« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006/04/30

2006.04.30 陽気の恩恵

 長男がわたしの部屋に泊まるのはこれが二回目。今回も彼がベッド、わたしは寝袋でという構図。なんて「いい親」なんだろう・・・というより「親バカ」なんだろう。就職前はほとんど昼夜逆転の生活をしていた彼が、研修の規則正しい寮生活で早寝早起きの生活パターンになっているのが感慨深い。(大げさ)

 昨夜も0時半過ぎのスポーツニュースを見ているうちに、そろそろ寝ようと言いだした。「へぇ?」って感じ。今はわたしのほうが夜更かしの生活をしているみたいだなぁ。というわけで1時前には部屋の電気を消す。

 わたしが起きだして寝袋をベランダに干しにでたりしていても、寝相のわるいまま羽毛ふとんにくるまっている。寮では滅多に出ないから楽しみといっていた(なんと小さな楽しみだこと)トーストを焼いたところで起こしてやる。「枕がいいせいかとってもよく眠れた」のだそうだ。

 きょう名古屋に帰る9連休の彼と東京駅まで出かける。きょうのところは指定席も名古屋までは満席ではないようだ。わたしの帰名は2日の仕事を終えた最終ひとつ前の「ひかり」の予定。もちろん指定席は確保してある。

 用事を済ませて戻ったあとは、ふとんを干したり、洗濯物を干したりと、明るい初夏を思わせる陽差しの恩恵を受ける。きのうできなかった部屋の掃除もする。しばらく着る予定のないスーツと、冬のセーターとカーディガンをクリーニング店に持ち込む。うちからいちばん近いこの取次店はきょうまで30%OFF。それはうれしいのだが、仕上がりが5月13日だとか。ドンキホーテに自転車で出かけるが、坂を一生懸命こいで上ると汗ばむくらいの陽気となった。

 15時40分。ディープインパクトの超絶な走りに感歎したあと、走りに出る。きのう19km走っているので、本日はクールダウンの意味でゆっくりと9.2km。新緑と花がキレイな城北中央公園を走る。本日は今シーズンはじめて半袖のランシャツを着用。腕にあたる風が心地よい。

 というわけで、気持ちのよい陽気を満喫。きょうも仕事のことからはちょっと距離を置いた一日だった。連休前の2日間はちょっと効率よく仕事をこなさないといけないなぁ。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.04.29 GWらしく

 毎年「みどりの日」にはランナー仲間の集まるイベントが代々木公園で開催されている。これまでこの時期に東京に来るチャンスがなかったので参加できずにいたが、ことしはこちらにいるのだからと何とか参加したいなと思っていた。

 連休前で重要な打ち合わせのあとだから何時に帰れるか危惧していたが、前夜はなんとか0時前に帰宅できたし、3時には眠りにつけたので元気に待ち合わせの六角屋根に向かう。最寄り駅は原宿だから定期券で出かけられるのがラッキー。原宿駅から代々木公園にかけては、メーデーの中央大会が開かれるということで人出が多いだけなくて、耳に無線のイヤホンをつけたSPの姿も目立つ。

 さて、肝心の走りのイベントは公園内の1.9kmの周回コースを計10周。ひとりで黙々と周回を刻んでいる人もいるが、わたしはおひさしぶりの仲間のみなさんと世間話をしながらゆっくりと走ってくる。こういうのっていいよね。

 お昼過ぎに走り終えて、シートに車座になって打ち上げと相成るのだが(ホントはこちらがメインか?)残念ながらほどなくにわか雨に襲われ、屋根のあるところへ逃げ込む羽目に。風に乗って雨粒が舞い込んでくるありさまでは、盛り上がらない。小降りとなったところでどこかお店に移動しようという話がでたのを潮に公園を出てくる。久しぶりのみなさんともう少し呑んでいたかったのところだったが、このあとの準備をしてこなかったので、わたしはやむを得ずいったん自宅に戻る。

 今夜は長男と東京ドームに巨人vs中日のナイターを観にいくことになっていたのだ。東京に出てくるのに1時間半以上かかる厚木の寮にいる長男と連絡をとろうにも、ちょうど彼からのメールを受信したところで携帯の電池が切れてしまったのだ。だからなるべく早く戻って連絡をとる必要があったこともある。誰かの電話を借りようにも携帯の電源が入らないことには電話番号を覚えていないし。

 そろそろ寮を出るタイムリミットという彼に連絡をつけたあと夕食の支度をする。ドームじゃたいしておいしいものも食べられそうもないしと、牛丼とお味噌汁を作っておく。

 東京ドームへはなぜかグラウンドのほうに先に入ったことがある。客席は本日がはじめて。もらったチケットなので4階席からの高みの見物となる。でも、ナゴヤドームにくらべて傾斜が急になっているからか、高みの見物でも意外とダイアモンドはよく見える。試合は40歳のベテラン山本昌の快投で中日の勝利。アンチ巨人のわたしも中日ファンの長男も満足。

Ssn340016


 背中に樽を背負ったビールの売り子さんが急な階段を上ったり降りたり大勢行き交う。見ていると、単にかわいい娘、キレイな娘がよく売っているかとそうでもない。愛想のよい娘、「またきますね!」って言っていく娘、販売にはやっぱりそれなりの技術がいるのだということがここでもわかる。

 22時すぎに戻って牛丼の夕食。オージービーフだったけどまあまぁだった。それにしてもやさしい父親だこと。料理を作るだけじゃなくて洗い物までしちゃうんだもんなぁ。ま、いいか。

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!


Oisixの「おいしい」「からだにいい」おためしセット! おトクです!

2006/04/29

2006.04.28 サービスレベル

 あすからゴールデンウイーク。真ん中の2日間に有給休暇をとる勇気があれば9連休となるわけだが、休み慣れていないわたしにはとてもそんな真似ができない。だいたい、休んだあとを考えると、途中で休日出勤をすることのほうが楽だ。

 お昼休みに六本木交差点の角のある銀行の支店のATMコーナーにお金を下ろしにいく。列が自動ドアの外の交差点の歩道にまでのびていた。べつに手数料105円を払えばあしたでも平気なのだけどね。でも、せっかく歩いていったので列の後ろにつく。

 ホントはもう少し手前にATMだけの小さなコーナーがあったのだけど、合併した銀行の事情でつい最近閉鎖になっていた。わたしにとってはこの合併はサービスダウンでしかない。

 サービスレベルを保つ、いや高めるというのはわたしが今担当している事業部のミッションだ。きのう気持ちが吹っ切れたことで本日も無事乗りきる。いちばんの課題と思っていた板挟みの解消は、チームメンバーたちの理解に支えられなんとかうまくいきそうな予感がしてきた。弱腰といわれても素直でいたことが幸いするのではないかと思う。

 退社は22時40分。地元駅近くのスーパーに寄ってから帰ってきたら0時ちょっと前だった。それから夕食。洗い物をして、洗濯物の片づけをして・・・なんて考えたら、早くても2時くらいの就寝かなぁ。そのこと自体には慣れたし苦ではない。でも、あしたランニング仲間が集うイベントがあるのだけど、このままじゃ爆睡で出かけられない可能性が大だなぁ。

 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/28

2006.04.27 気持ち

 「気持ちのもちよう」って書けば簡単だけど、とにもかくにも動きつづけているあたらしい案件にじぶんとして明確な道筋を定めた。これまでもその方向は向いていたのだけど、影響範囲を考えると強引には進めないと考えていた。もちろん強引に突き進もうとは思わないが、ゆるぎない信念を持って立ち向かおうと昨夜心に決めたわたしである。

 そんな気持ちの高ぶりのせいか、昨夜は一向に眠くならず、深夜1時を過ぎてからお昼のお弁当のおかずにとナスとエリンギとピーマンを煮たりした。就寝は2時半、なのに朝6時前に目が覚めた。「あぁ、雨だなぁ」とお天気を確認したあとで二度寝。

 めざましテレビも山手線の星占いも、どちらも「本日の運気は最高」と後押しをしてくれる。でも、きょうはそんな後押しが必要もないくらいに気持ちにまっすぐに筋が通っている感じだ。お天気がぐずついている。地下鉄も山手線も遅れた。山手線の電車は池袋、目白、高田馬場、新宿とほとんど各駅で後続の電車が遅れているのでと時間調整が行われた。ふだんならテンションが下がるところだけど、本日は平気。

 その案件についてのミーティングや作業がつづく。やっぱり芯が通っているとぶれが少ない感じ。もともと最終局面にあったということもあるけれど、いつもより答がすんなりと得られたような気がする。(気のせい? 気持ちの問題?) あしたも詰めのミーティングがつづく。あしたもこのまま乗りきりたいもの。

 本日は作業に一区切りがついた20時40分に退社。いやぁ、久しぶりに22時前に夕食が作れた。今夜はあっさりとおろしスパゲティ。ホリエモンの保釈、帰宅の生中継もスポーツニュースもゆっくり見られた。タイガースは横浜を3タテして4連勝、気持ちいい! 


