« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/31

2006.03.30 サクラ

 睡眠3時間の5時半に携帯メールの着信音で目が覚める。迷惑メールというわけではなかったけれどちと迷惑。空気はひんやりしているのに身震いをしてもういちどふとんにくるまる。

 けさもちょっと遠回りして石神井川沿いを通って駅に向かう。スッキリと晴れあがった朝の光に満開の桜がきれい。花が終わればふつうの緑の落葉樹だからそれが桜だとは気づかずにいるが、小さな児童公園や、会社の駐車場の敷地の中、あるいは家の庭にと、あちらこちらで桜が咲き誇っている。日本人って桜が好きなんだなぁ。

 しばらく前の朝日新聞に、万葉集の頃には花といえば「ウメ」や「萩」だったという記事があった。たしか古今和歌集くらいから「桜」がもっとも歌に詠まれるようになったと書いてあった気がする。今や日本を代表する花は桜といっていいんだろうな。個人的にはモクレンが好きだけどな。

 きょうはめずらしくミーティングひとつもなかった。そんな一日の終わり近くに、某社からなんども差し戻しを要求されたプロジェクトにひとまず「サクラサク」の報せが入る。うれしいというよりも「ほんとにもぉ」って苦笑いという感じ。週明けからはまたフルスロットルな毎日かな?

 本日は木曜日というのに、はやばやと退社する人が目だった。お花見なのかなと推察するが、今夜のお花見は花冷えでとても外で花を愛でる雰囲気ではなかった。早々に「団子」のほうに移動した人も多かったのではないかな。

 本日の退社は21時35分。まわりに人が少なくなったのにあわせてわたしも少し早めにでてきた。夕食は冷蔵庫の残り物片づけ。湯豆腐と賞味期限の過ぎた納豆を入れたお味噌汁。「豆」なメニューだった。少し早い分ゆったりと夕刊に目を通せた。こんなときくらい少しは早く眠らなくちゃね。

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/30

2006.03.29 席替え2

 朝からスッキリとした青空がひろがったが、風がやや強く空気もちょっとひんやりとしてる。地下鉄有楽町線、女性ふたりが爆睡中。ひとりはあごが上を向き窓にもたれかかるようにして、もうひとりは頭を垂れている。

 そう言えばと思いだしたことがある。毎年春になると「眠りの森の・・・」って感じで眠くてたまらない日々がつづいていた。これも花粉症のひとつの症状かと思うくらいだと日記にも書いてきていた。電車で若い女性が爆睡するのもそういうことかなって思ったりする。

 でも、ことしのわたしはこのところ眠いと感じたことがない。今週は平均4時間半くらいの睡眠時間であるにもかかわらずだ。これは環境も変わって「気合いの入った」日々を過ごしているからかなぁって思う。ということは、裏を返せば、自営業だった時のじぶんは甘ったれてたんだなぁと思う。

 そんなことを感じながら花粉症の話をしていたら、隣の席になったSさんが「でも、ことしって花粉の量が少ないからじゃないですか。」とひとこと。う~ん、ごもっとも。たしかに目がかゆくて、こすりすぎて・・・という事態には至っていない。

 席替え2日目。受発注まわりを担当してくれているMさんから、FAXが遠くなってしまって不便だという声が出て、MさんとKさんがひとつずつ横に移る。業務がスムーズにいくためにということだけど、わたしがみんなの真ん中にと言ってはじめた席替えは、当初最小限の人数の移動だけでという心づもりが、何のことはないメンバーの3分の2が動くという席替えとなってしまった。月末の忙しいときに申し訳ないこと・・・。

 バイク便で書類を行き来させたり、かつてご縁のあったメーカーの方と一緒に仕事をすることになったりと、あいかわらず刺激的な毎日がつづく。先に名を挙げたMさんとKさんは、久々に発生したトラブルの対応に追われていた。「席替え」のせいではあるまいが、彼女たちのため息とも愚痴とも悲鳴ともいえる会話が胸に突き刺さる。

 本日の退社は22時。昨日、おとといよりは1時間近く早い帰宅。ちょっと余裕を感じる。夕食は大根おろしたっぷりの和風おろしスパゲティ。胃にやさしいかな?


感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/03/29

2006.03.28 席替え

 朝7時。新聞を取りにいこうとドアを開けたら、ウグイスの鳴き声がした。春やねぇ。めざましテレビの愛ちゃんが「お帰りが遅くなる方は傘をお持ちください」と言っているが、この春らしいお天気なのに・・・ときょうは従わずに出かける。

 きのう考えたとおり、いつもより3分早くうちを出て、石神井川沿いの道へとちょっと遠まわり。きのう暗い夜道では満開も近いかのように感じたのだが、朝の光の中で見るとまだ5分咲きというところか。でも、キレイだぁ。

Ssn340006


 本日のグループ定例ミーティングで、以前から言いつづけてきた「席替え」の決行を決める。定常業務も忙しい折に面倒だなぁという空気もあるし、わたしの意図を測りかねているところもあるようだ。

 昨年10月に異動になったとき、通路をつぶしてお誕生日席を作ってもらって無理矢理入りこんだのだけど、タテに長い配置のためにたかだか10人のチームだったが、横顔は見えても半分から向こうの声はまったく聞こえない。中間管理職らしい場所といえばそうだけど、どうにも一体感がなくてイヤだったのだ。

 きのうが最終出社日だったAさんの席が空いたのを機にいよいよきょう実行に移そうと同意を得ようとする。最後は「マネージャーのお好きなように」と一任をとりつけるが、100%納得されたわけではなかった感じかな。

 で、あたらしい席はメンバーのちょうど真ん中くらい。今まではメンバーの横顔を見ていたが、何人かとは顔をつきあわせるかたちとなる。みんなと会話も交わせるようになるかなって思うし、仕事ぶりがよくわかることになりそうだしいい感じ。ただ、両側にメンバーの目もあるので今までみたいには「ネットサーフィン」できなくなるかもな・・・。
 
 席替えをはじめたのが遅かったこともあって、退社は22時50分。夜になって降りはじめていた雨は、遅くなったこともあってあがっていた。社内にあったビニール傘を借りてきたが必要がなかった。星も見えてきたが、少し冷え込んできたみたいだ。風邪をひかないようにしなくちゃ。


感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/03/28

2006.03.27 ちと苦しい

 なぜか寝苦しい夜だった。それでも起きだせばスッキリはしていた。暖かい春の陽差しに包まれて気持ちのよい一日になった。週明けのきょうは先週来の好調を受けてチームの雰囲気は悪くない。

 夜になって、Yさんと話し込む。失礼ながらとことわりつつも、いつもわたしの至らぬ点を指摘してくれる。わたしとて人間、いつも完璧でいられるわけがない。なので、指摘されたことはもっともなことも多い。何故か彼に指摘されても腹が立たないし、落ち込みもしない。ただ、時間が長くなるのはちと困りもの。

 退社は22時55分。氷川台について0時前のスーパーで豆腐と食パンなどを買う。外に出たら石神井川沿いのサクラは一日でずいぶん花開いていた。住宅街の中なのでライトアップされていないのが残念。しばらく少し早くうちを出て川沿いを通って出勤しようかな。

 0時15分過ぎに夕食。手早くできる焼き鳥丼。ごはんは軽めにしておく。あしたはもう少し早く夕食ができますように。


感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/03/26

2006.03.26 走れた!?

 曇り空から時々青空ものぞく日曜日。本日は休日出勤しない。朝9時、いつのもようにスーパーへ。自転車で風を切っても寒くない。石神井川沿いのサクラはまだまだ3分咲きというところ。それでも日曜日の人出を見込んでか、高稲荷神社には露店のテントが並んでいるのが見えた。

 お昼、「お天気も回復しそうだし、ちょっと走らない?」と知り合いから電話がある。「テンパっているみたいだし」と気遣ってのことだった。ちょうど、きのうからつづいているモバイル系の不具合についてようやく連絡のついたシステム開発業者さんとやりとりをはじめていたところだったのと、言われた某公園までの距離を走っていく自信がにわかには湧かなくて、きょうのところはちょっと・・・とパスしてしまう。せっかく気遣ってもらったのに申し訳ない。来月になったら、ゆっくり呑みましょう!

