« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006/07/30

2006.07.30 ノーアイロン

 けさは7時起床。いつもの日曜日ではあり得ない早さだ。本日は休日出勤。いつもの時間よりは30分ほど遅く、さわやかな北東の風の中駅に向かう。日曜日の朝の有楽町線は氷川台からでも座れた。池袋からの山手線も座れた。毎日がこういう通勤なら楽ちんなのにね。

 9時30分出社。本日は誰も出社していなくて鍵を開けて入る。エアコンのスイッチも入れる。けさは涼しかったせいか社内に熱はこもっていなかった。10時から2人の上長が出社してきて3人でミーティング。お昼ごはんをはさんでびっちりと話し込む。以前に書いたように「追試」という状況だったが、本日で一応及第点をもらえたというところか。でも評価は「優」とはいえないな。14時半に一区切りつけて退社。他の雑務に追われない分、こういう時間の使い方も悪くない。

 帰り、ちょっと寄り道をして池袋サンシャインシティのユニクロへ。ノーアイロンの半袖シャツやボクサーブリーフなどチラシ広告商品を買ってくる。サンシャインシティへは以前にも行ったことがルが、その時は往復ともに「東池袋」駅を使ったので、池袋駅に向かう、通称サンシャイン60通りのにぎやかさははじめて体験。池袋って意外と都会なのねぇ・・・。

 夕方、宅配便を出しがてら走りにでる。背中にリュックも背負っているし、本日はクールダウン(?)を兼ねてゆっくりと走っていく。脚の疲れもさほど感じないが、ゆっくり走るのなら呼吸は乱れない。ウイークエンドランナーになって1年強になったが、ハーフくらいまでなら今でも何とかなりそうだ。

 それよりきょうのビックリは、梅雨明け宣言がでた東京なのに、オホーツクの北からの高気圧に覆われての夏空ということもあって、カラッとしているだけじゃなくて風がひんやりと感じられる。きょう買ってきたばかりのユニクロのノースリーブのメッシュシャツで走ったのだが、久しぶりに風にあたった肩が冷たい感覚に包まれる。汗もさほどかかなかったし気持ちのよい1時間強のRUNだった。

 夜に入っても網戸から涼しい風が流れ込んで快適だ。今夜は「アイロンかけ」をしてみようという気分になれた。もっともあしたは「ノーアイロン」のシャツを着ていくつもりだけど。


 あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006.07.29 アカデミック

 明るい夏の陽差しが差し込んでいる。目覚めたのは7時、6時間の睡眠だった。きょうは燃えるゴミさえ出せばお昼まで眠っていてもだいじょうぶなのだと、トイレに立っただけでふたたびベッドに倒れ込む。昨夜は買ってあった微炭酸のミネラルウオーターで焼酎を割って飲んでいた。さっぱりした飲み口にちょいと量が進んだ。その意味でももう少し眠りたい。

 ゴミの時間を考えて9時に起きだす。ゴミを出して戻るときに朝刊を取ってくる。眠ってもいいようにとベッドに横になりながら新聞に目を通す。でも、一旦起きだしたからだにもういちど眠りの指示をだすのはむつかしいのか、結局眠りに落ちることはなかった。それでも延べで8時間近く眠れた。

 掃除機をかけるのは土曜日の定番。やや曇ってきたけれど洗濯した下着や靴下をベランダに干す。午後、レンタルCDショップへ出かける。甲本ヒロトのソロCDやらミスチルの新曲、映画に使われたYUIの曲など10枚のシングルCDと、つじあやののベスト盤を借りてくる。デスクトップPCがあいかわらず不調でノートPC経由でipodnano用に取り込む。

 取り込んだシングルを転送したipodnanoをもって夕方近くなって涼しくなってきた光が丘公園に走りにでる。本日は園内3周でトータル16.1km。最後の周回はペースの遅いランナーを何人も抜き去って気持ちよく公園を離れる。じぶんも決して速くないのだけど、イメージトレーニング的には最高!

 あたらしい音に触れ、「アカデミック(?)」な一日の締めくくりは映画。今夜はアニメ「ブレイブストーリー」だ。宮部みゆきの原作を先に読んでいたのだが、映画(アニメ)のほうは大幅に脚色していた。もっともあのままではとても2時間そこそこに収まるはずはなかったし、冒険活劇(古い言い方だなぁ)とするには「重い」部分も多かったからそれはやむを得ないところ。楽しめたけど、ちょっと軽くなっちゃったかなぁ・・・。

 さて、あしたは出勤。午前中から頭を使わなくてはいけないので、今夜は早く眠ろうっと。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/28

2006.07.28 うまい話

 曇り空、寝起きのからだも曇りがち。でもきょうは金曜日、あしたは休みだ。けさはいつも朝食べている食パンが切れていた。冷凍庫にもないので、やむを得ずヨーグルトとか冷や奴とか、きゅうりの半分とか、まったく一貫性のない冷蔵庫の残り物で朝食。

 お昼のお弁当のおかずも材料がなくて厳しいが、ピーマンとキャベツとハムを炒めその上に目玉焼きをつくる。うまいくらいに半熟となったので、持っていくときにくずれないようにと底にマチのあるバックにおかず入れを入れていく。これは正解だった。

 けさもおなじ時間に氷川台駅に。乗り込んでいくと「あっ、いたいた」朝から爆睡の男性。でも、きょうは口を開けていないようだ。近づいていきたいのだが、身の丈が2m近い大きな男性が壁となっていてよく見えない。隙間からのぞき込むととなりの中年の女性が口を開けて爆睡しているのが見えた。

 きょうの星占いは一日で一転して最下位。「うまい話に気をつけろ。話半分で聞くくらいがちょうどいい」ということ。でも、実際はうまい話はなかった。人から話を聴くことよりも、監査法人のヒアリングに応えていろいろ話すことのほうに神経を使った一日。べつに悪いことをしているわけじゃないんだけどね。

 金曜日の夜とあってか、うちのグループは結構帰りが早かった。上長を入れて総勢10名のグループは、男性3、女性7の構成だが、今夜は早速と男3人だけになった。となりのグループも男性が2名、女性1名となっていて、めずらしく「男」度の高い夜。

 べつにその「男」度がイヤになったわけじゃないけれど、日曜日にでてくることにしたこともあって21時15分に店じまい。給料日あとの金曜日の山手線は遅くなるほどに込みあうのでこのくらいの時間にでられたのはラッキーかも。

 冷蔵庫が淋しい状態なので駅前のスーパーによる。けさ水揚げされたという近海の背黒イワシが半額で140円となっていた。唐揚げにでもしようと買い込んできたが、唐揚げ粉が少ししかなかった。しかたないので片栗粉も混ぜて揚げたけれど、スパイシーな感じが少し足りない。でもまぁまぁ「うまい」。残りは冷凍庫に入れたが3回分くらいのおかずになりそう。

Ssany1465

 会社を出るときには同点だった阪神vsヤクルトは、原宿駅でつないだ速報で阪神のサヨナラ勝ちを知る。勝ちみが遅いけれど何はともあれ連敗を止めたのは大きい。さて、スポーツニュースを見たら今夜は早く眠ろう。


 あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006.07.27 見る

 夏空は一日かぎり、けさは曇り空。雨はなさそうだけど、夏に向かって一直線とはいかないようだ。きょうの星占いは「運気最高」、リーダーシップを発揮して!ということだけど、そうは簡単にはいかない。