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/27

2006.04.26 自信

 チームの中でいちばん早く出社し、帰りはいちばん遅い退社というのがほぼ毎日の日課となっている。帰りは全社的には決して遅い方ではないけれどね。だから偉いとかよく頑張っていると言うつもりはないし、チームメンバーにもっとガンバレなどと強要するつもりもない。でも、そんな「弱腰の」マネジメントのスタンスがどうもうまくない。って、もう何度も書いていることだけれど。

 きょう午後、テレビショッピングの大手企業の方とブレストをする機会があったのだが、さすがに勢いのある会社らしくことばの端々に「自信」があふれている。会社の方針で連れてこられたものの、わたしの考えと御社の考え方には方向性に違いがあるなんてことを臆せず語れる人もいた。大したものである。

 その「自信」の根拠っていったい何? どこからきているの?って思わないでもないが、人に決して後ろ姿や一歩引いた姿を見せないというのもたいせつなことだよね。その力強さがわたしには欠けているんだなぁ。配慮と遠慮は違うはずなのにね。

 本日は22時15分退社。でも、もうだいじょうぶかな。まぁ、やるっきゃないもんね。

2006/04/26

2006.04.25 妙案

 「衝動買いで大失敗」と星占いが伝えるが、きょうがお給料日だからといって現金でもらえるわけではないので高価な買い物などするはずはない。って、カード払いなら現金がなくても可能だけれど。でも、もちろん衝動買いはしてませんから>妻へ

 けさは池袋でJR山手線に乗り換えず、そのまま有楽町線で永田町に向かう。きのうの路盤隆起の現場では徐行運転が行われていて、少し遅れが出ているとニュースが伝えていた。「遅れ」=「混雑」という公式が成り立つことが多いので、事前に回避したというところ。

 永田町から半蔵門線で表参道、そして千代田線で乃木坂というルートだが、この経路で出勤するのははじめて。有楽町線は飯田橋でかなり空いて楽に立ってこられた。半蔵門線は逆方向になるせいか座ることもできるくらい。乗り換えに歩く距離もさほどでもない。時間的には5分くらい余計にかかる気がするが、たまにはいいかなというところ。ただ、大きな声では言えないけれど、乗車駅、下車駅が同じだけど定期券に定められたルート外だ。

 お昼頃、にわかに暗くなったかと思ったら雷が鳴り大粒の雨が窓を叩いた。ほどなくあがったもののちょっと驚いた。そのお昼の時間帯、そのあと、明るい午後の陽差しが降り注ぎはじめた時間帯にミーティングがふたつ。本日はコミュニケーションがかならずしもしっかりととれてきたとはいえなかったことをチームのメンバーに素直に詫びた。

 相手先のあることでキチンと決着が付くまでは、たとえ同じチームのメンバーといえどもシェアできなかったというやむを得ない事情もあったのだが、詫びるべきところは詫びるべきと考えてのこと。その上でそれぞれの立場から率直な意見を求めた。ここで出てくる意見は、一見ネガティブであっても違って聞こえる。これをうまく咀嚼すれば落としどころを見つけられるだろうと思った・・・のだが、なかなかそうはうまくいかない。

 リリースというゴールを定めた上でそこに合わせていくというやりかたの是非は問われるかもしれないが、ここが知恵の見せどころでもあり、マンパワーの結集のしどころなのだと考えてしまうのは、旧態依然・古式蒼然としているのかなぁ。

 頭痛もちではないが、気持ちは「頭が痛い!」というところ。肩こりなども知らない人だけど「首がこる」ような気もする。妙案が浮かんだわけでも打開策のメドが立ったわけでもないが、仕事にちょっと区切りがついたところで帰宅の途へ。本日は21時25分の退社。帰りはいつもどおりのルートで帰ってきた。報道ステーションのスポーツコーナーにも間に合い、濱中の2本のホームランも見られたしちょっといい気分の夜。この勢いでいい考えが浮かべばいうことなしなんだけどな。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/25

2006.04.24 優柔不断

 昨夜は1時近くにベッドにもぐり込んだが、ダラダラ過ごしていたツケかなかなか寝付けなかった。めずらしく夜中に目覚めてトイレに立ったりした。それでも朝はスッキリ目覚めた。おとといの走りの疲れはもう感じられない。

 きょうのめざましテレビの星占いは「優柔不断で評価がDOWN。人の判断に頼るのはダメ」と手厳しいご託宣。山手線の中の星占いも「きょうは厳しい」と告げてくれる。目覚ましでのラッキーポイントは「ポロシャツ」だった。でも、そこまで占いに頼ってしまうのもなぁと、白いシャツにコットンセーターを羽織っていく。

 さて週明けのきょうは、デスクワークとおなじくらいに人と話している時間が長かった。激論というケースは少なく、キチンと意見を聞いてもらえることが多かったので、優柔不断になることはなく持論を展開できたという感じ。でも、あす以降は必ずしも指向性を一としない相手との話し合いの場が待ち受けている。きょうのご託宣を活かさなくてはいけないのはそちらかもしれない。

 そんなわけで、きょうのところは心おだやかに22時15分に退社。長時間にわたってストップしていたらしい山手線は高田馬場駅手前の路盤隆起の現場を超低速でゆるゆると通過。池袋には3分くらい遅れて着いた。運休が通勤時間帯でじゃなくてよかったなぁ。

 夕食はうどん。1玉なのに結構おなかがいっぱいになってしまった。ちょっとこなれるまでは眠れないなぁ・・・。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/23

2006.04.23 ゆるやかに

 目が覚める、が、カラダがだるい。リュックがあたっていたらしい背中にちょっと痛みもある。きのうの26kmのダメージなのだが、楽しかったという記憶をこの程度の走力になってしまったかという悔しさがつぶしてしまう。

 ダラダラと眠って9時半頃起きだす。午前中に買い物ときのうできなかった掃除をを済ませる。日が落ちるまでは言われていた雨は降ってこなかったが、その後も部屋の中で過ごす。目立って何かをしたということもなかった。こんな緩やかな過ごし方が、次の新しい1週間のスタートにいい結果を生むことも多いような気がする。

 週休2日ってこんな贅沢な過ごし方ができるんだなぁということは、宮仕えになってはじめて知った。休日出勤がつづいたこともあったが、あえてスッパリと休んでしまうことがよかったりすることもある。

 休日に時間をかけることといえば料理かな。お昼はナスとピーマンと豆腐とひき肉を味噌で炒めたもの。夜は、ニラとダイコン葉とエリンギを炒めて軽く焼いたはんぺんにのせた。もう一品は、ダイコンとニンジンと鶏肉の煮物だ。煮物は時間があるときしかつくれないしね。あしたのお昼のお弁当用にピーマンの肉詰めの準備もしておいた。ひき肉が安かったからね。