 その不具合だが一部で限定的に起こっているものだが、たまたまわたしの機種で再現できるので検証データを送る。先方も休日にもかかわらず出社して対応してくれている。何度かやりとりをつづけるが、今のところ完全復旧には至っていない。

 午後3時頃、春の陽差しがレースカーテン越しにいっぱいに降り注いできたのを見て、ちょっとだけ走りに行こうかと思い立つ。うちにじっとしているのももったいないしね。それなら、先のお誘いに乗っておけばよかったと思ったけれど後の祭り。

 本日は「光が丘公園」へ。練馬春日町から光が丘公園の入り口までの桜並木も3分咲き。光が丘公園はさすがに人出がすごい。だんだん雲が多くなってきてしまったけれど、気分はだんだんよくなってきて園内を3周。16.1km。こんなに走れるのなら・・・と思うが、やはり後の祭り。

 感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006.03.25 感動食品

 明るく晴れた春の一日。昨夜はうちに帰ってから新聞を読みながらさらに1杯焼酎のグラスを空けた。朝はゆっくり9時まで眠り、生ゴミを出しにいってから朝食を作る。10時50分にうちを出て会社へ。本日は一番乗り、鍵を開けて社内へ。うちのチームはわたしを入れて5名が入れ替わり立ち替わりでてきた。あいかわらず「燃えている」。

 退社は20時45分。今夜はごはんを炊いていないし、冷凍庫にもごはんがなくなっていたので、パスタをゆでる。ソースは出来合いのミートソースですませるが、今夜のメインディッシュ(?)は、先日もらって帰ってきた「感動食品専門スーパー」のおためしセットのベビーリーフとスナックエンドウ。

s-SANY1437


 スナックエンドウはコロコロに太っているのにやわらかくて甘かった。1分ほどかるくゆでてマヨネーズをつけていただく。ベビーリーフはゴマドレッシングでいただく。こちらは・・・まぁ、葉っぱですから。

 ということで、これをごらんのみなさまもいかがですか? 

購入はこちらから

2006/03/25

2006.03.24 燃える

 けさの有楽町線、小竹向原での乗り換えはスムーズだった。いつもこれがあたりまえとなっているが、きのうのようなことがあるとあらためて日本の鉄道の優秀さを感じる。

 わたしのグループはきょうも勢いが続いている。なんだかちょっと怖くもある。でも勢いのあるうちに次の手をとメンバーが燃えているのがうれしいし、たのもしい。事態が好転すると小さなほころびは包み隠されてしまうもの。これですべてがいいほうへ向かってくれればありがたい。(って、他人任せにしていちゃいけないが)

 今夜は歓送迎会。六本木の薩摩料理のお店は同じような団体で満席状態。となりの席は宴会が2回転した。席についてもなかなか飲み物のオーダーは取りにこないし、オーダーしたものが届くのも遅い。繁盛しているのはよいがこれではリピーターが望めないなぁとよそ事ながら心配をする。

 少し先に帰ったメンバーから「となりが燃えてます」とメールが届く。こちらの店内ではとくに変わったことはなく、そのまま居続けたのだが、終わって外に出てみると細い路地をはさんだすぐとなりのビルの2階からまだ煙が出ていて放水が続いていた。消防車が六本木通りの片側をふさぎ、ビルの地下からでてきたわたしたちは大きく迂回することを余儀なくされた。よくもまぁ、何事もなく呑んでいたものだとちょっとビックリ。

SN340004


 お店にしてみれば「避難してください」って言おうものならお金を取りっぱぐれるってこと? まぁ、瞬時にぼやだし影響はないと「正しい」判断をお店の人が下したということにしておきましょう。

SN340005


 今夜は六本木から大江戸線で「豊島園」まで帰ってくる。そこからうちまでの道のり、途中の石神井川沿いのサクラは夜目にも白い花びらがほころびはじめているのがわかる。春だねぇ。

2006/03/24

2006.03.23 突き抜ける

 犬が嫌いな(怖い)わたしがかつての飼い犬を散歩させていた。外に犬をつないで受けていたセミナーが途中から妙な金儲けの話になっていく。こちらから出ればだいじょうぶと逃げ道のドアを開けてくれたのは「行列」でおなじみの北村弁護士。つないでいた犬と走ってうちに戻ると、その犬をかわいがっていた死んだおやじが「よかったなぁ」って迎えてくれた。・・・なんていう夢から目が覚めたら6時50分だった。目覚めは悪い夢ではないが、なんか不思議な夢だった。

 きょうのおひつじ座、めざましテレビで「リーダーシップを発揮しなさい」と激励される。気合いを入れて出かけるが、きょうは電車が微妙に遅れる。いつも乗る有楽町線の電車は新線池袋行き。これだと池袋での乗換がすごく遠い。なので、次の小竹向原で反対側のホームに入ってくる西武線からの乗り入れの「新木場」行きに乗り換えている。小竹向原の乗り換えは、日本の鉄道ダイヤの正確さを証明するように、朝のラッシュ時にもほとんど同時に電車が入ってくる。

 ところが、本日は西武線からの乗り入れ電車が遅れた。氷川台での次の電車が入ってくるのと同じになってしまった。前の電車との間隔があけば、駅で待つ人も多くなるので乗り降りに時間がかかり車内も混雑する。結果さらに遅れることとなる。5分遅れで池袋到着。山手線への乗換はスムーズだったが、この電車も「後続の電車が遅れているので」と時間調整でしばらく発車を見合わせる。後続との間隔は縮まっても前とは間隔があく。この電車も満員となり遅れが出る。なんだか、朝からついてないよなぁ・・・とはじまった一日。

 3月23日。この日は弊社にとって記憶と記録に残る日になりそうだ。わたしの担当するグループがダントツの好成績をあげることができた。もちろんわたしの手柄ではない。みんなの努力の結晶だ。正直、メンバー全員が「きついなぁ」と感じていたこともたしかだ。めざす目標になかなか近づけないもどかしさも感じていた。なので、きょう一日はそれが報われたというところ。ただ、浮かれているわけにはいかない。きょう一日よろこびにひたったら、これを一過性に終わらせないようにしていかなくては。

 そんなわけで、みんなの中にあったちょっとしたモヤモヤが少しは晴れたかな? そんなみんなにちょっとおすそわけ。今、「感動食品専門スーパー」を標榜するO社とコラボ企画を行っている。O社に、インナービューティをキーワードに「おいしく」「安心な」食材をセットしてもらったものを販売している。きょうそのサンプルセットが送られてきたのでみんなで分けたのだ。わたしは「豚ロース肉」「スナックエンドウ」と「有機栽培のサラダリーフ」をいただく。

s-SANY1431

 本日はよろこびと充実感を胸に22時15分に退社。夕食は豚ロース肉をしゃぶしゃぶする。豚肉特有の臭みがなく、ぽん酢などをつけずにそのまま食べても甘味が感じられるくらい。固くならずずっとやわらかかった。

s-SANY1432


s-SANY1436


 ということで、これをごらんのみなさん、是非「おためしセット」をご購入くださいませ。

購入はこちらから

2006/03/23

2006.03.22 晴れのち雨

 朝は青空がひろがっていたのに、夜には雨が本降りになる。めざましテレビの愛ちゃんのいうことを聞いて傘を持ってでて大正解だった。そのめざましテレビの星占いでは「集中力が高まり成功する」。朝から気分がよい。山手線の車内モニターの「きょうの星占い」では、よい面と悪い面が極端に表れるというような内容だった。

 朝いちばんから結構タイトな打ち合わせに外出するスケジュールからはじまって、結構「決めごと」は多かった。その面では集中力を試されたところ。でも、出した答がすべて「是」だったかというと、必ずしもそのように受け止められなかったところもあるような気がする。ということで、きょうはというと山手線のほうが当たっていたのかな。

 月曜日、へこんだ事情はキレイに片づいていたわけじゃない。でも、対処法がつかめたというか、いい意味の開き直りというか、気持ちが負けなくなった感じで、きょうは難なく乗りきっている。

 21時55分の退社。乗り切れたけれど、きょうはここまででガス欠という感じ。きのうなかなか寝付けなかったのが響いているのかな。今夜は早く眠ろうっと。そうそう、帰りの途中池袋駅で妻からのメールを受け取る。次男の運転免許証の画像が添えられていた。そうかぁ、きょうが運転免許試験場だったんだ。ということは一発合格だったんだね。もっとも、受かってくれなくちゃ困っちゃうけれどね。でも、奴が車を運転するって、どうも信じられないというか怖いというか・・・。車にキズをつけるくらいのことは、長男もさんざんつけたあとだからいいけれど、人身事故だけは起こさないようにねぇ。


cosme.com×Oisixコラボ企画スタート! おトクです!