 出がけ、きょうは何を着ていこうかちょっと迷う。べつにおしゃれなわけじゃないし、きょうは往訪もないから、それほどカッチリとした服装でなくてもいいし。ふと目に止まったのが昨日取り込んでおいた白い半袖シャツ。これはノーアイロンだから、そのまま羽織ることができた。家事はイヤじゃないけれど、この暑い時期にかぎってはアイロンかけはちょっと面倒だ。実のところ、アイロンをあてなくてはいけないリネンのシャツが2枚たまっている。

 けさもここ2日とおなじ電車。3たび大口を開けて眠る人が見られるかと思ったのだが、けさはいつになく混雑がひどく、きのうまでとまったく違う方向へと押し込まれた。きょうはどうだったのだろう・・・、確かめられなくてちょっと残念。

 お昼頃、そろそろ目覚めたであろう次男にメールする。うちの子がまさかと思っていたのだが、彼は友人とバンドを組んでベースを担当している。そのバンドがきのうはじめてのライブをおこなったはず。どんな具合だったか尋ねてみたのだが、自己採点は100点満点の40点だそうだ。とりあえず「赤点」ではないというところか。それでも見に来てくれた友人たちからは「楽しかったよ」と言われたらしい。まぁ、親としては当人たちが楽しんでくれればそれでいい。

 いちど聞いてみたいが、プロじゃないから東京へライブツアーに来るわけでもないし、だいたい、学校の授業参観とおなじで本人が嫌がるだろうなぁ。じぶんが次男だったら・・・やっぱり「見に来るな」って言うだろうな。

 本日の退社は22時30分。粛々と業務を進めましたという感じ。携帯に届いた試合結果メールで阪神の対中日3連戦の3連敗を知る。まだ優勝を語るには早いけれど、う~ん、3連敗はイカンなぁ。遅く帰ったあとのかぎられたたのしみのひとつは「スポーツニュース」。それすら見る気がしないとあってはこれは淋しいこと。あしたからはヤクルト戦。わたしにテレビの前に座る楽しみを与えておくれ!


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/27

2006.07.26 晴れたら

 「晴れたらいいね」というのはドリカムのうた。きょうの東京は朝から青空がひろがった。何日ぶりなんだろうなぁ・・・っていうことで、けさは久しぶりにベランダに洗濯物を干して出かける。

 けさもきのうと同じ時間の地下鉄有楽町線。乗り込むドアもいつも同じ。何とか吊革につかまると、きのうと同じ場所で口を開けて眠っているきのうとおなじ男性。ホントにお疲れなのねぇ。

 「晴れたらいい」とは往訪の時に思うこと。雨よりは絶対いいけれどきょうのように暑くなるとそれはそれで大変。きょうの往訪先のH社は、社長さんが気さくな方で社員さんたちも、知らない人が社内ですれ違ったら「掃除のおじさん」かと思うはずと言っているように、いつもカッチリとしたスーツではなく気取らない方。

 なんどかの往訪でこちらもスーツでなくてもと思ったしまったわたしは、半袖シャツに綿パン。さすがに本日はシャツイン。はじめてH社を訪れる上長はスーツにネクタイ姿だった。事前にお話ししておけばよかったかなぁ。陽が西に傾きかけた帰りには涼しくなってきた。まだまだ照り込んでいないからね。あしたからまたお天気はぐずつくらしい、梅雨明けは8月だって。

 夜になって上長とふたりで打ち合わせ。めざす方向性が見えてきてちょっと気が楽になる。向かうべきゴールはおなじだけど、そこに進んでいくための方法論がまったく異なっていると、いくら割り切ってもおなじ組織体の中で仕事をするのがつらくなる。その面では恵まれた。

 今夜は23時10分退社。きのうとちがってふっきれたところもあるので、粘っても煮詰まることがないという感じ。人間「現金なもの」である。


 あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/26

2006.07.25 だらしない

 霧雨の朝。眠りが浅かったこともあってけさも寝起きがイマイチ。めざましテレビの星占いが「だらしない格好はやめましょう」といっていたので、キチンと衿のある半袖シャツにする。でも、シャツインではなくオーバーシャツ。この楽ちんさに慣れるともうダメだ。まぁ、これならギリギリ「だらしなく」ないよね・・・とじぶんだけで得心。

 駅に向かう道すがらには、朝顔が目につくようになった。陽差しが戻ってこないけれど暦は確実に8月に向かっている。きょうは午後の降水確率が低いこともあって、霧雨をものともせず、傘は持たずにでてきた。

 朝の地下鉄有楽町線。満員の車内目の前に座っている男性が、だらしなくぽっかりと口を開けて爆睡中。「お疲れなのねぇ・・・」って眺めていたら、背中のほうからいびきが聞こえてきた。う~ん、朝からそんなことでいいのかなぁって他人事ながら心配になる。きょうはまだ週が開けて2日目、火曜日だ。

 追試となった「事業計画」の見直しは遅々として進まない。斬新な切り口がなかなか見いだせないのだ。このあたりは硬直化してきている(錆びついてきている)じぶんに気づかざるを得ない。最後は「決め」でしかなくて、迷わず「こちらだ!」って指し示せばいいのだろうけれど、そのことが及ぼす影響を考えると踏ん切りがつかない。責任を持つことや持たされることがイヤというわけじゃないのだけれど・・・。

 きょうもミーティングは少なく、目一杯時間を使って粘ったつもりだけど、これが答えだという域には達しないまま、今夜こそ早く眠ろう、ゆっくり眠ろうということで退社することに。でも21時50分だった。

 帰りの有楽町線の混雑に身を委ねながら気持ちは固まった。そうそう、その有楽町線には9月に新車両が投入されるらしい。再来年春の13号線全通に向けての投入らしい。なんでも、混雑は必至なので少しでも開放感のある空間をというのだが、そんなことより夜になると一気に運転間隔が長くなることと、終電が早いことのほうをまず何とかしてほしいところ。きょうのような22時台でも8分間隔、きのうのように最終間近となると、13分と14分間隔だもんねぇ。お願いしますよ、東京メトロさん。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/25

2006.07.24 追試

 昨夜は眠りが浅かった。めずらしく夜中に目が覚めたりもした。そのせいか、雨のせいか、寝起きがスッキリしない。でも、四の五の言ってられないのが宮仕え。意を決して起きだす。昨夜の煮物がお昼のおかずにできたので少し余裕。いつもより2本早い地下鉄に乗る。

 きょうはめずらしく19時までスケジュールが入っていない。おかげで先週末からとりかかっている事業計画の資料づくりが進む。詰めの甘さはじぶんでも感じていたが、なんとか20時からのミーティングに間に合わせることができた。

 で、そのミーティング。じぶんでも感じていた甘さを指摘される。ブレストの叩き台という意図もあったので、百家争鳴状態になれば幸いというところ。というとキレイだが、結局甘いものは甘いのだ。結局、学校の試験でいえば「追試」というところ。期限はあさって。あしたも予定はあまり入っていないので、じっくり知恵をしぼり出さなくちゃ。

 ミーティングは長きに及び、本日の退社は23時15分。あしたの朝の食パンをスーパーで買って帰ったので、部屋についたのは0時27分。あしたをスッキリ頭で迎えるためにも少しでも早く眠ろう。

あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/23

2006.07.23 土用の丑の日

 目が覚めたのは7時。夜中のうちに雨が降ったようでベランダが濡れていた。トイレに立ったあともういちどベッドに。「もうそろそろ提出期限だけどまとまった」と問われ、事業計画を説明をしているというリアルな夢を見る。なんとか説明を終えてホッとしたというところで夢から覚めた。9時20分だった。

 冷蔵庫の中の心配はないので、日曜午前中の買い物は見送って雨が降り出す前に走りに出る。きのうはipodnanoがお供だったが、きょうは何も持たずに走る。曲に気をとられないので考え事にはこのほうが向いている。確実に脚に疲れがあるのでいつでも戻れるようにと近場を走る。石神井川沿いを2周プラス練馬運動場の中を6周。雨のあとなので土のトラックは使用禁止になっていたのが残念。そのまわりの芝の上などを走った。本日は合計8km。

 お昼ごはんは、ニラ玉と、きょうが賞味期限のオージービーフの焼肉。力(?)をつけたところで午後から夕方にかけて事業計画案を詰める。こちらは夢ではない。きょう走りながら考えていた企画を文字に落としていく。

 夕食のメニューにと鶏肉、じゃがいも、ニンジンの煮物をつくる。ちょっと味が濃いめだったかな。炊飯器をセットしておいて19時30分の予約の床屋に出かける。外に出ると雨がポツポツと落ちはじめていたが、100mくらいのことなのでそのまま傘は持たずに出かける。

 この床屋に行くのはこれが2回目。前回は5月13日だった。名古屋から単身赴任できていること、すぐ近くに住んでいることなど、オーナーさんはちゃんとわたしのことを覚えていた。接客業の基本といえばそうだけど「言うは易く行うは難し」だ。数でこなす激安散髪チェーンと一線を画していくためにはこれが肝だろうなと他人事ながら思う。

 4000円也は、駅構内などの激安店なら4回いける価格だ。顔そりのあとにはアロマを加えた乳液で軽くマッサージをしてくれたりと、癒しの時間を提供してくれることを思えば、この価格もけっして高くはないなと思ったりする。何より、休みの日には人と会話を交わすことがないわたしにとっては、ここで他愛のない会話が楽しめることもコストパフォーマンスのうち。

 部屋に戻るとごはんが炊けたいい香りがする。煮物があるからそれだけでもよかったのだが、床屋のご主人にいつも行っているスーパーで売っている「究極の豆腐」の冷や奴は絶品と聞かされたこともあり、ペットボトルや食品トレーもたまっていたので、自転車で氷川台駅近くのスーパー「S」へ。

 日中はきっと呼び込みもにぎやかだったであろう「土用の丑の日」のウナギだが、一部に値引きシールが貼られている。行くまではべつにどうってことないと思っていたが、手にとってみる。う~ん、戦略に乗せられた。名古屋の家ではどうしたかな? 暦上の決まり事はキチンと行ううちだから、きっと食卓に上ったことだろう。

 ウナギの蒲焼きは日本酒を軽く振ってホイルで包み焼きをするように温める。きのうの「たべごろマンマ」でやっていたふっくらと温めるコツだ。たしかにふっくらしたが、名古屋(関西)風のパリッとした感じが好きなわたしにはちょっとやわらかすぎかな。

 床屋の店主激賞の「究極の豆腐」は、愛知県のメーカーのものだった。この豆腐は買ったことはないけれど、「きらずあげ」などこのメーカーの商品はなんどか買ったことがある。ガス湯沸かし器の某社が評価を落としている今、地元のメーカーの好評価を知るのはちょっとうれしい。

 さて、あしたは寝坊はできないぞ!


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/22

2006.07.22 浮かばず

 昨夜は「もう寝よう」と書いてから、やっぱり焼酎のグラスに手が伸びた。ロックで2杯、ベッドに入ったのは2時半だった。そしてけさは8時半起床。くもっているが雨は降っていない。一瞬、陽差しが明るく窓から入ってきた。テレビでは愛知県一色町からの中継が流れている。キレイな青空がひろがっているようだ。先週次男の部屋用に買ったエアコンの工事はきょうの予定。暑い日になりそうなところに間に合った感じか。

 午前中は、かけぶとんのカバーを洗って干し、掃除機をかけた。気になっていた2つの事柄のうち、ガスレンジの掃除をする。クリームクレンザーでこすっていくと油汚れがおちていくのがうれしい。調子に乗って予定外の冷蔵庫の掃除もした。

 本日はゆっくりしようと決めていた。そのゆったりした時間の流れの中から、ポッとアイディアが浮かばないかなとちょっと期待したのだが・・・。で、昼食後、小1時間ほどお昼寝。なんか贅沢だなぁ・・・。

 夕方近くなっても、かけぶとんのカバーがカラッと乾かない。雨は落ちてこないが陽差しは結局のぞいてくれなかった。もうしばらく干しておこうと決めて、走りに出る。光が丘公園では夏祭りが開かれていて、露店もいっぱいでてにぎやかだった。ゆかたの女の娘たちが目立った。うちの近所の娘たちが「みなとまつり」の花火大会に着ていくのとおなじで、この地域の女の娘たちにとってはこの日が浴衣を着るチャンスなのかな。

 本日は園内を4周して、トータル18.9km。ゆったりしたペースだったし、暑くなかったので最後まで気持ちよく走れた。夏祭りのイベントで新潟県小千谷から届いたという雪の山があったが、その横を走り抜けるときはちょっとひんやりした。

 夕食後、もうひとつ気になっていた浴室の排水口の湯アカを洗い流した。思っていたより中のほうがかなりドロドロ状態になっていてビックリ。これからはこまめにキレイにしなくちゃ。

 ということで、本日はとくにこれといったことなく一日が終わろうとしている。さて、うまくしたらひょこっと浮かぶかな?と期待した仕事のアイディアは、残念ながら浮かばなかった。

あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006.07.21 おうちで焼肉

 雨の朝。ことしの梅雨明けはいったいいつになるのだろう。稚魚が少なかったことと輸入量が少なくなったからと土用の丑の日に向けたウナギの高騰が伝えられているが、このお天気では日照不足で野菜が急騰しそうだ。

 けさの星占いは「上品な服装で。そうすれば年上の人にも評価される。」とのこと。きのうは前ボタンでからだにフィットしたリブ編みの黒いTシャツを着ていたら、「おぉっ、きょうのいとうさんは衿なしだ。いやぁ、ちょいワルおやぢだ。」と弊社のボスに言われた。弊社ではわたしより年上の人はいないのだが、とりあえずシンプルな白い半袖シャツ(もちろん襟のついたふつうのもの)で出かけた。ただし、シャツインではない。べつに意識しているわけじゃないが、ここらは同じ50代のサラリーマン諸氏とは違うだろうな。

 本日もミーティングの多い一日。いくつかの施策が動き出そうとしている。この週末は出勤しないまでも、ある程度企画書や報告書づくりに時間を割かないといけないかも。日曜日は雨らしいのでそこでがんばるかな。