 ゆるやかに過ごしていながら一日中気に懸かっていたことがひとつあった。金曜日の夜に不在連絡票が入っていた荷物を昨夜受け取ったのだが、じつは他の人への荷物だったのだ。わたしの住所は1-**-6なのだが、その荷物の宛先は1-**-9だった。それだけなら誤配もなかったのだろうけれど、部屋番号がまったくおなじで、しかも姓がおなじ「伊藤」さんだった。もちろんだからといって運送会社に誤配が許されるはずもない。

 届いたのは「お米」。じぶんでは買った覚えがないけれど誰かが贈ってくれたのかなと送り状に添えられた納品書(領収証)を見てみて誤配に気づいた。不在連絡票にはカタカナで「イトウ」としか書いてなかったし、電話番号も書かれていなかったから、すっかりじぶんのところに届いたものと思いこんでいて、配達されたときも重たいからここに置きますねと玄関のドアの中に置いていったから、まったく気づかなかった。

 運送会社に連絡をとるのが本筋だろうけれど、9番といえばうちの玄関からベランダが見える向かい側の建物だ。直接届けてあげたほうが速いだろうと電話をかけてみるが昨夜はずっと留守だった。きょうもなんどか電話をかけてみるがまだ帰ってきていないようだった。

 あした以降に持ち越すことになるのはまいったなぁと思っていた23時すぎに部屋の電気が灯っているのに気がついた。夜分に申し訳ないと思ったが電話をかけ届けにいく。お向かいのおなじ部屋番号の「伊藤」さんは1階まで取りに来てくれた。なんとか一件落着。ゆるやかな一日に唯一刺さっていたトゲは無事取り除けた。

 週明け早々からなかなか手強い課題が待ち構えているのがわかっているだけに、努めてゆるやかに一日を過ごし終えたつもり。あたらしい一週間がいい一週間でありますように!


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/22

2006.04.22 芝桜

 朝6時、右脚ふくらはぎの強烈なこむらがえりで目が覚める。しばらく伸ばすことも曲げることもできなかった。ここまで強烈なのに襲われたのはひさしぶり。しばらくじっとしていておさまったところでおそるおそる立ち上がってトイレへ。きょうはちょっと長く走ろうと思っているのに・・・と恨めしく思うがとりあえずおさまったので二度寝。

 7時と8時に目が覚めたが、あと少しと三度寝(?)と四度寝(?)。8時から20分くらいの眠りの間にすごくリアルな夢を見た。自宅の建て替えの時にとてもお世話になったAホームのSさんが訪ねてきた。その後いかがですかというようなアフターフォローの話が、保険だったかクレジットカードだったかの勧誘の話となった。お世話になったというわたしたちの気持ちを利用された感じを受けていた。よくよく聴くと、どうも単にノルマというだけではない気がしてきて、一旦は断ったわたしだ。

 その後、誤解が解けてならばいいですよと受諾しようとすると、こんどはSさんがきょうのところはなかったことにしてほしいと言いだした。そんなやりとりを妻が「互いに筋を通したがるというか頑固というか・・・」と苦笑いの顔で見ていた。Sさんが足繁くうちに通ってくれていたのは1年前になるんだなぁと8時20分に起きだして思う。

 こむらがえりのふくらはぎはちょっと心配だけど、お天気に恵まれたので予定どおり10時うちを出る。ゴールは秩父市の羊山公園の芝桜植生地と決めていた。走り出すのをどこからにしようかと迷っていたのだけど、西武線の飯能からではほぼフルマラソンの距離になるし峠越えもありそうだ。今の走力ではこれは無理そうだということで、東武線の寄居から国道140号線を走ることにした。これならほぼ並行して秩父鉄道が走っているので途中リタイアにも安心だ。距離にして26~7kmというところ。

 氷川台から地下鉄で和光市へ、東武に乗り換えて森林公園へ、さらに小川町で乗り継ぎ1時間2本のワンマン電車で寄居へ。乗換を含めて1時間50分、12時すぎに到着。遠くに雪を頂いた山並みを見えたりで、ずいぶん遠くにきたものだという感じがする。

 歩道がないところでは、横を走り抜けるトラックに煽られたりするが、国道140号線は比較的歩道が整備されていてまぁまぁ走りやすかった。ただ、思ったほど長瀞(荒川)の川面が見られなかった。国道沿いだから飲食店は結構あるが、何でもあります的なお店が多いのに驚く。和食処という看板に「そば・うどん・とんかつ・まぐろ」とある。そこまでは許されるが「おいしいケーキお持ち帰りできます」とも書いてある。頭に「?」が浮かぶ。

 名古屋だったら土曜日の午後には満車になっていても不思議でないパチンコやパチスロのお店の駐車場がどこもかなり空きがあるのに驚く。もともと名古屋とくらべて軒数が少ないような気がするのになぁ。それにつぶれてしまっているお店も2~3軒あった。そうそう、こんなところでイタリア料理専門店はむつかしいだろうなぁと思って看板を見ていたが、あらやっぱりという感じでこちらもつぶれていた。

 イタリア料理店だけでなくラーメン店や和食処以外のレストランはダメみたいで、なぜかカラオケ店に衣替えしていた。これが意外とにぎわっていそうだった。犬やさんが何軒かあったり、三味線のお店、茅葺きの日本民家の模型店というのがあったりした。

 午後の陽差しをあびながらの走りは、半分を超えて最初の休憩と給水をしたあたりから脚にくる。走り込んでいないからしかたないなぁ。2度目の給水は予定よりも少し早く摂る。陽差しに堪えられなくなったということもあるが、気持ちに脚がついていかなくなってきていた。ゴールの羊山公園目前の「道の駅ちちぶ」でトイレ休憩。というか、あとわずかとはわかっていたけれど、一気に駆け上がる元気が切れていた。トイレの鏡で顔を見ると真っ赤だった。洗面で顔を洗って気持ちを持ち直して、渋滞の車の列を尻目に最後の坂を駆け上がる。いやぁ、疲れたぁ。今の走力はハーフマラソンクラスなんだなぁと痛感。もっともリュックを背負って走るにはもっと時間の余裕をもって走ればよいのに、ひとりで走ると入りのペースが速いんだよなぁ。

Spap_0002

Ssany1444

 肝心の芝桜は電車の中吊り広告そのままの美しさだったけれど、そこに人の姿がいっぱいというところが広告とは違う。明け方、人のいないときに訪れたら感動ものかもしれない。でも、走っていった甲斐はあった。秩父から飯能までの普通電車の中では爆睡。自宅着は18時30分。疲れはあるけれど気持ちは満腹の一日だった。そうそう今夜はカレイの煮付け、こちらも満腹でございます。

Spap_0001


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.04.21 まぁまぁ

 昨夜は結構呑んでいたし、眠ったのも2時すぎだったけれど、けさは気持ちよく起きられた。お天気もよかったしね。仕事のほうはといえば、アナログな仕事も多かったりしたけれど、まぁまぁ気持ちよくこなせたというところかな。

 あいかわらず、チームマネジメントには自信がもてない。今のところ全体の流れが澱んでいないので、悩みも迷いも流れの中に隠されているのだけど、これがいちどでもせき止められて流れが澱むようなことがあると、いろいろ問題点が噴きだすかもしれない。至らない上司像があらわになるかもしれないし、チームメンバーの自主性に任せてきたことのツケがまわるのかもしれない。ネガティブな面が表にでるおそれがある。

 個人的には、メンバーが自主的に本来の業務に専念してもらうために、バックヤードの細々したことや対「会社」の交渉事など面倒なことは引き受けているつもりだ。ただ、それがちゃんと伝え切れていない感はある。こんな言い方は批判を招くかもしれないけれど、個人的にはまだ「いっぱいいっぱいだ」というほどではないと見ている。だからといってけっして強制するつもりはないけれどね。