2006/03/21

2006.03.21 スッキリ

 焼酎のグラスを重ね、本を読みながら3時すぎまで起きていた昨夜。呑んだくれるといったわりにはおとなしい夜更かしだった。朝はのんびりゆっくり10時前まで眠る。燃えないゴミを捨てに外に出る。朝寝をしていちゃもったいないくらいいいお天気だった。

 WBCの決勝、初回から押し出しで先取点を奪う幸先のよいスタートを切った日本だが、その分準決勝の韓国戦のような緊迫感は薄れたような気がしたわたし。おとといと違って時々うつらうつらしながらの観戦と相成る。宗りんのエラーからの失点などで楽勝ムードが一転ピリピリした展開となって目が覚める。

 その宗りんのブロックをかいくぐって手でベースタッチしたスライディングは絶品だった。9回表を見終えてセーフティーリードと思えたせいかまたうとうとしてしまう。ハッと目が覚めたのは世界一が決まった瞬間のアナウンサーの絶叫だった。

 あえて悪役を演じてチームの士気を高めようとしていたイチローが、めずらしく興奮して饒舌にインタビューに答えていたことにこの「日の丸」を背負った集団の「世界一」の重みを感じる。いいものを見せてもらったというところ。学ぶことは多い。

 さて、そんなふうに何も考えずにだらだら過ごしているうちに、きのうのへこみはさっぱりと抜け落ちた気がしてきた。けさの燃えないゴミと一緒に捨てられたのかな? もしまだ残っているようなら、あしたの燃えるゴミと一緒にだしましょう。

 コメントしてくれたKさん、きょうでなくちゃいけない用件ではないのにさりげなく電話をしてきてくれたSさん、ご心配をおかけしました。お気遣いに感謝です。

 でも、スッキリしたのはいいけれど、春らしいいいお天気だったのにもったいなかったなぁと、16時半ころから走りにでる。東京は本日桜の開花が発表されたけれど、石神井川沿いの桜並木も、城北中央公園の桜もまだ開花には至っていなかった。でも、もうすぐだなぁ。

 きょうは考え事をするときの常である安全な周回を選択。城北中央公園の中を5周する。大きな夕陽がまんまるになって西の空に沈んでいこうとしている。きのうのきょうだし、ふつうならセンチになるシチュエーションだけど、耳から聞こえる曲がアップテンポなメジャーな曲が多かったこともあるのか、きょうは落ちこまなかった。逆にきのうのできごとを冷静に考えることができた。なんだかわたしが落ちこむことじゃないんじゃないの?って気分にもなる。ただ、中間管理職として至らないことが多々あることは事実。そこはスキルアップが必要だ。

 さて、あしたも難問が待ち受けている。きのう思わず「がんばっているのになぁ」ってぼやいてしまったけれど、わたしらしく「がんばらず」に持てる力を精一杯出し切ろうっと。

cosme.com×Oisixコラボ企画スタート! おトクです!

2006.03.20 自信喪失

 部下の女性から「一緒にどうですか」って言われて勘違いする中間管理職の出てくるTV-CMがある。カップに入ったカレーをパンと「一緒に」どうですかと言っているだけで、お昼ごはんをじぶんたちと「一緒に」と誘っているわけではないというのがその内容。上司の淋しそうな苦笑いが身につまされる。

 きょうのわたしは上司としての自信喪失、チーム全員が帰った社内でひとり淋しい笑いを浮かべるしかない気分だった。カップカレーのCMように無視されているわけではない。「オレについてこい」とか、怒鳴り散らすようなキャラではないことはみんな理解してくれている。なんとかぎくしゃくしないで仲良くチームが動いてくれるようにと心を砕いてきたこともわかっていてくれると思う。

 が、彼女たちがのびのびと動いていける環境作りのためにと、よかれと思って一歩引いたことがどうにもうまくないらしい。言いたくはないけれど、元々中間管理職をするためにきたわけではない。現場で手を動かしていたいって今も強く思っている。だけど、今の立ち位置は中間管理職といって間違いはない。そのことは決してイヤじゃないし、それなりに重要な仕事はしているつもりはある。だからといって上に向かっていい顔はしたくないとは思っているし、それをそのままチームのメンバーに押しつけようとは思わない。

 本日の退社は23時15分。単にわたしの仕事の段取りが悪いだけかもしれないけれど、結構がんばっているつもりなんだけどなぁ・・・。

 何回読み返してみても何を言いたいのかよくわからないもってまわった文章だ。こういう愚痴を書き散らかしたのは今回がはじめてじゃない。あの時はどうやって立ち直ったのかなぁ・・・。まぁ、幸いあしたは休みだし、今夜は呑んだくれようっと。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/19

2006.03.19 オメデトウ!

 曇り空から春の陽差しがのぞきはじめた朝。けさも7時にいちど目が覚めたが「休みだぁ!」と二度寝し8時半に起床。昨夜は2時半まで読書、「博士の愛した数式」を読了。先に映画を観ていたので、すべてのセリフが寺尾聡、深津絵里、浅丘ルリ子となってしまう。映画とは阪神タイガースの絡み方やラストがかなり違っている。淡々としていて静かに染みてくるような原作(小説)のほうが好きだなぁ。

 洗濯物をベランダに干しておいてスーパーへ買い出しに。キュウリが安くなってきた。レタスも安かった。野菜サラダの素材が揃ったところでオージービーフと豚肉を買う。帰る途中で金曜日に安くなっていた豚バラ肉を買ってきていたことを思い出す。ということで、お昼は豚肉、豆腐、白菜、エノキタケでチゲ鍋。夜は、豚ロースのソテーとなる。2食でお肉って久しぶりかも。

s-SANY1426


 滅多にならない部屋の固定電話が鳴る。新聞販売店だった。そういえば新聞代が溜まっている。べつに払わないつもりではないが、ちっとも集金人さんと会えないからだ。時々こうして電話を入れていたのかなぁ・・・。でも、毎週毎週出かけていたわけでも休日出勤していたわけでもないんだけどなぁ。聴くと5ヶ月分20000円ほどになるそうだ。某クレジットカード会社のテレビコマーシャルとは違って払う現金はあったけれど、こうして重なるとちょっと痛い。

 口座振替やカード払いを薦められるかと思ったのだが、何も言わずに帰っていった。毎月キチンと払っていれば痛い思いはしなくてすむけれど、いったんそうすると自動継続になっていくというようなことが前にもらったチラシに書いてあったような気がする。そうなるとこのあいだの更新時みたいに洗剤とかがもらえなくなっちゃうんじゃないのかなぁとケチなことを考えているわたし。

 お昼前に妻から携帯に画像つきのメールが届く。開くと本日大学院の卒業式を迎えた長男のおニューのスーツ姿だった。「オメデトウ!」。あいかわらずスーツが似合わないけど彼にとっての晴れ姿であるとともに、親として無事この日が迎えられたことを晴れがましく思える姿でもある。ちょっと感慨無量。来月はじめには入社式、もういちど感慨にふけることができるかなぁ。そうそう、きのうの夜には次男が自動車学校を卒業したという話も聴いたっけ。あとは運転免許試験場で学科の試験が残ってるけど、ここまでくればもうOKでしょう。まずは「オメデトウ!」。
 
 ワールドボールクラシック準決勝。久しぶりに野球で泣いた。6回までは両チームともよく守りすばらしく緊張感ある引き締まった試合だった。何より上原にはしびれた。巨人のエースとして闘っている時とは一段も二段もテンションが高かったようだ。フェンスにぶつかりながらの好捕を魅せた多村にも正座し直して拍手した。

 7回、猛攻の口火となった松中のツーベース。前の打席でイチローを還せなかったことに4番としての責任を感じていたのだろう、けっして足が速くない彼の激走、そしてヘッドスライディング。セーフになったときにベースを拳骨で叩いたあの気迫。それが、きょうの第一のヒーロー福留のホームランにつながったことはまちがいない。「チームジャパン」がひとつになっていたということか。このホームランと1塁に向かって走るときに雄叫びをあげたように見えた映像には鳥肌が立った。いやぁ、いい試合を見せたもらったという感じ。「オメデトウ!」そして「アリガトウ!」

 日頃、日の丸ってまったく意識しないし、侍魂とか根性論って好きじゃないのだけど、きょうの一丸ぶりはちょっと感動ものだった。その余韻を胸に久々に走りに出る。猛烈な北風が吹き抜けていて、ビル風の吹くところでは押し戻されたり足許をすくわれそうになったりする。瞬間最大風速で30mを超えたことをニュースが伝えていた。それでも春の陽差しにサクラの芽は確実にその大きさを増していたし、あちらこちらでモクレンも花開こうとしていた。(妻のメールではわが家のモクレンは陽当たりが悪くなったせいか、まだ咲いていないしつぼみも少ないとのこと、ちょっと残念)。ipodnanoからスタレビの「木蘭の涙」が聞こえてきたが、ごうごうと唸る北風にせっかくの名曲も台無しだった。

 リュックを背負って出た走りの途中でドンキに寄る。カゴに入れたインスタントコーヒーが処分価格なのか、価格登録のミスなのか、ビックリするほど安かったのですっごく得した気分。庶民のささやかなよろこびにひたる。

 週明け月曜日は、本日スケジュール予約をしておいてスタートさせた企画の検証やら、相手先からの要求でこのところずっと修正やら追加を強いられている企画の詰めやらで忙しそう。しかも翌火曜日が祝日ときているからなおのことだ。でも、鋭気は養えたしチームジャパンのように力強く前に進みたいもの。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/18