 今夜は22時20分退社。きょうもスーパーに寄ってくる。金曜特売の豆腐を買ってくることと、ウイークエンド用のビールも買おうと思ってのこと。1玉90円也の特売キャベツはさすがにこの時間には売り切れていた。0時目前に食べ始めた夕食は「おうちで焼肉」。オージービーフだけど、週末のじぶんへのごほうびらしくてよい。

 きのう買ってあったトウモロコシを茹でて、名古屋から持ってきたトマトもいただく。350mlのビールを2缶飲んだら、すっかりいい気分になっている。誤字脱字はだいじょうぶかなぁ。弱くなったものだ。

 さぁ、今夜はもう眠ろうかな。これ以上飲んだら、生ゴミの時間に起き出せなくなりそうだ。


 あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/21

2006.07.20 青アジ

 けさもくもり空。でも、雨は落ちていない。薄日ものぞいてきそうな明るさがある。天気予報の夕方から夜のところに傘のマークが見えたので、雨に備えて傘を持ってでる。帰りに降っていなければ「置き傘」にしてきてもいいからと小振りのかさを手にした。

 けさの星占いは、まわりに振り回されると言っている。うまくあしらえとも。きのうは突然のリスケなどがあったりで、昼食が遅くなってしまったりと少々振り回された感もあったが、きょうは午後からミーティングやブレストなどびっしりのスケジュールだけど、星占いのようなことはなく、無事すべてが終了。夜になってホッと一息つく。

 本日はきのうまでより1時間ほど早く21時45分に退社。まだ「課題」は残っているのだけど、おなかが空いてきてしまったこともあって粘りが効かなかった。エレベーターに乗ると、同じく「やることはまだあるけれどきょうのところは」というFさんと一緒になる。そうだよね、時間をかければいいってことばかりじゃないしね。・・・とじぶんを納得させる。

 乃木坂の弊社を出るときは雨は落ちていなかった。そこで「置き傘」にして帰途につく。氷川台の駅を下りるとポツリポツリと雨が落ちはじめていた。でも、きょうはスーパーに寄らないと冷蔵庫が淋しいしなと、駅横のスーパーへ。まるでサバのように大きな愛知県産の「青アジ」が半額になっていた。ということで、今夜はアジの塩焼きと決めた。

 スーパーを出ると雨。「あ~ぁ」ってところ。もっとも、ミネラルウオーターやらバナナやら重たいものを買ったので、傘があっても大変だったかもしれなかった。かえって雨に濡れる覚悟ができてよかったということかな。幸いにして、さして強くならなかったので助かった。

 買ってきた「青アジ」はホントに大きい。1尾丸ごと塩焼きも大変なので片身にさばいて、1切れは冷凍しておく。名古屋から持ってきた「じゅうろくささげ」(これってこちらでは見かけないなぁ)を茹で、アジには大根おろしを添える。ごはんはほんの一口程度にしておいたけれど、あいかわらず夜遅い食事としては食べ過ぎかな。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/20

2006.07.19 正直

 けさも雨。まだまだ梅雨はつづきそうだ。駅に向かう道沿いの大きな紫陽花もその盛りを終え、色あせ朽ち始めてきた。まだまだ雨の季節がつづいているのに・・・。徐々に老いていくじぶんを重ね合わせると切なくなるので、努めて思わないようにする。

 けさの有楽町線は西武線からの乗り入れが大幅に遅れているとかで、小竹向原から先で遅れが出た。遅れると込みあい、混雑で乗り降りに時間がかかることでまた遅れが増幅するというパターンがきょうもくり返される。

 きょうは山手線にも連鎖したのか、ホームで列の後ろについたとき、まだ「大塚を出ました」という電光表示に灯りが点いていなかった。前の電車との間隔が開き、乗降客が多くなり、さらに遅れた。朝からちょっと疲れるシチュエーション。

 7月からのあたらしい年度をどう進めていくかという話がつづく。それは表に出る部分もバックヤードの部分にも言えること。Webプロデューサー的な役割をもういちどという話をもらう。前回、影響範囲を見誤ったりして成果を残せなかったわたしなので、チャンスを与えてもらえることは心底ありがたいし、やりがいも感じる。でも、正直に「自信がない」と伝える。

 名古屋の優良企業だったガス機器のP社が揺れている。同族企業の悪弊なんだろうけれど、若きボンボンを守れとばかり「番頭」格が最初のひとことをミスリードしたんだろうなぁ。はじめから責任を認めて謝罪していれば違っていたのに。本社がうちから近いので親近感を覚えていたのに・・・。

 「はじめから」といえば、秋田県警の初動捜査をめぐる言い逃れも見苦しい。いちど言いだしてしまったからなぁ・・・というのもわかるが、メンツが邪魔しているとすればなんだかつまらないこと。やっぱ「正直」がいちばんだよね。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/19

2006.07.18 こだま

 3連休明け。いつもなら8時すぎには氷川台の家を出るのだが、けさ8時はまだ名古屋の自宅でトーストを食べていた。本日は東京に戻る途中の豊橋でひとつ仕事を済ませてから夕方出社というスケジュール。

 お昼に東京からやってきた上長ら2人と合流。わたしにとって古巣の団体の長にあたらしい事業の提案をする場面に立ち会った。いくらネット環境が進歩しても、やはり顔をあわせないとうまく伝わらない、伝えられないことはある。だから「出張」ということになって、きょうの新幹線を見ても多くのサラリーマンが西に東に動いていることがわかる。でも、時間にしてもコストにしても非効率な面も否めない。

 雨の降りしきる豊橋からは「こだま」で東京へ。いつも名古屋から1時間40分ほどで東京に着く「のぞみ」に慣れたわたしにも、豊橋から2時間20分弱の「こだま」の旅はちょっと長く感じる。新幹線に乗りつけていないお二人にはとても長い時間に感じられたようだ。

 18時少し前に着いた会社では、ただでさえ3連休でたまっている仕事に加えて、週明け夕方まで空けたことでもう一回り仕事の山ができている。ひとつずつ片づけていく。気がつくと22時40分。もう少し進めておいたほうがと思わないでもなかったが、本日は店じまい。おなかが空いてきて粘りがなくなってきたというところ。はいはい、あとはあした早く出てきて片づけようっと。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/17

2006.07.17 昼まで眠る

 昨夜はよく呑んだ。ハイピッチでグラスが空いた。そして予定どおり(?)記憶がとんだ。(汗)

 平日に呑まなくなった分、確実にお酒に弱くなった感じがするが、きのうはそれを承知の上ではじめから玉砕覚悟(爆)で呑みはじめた。だって気のおけない友人との久しぶり呑みだったからね。名古屋3日目のきょうは激しい雨音を聴きながらお昼まで眠った。一緒に呑んだSくんはけさもいつもどおり仕事をしていたはず。なんだか申し訳ない気分になる。でも、ありがとう。またお盆休みによろしくね。その時も阪神と中日で首位争いをしているといいね。

 きょうは外には出かけず、雨の一日をTシャツと短パンで過ごしたけれど、きのうまでの暑さから一転、ちょっとひんやりするくらいだった。持ち帰ったデータの消し込み作業をした以外は、ただただのんびりと過ごす。もったいない一日といわれるかもしれないなぁ。夜、「海の日」恒例のみなとまつりの花火大会の音が響いてくる。雨は小降りとなったようだけど、客足には影響がでただろうなぁ。年に一度のこの日を期待している仕事の人もあるだろうに・・・。

 本日まで名古屋。あしたは東京に戻る途中で仕事をすませて、夕方に出社の予定。3泊できたのはお正月以来のこと。ちょっとのんびりできるよね。さぁ、あしたからまたがんばるぞ!