 本日は21時45分退社。きょうが最終日だった派遣社員さんがくださったどら焼きで、空腹をしのげた。かえりはスーパーで買いだし。カレイが安かったのであすは煮付けにしようかなぁ。それよりお天気がよかったらちょっと遠出をして走ってくるのもいいかな。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/21

2006.04.20 大人呑み

 本日はアナログな作業に従事したという感じの一日。お昼頃、窓越しに叩きつけるような雨が降ったのもの見たし、同じ頃縦揺れの気持ち悪い地震も遭遇したが、きょうも社外には出ずじまい。

 夜8時半前に退社。本日は「大人」呑み。どこまでいっても最年長は変わらないけれど、本日は社内でも比較的年代の高い=立場が似ている5人で呑む。妙な気を遣うことがないから楽しい。

 ということで、2軒はしごするうちにいつものルートでは帰れなくなり。大江戸線でとしまえん経由で帰ってくる。これが金曜日ならもっとはじけたのだけど、あしたはまだ仕事だと思うと、我を忘れるわけにはいかない。とは言いつつ、1軒目ではビールを、2軒目ではマッコリをいただく。とりわけ2軒目ではキムチチヂミを食べたりと、あしたのことをすっかり忘れた感もある。臭かったらゴメンね>チームのみんな

 としまえんが0時56分、うちに着いたのは1時12分。早く眠らなくちゃと思いつつまもなく2時になる。あ~ぁ。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/20

2006.04.19 フレッシャーズ

 きのうよりやや雲が多かったものの、気温は上がったようだ。山手線新宿駅。どっと人が降り、どっと人が乗ってくる。すぐ横に押し込まれてきたのはいかにも新入社員とおぼしき男の子ふたり。「この混みかたって慣れた?」って聴くひとりに、もうひとりが「代々木上原のほうがひどい」と小田急のラッシュのことを語っている。

 べつに聞き耳を立てていたわけではないが、「きょうは速効で帰るんだ」とか「面倒だから外食にしようかなぁ」などと話しているのが聞こえてくる。毎度毎度外食じゃ小遣いが足りなくなるぞぉ・・・って10ヶ月先輩のわたしとしては忠告したくなる気分。

 今、厚木で新人研修を受けている長男も早ければゴールデンウイーク明けには配属が決まる。彼も同期生とこんな会話を交わすのだろうか。何より料理をしたことがないということが心配だ。

 弊社の新入社員たちは今のところ毎日スーツで出勤してきている。こちらは長袖Tシャツにオーバーシャツなんていう思いっきりカジュアルな格好で出ているだけに、なんかかわいそうになってしまう。帰りの地下鉄では、そんな真新しいスーツに真新しいビジネスバッグをもった男の子が、手に地下鉄路線図を握りしめて座っていた。

 さて、わたしのほうは、きのう一件落着したはずの障害が、いったん振り出しに。その対応でお昼過ぎまで振り回される。商品まわりを担当しているチームメンバーは、勝手に色番を使い回したメーカーさんの無茶への対応に同じくお昼過ぎまでバタバタしていた。どうも受難の日はまだつづくようだ。

 きょうは21時40分退社。精根尽き果てたとまではいかないが、午前中の障害対応で少々お疲れ。はてさてあしたはいかに。


 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/19

2006.04.18 浮き沈み

 きょうは初夏のような陽気になりそうと予報が伝えている。そのきょうは夕方某大手メーカーさんへの往訪の予定があるので、ちょっとカッチリした格好でと考える。白いシャツに先日買ったコットンジャケットを羽織って出かける。

 気合いが入っていたわけでもないが、いつもより3分早い地下鉄に乗れる。ただ、ギリギリからだをすべり込ませて乗り込んだので、目の前でドアが閉まる。こちら側のドアはずっと開かないから気が楽だ。その時、ふっと気がつく。このジャケットってセンターベンツだったっけ? だとしたら、綴じ糸があるかもなぁ。混みあう電車の中で探ってみるとやっぱり・・・。プライスカードなどは気をつけて外したけれどなぁ。

 山手線の電車の中、指で何とか切ろうとするが、これって結構しっかりしてるんだよね。いったんはあきらめたが、2度目の乗換駅地下鉄明治神宮前駅で電車を待つとき、うしろを通る人が気になり再トライ。こんどはうまく切れた。べつに大したことじゃないといえばそうだけど、ちょっとホッとする。

 お昼過ぎ、某通信会社で発生していた不具合(実害はほとんどないことだけど)について、チーム唯一の男性Yくんが電話で一生懸命説明している。どうやら先方は立場を盾に嵩に懸かって彼に苦言を呈したようだ。そのあとを引き取る。こちらがその上司だとわかると少し態度が変わる。こういう輩は大嫌いだ。もっともこちらに非のある話なのでただただ詫びるのみ。電話口での平身低頭ならべつに卑屈になることもない。

 午後のチームミーティング。事情があってなかなか状況を開示できずにきた案件に不安の声があがる。たしかにわたしはチームマネジメント能力が拙いと思う。これは自営業が長かったからやむを得ないって開き直っていちゃいけないが・・・。なんども書いてきたことだけど「板挟み」という思いもあるが、それも理由にはできない。チームのメンバーの発言が胸に痛い。

 夕方、某大手メーカーさんに往訪にいっている間に、そのチームのメンバーと他部署のメンバーさんの間でちょっと厳しいやりとりがあったらしい。もどったわたしに「いわれなきいちゃもんをつけられたようだ」と、憤懣やりかたないという報告を受ける。なんか「あんたが気に入らない」というような他愛のない要因が根っこにあるようで、子供の喧嘩のみたいだけど、わたしとしてはチームのみんなを守りたい。その場にいられなかったのが悔しい。

 夜、某通信会社の不具合をめぐる案件は、経緯と今後の再発防止を明記した障害報告書を提出せよということで一件落着。そこまでしなくちゃいけないこと?という思いもあったが、ここで抗ってみてもしかたない。電話口で平身低頭(のふりを)してことを収める。そのあとも、ステージ環境にアップして動作確認してから本番リリースという、極々基本的なルールが某社に守られなかったり、クレジットカード決済に二重決済が発生していた可能性があることがわかったりと、浮き沈みの激しい一日だった。そのわりに今回は余裕があるというか落ちこむことがなかった。まぁ、それくらいの神経をしていないとやっていけないよね。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/18

2006.04.17 運気最高?

 朝から気持ちのよい青空がいっぱいにひろがっている。けさのめざましテレビの星占いはおひつじ座、運気最高! 週明け、これ以上はないというスタートが切れるはず。雨の心配がないから、朝から洗濯機を回してベランダに干す。お米も研いでおく。

 おひつじ座は恋愛運も絶好調だそうだが、とりあえずそんなことは期待しないし関係ない。ラッキーアイテムは「駅の改札口」。けさのJR池袋駅の改札口は人であふれていた。神田駅で人が線路内に立ち入ったとかで一時山手線が運転を見合わせていたという。運転を再開しましたとのアナウンスにホームに向かうが、階段で入場規制もかかっていて、2本電車を見送る。原宿着はいつもより10分遅れとなった。

 週明け月曜日の仕事は、いくつかの進展もあったけれど、どちらかというと淡々と時が流れたという感じ。充実感や満足感にあふれたという一日ではなかったが、疲れたという感じがなかったのは、運気のよいという星まわりのせいか、はたまた気持ちのよいお天気のせいか・・・。

 午後、往訪にいらした某クレジットカード会社の方、額に汗して説明をしてくださるその実直そうな姿に好感をもって話を聴いていたのだけど、突然鳴りだした着メロが「大塚愛」だったのがとても意外で苦笑い。大塚愛が好きでもいいけれど、今は着メロよりも着うたでしょうに・・・。っていうよりも、まずこういう時ってマナーモードが当然でしょうが! いくつくらいかなぁ、わたしよりは絶対若いけれど、新人くんではなく結構ベテランそうなのに・・・って思いはじめると、急に話に入り込めなくなってしまった。

 退社は21時25分。駅近くのスーパーに寄ってから帰宅。わたしにとって月・金サービスの定番となっている「アジの開き」が売り切れていた。ここでもホントに運気最高の日なのかってチラッと思うが、まぁいいかって簡単に気持ちが切り替えられるというところが、運気最高の所以か? かわりにマダラの切り身を買ってきた。2きれのうち本日はバター焼。次はムニエルかな。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/16

2006.04.16 充電?放電?