2006.03.18 煮付け

 昨夜は本を読んでいて2時就寝。7時には一度目が醒めたが、きょうはお休み!と30分刻みで朝寝を決め込み、起床は8時半。トーストの朝食のあと、いつものように燃えるゴミを出しに行き、掃除をする。ガスレンジも磨く。こんなことうちにいるときは一度もしたことがなかったのだから、郷にいらば郷に従えとはいうものの変われば変わるものだ。

 お昼ごはんは、魚の煮付けに挑戦。きのう夜立ち寄ったスーパーで「ウマヅラハギ」が安かったのだ。落としぶたがないのでアルミホイルで代用。少しお砂糖が足りなかったかなとは思ったけれどまずまず上出来。

s-SANY1419

s-SANY1421


 お鍋をさっさと洗ってうちを出る。きょうはひさしぶりのフットサル。息子たちの世代の弊社の若手社員たちにつきあうかたちではじめたのだけど、とうとうきょうは対外試合ということになった。以前から利用しているフットサル場が募集した大会への参加というかたちで、申し込んだ5チームが総当たりする。つまり4試合行うということ。集合時間が近づき集まってきた他のチームは、見るからに「ビギナーズ」クラスとは思えない雰囲気がある。キーパーのHくんあたりは緊張しているのがわかる。

 わたしは基本的に補欠(みんなが疲れた時の交代要員)なので緊張はしなかったけれど、ケガだけはすまいと気を引き締める。結果はというと4戦全敗。途中冷たい雨に打たれたりと散々な結果に終わる。相手が強かったということもあるけれど反省点はいっぱい。でも試合を重ねるにつれてかたちになってきたというのは感じられた。もっとも経験豊富な人が遅れてバラバラと加わったという事情もある。はじめからフル戦力だったらなという思いもある。

 終わって反省会(?)は4人。ビールがうまい。まぁ、わたしはこちらがメインの目的なのでその意味では満足だ。空きっ腹だったせいか、お酒に弱くなったのか2杯の生ビールでいい気持になる。帰りの地下鉄、池袋を出たところでウトウトしはじめる。乗った電車は西武池袋線直通なので、小竹向原で乗り換えなくてはいけない。ザワザワと人が移動しはじめたのに気がつき乗り過ごすことなく無事氷川台へ。よかったぁ。

 反省会でもあしたのWBC日韓戦が話題となる。なんだかんだいってもついつい「がんばれニッポン」という気持ちになるのはわたしたちの年代だけではないことがわかる。ということで、みんなあすのお昼はテレビの前に座ることになりそうだ。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!


2006.03.17 傘

 きのうの夜わたしのビニール傘を壊した強い風は、日付が変わった頃からうなりを上げて吹き抜けていた。昨夜、山手線の中で、国道沿いのアパートに住んでいて、深夜に轟音を上げて走っていくトラックの音に寝付けずに寝坊して遅刻したという話をしていた人がいたが、わたしはその風の音にも負けずあっという間に眠りに落ちた。もっとも2時だったけれど。

 けさは、駅に向かう途中に壊れた傘が2本落ちていた。駅前のコンビニのゴミ箱にも1本突っ込まれていた。明治神宮前の駅で掃除をしていた人が引いてきたカゴの中には、壊れた傘がたくさん入っていた。「傘」にとっては御難の日というところ。

 週末金曜日は今月から定例のミーティングがひとつ曜日が移動になったので、少し仕事のペースが上がるようになった。それでも、待っていた吉報が残念なお知らせに変わってしまったこともあって、追加資料作りに追われて結局退社は22時20分。まぁ、これもしかたない。

 野球のWBC(ワールドベースボールクラシック)、まさかのアメリカの敗戦で「棚ぼた」の準決勝進出が転がり込んできた。イヤな敗戦ですっかりテンションが落ちていたのは選手よりも、スポンサーになっていた某ビール会社などだったはず。なんと日曜日のお昼という時差の問題をうまくクリアした放送時間というチャンスが転がり込んできた。しかも2度負けている韓国とのリベンジの舞台となるとあって、ふたたび盛り上がること必至。どこが放送権を持っているか知らないけれど、関係者は盛り上がっているだろうなぁ。わたしは冷静に試合を観ることにしようっと。

 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/17

2006.03.16 春の雨

 あさは明るい陽ざしがいっぱいに注いでいたが、めざましテレビの愛ちゃんは傘を持ってお出かけくださいといっていた。ということで、「こんな青空なのになぁ」と思いつつ、透明のビニール傘を持ってでる。朝のラッシュに傘を持って乗るのにはちょっと気を遣う。

 お昼前からみるみる雲がひろがって雨になる。夕方からは風も強くなってきたようで荒れたお天気となったようだ。愛ちゃんのいうことを聞いてよかったなぁ。めざましテレビといえば星占いでは「悩み事が解消する」といっていた。う~ん、どうだったかなぁ・・・。きょうは久々にメルマガの原稿を書いたり、予実のシートづくりでExcelの作業をしたりしたが、まわりのメンバーにくらべキータッチの速さが違うから余計な時間をかけているような気がする。その意味では悩みは解決はしていない。

 退社は22時50分。氷川台の駅を降りると雨は小降りになっていたが、風は時々強く吹き抜ける。自販機の横に置かれたゴミ箱が風に飛ばされて道路いっぱいに缶をまき散らしていた。あらあら大変だぁと思ったその時、突風に透明のビニール傘はいともたやすく折れ曲がってしまった。雨がほとんどあがっていたのが幸いしたが、不燃ゴミができてしまった。

 傘といえば、うちのマンションには部屋に傘を持ち込まない人が2階にいる。そんなに広いスペースがあるわけではないから、わたしの場合もバケツを傘立てがわりに置いているけれど、部屋の中に傘を持ち込めないほど狭くはない。ずっと置きっぱなしの透明傘に加えて、きょうは濡れた黒い傘も通路に置いてあった。ここって共用スペースなんだけどなぁ。

 きょうは暖かい雨だった。0時になっても14℃あるらしい。エアコンのスイッチも入れないまま夜を終えられそう。春なんですねぇ。


 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/15

2006.03.15 直帰

 明るい陽ざしがいっぱいに降り注いでいた。けさは4時間ちょっとの睡眠で6時半に目覚める。体調は悪くない。起きだしてすぐに洗濯機を回す。朝ごはんのあと、部屋干しでなく久々にベランダに洗濯物を干す。おにぎりを作って残りのごはんをラップにくるんで冷凍庫に入れ、炊飯釜を洗う。おかずは昨夜のうちに作っておいてよかった。部屋を出るときには生ゴミを持ってでる。けさは結構忙しかった。ガス給湯器のスイッチを確かめ、エアコンもトイレの電気を確かめて、戸締まりもチェック。しっかりしたつもりだったが、朝の分のクスリを飲むのを忘れた。

 朝の千代田線。わたしの乗車位置は乃木坂での出口に近い先頭車両のいちばん前。けさ表参道駅に止まった時、運転士がドアを開けてホームの駅員と話をはじめた。知り合いのようだ。ホームのブザーが鳴り、ドアが閉まりはじめたが、まだ話をしている。ドアが完全に閉まってから確認のブザーが運転台で鳴り、それをうけてノッチをまわすというのがレギュレーション。

 駅員との話が終わり、運転台の入り口ドアを閉めたのとほぼ同時にドアが閉まった確認ブザーが鳴る。その時運転士はイスに座ったかどうかというところ。これって安全な運転とはいえないような気がするのだけどなぁ。

 きょう夕方は、某携帯電話会社のレセプションに出席。有楽町の大きなイベントスペースが「沖縄」に変身している。とてつもなく費用も手間もかかったイベントだった。こうした立食系のイベントの場合、参加者の8掛けの人数分の食事を用意するのがふつうだ。どこもかしこも行列となるのもふつうのこと。ところが、さすがは業界いちばんの会社だけのことはあるなぁと感心することしきり。

 会社に戻ろうかどうしようかちょっと迷ったが、ちょうど有楽町から地下鉄一本で戻れるということもあって今夜は直帰する。19時台にうちに帰れるなんていつ以来だろう。まぁ、この前の週末は午後だけといっても出社していたし、きょうはいいよね。せっかく早く帰れたので映画でもと思ったけれど、まだ週の半ばでもあるし自粛。銭湯に出かけて温まることを選ぶ。

 ネットの銭湯MAPで検索。きょうはこれまで時々出かけたとしまえん近くのT湯ではなく、氷川台駅に近いK湯にはじめて出かけてみる。湯船はあまり大きくなく種類も少ないしちょっと狭い。でも、カラダの芯から温まったなぁ。そうそう、デジタルでないレトロな機械式の体重計がいい感じ。針はぐるっとまわって55kgを指したけれど。

 帰り、いつもの「Sストア」に寄って缶ビールを買う。平日はアルコールを口にしないことにしているのだけど、きょうはいいよね。さて、この分はあしたがんばるぞ!