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/16

2006.07.16 ハンドル

 東京では車のハンドルを握ることがない。仕事でも私用でも車を必要としないからだ。もっとも私用に関していえば、ちょっと大きなものを買ったりすることがあるときは車があってもいいなと思ったこともある。でも、それはこの1年間に数えられるくらいしかなかった。

 「車社会」の名古屋なので、帰ってくると途端にペーパードライバー返上となる。本日は朝8時すぎにシネコンへ向かったのを皮切りに、家電量販店、スーパーと何度もハンドルを握った。前回名古屋に戻って以来だから2ヶ月半ぶりの運転ということになるが、まだこれくらいでは勘が鈍るところまでは行かない。

 けさは8時50分上映の「ダヴィンチコード」からスタート。文庫本を読んで以来早く映画を観たいと言っていた妻のリクエストに応えたもの。原作も読まず、キリスト教に縁もないわたしにとっては、なかなかすんなりと入り込めないところもあったが、まぁまぁ上質のミステリーというところか。日本では今ひとつ大ヒットといかなかったのは納得できる。

 午後は某家電量販店で次男のリクエストで彼の部屋にエアコンを買った。家電量販店でいわゆる「白物家電」を見るのは、昨年6月単身生活用のものを揃えたとき以来だ。このところの二極化がさらに進んでいるようで、廉価品とハイプレステージ品との間にくっきりとラインが引かれている感じだ。ここでも中途半端は残れないようだ。

 家電量販店にいる時にたたきつけるような雨が通り過ぎた。その後もなんどかにわか雨がくり返されて、夕暮れ時、西の空に夕焼けがひろがったときにはちょっと空気が涼しくなった。今夜は寝苦しさから少し解放されるかもしれない。もっとも、今夜は友人と飲むことになっていて、たぶん彼とは唄って語って・・・と遅くなることが確実だ。となれば、寝苦しさも何もきっとバタンキューのはず。飲んで帰る先が「氷川台」ではないことには気をつけよう・・・(爆)


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/15

2006.07.15 暑さat名古屋

 13時55分、地元駅「笠寺」に降り立った。何もない駅前からは東の空が開けて見える。青い空にいくつかの白い雲が浮かび「夏」の色をしていた。ちょうどその頃きょうの最高気温の35.9℃を記録していたのだろう。でも、まだ名古屋独特のまとわりつくような暑さとは違う。

 ゴールデンウイークに帰ってきたときとは街の景色の色合いが違って見える。陽差しの高さがそうさせるのだと思うが、この2ヶ月あまりの間にもすぐ前の家が取り壊されることになったという話があったりで、寂れていく方向へとこの街は進んでいる。お店を閉めることでその一因をつくったわたしだから偉そうなことはいえないが、ちょっとセンチになったりする。


 昨夜は2時就寝だった。ふだんの土曜日なら生ゴミ出しのタイムリミットである「王様のブランチ」がはじまる時間までベッドでゴロゴロしているところだが、けさは7時に起きだして、最近ほとんどけとばしているだけの肌掛け布団をベランダに干し、タオル地のベッドパッドを洗濯機に放り込む。何とか家を出る時間までには乾かしたかったのだ。朝食後には掃除機をかけ、このままでは捨ててしまうことになりそうな長ネギを刻んでネギ焼をつくる。こちらは新幹線の中でお昼ごはんとすることに。

Ssn340031

 10時半過ぎ、強い陽差しですっかり乾いたパッドを取り込み、肌掛け布団はふとん圧縮袋にしまってクローゼットへ。バタバタと大汗をかいたところでシャワーをあびて、いざ名古屋へ。東京もハンパじゃなく暑い。急いで歩くと汗になるのでゆっくりと歩いて駅に向かう。途中で行われていたガス工事の交通誘導員さんのシャツの背中がぐっしょりだったのがお気の毒。熱中症には気をつけなくちゃね。


 次男によれば、このところたしかに暑いが、北側の窓から風が抜けていくので、まだうんざりするほどではないという。駅を下りたときの私の直感は間違っていなかったようだ。北からの風の恩恵を受ける主のいない長男の部屋で、あさのあつこの「バッテリーⅤ」を読了。期待どおりの読後感に満足。

 夕方、にわか雨が通り抜けていった。少し気温が下がったけれど、風は止んでしまった。土曜夕方の定番「食べごろマンマ」は今夜は名古屋で見る。オクラ・シシトウ・ミョウガ・・・。わたしの好きな夏野菜たちの特集だった。東京に帰ったら作ってみよう。さて、久しぶりの名古屋の夜、今夜は早く眠ろう。

あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006.07.14 眠い。暑い。

 昨夜は秋田料理の居酒屋での「おつかれさん会」のあと、Fさんとふたりで二次会。まだ木曜日の夜だよなぁ・・・と理性が自制を呼びかけていたが、せっかくのお誘いとあっては、根がキライじゃないだけに断れない。おいしそうにウイスキーのロックを飲んでいるFさんだったが、それを真似ては絶対に仕事に響くって思っていたけれど、最後に一杯だけいただく。ということで、六本木で2時半近くになる。

 タクシーの運転手さんはよくしゃべる人だった。おかげで眠くならずにすんだ。3時にベッドに入る。でも6時50分にちゃんと起き出せた。眠いことはまちがいないが、結構呑んだわりには平気だった。よかったぁ・・・。

 週末金曜日はミーティングがつづいた。おかげで作業や企画書をつくる時間が作れない。そのあたりは3連休中にもちょっと時間を割くことにしよう。その3連休は名古屋に帰る。ゴールデンウイーク以来だから2ヶ月以上ぶりとなる。

 今夜は21時40分の退社。さすがに頭が回転しなくなってきた。3日家を空けるので生鮮品は買えないのだが、買いたいものがあったのでスーパーによってくる。新鮮な「ゴマサバ」が半額になっていたので買い込んでくる。今夜は切り分けた4分の1切れを塩焼きにしていただく。残りは冷凍庫へ。

 きょうは相当に暑い一日だったようだ。東京の最高気温は35.0℃、名古屋は35.6℃だったらしい。23時少し前に帰ってきたときの部屋の温度は34℃を示していた。さすがに網戸にしたくらいでは追いつきそうもなくエアコンを入れた。いちどこの快適さを知ってしまうとダメだろうなぁ・・・。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

2006/07/14

2006.07.13 ダメ出し

 明け方、蒸し暑くて目覚める。起きだして網戸にするが、残念ながら朝の清々しい空気が入ってくるとはいえない。でも、冷房は入れたくない。

 「朝はいちばん早く出社し、帰りはいちばん遅い」というのがこのところの常となっていたが、ここ2日は、あたらしくうちの事業部の長になったKさんがわたしよりも早く出社してきている。期が新しくなってすることがいっぱいということなのだが、それはわたしも同じ。でも、いくらフレックスとはいえ、上司がいつも早く来ているというのはどうよ!