 あ、寝過ごした。アラームにも気がつかないなんて・・・と、部屋に差し込む朝の光に驚く。でも、時計は6時20分だった。2度寝は結構複雑な夢を見ていたような気がする。トーストの朝食を済ませて、9時開店のスーパーに向かう。きのう「たべごろマンマ」でやっていた「ニラ玉」を作ろうとニラを真っ先に購入。

 10時すぎ、予報より遅く雨が落ちはじめた中を池袋まで出かける。わたしにとって池袋がわざわざ出かけるショッピングエリアというところ。新宿にも渋谷にも出かけることはほとんどない。ユニクロでシャツを買い、書店をひやかし文庫の新作を調達する。

 戻って、お昼ごはんにニラ玉を作る。タマゴが小玉だったのがちょっと残念だったけど、ニラのシャキシャキ感もあったし、タマゴのふわふわ感も残せて、まずまずの出来かな。午後は、桐野夏生の「リアルワールド」の続きを読む。ちょっともたもたした展開だなぁと思っていたストーリーが後半一気に加速。ほほぅ、さすが桐野夏生ってところ。

 皐月賞を見たあと(勝ち馬投票券は全滅)、走りに出る。本日は今まで走ったことがないところへと、旧川越街道を上板橋~東武練馬~赤塚と走っていく。途中から今の川越街道に出る。ここはにぎやかだ。途中から光が丘公園のほうにまわる。きょうは公園の中に入らず外周をまわってくる。トータル15km。曇っていたが空気がちょっとひんやりしていて走るのにはきもちよかった。こんどはこの川越街道をそのまま「川越市」まで走っていくのもいいかなぁ。

 夜は、テレビ初オンエアの「いま会い」で大泣き。竹内結子がいいなぁ。あの話で共演したらそりゃあ映画からリアルな「運命の出会い」になってしまうのもさもありなん。

 さて、この二日のお休みはメールチェック以外はほとんど仕事のことは考えなかった。走っている間はアイディア出しにはよい時間だったりするのだけど、きのうもきょうもFMを聴きながらの走りだったこともあって「無」にならなかったからなぁ。まぁ、あすからのあたらしい一週間に向けてリフレッシュできたということなのでしょう。山積みの課題に前向きに取り組んでいこうっと!


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/15

2006.04.15 小市民的幸せ

 目が覚めたら10時半だった。昨夜の記憶をたどると、うちに戻ってきてからメールチェックをしたあと、夕刊を読みながら焼酎をロックで呑んだことはたしかだ。2杯呑んだこともちゃんと覚えている。だけど何時に眠ったのかは記憶にない。もちろん、ちゃんと着替えていたし、グラスは流しに持っていってあった。(洗ってはなかったが)まぁ、それを深く詮索してみてもしかたない。

 王様のブランチを見ながらこちらもパスタでブランチ。じつはお米がないのだ。久しぶりに青空がひろがっているのに、何故か活動的な気分になれずだらだらと午後を過ごす。いやいや、こんなことをしていちゃもったいないと走りに出たのが16時すぎ。きょうは携帯電話でFMを聴きながら13.8km。風が冷たいせいもあってか光が丘公園も人が少なかった。

 午後、郵便受けに新製品のおためしセットが届いていた。今、テレビでみのもんたがCMしている大豆の粉にフルーツを加えて焼き上げたバータイプの栄養食品が4本入っていた。500円にも満たないものではあるけれど、なんかうれしい。

 夜21時すぎ、お米を買いにスーパーへ。ついでに「ヤマザキ春のパンまつり」の白いお皿をもらってきた。食パンに2.5点のシールがついている。合計25点集めると1枚もらえる仕組み。小市民であるわたしはビールもそうだけど、結構チマチマとシールを集めるのが大好きだ。

 こちらに来るときに持ってきたお皿は、ケンタッキーだったりセブンイレブンだったり、もらい物で1枚しかなくてわが家の中でハンパになっていたものばかり。このお皿をペアにするにはちょっと時間が足りないから、1点ものコレクション(?)に仲間が増えたというところか。
Ssn340012


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.04.14 異業種交流?

 本日は20時10分に退社。かつて化粧品組合時代に大きなイベントづくりでご一緒したFさんと夕食を共にする。東京にきてから、以前お世話になったりおつき合いがあった方のうちで、間隔はあいているものの定期的にお会いしているのはこの方だけかもしれない。
 大先輩なのだけど何故かウマが合うというか、話の波長が合うというか、話していて疲れないというのがポイントかも。もちろんだからといって「タメ口」で話しているわけではない。敬語を使っていても肩が凝らないということはある。そうそう、この方の会社と弊社がすぐ近くということも大きなポイントではある。

 3時間があっという間に過ぎていく。日曜日の皐月賞の検討もできた。今夜は青山一丁目から大江戸線で帰宅。新宿で座れたのだがすぐに眠りに落ちた。ハッと目が覚めたら終点の光が丘に到着したところ。2駅の乗り過ごし、大江戸線でよかったぁ。折り返しの電車では眠らないように気をつける。豊島園からの帰路、風がちょっと冷たくすっかり目が覚めた。週末だしまた飲み直したくなったりして・・・。

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/14

2006.04.13 誕生日

 51歳の誕生日。昨年50歳になったときも自覚はなかったけれど、ことしもじぶんが50代だっていう思いはさらさら無い。(って、自慢してちゃいけないのかな)

 日付が変わったと時を同じくして届いた妻からのメールにはじまって、携帯には何通もタンオメメールが届いた。職場でもグループの中で最年少のIさんが気づいてくれて「オメデトウ」って言ってくれた。個人情報保護法の関係もあるのか、PCへのメールは以前よりグンと減った感じだ。メンバーになっているので弊社からは届いた。

 さて、51歳の仕事ぶりは上長からすればいささか心許ないものかもしれない。今進めている案件では、二転三転した上に自主規制ともとれるような譲歩をしたりと、当初とスキームが変化したこともあって、正直、ファイルを繰れば繰るほどに頭の中が混乱してしまう。「そちらの資料は読まないほうがいいですよ」と言われてしまったが、それだけ、わたしの様子に不安を感じさせてしまったのかもしれない。

 会社的にはじゅうぶんといえないかもしれないけれど、わたしなりに結果は残しているつもりだけど、このまま全力で走っていけるかどうかはわからない。こんなときにはやっぱり年齢を感じてしまう。体力的にはだいじょうぶだけど、頭の回転は明らかに鈍ってきている。

 退社は21時50分。霧に包まれてはいたけれど雨は落ちていなかった乃木坂だったが、山手線が新宿を過ぎる頃から雨になった。氷川台の出口付近は迎えを待つ人や、雨脚がおさまるのを待つ人でちょっと混みあっている。待っていたって誰も傘を届けてくれないし、迎えに車を出してくれる人もないわけなので、雨の中を近くのスーパーまで駆けていく。

 ダイコンが安かったし、冷食が半額だ。お弁当のおかずになりそうなものを買っておく。そして、お誕生日なのでお寿司にしようと思いたつ。さほどおなかがすいているというほどでもなかったので、いくらとカニのミニちらし丼を買う。(画像で見るとすごく大きく見えるかもしれないがミニだ)
Ssn340011

こちらにきて出来合いのごはんを買ったのははじめてかも。それにバースデーケーキのない誕生日もはじめてかもしれないなぁ・・・。

 買い物を終え外に出ると、雨は小降りになっていた。うちに向かう角を曲がる頃には雨はほとんど止んだ。「雨降って地固まる」なんてことばを思い浮かべる。おぢさんだって一歩一歩前進をつづけていくのだ!