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.03.14 WhiteDay

 青空はひろがったけれどきょうも春とはいえぬ肌寒い一日。陽差しが降り注ぐ窓際にいると外の寒さはまったく感じない。今はとても居心地がよいが、この席に移ったのは10月だったから夏の暑さを経験していない。う~ん、今から夏が心配?

 本日はWhiteDay。Valentine Dayには女性有志が男性社員に向けてチョコを用意してくれた。本日は男性社員一同でカンパして休憩室にチョコを置いた。調達係はわたし。先週末のデパ地下で行列のできていた銀のぶどうの「苺のトリュフ」とか、ゴディバならカッコイイが、女性社員の数も多いということもあって、いつも出かける「Sストア」で、キットカットのアソートやチョコボールなど、個包装されたチョコの詰め合わせなど「質」より「量」で勝負。ちょっとせこかったかなっと思ったけれど、評判はわるくなかったみたい。社内の電子回覧板に調達役として代表して書き込んだこともあって、ちょっと役得。

 判断力が問われるというのが、めざましテレビの星占い。直感を信じろとも。きょうも一日の中でいくつも決断、判断が求められたが、じぶんとしてはぶれていなかったつもり。がんばっているのに結果がなかなか伴ってこない状況が続くと、時としてガス抜きをしないとあとあと思わぬかたちで吹き出すこともある。それも気にはなるが、リソースが圧倒的に不足しているという指摘は的を射ていないという気がする。「まだまだ力を100%発揮し切れていないよ」と言ってしまうのは暴言かなぁ。かといって、残業を当然だと強いるつもりはない。上昇気流をつかまえる前の過渡期なのかなぁ。

 退社は21時35分。夕食は鶏肉をトマトケチャップとソースで炒め煮。あすのお昼のおかずもできた。あすは春らしくなるというが、花粉が心配だ。 

今、人気のローラコスメティクスを買うなら「コスメ・コム」へ

2006/03/14

2006.03.13 荒れる

 冬型の気圧配置になって寒い一日になった。お昼に外に出ていったグループのメンバーが、風花が舞っていたと寒そうに帰ってきた。そんな寒い一日なのに、花粉は多く飛んでいるのだろうか、今シーズンはじめてじぶんのくしゃみで明け方に目が覚めた。その後も目のかゆみと鼻水に悩まされる。どうも、まわりの花粉症に悩む方とはリズムが微妙に違うみたいだ。目のまわりの皮ふが荒れてきた。洗顔フォームがしみそうだ。

 週明けのきょうはいくつかのミーティングがリスケになったりして、ちょっと荒れたスケジュール。ひとつひとつ着実にtodoリストをつぶしていく。嵐の前の静けさという感じ。

 退社は21時25分。山手線は満員。新宿駅ではまだ乗り込む人の列が途切れないうちにドアが閉まりはじめ、はさまれた人がいた。とくに遅れていたわけでもないのに、何故あんなにドアを閉めるのを急いだのか不思議。もっとも乗降客の多い新宿駅のことだから、待っていたらいつになってもドアは閉められないかもしれない。それでもなぁ・・・。車掌さんの気持ちが荒れていたのかな?

 池袋からの有楽町線も混みあっていた。小竹向原駅の前後では、ポイントを越えるのにいつも揺れる。それはわかっているけれど、きょうはいつもにくらべてスピードが早くカーブに入ったのか、かなり大きく揺れた。ドアのそばに立っていて手すりを持っていたわたしは平気だったが、となりに立っていた小柄な女性は一瞬ずいぶん向こうのほうへ振られていった。運転手さんの気持ちが荒れていたのかな?

 夕食は、きのうの夜大量に作った厚揚げとニンジン、タマネギ、じゃがいもの煮物、朝作ったお豆腐とほうれん草のみそ汁があった。そこにアジの開きを焼いて、22時に炊きあがることにしてあった温かいごはんで結構にぎやかな食卓となった。「荒れた」一日もこれでホッと息がつけた。寒さがあしたまでは続くらしいけれど、気持ちは温かくいたいもの。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/12

2006.03.12 春風吹く

 きのうの暖かさの残る東京。自転車をこぐ脚に力を込めないといけないくらい強い南風が吹く。その風に乗ってどこかから花の香りがしてくる。自転車でスーパーへの向かう途中も、あちらこちらの庭先に梅が見事に咲き誇っている。

 東京にやってきたのは6月の終わり、夏からはじまって秋、そして冬と季節を経験してきたけれど、春ははじめてだ。弾むような期待感もある。石神井川の桜の芽も心なしかふくらんできているようにも見える。わが家の建て替えの時にもそのまま残してもらったモクレンは今どうなっているかなぁって、一瞬、センチになる。

 訳あって朝からスーパーを2往復、掃除をして洗濯をしてるうちにお昼になる。きょうは「名古屋国際女子マラソン」。スタート、ゴールの瑞穂陸上競技場はうちから近い。見慣れた景色がテレビに映る。きょうの名古屋は時折冷たい雨も落ちて肌寒いようだ。無駄なペースの上げ下げをしている渋井陽子には勝ち目がないような気がした。桜通大津に差しかかったあたりでテレビを切って会社へ。

 14時に着いて3時間ほど集中して作業をして帰ってくる。上長のサポートもしたのだが、キータッチの速さが違うだけでも作業にかかる時間に差があるのがわかる。まぁ、わたしはわたしなりに精一杯務めるのみ。

 帰りは池袋東武のユニクロに寄る。春用にと思ってコットンのセーターを買った。ふだん通勤用に使っているバッグがちょっとへたってきていたこともあって、goodPressとのコラボで作られたブリーフケースを見てみる。この値段ならコスパはまちがいないなと購入。早速あすから使ってみることにした。

 池袋東武の地下1階は大変なにぎわい。もちろんその所以はあさってに迫ったホワイトデー。それでも、バレンタインデー前とは特設売り場の数も人出も比べものにならない。もらいっぱなしで返さない人が多いのかなぁ?

 帰ってきて名古屋国際女子マラソンで弘山晴美が優勝したのを知る。彼女はあの大阪でのリディアシモンとの一騎打ちで敗れた2位がこれまでの最高順位だったはず。弘山さんとは以前にいちどお会いしてお話ししたことがある。どちらかというと口べたで熱く思いを語るという人ではないけれど、走りもそんな堅実さというかねばり強さが見える。ニュースを見ていないから逆転勝利の経緯はよくわからないが、渋井陽子の自滅が原因だったとしてもオメデトウと伝えたいところ。

 昨夜は、結局3時まで本を読んでしまった。読み終えたのは石田由良の「赤と黒」。いつも泣ける本ばかりを読んでいるわけではない。この本は池袋ウエストゲートパークシリーズの外伝という位置づけ。今回もよく知った地名が出てくるのでとても身近に感じられる、地元「氷川台」も登場。893さんの世界にくわしくなったり、池袋では遊び方に気をつけなくちゃ(もちろんブクロにかぎらないが)ということを学んだり、フィクションながらけっこう「タメ」になった? まだ買い置きの本は何冊かあるけれど、今夜は早く眠らなくちゃ。

 
 自然がうれしい アグロナチュラを買うなら「コスメ・コム」へ

2006.03.11 春は爆睡

 目が覚めたら10時。とくにセットの時間を変えなかったから、いつもの時間に腕時計のアラームが鳴ったはずだけど全然気がつかなかった。まったく気づかなかったなんて、まさに爆睡。きのうの雨が一転、暖かくていいお天気なのにもったいなかった。ただ、雨上がりで花粉は大量に飛んでいるようだ。(涙)

 生ゴミを出して「王様のブランチ」を見ながらブランチ。ゆっくり新聞に目を通す。知り合いの顔を見つけておどろく。大きく写真を扱ってもらっているのに名前が掲載されていないのがもったいない。あ、けっして社会面に「事件」で載ったのではない。

 14時にうちを出て会社へ。いつものことだけど、途中で内線電話は鳴らず、誰も声をかけてこないので仕事は捗るから、休日出勤もわるくない。きょうのイベントで用意したものの残り物で悪いですが・・・と、夕方戻ってきた別のグループの方からサンドイッチをいただく。あすの買いだし(?)を前に冷蔵庫の中が淋しくなっていたこともあり、ありがたくいただいてくる。

 今夜はこのあとちょっと本を読もうと思っているけれど、あしたの朝は爆睡とならないようにほどほどにしようっと。


自然がうれしい アグロナチュラを買うなら「コスメ・コム」へ

2006/03/11

2006.03.10 男闘呼呑み

 運気最低の金曜日。冷たい雨も降っている。そんなことは言い訳にならないが、きのうからなんども手を入れていた集計表の精度が一向にあがらない。一つ直すとべつのところに間違いが見つかったりして、少々落ちこむ。