 その上長から、きのう作った業務フローチャートにダメがでた。広く他部署に開示する前にチェックしてもらえたことに感謝。思えば一年前、今とは違う部署だったが、パワポのつくりかたに「ダメ出し」された。「禁じ手集」なるマニュアルももらった。これは素直にうれしかったのを覚えている。その後、部署を異動したので、企画書とかをつくることが少なくなったのが残念だ。

 今週は週半ばに呑み会が2つあるめずらしい週。きょうは終わった某プロジェクトのおつかれさん会。こちらは「残念な結果」に終わったのだが、それでもともに苦労をわかちあった(というか、苦労をさせた)仲間と杯を重ねた。これでこの件も一段落。あたらしいプロジェクトに邁進していく体制が整ったというところ。こんどは全員がハッピーな結末を迎えられるようにがんばろう。

2006/07/13

2006.07.12 お中元

 けさは6時30分に起きだした。蒸し暑さにかいた寝汗を朝のシャワーでさっぱりと流す。これもいいかもね。

 星占いでは「分刻みのスケジュールを立てててきぱきと」といっていた。朝の出がけはまさに分刻み。でも、けさは順調にこなせていつもよりも3本早い地下鉄に乗る。この時間は意外に込んでいない。

 会社でも、分刻みとまではいわないが、前期のふり返りの面談を何コマもつづけたりと結構密度の濃い時間の過ごし方を。帰りは22時40分頃の退社と遅くはなったけれど、こうしたタイトなスケジュールの時のほうが、時間の使い方がうまくなるというか、かえって捗るもの。新年度に並行してスタートしたいくつかのプロジェクトのきょうまでのまとめをしあげて帰宅の途についた。

 帰り道、駅近くのスーパーに寄る。けさの折り込みちらしで「焼き海苔」が安く出ていた。毎日おにぎりを持っていくのでこれは必需品。ずっと知り合いからのいただきものの焼き海苔を使わせていただいたのだが、なくなった先月からはスーパーで買ったものにした。いただきものの箱には「特選」と書かれていたが、さすがに厚みが違った。きょうの特売に出ていた商品は、名古屋のメーカーの「上級」品。お味がいかがなものか?

 名古屋の妻からメールがきた。きょうデパートから親戚にお中元を贈ったと書かれていた。わが家のお中元はずっと以前から「海苔」と決まっている。名古屋にいた頃にはさして気にならなかったが、こうして必需品となってみるとわたしにも贈ってもらいたいなってところ。

2006.07.11 名古屋から

 日中、突然にわか雨が降ったりして蒸し暑い東京。夕方、乃木坂の弊社を名古屋から訪ねてきてくれたFくん、どうもありがとう。健康食品を愚直なまでに誠実なスタンスで取り扱っているB社の営業担当の彼とは、商品を仕入れることとか、どうお客さまにお薦めしていくかというような仕事の話よりも、業界のこととかそれ以外のことでよく話していた。

 本日も、名古屋の頃と同じように、そんな業界話が大半を占めた。次の待ち合わせ先に向かって行ってからもう少し、こどもさんのこととかを聴いてあげればよかったと反省。外側から見るようになって、街のお化粧品やさんを取り巻く環境のことがより冷静にかつ明確にみえるようなった。でも、社内にはそんなことを話す相手は見つからない。だからきょうはちょっと語りすぎたかも。

 思えば、名古屋時代の知り合いに東京で会うのははじめてだ。わざわざ訪ねてきてくれたこと(覚えていてくれたこと)に素直に感謝だ。何よりのおみやげにも感謝!

 夜は、うちの事業部の歓送迎会。本日のメニューは韓国料理。カプサイシン効果で夏バテなく元気に乗りきろうというところか。このお店は飲み放題の生ビールの銘柄がなんと「エビス」。結構飲みが進んだが、何といってもまだ火曜日、今夜から壊れてしまうわけにはいかない。マッコリをくいっくいっといっちゃってるメンバーもいたが自粛。

 有楽町線、終電の一本前で帰宅。ちゃんとしてるじゃん!

2006/07/11

2006.07.10 ヘッドハント

※11日午後から48時間の予定でメンテナンスとのこと。このところの管理画面のレスポンスの悪さにはいいかげん辟易としていたので、何とかなってほしい。このメンテでも改善されなかったら乗り換えちゃうぞ! ということでメンテ中はもうひとつの「日記」のほうでどうぞ。


 昨夜は眠りが浅かった。明け方「計算が合わない」のか「ファイルが足りない」のか、なんだか仕事でばたついている夢を見て目覚めた。まだ早いのでいちどトイレに立ってもういちどベッドに入ったが、週明けから冴えないなぁ。

 めざましテレビの星占いは「評価がアップする。前向きな行動が吉」と好調を伝えてくれるが、にわかには信じられない。そのけさは新聞休刊日。お弁当のおかずづくりも、きのうのうちにヒジキを煮てあったこともあって、朝の時間を持て余す。ということで、いつもより10分早くうちをでる。

 さて社内での評価は・・・。アップはしなかったし、ダウンもなかったというところかな。あいかわらずパラレルにいくつかのプロジェクトは走っているが、あたらしい年度を迎えて、上に立ってくれる存在ができたことで負担が少し軽くなった。これは正直うれしい。考える時間を今までより長くもてそうだ。

 そんな午後、はじめて聴く名前の人から電話がかかった。「あなたをお迎えしたいといっているインターネット関連の企業様がある」というのだ。「すみません、誰かと人違いでは。」と答えたのだが、名刺か何かをもっているのかこちらの地位も名前もキチンと把握していた。

 なんでも、転職希望の方をカウンセリングする中で、他に紹介した人はいないかというのをいろいろな人から聞いているのだという。そこでわたしの名前がでたのだという。(ホントかなぁ)で、相手先の条件等をお話ししたいのでいちどカウンセラーとお会いになりませんかと言う。

 今、転職をする気持ちはこれっぽっちもないが、話のタネに会ってみるのもおもしろいかなと思ってみたのだが、これは先方がわたしの年齢を間違えて登録していたというオチがついておじゃんに。なんでも、紹介した人は30代後半くらいと言ってくれたらしい。「若く見られる方なのですね」と申し訳なさそうな断りだった。

 まぁ、紹介料狙いかなんだか知らないけれど、それでもこんなわたしを紹介してくれた人があったことには正直感謝。年齢制限でダメだったとはいうもののどういう条件を用意してくれていたのかだけはちょっと聴きたかったかな。

 そんな一日は、一区切りがついたところで21時10分に退社。月9ドラマの初回拡大版の影響で15分遅れだったとはいえ、SMAP×SMAPの放送時間にうちにいたのはホントに久しぶりのこと。効率よく仕事をこなしていけばこういう夜も多くなるかな。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/10

2006.07.09 家庭的

 夜中に雨が降ったようで、新聞を取りに部屋のドアを開けると階段が濡れていた。でも今は降っていない。練馬運動場のほうからこどもの歓声が聞こえてくる。時計をみると9時だった。

 きのうレイトショーで観た「タイヨウのうた」。事前に内容を知っていたから素直にはまれたけれど、悪い言い方をしたらYUIというシンガーを売り出すための壮大なプロモーションビデオってところかも。

 トーストの朝食を食べたあと、買い物に出かける。きょうはKへ。ここは食品トレーとペットボトルは回収しているがアルミ缶の回収箱が見つからなかった。キャベツ・レタスバナナにネギなどかさのあるものを買ったからずいぶん買い物をした気になったけれど900円だった。