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/13

2006.04.12 もどかしい

 あいかわらずぐずついたお天気。雨脚はやや弱まったけれど朝もまだ降り続いている。けさはちょっと忙しかった。洗濯機を回し、お昼のおにぎりをにぎり、おかずに水菜のおひたしと玉子焼きを作る。脱水の終わった洗濯物を室内干しにし、燃えるゴミを出していく準備をする。

 ・・・ということをしていたら、いつもより7分うちを出るのが遅くなった。けさは地下鉄有楽町線も千代田線も少し遅れていた。私鉄からの乗り入れの電車が遅れているということのよう。電車が遅れるほどの雨の降り方じゃないけれどなぁ。会社にはいつもより12分遅れで到着。冬の着ぶくれラッシュも大変だけど、けさのようなジメジメした日のラッシュもイヤなもの。空調を使用しますとアナウンスが入るが、カーディガンだけの軽装となのにうっすら汗をかく。昨年は梅雨時から通勤をはじめたのだけど、どういう状況だったかまったく記憶にない。

 夕方までは順調に業務をこなしていたのだけど、19時すぎから2時間ほどかけて行った打ち合わせでど~っと疲れた。進めている開発案件で細かいところを詰めようとしているのだけど、立場の違いがくっきり表れてなかなかもどかしい。これまでも何度も感じてきていることだけど、ついつい安直に考えがちのわたしたち発案者と、それをかたちあるものにする技術者との間には、スタンスの違いが明らかだ。

 あとあと齟齬を感じることのないようにと、技術系の人たちは「仕様書」などの書面をかならず必要とする。わたしたちは、そこのところはこうこうこういう感じとついつい口頭ベースで感覚的にモノを作ろうとする。ラフデザインでもいいからわかりやすく理解しやすいかたちでの提案をという要求は理解できるが、そこのところもうちょっと柔軟にって言いたくもなる。まぁ、もう慣れたから口には出さないけれど。

 わたし的には、リリースの期限が決まったら、そこに向けて何とか帳尻を合わせようとする。そのためには土日だってゴールデンウイークだって毎日出てもいいと思っている。だけど、それをさも当然のことと要求することはできない。なんとももどかしい。

 今夜は結局結論は出ずじまい。あしたまたつづきを行うのだが、なんとか少しでも早い時期にリリースをと思っているのだが、はたしてどこで折り合いがつけられるのだろうか。悩ましいところだ。あしたは誕生日、ケーキを口にすることはないだろうけれど、せめていい気分で終えられるようにと願うばかり。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/12

2006.04.11 曇りのち雨

 曇り空。昼過ぎにはふたたび雨が降りはじめる。きょうは出社後一歩も外に出なかった。午後にはうちのグループの定例ミーティング。あたらしく進めている事業の計画は、メンバーにとってプラスとなる面も多いが、一方で負荷がかかることも予想される。厳しい反応も予想されたので、丁寧に包み隠さず情報を開示することに努める。

 もちろん無条件で受け入れられたとは思わないが、四面楚歌(大げさな言い方だけど)になることはなかった。立ち位置がむつかしく、ともすればグループのメンバーの中で浮いてしまうこともあるのだが、きょうはまずまずというところかな。ただ、まだまだ厳しい選択を求められるシチュエーションがつづきそうだ。

 きょうは嵐の前の静けさというか、Air pocketというか、パートナーとしてともに動いている相手先の担当者が帰宅されていたこともあって、仕事にスッと一区切りがついた。こんな日は早く帰るに限ると、21時40分に退社。ちょっと雨脚が強くなりはじめた中を帰ってくる。久しぶりに23時前に夕食が摂れた。

 せっかくスポーツニュースに間に合ったのに、甲子園球場開幕戦となる阪神vs中日戦は雨天中止。春の椿事(?)といいたい巨人の快勝がメインを張るとあっては、テレビもつまらない。こんな日は早く眠ろう。・・・って、もうすぐ1時だ。早くお風呂に入らなくっちゃ。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/11

2006.04.10 気分が・・・

 朝から曇り空、東向きの窓から光が注がないのでなんとなく気分も暗い。朝の山手線は、池袋の発車から遅れる。なんでも新宿駅の中央線で人身事故があったとかで、隣接する山手線も安全確認しながら運転しているのだという。駅間で止まることもいくどか、結局原宿駅までいつもなら13分のところが23分かかった。

 Flextimeのほぼ1時間前には会社に着くように出かけているから、このくらいの遅れはなんていうことはないけれど、なんとなく気分がよくない。お昼までは昨夜2時半までかかって集計したデータを基に数字とにらめっこ。ホントは得意じゃないんだけどなぁ・・・。

 本日はみごとに「板挟み」となる。おなじ会社の中でもチームの立場が違うと見方が正反対となることもある。その間をうまく泳ぎ切るというか、軋轢を生じさせないようにうまく流すというのが、中間管理職に課せられた役割なのだが、本日は2件もうまく流しきれずにぶつかった。へこむところまではいかなかったけれど、どうにも気分はよくない。というよりも、じぶんの力のなさが情けない。

 今夜はさっさと帰って立て直そうかと思ったりしたけれど、結局21時50分の退社。まぁ、仕事は捗ったからいいけれど。でも、あしたもちょっと重い仕事がまちうけている。

 スーパーで食パンと安くなっていたひき肉を買って、23時少し前に帰る。本日は、ピーマンの肉詰めを作る。あしたのお昼のおかず分までできた。今夜はおなかが空いていたこともあってちょっと早めにフライパンからあげてしまったので、少し生っぽかったかな。
 さぁ、気分を入れ換えて、またあした!


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/10

2006.04.09 アナログ

 泊まりにきた長男とは2時すぎまで話していた。こちらは焼酎のグラスを空けていたので、ちょっとくどかったかもしれない。けさはふたりして10時すぎまで眠る。軽くトーストで遅い朝食。暖かい春の陽差しの中をお昼過ぎに池袋へ。今、池袋で一番人気といわれているラーメン店「屯ちん」へ。並んでラーメンを食べるのって久しぶり。その間もいろいろ話す。長男とこんなに長くいろいろ話したというのも久しぶりだ。

 屯ちんは「東京とんこつラーメン」というふれこみだが、くどくなくスープは全部飲める感じだ。ただ、あとからかなりのどは渇いた。東京にきてからはじめてラーメンらしいラーメンを食べた。

 その後、100円ショップ、ジュンク堂書店と一緒に回ったあと、次はゴールデンウイークに名古屋でかな・・・と言葉を交わし、4時近くにJRに乗っていく長男を見送る。

 夕方、城北中央公園まで走っていく。風にハラハラと舞う桜が青空に映えてキレイだ。ことしの東京の桜はもう終わりだなぁ・・・。

 夜、先日会社で進めていたアナログな集計作業のつづきにとりかかる。これが思いのほか時間がかかり、あっという間に2時を回る。長男とも話していたのだけど、Excelの関数では処理できないので、やっぱりマクロを組まなくちゃいけない処理だ。ただ、きょうはアナログな手法でしあげた。あ~ぁ、疲れた。さてさて、あしたからの新しい1週間に備えて早く眠らなくちゃ・・・。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/08

2006.04.08 親バカ

 晴れていたかと思うと突然にわか雨が降ったりした土曜日。朝は7時、8時と目が覚めたが、結局9時まで眠る。休日出勤も考えたけれど、きょうは取り止め。午前中に掃除、午後はドラッグストアとディスカウントストアで買い出しをする。

 夜7時に長男が泊まりにやってきた。研修のために閉じこめられている(?)寮では金曜日の夜と土日は食事が出ないらしい。こちらに用事もあったのでということだけど、まさか入寮から1週間程度のことで里心がついたわけじゃないだろうねぇ・・・。

