いいお天気の日曜日。午前中にいつもの緑地に走りに行く。桜はもうほとんど終わっていたけれど、「花より団子」のみなさんがシートを拡げ、バーベキューコンロに木炭を入れて「アウトドアライフ」を満喫していた。楽しいだろうけれど後かたづけが大変だろうなぁと考えるのは、わたしがアウトドア派ではない証左か。
午後は、名古屋港の埋め立て地に中部電力が作った「ワイルドフラワーガーデン」に出かける。とくに人工的に作り込まない自然風の庭園が、いろいろな表情を見せている。今はいろいろな種類のチューリップと、ここの名前ともなっている「ブルーボネット」の紫の可憐な花がきれいだった。
そのあと、名古屋港近くのガーデンウエディングの式場の中にリニューアルオープンしたケーキ屋さんで、コーヒーとケーキを食べることにした。小さなお店で、リニューアルの折り込み広告を入れてすぐということで、わたしたちのようにティータイムをという人だけでなく、テイクアウトでケーキを買っていくという人まで順番待ちだった。ケーキの大きさを見るまでは、さっきの「ブルーボネット」でソフトクリームを食べていたこともあって、ケーキは妻と2人でひとつかなと言っていたのだが、ケースの前に立つと一人ひとつ食べられそうだとそれぞれに注文して席につく。
コーヒーはでたのになかなかケーキが来ない。しばらくして女の娘がきて言うことには「ご注文の桜のムースは、ちょっとお客さまにお出しできないような状態になってしまいまして、申し訳ありませんが他のものに替えていただけませんか」。それではしかたないともういちどケースの前に。値段は変わってもいいというので少しだけ高いものを選んだりして・・・。そしてさらに「おわびのしるしにもうひとつお選びください」ともいう。えっ?食べられるかなぁと思って辞退しようかとも思ったけれど、せっかくなのでカボチャのプリンをいただくことに・・・。画像はそれらが載せられたプレートである。
ムースのケーキなので、盛りつける時に倒してしまったのだろうか・・・とか想像したりしたが、こんどは「フォークとナイフをすぐお持ちします」と言ったきり一向に持ってくる気配がない。レジの前はテイクアウトの人とイートインの人が重なっているし、あいかわらず「お名前は・・・」とやっている。そのうち、何かを入れ間違えたのか、テイクアウトして帰って行ったお客さんを女の娘が追いかけていく。しばらくして、もういちど袋を手渡していたが、そのお客さん、少し歩きかけたところで立ち止まって、袋の中をのぞき込んで確認していた。そりゃあそうだろうなぁ・・・。ことほどさように「オペレーション」がまったくなっていないお店だったが、ケーキはおいしかった。
夜は、母親と妻の買い物につきあってイオンショッピングセンターへ。きょうは「ふつうのひと」の休日という感じだなぁ。