 雨の降らないうちにと11時前に走りに出る。きょうは城北中央公園へ向かう。きのうの疲れは感じないが、きょうはゆったりと10km。いい汗かいてお昼ごはんがおいしかった。そのお昼ごはんは、ネギをたっぷり使ったネギ焼き。きのうの夜のおみそ汁と一緒にいただく。

Ssany1463

 雨こそ落ちてこなかったもののぐずついて湿っぽい午後はずっとPCに向かってテキスト打ち。本を読もうかと思っていたけれど、気がついたら「よい子は早くおうちに帰りましょう」が流れる時間(17:30)だった。なんかちょっともったいなかったかな。

 夕食はヒジキの煮物に挑戦。ニンジンと油揚げと鶏肉を少し、それにエリンギも少し加えた。ちょっとしょうゆが多かったのか少しからめになってしまったが、まずまずの出来。メインのおかずはオージービーフとエリンギの炒め。

Ssany1464_1

 本日はアイロンかけもしたし、とっても家庭的(?)な一日。あすからのあたらしい1週間に向けてリフレッシュできたかなというところ。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/09

2006.07.08 休息?

 昨夜は「早く眠ろう」って思っていたのに、焼酎のグラスを重ねているうちに2時を過ぎていた。いろいろ「思うところ」はある。けさはいちど7時に目が覚めたが迷わず二度寝。でも、生ゴミを出さなくてはいけないので9時には起きだす。

 いつものようにトーストの朝食をすませたあと、新聞に目を通したり「王様のブランチ」を見たりしてダラダラと過ごす。1週間前に書いたけれど、平日には受け取れない宅配の荷物を「午前中指定」で待っていたのだ。トイレに入ってるときにきたら困るよなとか、掃除機をかけているとドアホンの音に気がつかないかも・・・なんて気を遣ったというわけ。

 掃除もしないで待っていたのだから、12時までに届かなかったら文句を言ってやろうと思いはじめた11時45分に荷物が届く。あらら、文句を言い損ねた。いいネタになったのになぁ。(苦笑)

 掃除をすませて昼食は「冷やし中華」。3食入りのものが安かったので買ってあるのだが、まだ日持ちはすることになっているものの、某社の「焼きそば」もそうだけど、ひとり暮らしに3食入りは多いかもね。そうそう名古屋人としては、冷やし中華といえばマヨネーズは必須。当然、3食入り冷やし中華にはマヨネーズの小袋はついていない。

 午後2時半過ぎ、陽射しが少しのぞいているところで光が丘公園に向けてスタート。蒸し暑さもあってか、はじめはどうなることかというくらいからだが重かったが、徐々に落ち着いてきて本日は園内3周でトータル16.1km。あしたは雨に降りこめられそうだしね。シャワーのあとのビールがおいしかった。夏はこれだ!

 夕食は、マダラのバター焼と豆腐とダイコンのおみそ汁。玄米生活も5kgが2袋目になった。ヒジキの煮物はあしたかな?

 今夜はこのあとレイトショウでずっと観たかった「タイヨウのうた」。「カーズ」も観たいけれど、今週を逃すと「としまえん」では公開終了になってしまうので、きょうのところはこちら。あたたかい涙をこぼしてこよう。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/08

2006.07.07 ひたすら

 昨夜は、やめておこうという声との葛藤の末、1時半過ぎから「クライマーズハイ」の残った10数ページを開いた。そして、落涙。キーワードのように「下りるために登る」というフレーズが出てくる。これから読む方のために詳しくは書かないが、じぶんを曲げてまで無理するなよというメッセージが込められているような気がする。

 わたしはどうだろう。無理をしていないかといわれれば、「してないよ」と自信をもって答えることはできない。背伸びの上につま先立ちというほどではないが、100%地に足がついているかといわれれば、そうではない。

 「下りずに過ごす人生だって捨てたものではないと思う。生まれてから死ぬまで懸命に走り続ける。転んでも、傷ついても、たとえ敗北を喫しようとも、また立ち上がり走り続ける。人の幸せとは、案外そんな道々に出会うものではないだろうか」と綴られている。「脇目もふらず、ひたすら上りつづける人生があってもいい」とも。そう、周囲から認められる(許される)のなら、そんな人生があってもいい。

 というわけで、さすがにけさは眠かった。星占いも最悪12位。果たしてどうなることかと思ったが、とりあえずまずまずの一日だった。そんな一日の締めくくりは「納会」。6月末までの前年度のがんばりにねぎらいと賞賛をあたえ、はじまっている新年度に一丸となって臨んでいこうという主旨のイベントだ。

 長州小力やレイザーラモンHGになりきったりと、オフィサー陣の涙ぐましい奮闘ぶりには熱い声援が飛んだ。わたしは個人的にはこういう「ノリ」はキライじゃない。でも、メンバー全員が心底賞賛していたかといえば、そうともいえない部分も見え隠れする。こういうイベント(お酒も入っている)の場じゃなくて、日常にもっとその姿勢を見せてよという思いも感じる。

 定年まで勤めようというような考えなどさらさらなく、じぶんのキャリアにとって今している仕事が(職歴書的に)どういう価値を与えるのかということが大きな目標である今の若い世代の考えにはちょっと相容れないところもある。「給料もらっているんだからがんばれ!」なんて口が裂けても言えない。

 きょうが最終出社日というメンバーが3人いた(うちのグループからも一人)。社員番号がヒト桁のメンバーが2人。これって会社的に由々しき問題じゃないのだろうか。花束と色紙をわたしたときには、こみあげてくるものがあった。この業界、新陳代謝が激しいとはいわれているけれど・・・。

 さて、そんな向かい風の中、わたしはまだまだひたすら上りつづけたい。たとえ、サポートしてくれるシェルパや仲間がいなくても。ここで折れてしまうようなやわな人間じゃないと思っている。

 帰宅は0時10分。今夜は早く眠ろう。そしてゆっくり眠ろう。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/07

2006.07.06 遅れ

 曇り空だけど日中は傘がいらないと天気予報が伝えている。駅に向かって歩き始めるとほどなく陽差しがのぞく。天気予報を信じて洗濯物をベランダに干せばよかったと思うがもう引き返せない。

 氷川台駅、階段を降りると電車が止まっているのに、いつになく人が多く、ホームにあふれている。なんとか乗り込めないかと思ったけれど、とても無理。かなりの人が積み残された。掲示板を見上げると8分ほど遅れて電車が出ていったことのようだ。接触が悪いのかとぎれとぎれにしか聞こえないアナウンスが、何かトラブルがあったことを伝えている。

 次に聞こえたアナウンスでは、ひとつ手前の平和台駅に電車が到着しているという。そのあと割り込むように入ったべつのアナウンスは平和台駅の手前で停まっているという。情報が錯綜しているようだ。定刻より10分近く遅れて電車が入ってくる。これもまたぎゅうぎゅう詰めとなる。

 遅れで前の電車との間隔はずいぶん空いているはずなのに、後続の電車が遅れているからと要町駅で2分近く時間調整する。満員でいらだっている人も多い車内からは、ブーイングにも似た不満の声がちいさく上がる。多くの人はただひたすら耐えていた。日本人って我慢強い。もちろんわたしも不満の声はあげなかった。