 それでも、こういうシチュエーションとなればうれしくない親はいないよなってところ。ごはんを炊き、最寄り駅に迎えに行く前にお味噌汁を作っておいた。そして、トラウトサーモンをバターで焼き、ブロッコリとニンジンをゆでた。ふだんひとりではなかなか買えないイチゴを買ってきたりした。親バカである。

Ssn340009


 聴けば、今は一般的な社会人の常識を学んでいるところらしい。なんでも、朝いちばんには社是を全員で唱和するらしい。今もそういう会社って多いのかなぁ。酒を飲む奴じゃないけれど、今夜はちょっと酌み交わしてみるのもわるくないかな。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.04.07 アナログ

 花冷えという感じで、ちょっと肌寒い感じの東京。社内では風邪で体調をくずしている人もある。きのうの夜、頭が重い・・・と感じていたわたしだが、けさは4時間台の睡眠ながらスッキリと起きだすことができて、元気に出勤。

 あいかわらずパラレルに走る案件を、ひとつずつ地道に片づけることに腐心する。ランチミーティングを仕切ることになったのは想定外だったが、他のマネージャーさんたちの助けを借りて、なんとか役割を果たす。

 夜は、じつにアナログな仕事をつづける。Accessでプログラムを組めば簡単に処理できそうな気もするのだけど、マニュアル本を開いてデザインするその時間がもったいない(?)と思うのだが、だからといって人力でカリカリやっていくのも非効率といえばそうだ。ほぼ半分くらい処理できたが、この週末「できる・・・」シリーズでちょっと研究してみるかなぁ。どちらにしても、土日のどちらかは出勤の要がありそうだ。

 退社は22時40分。きのうのような疲労感はなく、しゃっきりと帰宅の途についた。いつものことながら、深夜の有楽町線の混みかたは朝のラッシュ並みだ。本数も少なくなるし、終電は早いし、どうにも有楽町線は虐待されている感じがしてならない。新線が渋谷までつながる2年後(だったかな)まではダメなのかな。


 コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/07

2006.04.06 しおれる

 けさのめざましテレビの星占いは10位。「面倒な用事が重なる」「ひとつずつ片づけていこう」という内容だった。きのう出張で一日空けていたから、忙しくなることは覚悟していたが、ミーティングの時間は延びるし、来訪予定の某社の方が遅れたりと、微妙にスケジュールがずれていく。その合間にこなすはずだった資料づくりも遅れる。

 星占いどおりにひとつずつ黙々と片づけていくが、夜のとばりがおりた頃からわたしとしてはめずらしく頭痛が。目の奥もズ~ンと重くなってくる。でも、とにかく一区切りまではと23時まで。気持ちがへこんだことでしおれたように退社したことはあったけれど、体調がすぐれず(というほど大げさなものではないが)くたくたという感じになってエレベーターのボタンを押したというのははじめてかもしれない。

 今夜は乗換がスムーズで、ドアトゥドアで50分で帰ってこられた。ふと気がつくと頭痛も目の奥の重さも気にならなくなっていた。誰も待ってはいないがそれでも「わが家」はいいってところなのかな。今夜は定番(?)のアジの開きと豆腐のお味噌汁。おなかがふくれたらいっそう気持ちが落ち着いてきた。でも、だからといって夜更かししていちゃいけないなぁと思いつつも・・・

2006/04/06

2006.04.05 やればできる

 日帰りで「名古屋」へ出張。もともと出張ということがほとんどない部署だし、その行き先が名古屋なんてことは極めて異例中の異例。上司の気遣いで仕事を終えたあと自宅に寄ることを認めてもらう。(先週末帰ったばかりだということはこの際問題じゃない)

 今回ははじめて弊社CEOと相手先に向かった。かつてのわたしの仕事に関わりのある相手先なので随行役として白羽の矢が立ったとは思うのだが、かばん持ち兼サポートとしてお役に立てただろうかということがちと心配。

 思いのほか早く用件が片づき、15時前には地元駅に着く。雨が降っていたので妻が車で迎えにきてくれた。今のところ「また帰ってきたの?」とは言われずにすんでいる。(はず)

 自宅でメールチェック。やっぱりいないときに限って急ぎの対応が必要なメールが入っている。幸い社のPCを開かないと対応できないような案件ではなかったので助かった。

 夕食はうちですませたあと名古屋駅に。帰りの新幹線は最終のぞみ(22時09分発)にしておいて、それまでの時間で友人とジョッキを重ねた。のぞみの車内では検札までしか覚えていない。ただただ爆睡だった。でも、これで朝から感じていた寝不足感が吹き飛んだ。東京駅からはスッキリした気分で山手線に乗れたので、ケガの功名(使い方が違う)か。

 地下鉄の最終が出た後なので池袋からは西武線で練馬へ。雨があがってちょっと冷え込んできた夜道を20分近く歩いて帰ってくる。このあいだ泥酔で歩いたときは異様に遠かった道のりだったけれど、きょうは意外に近く感じられた。ちゃんと「やればできるじゃん」ってところ。

2006/04/05

2006.04.04 モバイルSuica

 あたたかく春本番を感じさせる一日。本日からJRの定期券は携帯電話! モバイルSuicaデビューだ。朝のラッシュ時に自動改札を閉じてしまうと大顰蹙なので結構びびる。地下鉄有楽町線池袋駅、出口のドア近くに立ってすばやく階段を上る。さぁ、いよいよ自動改札・・・。

 人の流れにのって携帯をかざす、「ピッ!」。なんかいままでのカードよりも音が大きいみたい。で、すんなり通過。全然心配したことはなかった。原宿駅で下車。こちらもドアの前に立ってすばやく下車。階段を先頭グループ(?)でのぼって改札へ。こちらもすんなり通過。さすがはJR東日本、機種の検証はキッチリできているのね。

 あしたは一日出張のため席を空けることになっている。なので、きょうはすませておかなくてはいけない仕事がいっぱい。プラス出張の準備もしなくてはいけないので、帰りは遅くなることは必至と22時に炊飯器のセットをしたけれど、会社を出たのは23時15分だった。これでも、あすの出張に持っていく資料は「娘」がつくってくれていた。この資料作成もやっていたら・・・。

 帰りのモバイルSuicaも快調。でも、これで携帯電話を忘れてうちを出ることも、落としたりなくしたりはできないということ。気をつけなくちゃね。まぁ、もっともこれまでも落としたこともなくしたこともないけれど。

 あしたはスーツ。でも雨らしい。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/04

2006.04.03 あたらしい

 きのうの夕方の雷雨が嘘のようにスッキリと晴れあがった東京。富士山もくっきりとその姿を見せていた。6時に起きていつもより1時間早くうちを出る。花散らしの風が吹くという予報に見納めとけさも石神井川沿いを歩く。

Ssn340007

 7時20分過ぎの地下鉄有楽町線。意外なことにいつもの8時台よりもかなり空いている。会社も誰もいない時間帯につけるので仕事が捗ることもありそうだから、この時間に出勤するのもいいかな・・・。でも、夜が遅くなるのは必至だから、とするとオーバーワークになりそうだから無理か。

 弊社は7月が新年度のスタートだけど、きょう4月3日は新卒の新入社員の入社式もあって「あたらしい空気」が流れている。キャリア入社組を含めると20%近くあたらしい人が加わったことになる。たかだか9ヶ月のわたしがもう結構古株っぽくなっていたりする。

 きょうも長い一日。小さいミスもあってちょっとへこみそうになるが、きょうはあっさりと立ち直る。とにかくいくつも走りはじめている案件にへたってなんていられない。

 今夜は有志が「近くの乃木公園で花見だ」と言って回っていたけれど、わたしは細々とした資料づくりやら何やらがあって参加できず。もっとも午後の往訪の時に押し戻されそうなくらいに強く吹き抜けていたあの風のことを思うと、きっと寒さに震えているのじゃないかと想像。風邪をひいてなんかいられないしね。