 「現在のところ御社にお役にたてる提案をご用意できていません」と語った某コンサル会社の男性、「弊社も年明け後アクセス数が減少気味で」とうちとの取り組みへの期待を語った某検索系の会社のマネージャー氏。きょうは対外的には正直な人が多くて平穏な一日という印象。

 今夜は弊社の男性社員大集合の呑み会。全社的には3割強という割合かなと思われる男女比率、わたしのグループは25%。ふだんそんな環境にいるから、居酒屋の一角に勢揃いすると新鮮。ふだん関わりのある人同士が近くに座ってしまったというのは自然な流れだけど、せっかくだからバラバラに座るようにし向けてもよかったかもね。でも、そうすると社内行事的な感じが強くなっちゃうかな。

 えっ? 初めての好きになった洋楽がバーズ? なんていう20代くんがいたり、新鮮な発見があってよかったなぁ。お開きになったのは23時40分。有楽町線の最終には間に合いそうもなく、同じ池袋経由のKさんとタクシーに乗る。きのう電車の中で社内のできごとを声高に語っていた人たちの話を書いたが、Kさんとは開発案件での反省点を語る中で相手先を悪くいうような話になった。

 世の中の景況を知るにはタクシーの運転手さんに聞けという話があるが、ついつい運転手さんの存在を忘れてマル秘話をしてしまう人も多いんだろうなと思った次第。いくら密閉され空間とはいえ気をつけなくちゃ。あ、わたしたちは社名はアルファベットの頭文字で話したし、それでどこかがわかるような誰もが知っている会社ではないからだいじょうぶ、為念。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/10

2006.03.09 突っ走る

※3/9から3/10午後にかけてずっと閲覧はできるけれどログイン、コメントなどがまったくできなかった。弊社のサーバダウンとは影響範囲がまったく違うだろうから、担当者は大変だったろうなぁとお察しする次第。


 朝は青空がひろがっていたけれど、けさも目のかゆみも泪目もさほどでもない。ありがたいことだ。きょうは往訪先で打ち合わせを兼ねてランチをすることになっていたので、朝はおにぎりづくりをしなくてもよかった。そんなわけでちょっとゆっくり新聞のページを繰ることができた。

 きょうはいつもに増してあれもこれもとてんこ盛りの一日。皇居や国会議事堂を見下ろすとっても立派なビルに某社を往訪したり、プロジェクトの終了総括ミーティングがあったり、かなりオリジナルなサイトデータのFTP方法についてレクチャーを受けたり、ブレストがあったり・・・。

 今週は睡眠5時間以下で突っ走っているが、眠気を感じることもないし、疲れも感じていない。モチベーションが高いということなのか。深夜になっても眠くならない。ただ、それでもベッドにもぐり込むとあっという間に爆睡だけど・・・。

 きょうの退社は23時。地下鉄から山手線に乗り換える明治神宮前駅のエスカレーター。前を行くウエスタンブーツの女性、焦げ茶のそのブーツのかかとに、シールなのかガムの包み紙なのか何か白いものをくっつけたまま上っていく。別になんていうことでもないけれど、なんとなくぼぉ~っとそのだぼだぼのジーンズのお尻とともに目で追っていた。

 池袋からの地下鉄の中では、上司が理不尽な怒りを爆発させモノを投げたというようなことを語っている4人組。聞き耳を立てているわけじゃないけれど、あの声の大きさでは自然に聞こえてきてしまう。あれで会社名までわかるような話し方をしていたら大変だ。深夜の電車やホームにはちょっとだけ日中と違う空気が流れているようだ。

 そんなことに思いが至るのは、やっぱりちょっと疲れているからなのかなぁ。そうそう上司はもっとたいへんそうだ・・・。


 人気です、朝摘みばら水!

2006/03/09

2006.03.08 メーカー

 朝から青空がひろがった。きょうは4月中旬の陽気になりそうと天気予報が伝えいる。きょうはもう重いコートの出番ではないとも伝えている。そのわりに目のかゆみや鼻水が酷くないのは風がおさまったせいなのかな。

 前日の夕食のときにちょっと多めに作ったおかずをお昼用に持っていくということが多いのだが、けさはそうした作り置きがなかった。くわえてけさは冷凍したごはんがなくなったこともあってご飯を炊いている。おにぎりを作ることは炊きたてでも冷凍ごはんでも時間的には変わらないが、残りのごはんをラップで1食分ずつ分けて冷凍したり、炊飯器のお釜を洗ったりというのが加わるので、その分、ちょっと忙しい。おかずには時間がかけられないので、白菜とキャベツのサラダをサクッと作る。

 街の化粧品やさんをやっていた頃から常々思っていたことは、メーカーは何を大切にすべきかということ。簡単にいえば、最終消費者の手に商品が届いて、それを手にした、それを使ったお客さまが「買ってよかった」と感じてもらえるということだと思う。それをゴールとすれば、そこまでの道のりで起こる事象にどう対処したらいいかはおのずから見えてくるはず。

 それには大手だろうか中小だろうがマイナーだろうが違いなどないはずなのだが、そんなあたりまえのことをあたりまえにできないところも多い。じぶんが消費者の立場になってみればかんたんにわかることだし、消費者のクレームを真っ先の受け止めるかたちの販売者にどう接していけばよいかも、ふつうに考えればわかることなのに・・・。

 人間、誰しも失敗はする。わたしも大きな声では言えないが、今だって失敗やミスはくり返している。でも、大切なことは、それが、じぶんの中だけで完結できない、つまり、相手がある失敗をしたときにどう対処するかだと思う。街の化粧品やさん時代にも痛感したことだけど、この対処、対応次第ではミスが大きなチャンスになることもある。対応を間違えれば、たちまちミスは命取りだ。

 じつに情けない対応のメーカーも多い。きょうはそんなことにチームが振り回された一日だった。怒りを押し殺してやりとりをしてくれたSさん、おつかれさま。

 今夜の退社は22時10分。ししゃもを焼いて、鶏肉と豆腐を水炊き風にしてぽん酢でいただく。朝多めに作った白菜とキャベツのサラダも。0時前に満腹になってしまった。そういえば、けさ洗いざらしのジーンズに脚を入れたのだけど、おなかまわりがちょっと苦しかった。お風呂で鏡に映るおなかはちょっと丸みを帯びてきているような感じもする。たまに出かける銭湯で体重計に乗ると。54とか55とかいうような数字が見える。軽く2kgは太ったかなぁ。まぁ、単身生活でげっそりというよりはいいよね。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/08

2006.03.07 力関係

 曇りで肌寒いという予報だった東京。朝、駅までの道のりはずっと泪目。会社に着いて建物の中にいるうちはさほどではなかったが、帰り、ビルを出た途端にまた泪目に。往復の電車の中はにじんだ涙はかくせない。「かいちゃいけない」と目を動かしたり、じっとまぶたを閉じたりして必死に堪える。

 本日は3社のクライアントさんと対応する予定だったが、ダブルブッキングで2社となる。どちらも名の知れた大きな会社さんだったが、大きな会社さんにもいろいろ思うに任せないことはあるもののようだ。へぇ、そうなんだぁ・・・と驚くことも。その点、うちくらいの規模だとスピード感も小回りも・・・と自慢したいところだが、ことうちのチームについて言えば、ひとりひとりは能力のあるメンバーなのだけど、どうもうまく有機的に結合していないという感じがして歯がゆい。

 夕方お会いしたクライアントさんとは、一緒に行っていた事業をしばらく休止するという話と、その担当の方が異動になるという話だった。そんなあきらかに先方都合の話なのに、地下鉄を乗り継いで往訪した。これって参勤交代じゃないけれど、なんか力関係を如実に表しているようだ。もっとも、お会いしたいというアポとりのメールが来たときは、そういう案件とは思っていなかったが・・・。

 その往訪、直前のミーティングなどの関係で、乗換に便利な乗車位置とかを調べていくことを忘れた。前にいちどだけ訪れたことがあったけれど、その時は連れていってもらったのでよく覚えていなかった。乗換駅を一つ早く降りてしまった結果、下車駅ではホームを端から端まで歩くことになったり、自動改札で使えるパスネットカードなのに通れなくなったりと、リサーチ不足から踏んだり蹴ったりだった。

 退社は22時25分。あしたはクライアント対応はない予定。積み残した実績管理表を完成させなくちゃ。


 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/03/07

2006.03.06 春一番

 東京に春一番が吹いた。お昼休みに六本木近くの銀行のATMまで出かけるが、南風が強く吹き抜けていてちょっと生暖かい感じ。当然のことながら、一日中泪目。となりでは上司もティッシュの箱をかかえている。

 週明け月曜日、ミーティングは少なかったけれど、あっという間に夜が更けていく。じぶんで作り上げたとか手を動かしたということは少なかったのになぁ。結局のところ、本日は調整の仕事が多かったということ。まぁ、それが職責だからしかたないか。そんな一日、夜もかなり遅くなってから・・・。

-----------------------------------------

 「あのね、せんせ。うちらみんなでもりあげてこって思うてんのに、○○ちゃんたら、これどうなってんのって聴いても、ちゃんと答えてくれんのよ。なんかおこってるみたいでかんじわるいっていうか、こわいねん。」

 「あのな、せんせ。こわいだけちゃうねん。みんなで決めたルールがあんのにな、○○ちゃんたら守れへんねん。こういうときは3個にしとこうなって決めてんで。なのにな、5個とか6個とか使うねん。守らへんならみんなで話し合うてルールなんか作ってもあかんのとちゃうの。」

-----------------------------------------

 (独白)

 ○○ちゃんにあかんとこもあるのはたしかなんよ。直さなあかんとせんせも思うてる。でもな、せんせに言いつける前にもうちょっとじぶんらで努力してみなかんとちゃうの。こわい言うてるばっかやなくて、もっと飛び込んでいかな。あのこ好かんもんっていうのは簡単やけど、ほんまにみんなで盛り上げていこう思ったら、じぶんでせなかんことももっとあるんちゃうかなぁ。

 せんせはな、みんなが仲良うやってほしい思うてんで。そうせなかん責任もある。でもな、ルールはルールやろってしかって、いちどはゆうこときかせるのは簡単やけど、もっとキチンとみんなではなしあわんかったら、すぐにおなじことになるんちゃうの。

-----------------------------------------

 あぁ、しんど。22時30分退社。帰りに寄ったスーパーで買ってきたししゃもを焼いて豆腐と白菜のお汁で夕食。あまりこってりとしたものは食べたくない感じ。

 あしたはクライアントさん対応がつづく。ひさしぶりにスーツにしようかな。


 人気です、朝摘みばら水!

2006/03/05

2006.03.05 お米

 きょうも青空がいっぱいにひろがり、いちだんと暖かさが空気に感じられるようになった。花粉は心配だけど、きょうはこのいいお天気に誘われてふとんを干す。

 朝はいつものようにスーパーへお買い物に。ペットボトルやアルミ缶などを持ってでる。本日は予定どおりお米を購入。今回は5kg、銘柄は富山産のコシヒカリだ。このスーパーのポイントアップ商品になっていることもあってたくさん平積みにされていたのだが、一番手前に3月3日精米のものが置いてあった。2列積まれた後ろの列は2月26日精米となっている。きょうどのくらいの量を売るのかわからないけれど、わずかな差とはいえ「先入れ先出し」ができていないのは食品スーパーとしては減点だなぁ。

s-SANY1418


 お昼前にきょうも光が丘公園に走っていく。暖かさが加速していることもあってきのうに増して人が多い。小さなこどもが多くて、横を走り抜けるのにちょっと気を遣う場面も。気持ちのよい汗がかけた。

 スーパーで半額になっていた「讃岐うどん」を使ってお昼ごはんは「カレーうどん」。きのうの夜の「チューボーですよ」を見ていたこともあって、うどんの玉をを見た途端にメニューを決めた。カレーは買い置きしてあったレトルトだけど、これをダシでのばす。われながら上出来だった。うどんに結構コシがあったのもよかった。

 午後、マツキヨのホームセンターに自転車で出かける。光が丘公園に向かう途中にあるので場所はよく知っていたのだけど、お店にはいるのは初めて。先日の折り込みちらしで「お米ケース」が安く出ていたので、チェックにいった次第。店内はかなりの人出。レジには4~5人の列ができていた。お目当てのお米ケースの他、メガネのネジが少しゆるんでいたので精密ドライバーセット(298円)も購入。

 レジは高校生や大学生のバイトが担当しているようだ。レジを打って精算して、袋に入れたりするところまで一人でやっている。袋詰めする場所が設けられていないこともあるのだろうが、レジに列ができる日曜日にはちょっと流れが悪い。

 夕食前に昨日買ってきた新書「ウエブ進化論~ほんとうの大衆化はこれから始まる~」を読了。Web2.0の時代は確実にやってきているのだけど、「こちら側」ではなく「あちら側」を意識していかないといけないということはよくわかった。でも、なかなかにして頭の切り換えがむつかしい。

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

 夕食は、オージービーフで牛丼に挑戦。味付けはまずまずだったけれど、牛丼にするにはもも肉切り落としはちょっと不向きだったみたい。すき焼き風にすればよかったかなぁというところだが、あしたのお昼のおかずもできた。

 あしたからのあたらしい1週間に向けてtodoリストを作り直す。2日まるまる仕事のファイルは見なかったから、そろそろモードを切り替えなくてはいけないなと思ったのだといいたいところだけど、じつは走りながらもなんとかいいアイディアが浮かばないかと考えていたりもした。完全に仕事のことを頭から追い出してしまうことってできないというのがわたしたちの世代ではしかたないことかも。

 夜になって、目のかゆみが酷くなってきた。くしゃみも出はじめた。干したふとんから取り込んだ花粉の影響が今になってでてきたのかなぁ・・・。だとしたら、あしたの朝に向けて心配だなぁ。


人気です、朝摘みばら水!

2006/03/04

2006.03.04 確認

 スッキリと晴れているらしいことは、東側の窓から朝の明るい光がいっぱいに注いでいることでわかっていたのだが、けさは、8時すぎにいちど目覚めたあと9時半まで爆睡だった。昨日ベッドに入ったのが2時だから7時間半は眠ったことになる。とくに疲れや睡眠不足を感じていたわけではないけれど、ちょっとこれで回復したのかな。

 起きだしてまず生ゴミを捨てに行き、朝刊を持って部屋に戻る。途中で2階の女性とすれ違う。パジャマがわりのスエット姿でなくて、ちゃんと着替えていてよかったぁ。

 午前中は、いつものようにトーストで朝食を済ませ、ゆっくりと新聞を読む。そのあと、台所マットとバスマットを洗い、部屋の掃除をする。魚を焼いたときの油がちょっと気になっていたレンジをクリームクレンザーで落とす。そんなこんなで外には出かけない。というのも、宅配便の再配達を午前中指定で入れていたからだ。

 午前中って連絡したのになぁ・・・と荷物配達状況をネットで確認してやろうと思いはじめた11時53分にドアホンが鳴る。たしかに「午前中」の配達だった。正確さに拍手というところだが、本音をいえば、もう少し早くてもいいんじゃない?ってところ。

 お昼ごはんはきのうのチゲ鍋にごはんを入れてお雑炊にする。ちょっとおなかがこなれてきた14時すぎに光が丘公園まで走っていく。あたたかい土曜の午後とあって、多くの人が思い思いに楽しんでいた。木立の中のトランペット吹きさんはなかなかじょうずだった。そうそう、ジョグのお供のipodnano、きょう出がけになにげにホイールスイッチを押したら見たことのない英語の設定画面らしきものが表示されたまま動かなくなってしまった。リセットのしかたがわからず、ヘッドホンを耳にしていながら聞こえているのは街の音だったというお粗末。

 17時すぎ、日が長くなってまだまだ明るい中を池袋までお出かけ。きょう届いたばかりの「ViewSuicaカード」に今のsuicaのデータを移し替えるのと、本屋をひやかすのが目的だった。リセットで使えるようになったipodnanoをお供にする。池袋はさすがににぎやか。定期券のデータを含むsuicaの移し替えは瞬時に完了。本屋では文庫と新書ばかり計5冊を購入。ここでは図書カードを使う。

 池袋に出たついでにサッカーショップにも立ち寄る。こんど弊社のフットサル部(?)が試合をすることになったので、参加者は各自ですねあてを用意してくださいという電子回覧が回ってきていたのだ。わたしなど、きっと出番はめぐってこないとは思うけれど、高いものではないから揃えておくことにしたのだが、いざお店に寄ってみるとメーカーも種類もいろいろあって迷うことしきり。店員さんに聞けばいいのだけど、なんだか忙しそうで聞きづらかったりする。来る前にネットで「クチコミ」など確認しておけばよかったと思ったが後の祭り。ネットのクチコミを仕事にしているのになぁと苦笑い。

 とくにすぐに帰る必要もなかったので、池袋西口のネオンきらめく一帯をはじめて散策してみた。飲食店やパチンコ混じって風俗店があったりで、この猥雑な玉石混淆さが池袋らしさなのかな。終電を逃しても朝まで呑めるお店もあったが、環境はちょっと怖いかも。本日はただただお散歩しただけで帰宅。