 退社は22時20分。23時すぎの駅前のスーパーでお買い物。きのう買い物に出なかったので冷蔵庫は空っぽ。あれやこれやとカゴに入れていたら2900円にもなってしまった。まぁ、毎月第1月曜日は3倍ポイントデーだからいいか。まるまると太ったアジが100円になってた。刺身でも食べられると書いてあったけれど本日は塩焼きに。おいしかったけれど、今夜も早く眠れそうにないなぁ・・・。

Ssany1441

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/02

2006.04.02 名古屋vs東京

 昨夜大きな音をたてて降っていた雨は朝にはいったん止んでいた。どんよりと曇っているが、妻と大江川緑地まで「名古屋の桜」を見にいく。緑地の桜はまだ3分咲きというところか。花びらの白さよりも雨に濡れた枝や幹の色のほうが目立っている。ユキヤナギや花壇に植えられたパンジーはキレイだけど、桜はまだまだだ。やっぱり東京より何日も遅いようだ。

 朝10時、長男と一緒にうちを出る。長男はスーツに身を包んでいる、かたやわたしはスタジャンの軽装。なんだか不思議な取り合わせだ。新幹線の中、べつに訓話をたれるつもりはなかったけれど、何を話しながらいこうかと思っていたが、長男はホームに着くとおもむろに任天堂DSライトを取り出した。そうか、新幹線の移動にはポータブルゲーム機は最適だもんね。

 ゲームを立ち上げれば、何を話しかけても無駄なのは彼にはじまったことではないが、彼の場合はとくにその傾向が強い(!?)。わたしはといえば、このところ読み継いできていた真保裕一の「繋がれた明日」を読み終えてうちに置いてきたので、読む本を用意していなかった。失敗したなぁ・・・ってところ。ゲームに一区切りがついたのは三島あたり。それから30分くらいが「親子の会話」だった。

 厚木の寮へ向かう長男は新横浜で降りた。横浜線への乗換に向かう彼は、車内にいるわたしのほうを見ることもなくまっすぐ前を向いて歩いていった。あたらしい生活のはじまりへ向けて決意新たにといえば聞こえがいいが、こちらを見なかったのはただそういう気が効かないマイペースな奴というだけだ。

 わたしはそのまま東京へ。山手線で池袋を経由して帰ってきた。曇り空だったが傘を持たずに帰ってきたので雨は落ちてこなかったのは助かった。帰りの荷物は行きよりもかなり重かった。その中身は食材が中心。こちらでも買えるものも多いのだけど、「赤だし味噌」や「献立いろいろ味噌」はこちらではスーパーで見かけない。ということで、あらかじめ買い置きしてもらっておいたもの。

Ssany1439

 妻と話したのだが、こちらでは「マヨネーズ」があまり特売に出ない。でたとしても名古屋ほど安くない。名古屋人はマヨラーが多いからなのか、こちらではとくに安くしなくても売れているということなのだろうか・・・。特売のチラシにレギュラーで掲載される品物が名古屋と東京では微妙に違うような気がする。

 3時すぎからポツポツ降りはじめた雨は夕方になって雷をともなって一時強く降った。ちょうどその強い雨の時間帯に再配達をお願いしていた宅配便と配達証明郵便が届く。別に意図したわけじゃないけれど、○○急便さんにも○○○郵便局の配達員さんにも申し訳ない感じ。ありがとうございました。

 さて、今夜は早く眠ろう。

コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006/04/01

2006.04.01 祥月命日

 4月は名古屋で迎えた。やっぱり東京にくらべて何℃かは低いようだ。つい2,3日前も雪が舞ったらしい。名古屋の桜はまだまだ満開まで日がかかりそうだ。

 毎年書いていているが、4月1日は父親の命日だ。ことしでもう満14年になるのかな。あの日、雨が降り肌寒い昼下がりに親戚への電話かけていた。「あんた、いい加減にしなさいよ。いくらエイプリルフールでもついていい嘘と悪い嘘があるでしょ」と怒られたのを今でも忘れない。

 そんな祥月命日のけさは、まずお墓参りから。父親は基本的に晴れ男だったのか、告別式の時の春なのにとても澄みきった青空と満開の桜に代表されるように、法事も墓参りも雨に降られたという記憶がほとんどない。けさもスッキリと晴れていた。あさって入社式を控えた長男と、たまたま土曜日にあたったので帰ってこられたわたしも含め、家族が全員そろってのお墓参りとなった。父が墓の中から「みんなでなかよく来いよ」と呼んでくれたのだろうか。でも、こうしてみんなが揃って出かける墓参りもいつまでつづけられるのかなぁ。

 午後いちばんに祥月命日のお経をあげにお寺さんがいらっしゃった。父親の実家のあ
る一宮市のお寺に永代供養をお願いしている。このお寺、和尚さんがなくなってこのかたお庫裏さんがお経をあげにきてくださったのだが、ようやくことしから若い和尚さんが後を引き受けてくださることになった。きょうがうちにとっては「デビュー」だ。まだ若いせいなのか、テンポは速いし、最後の決めも今ひとつだ。これから錬れていくというところなのかな。

 そのあとは、町内会の会計さんとしての最後のご奉公として、決算報告をつくり会計監査さんのところに出向く。これも今回この時期の帰省のひとつの理由。これで2年間のお務めも無事完了、肩の荷がひとつ下りたというところ。

 夜、食事を終えたあと、妻を生徒にパソコン教室を開講(?)。ことしからある役を受け持つことになったので、せめて簡単な文書くらいはつくりたいというのが妻の意向だ。まずは何がやりたいかを明確にして、それに対してWordやExcelをどう使っていくかということを考えようということなのだが、作りたいものは明確になったものの短い時間ではとても理解させられない。Excelなどまだまだその機能の半分も使いこなせていないだろうというわたしのレベルでは教えかたに足りないところが多いと思うのだが、いやぁ、ホントにむつかしい。

 あしたは10時すぎにはうちを出て東京に戻る予定。入社式とその後の研修のために寮に入る長男と一緒に名古屋を発つ。わたしは、きのう原宿駅で東京~名古屋の「往復」キップを買ってきた。今、わたしの生活の軸足は東京にある。これまでずっと自宅から通い続けた長男は、あした「片道」キップで名古屋を離れる。春は旅立ちの季節でもある。


コスメ選びに迷ったら→あなたにぴったりのコスメが見つかる!

2006.03.31 新卒

 世の中的には年度末だが弊社は第3クオーターの最後日。あすあさってとビルの空調関係の設備点検工事のために、社内サーバが止まるということもあって、アセって仕事を進めているメンバーの姿もある。昨年4月入社の社員たちが、「きょうで新卒から卒業です。いろいろお世話になりありがとうございました。」とチョコの包みを配ってくれた。そうかぁ。来週からはことしの「新卒」が入ってくるんだね。

 そういえば、昨年は4月1日の「入社式」にわたしも出させていただいた。新卒につづいて「キャリア組」として彼らの「おとうさん」の年齢ですが、弊社最年長としてがんばりますというようなあいさつをした。まだ、きのうのことのようにも思えるし、もうずいぶん昔のことにも思えてくる。

 この9ヶ月、わたしは成長したんだろうか・・・と自問。本日もわたしのミスと思われる(まったく記憶にないのだが)トラブルが発生していたりする。いくつもパラレルに走り続けている案件の進行管理にtodoリストに常に目を通しているつもりだけど、タイムリミットいっぱいになってハッと気づくこともある。記憶力の衰えは隠せない。

 本日は名古屋に帰省。20時50分に会社を出る。最終の1本前の名古屋止まりの「ひかり431号」に乗り込む。ウイークエンドとあってほぼ満席で品川を出る。となりの男性はすぐに高イビキをかきはじめた。わたしは読みかけの文庫に集中。あっという間に名古屋。地元駅には長男が迎えにきてくれた。その彼は4月から社会人。明後日には入社式と研修のために入寮する彼と一緒に上京の予定。あたらしい門出の春となる。

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味