 夕食は、きのうの帰りに立ち寄ったスーパーで1尾88円が半額になっていた(44円だ!?)サンマを焼く。お豆腐とキャベツのみそ汁とですませたのだが、冷凍庫に保存のごはんも乏しくなってきたのを確認。いよいよあしたはお米を買おう。

 ViewSuicaカードが届き、Suica対応の携帯電話なので、いよいよ「モバイルSuica」を利用する環境が整った。そこで、PCからの仮登録、ケータイへのアプリのダウンロードという順で設定を進めていく。さて、いよいよ定期券とチャージしてある金額の移行という段になってストップ。「この定期券データは移行できません」というエラーメッセージだ。よくよく手順を読み返して確認してみると、「ViewSuicaカード」に登録した定期券データは移行できないと書いてある。

 つまり、本日池袋まで出かけて行った移行作業は無駄というか、余計なことだったということだ。今まで持っていたSuicaそのままでよかったのだ。「ViewSuicaカードと対応する携帯電話があること」というモバイルSuicaの必須条件を早合点していたわたしがいけない。ということで、定期券のモバイルSuicaデビューは、4月4日の次の定期券購入後からということになった。

 本日の確認ミスは、最近、マニュアルを真剣に読まなくなったのがいけないなぁと反省。ipodnanoに関しては極めて簡単な内容の取説だけど、リセットのしかたは書いてあった。モバイルSuicaの件も、小さな文字ではあったがViewSuicaカードの定期券データは移行できないということは書かれていた。以前に「KKD」(勘・経験・度胸)のことは書いたが、なにごとも最低限の確認は必須であることを本日は自省の念を持って胸に刻んでおこう。


 人気です、朝摘みばら水!

2006.03.03 長い一日

 本日も曇りがち。夕方から雨がぱらついたりした。ちょっと肌寒いが、もう真冬とは違う。ブルゾンの前を留めずに平気で歩いているが、まわりはまだ真冬のような格好が多い。東京の人って寒がりなのだろうか。

 本日は全社ミーティングのためいつもより1時間早い出社。睡眠4時間半で6時すぎに起床。それでも、お昼のおにぎりを作らなくてもよかったので時間的にはちょっと余裕。
山手線は意外に空いていたが、明治神宮前(原宿)からの東京メトロ千代田線は超満員。まっすぐ立っている感じがしない。この電車は小田急からの乗り入れだった。噂の小田急のラッシュを体感した感じ。おにぎりをもっていたらきっとかたちがとんでもなく変形していたところだ。

 本日はディビジョンのランチミーティング。デリバリのランチのオーダーに申し込んでいたのでおにぎりをもっていかなかった次第。このデリバリーランチは主菜・副菜・サラダが選べる仕組み。先月はなんだか白っぽいものばかり選んで寒々しい色どりのランチだったが、きょうはチキンのカレー風味もあったのでふたを開けたときの色合いはまずまず。料理って見た目もおいしさに通じるもんね。

 金曜日は例によってミーティングが立て続け。朝が早かったこともあって一日が長い。めざましテレビの星占い、運気最高で「何もかもうまくいく」はずだったのだが、実感はない。退社は21時45分。ビルの下に焼き芋を売る軽ワゴンが止まっていた。わたしの前を歩いていた20代前半とおぼしき男性、行き過ぎたがふり返って焼き芋を買っていた。ちょっと意外な感じ。

 駅前のスーパーに寄って23時05分帰宅。今夜はチゲ鍋もどき。からだは温まった。食事をしながら「僕らの音楽」を見る。槇原敬之の唄う「ヨイトマケの歌」に大泣き。なんかピンポイントでツボに入ってしまったみたい。

 まとめなくてはいけないこと、検討しなくてはいけないことも多いし、来週はいろいろ動きがありそうだ。でも、とりあえず、あしたあさってはのんびりしようかなぁ。

 人気です、朝摘みばら水!

2006/03/03

2006.03.02 お米がない

 雲がやや多めの木曜日。けさは朝一番からメーカーさんとの打ち合わせがあっていつもより20分早くうちを出た。けさも星占いに疑問符の話から・・・。「めざましテレビ」では、そりの合わない人と衝突すると言っていた。山手線のモニターでは「以心伝心」だってさ。まったくどうなっていることやら。

 けさ炊いた2合でお米がなくなった。この週末には買ってこなくちゃいけない。冷蔵庫の中が空になってきてもあまり心細さは感じないけれど、お米がなくなったというのはかなり心細い感じがする。10kgのお米を買ったのが12月10日。外食はほとんどしてないのだが、結構もつものだ。

 なんだか最近「メガネ」がブームだとか。わたし自身は高校生の頃から必要に迫られてかけていて、もはやカラダの一部のようなものだから、いまさらメガネの効果なんて言われてもにわかにピンとこないけれど、かけていないのとかけているのでは結果が違うのだそうな。まぁ、いい答えを期待しましょう。

 仕事では、このところ順調に見えていたグループ内にちょっとしたすきま風が吹き抜けた。小さなほころびのうちにふさいでおかないといけないなっていうところ。こういうことが起きると、管理的な立場よりも現場で手を動かしていたほうがいいなぁって思ってしまう。でも、今のわたしの仕事はマネジメントが主だからやむを得ない。俗にいう「KKD」ではチームが立ちゆかないということをどう気づかせるか悩ましいところだ。

人気です、朝摘みばら水!

2006/03/02

2006.03,01 星占い

 きのうの帰り道、氷川台の駅から出たときに霧雨のように降り出していた雨は、けさから本降り。冷たい雨が一日中降り続いた。

 けさのめざましテレビの星占いで、おひつじ座は運気最低、ケアレスミスにご用心というような内容だった。池袋からの山手線、ドアの上のモニターに映し出された「きょうの星占い」では、おひつじ座は「運気最高、絶好調!」だった。こうまで両極端だとどちらを信じていいのやら。まぁ、どちらにしてもうっかりミスに気をつけるにこしたことはない。

 3月のスタートは、先月のまとめや新たな取り組みへの打ち合わせなどが重なったが、忙しいようなそうでもないのか今ひとつスッキリしない感じ。お天気のせいでもないだろうが・・・。わたしたちのグループは毎日毎日の積み上げで動いている。2月の終わりにはたしかな手応えを感じられたのだけど、3月となればそれは過去のもの。いったんクリアされてあらたに積み上げていくこととなる。ゼロからのスタートとはいわないが、楽はできない感じだ。まぁ、それがモチベーションとなるのだけど。

 本日は21時45分退社、22時35分帰宅。夕食を作ってテレビをつけると各局のニュースやスポーツ情報番組に荒川静香選手が立て続けにでていた。今、もっとも視聴率が取れる素材なのだろうし、荒川選手サイドもスポンサーの関係を考えれば、どこかの局だけというわけにもいかないのだろう。こんな調子では、本人の弁を借りるまでもなく世界選手権に向けての練習の時間がとれないだろうなぁ・・・。なんだか気の毒な気がしてしかたない。

 今は流行語の「イナバウワー」だけど(人名だってね)、ことしの流行語大賞の時期までは人の噂も何とかとすると続かないだろうねぇ。

 人気です、朝摘みばら水!

2006/03/01

2006.02.28 チーム

 きのうの予報では晴れ間がでるはずだった東京。朝起きたら曇り空。予報も曇りに変わっていて日中も気温が上がらない予報になっていた。けさの「めざましテレビ」の星占いでは、仲間からよい導きがあるというような運勢だった。

 実のところ、きょうはいくつかのミーティングを通じて、チームワークのよさというか、みんなのモチベーションが高まっているのを感じた。それがうまく機能しはじめていることで結果も出はじめている。きのうは権限を委譲した結果、ちょっと淋しさもと書いたけれど、人間、結果がでれば気持ちも変わるというもの。このみんなもひたむきさ、前向きさをうまく次のステージへつなげていきたいところ。

 日中は肌寒かったが、きょうで2月は終わり。往訪の帰り道は吹く風が冷たく感じられたが、あしたからは3月だ。でも、ふだんの月より2日か3日しか違わないのだけど、わたしたちのように日々の数字を積み上げる業務だと、この日数の少なさは厳しい。まぁ、気分を切り替えてあしたからまた積み上げていこう。そうそうあたらしい取り組みもはじまるし、いい春にしたいよね。

 帰宅は22時10分。いつもよりもちょっと早い。今夜は鶏むね肉のソテー他で夕食。サッカーの日本代表がロスタイムに中田英寿のヘディングでようやく同点にこぎ着けた瞬間を見る。個人技はともかくまだまだチームとしてうまく機能していないというか、ふっと集中力切れる時間帯がある。ワールドカップにはあいかわらず黄信号というか、あまり期待できないなぁって感じかな。


人気です、朝摘みばら水!

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味