 結局、池袋に着くまでに何が原因で遅れが発生したのかはわからずじまい。(その後、千代田線の電光掲示でわかったところでは、平和台駅の手前で保安装置に故障が発生したとのこと。時間的にちょうど積み残された電車からだったのかも)正しい情報をいち早く伝える仕組みはいたずらに人を不安に陥れないためにも必要なもの。

 新年度がはじまって4日目。あたらしく進めていくプロジェクトもキックオフしはじめる。体制が新しくなって負担が軽減されたので少しフットワークが軽くなったかな。それでも、会社全体のスピードについていくためにはまだまだ歩みをゆるめることはできない。

 本日の退社は22時20分。駅前のスーパーで安かったオージービーフを買ってきて、牛皿をつくる。あしたのお弁当分もできたので、朝は少しゆっくりできるかな。きのうの栄養指導の時に栄養士さんが言っていたことを思いだして、「ひじき」を買った。名古屋でよく見る銘柄のはなくて、大きさも小ぶりでちょっと高い感じ。こんどの休みにでも炊いてみよう。てなことをしていたら、夕食は0時になった。これはあまりほめられたことじゃないよね。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/06

2006.07.05 1日ドック

 本日は「1日ドック」を受診。弊社の所属する健保組合の東中野の保健センターへ出かけるのは、昨年の再検査を含めて3回目となる。受付が早ければその分終わりも早くなることは昨年の経験でわかったので、きょうは8時の受付開始、7時50分の開館の15分前に到着。1番乗りかと思ったら残念ながら2番目だった。

 検査結果の中間報告を受ける。昨年にくらべて身長が0.5cm低くなり、体重は1.2kg増えた。それでも肥満度は-15.7で「やせすぎ」判定。血圧、肝機能、肺機能、腎機能は正常。心電図も問題なし。胸部X線ではあいかわらず心陰影が軽度に拡大しているらしいが、ひきつづき経過観察となる。

 胃部のX線では、今回も若干の萎縮性胃炎がみられるとのことだけど、こちらも食事はよく噛んでとのこと。超音波では、昨年再検査で診断された肝血管腫がひきつづきみられるようだが、こちらも経過観察でOK。軽度の貧血もひきつづきみられる(赤血球が少ないのだ)が、こちらも経過観察になる。

 さて、今回もひっかかったのは脂質。総コレステロールは278、LDL(悪玉)コレステロールは215とあいかわらず高い。昨年の検査の時は東京にきて1か月。仕事を替わることや引越のバタバタでしばらくクスリを切らしていたので、高い数値がでたものと思っていたが、その後、クスリを処方してもらっているのにあいかわらずのこの数値は少々厳しい。

 正式な総合判定結果は後日届けられるが、とりあえず「元気」のお墨付きをもらったというところか。その意味では素直にうれしい。

 検査の合間やお昼の休憩時間に横山秀夫の「クライマーズハイ」を読み進めた。会社という組織の中での葛藤、仕事への使命感と人としての欲望、家族、家庭に求めるものとうまく接することのできないじぶんとの間にあるもどかしさ。男(おとうさん)はつらい。

 15時すぎに会社へでたのだが、途中、新宿で1件用事を済ます。そのついでに文庫になった「バッテリーⅤ」を購入。たのしみだ。出社が夕方近かったこともあって、溜まった仕事を片づけるのに時間がかかり、本日は22時40分の退社。管理栄養士さんになるべく早く食事ができるといいですねと言われていたのだけど、今夜も夕食は23時45分だった。もちろん軽めにしたけど。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/05

2006.07.04 新年度

 けさは陽差しが差し込んでいた。蒸し暑さも少し和らいだ感じで心地よい朝の空気に包まれている。きょうの星占いは「夢の実現に近づく予感。理想をアピールしよう」となかなか結構なもの。

 A新聞朝刊、中田の現役引退が1面トップ。スポーツ紙ならともかく、日刊全国紙なのにねぇ・・・。またまた驚き。でも、W杯の試合のない日、プロ野球のゲームのない日に狙いを定めるあたりはなかなか計算高い。そういえば、きのうのフジテレビの「すぽると」では、F1アメリカGPの結果が見事に端折られて「ミハエルシューマッハが勝ちました」だけという感じの短さ。F1はフジしかまともに取り扱ってくれないのだから「頼むよなぁ・・・」ってところ。

 きのうとは一転、本日はミーティングデーとなる。朝から夕方まで計5本。新年度のスタートを切るグループミーティングも何とか無事終了。いよいよ具体的な展開をはじめる段階となった。星占いのいう「夢の実現」なんて口でいうほどには簡単ではない。

 新年度のスタートにあたって社内の配置替えが行われる。グループ会社があたらしいオフィスに移っていったのを受けての移動だけど、月初めで業務がたて込んでいる人もいる中でのお引っ越しに戸惑いの声もあったが、はじめてみれば思ったよりも早く完了した感じ。

 あるグループが移動してできたスペースに別のグループが移り、そのあとへ別のグループがというように「玉突き式」に移動していく。それぞれがじぶんのパソコンをもって移っていく。デスクまわりにはLANは張り巡らされているけれど、じぶんのことはじぶんでというかたちでも何とかなるところがIT関連企業らしさか。

 移動したあたらしい机で業務を継続。21時すぎにデスクできのうの夜買い込んでおいた菓子パンをほおばる。本日はこれを最後に絶食となる。あしたは1年ぶりの「人間ドック」なのだ。退社は22時15分。帰宅は23時10分。うちに帰っても何も口にできないというのはちと淋しいものがある。きょうは早く寝よう・・・。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/04

2006.07.03 去る

 朝は晴れていたのに、お昼過ぎには雷の音が遠くに聞こえたかと思ったら叩きつけるような雨が降ったりした。外回りの営業さんだったりしたら大変だったところだ。きょうはめずらしくミーティングの予定がひとつしかなく、ひたすら事務仕事に徹する。おかげで予定より早く6月の集計が完成した。

 けさのめざましテレビでは。この週末の「音楽三昧」のイベントを伝えていた。某ポータルサイト主催のイベントがトップだったのはちょっと意外。まぁ、スポンサーさんの意向もあったのでしょうね。もっともDef Techの扱いのほうが圧倒的に長い時間だった。たしかに賞賛される内容だったけれどね。

 退社は22時。池袋駅で乗り換えの電車を待つ時間につないだ携帯のニュースサイトで、中田英寿の現役引退を知る。個人的には好きじゃないけれど、ちょっと驚いた。でも「らしいなぁ」というのが印象。そうそう、驚いたといえば橋本龍太郎元総理の死去。決してクリーンな人ではなかったとは思うけれど、今よりはもう少しまともな政治をしていたような気がする。化粧品業界は厚生族だった彼にはお世話になったはずだ。ともあれ、合掌。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/03

2006.07.02 音楽三昧

 昨夜は読みかけの文庫本をかかえたままフローリングの床に横になって眠っていた。2時までは記憶があるが、ハッと目が覚めたときは4時だった。テレビは切ってあったが電気はついたままだった。あらためてベッドで眠ったがちょっと反省。

 朝は8時に起きて、買い物ときのうできなかった掃除を済ませる。きのう届いていた宅配便をきょうの午前中に受け取れないかと8時の受付開始後すぐに電話したのに、この会社は当日朝の連絡では無理だという。夜の配達も20時までだというし、連絡の受付も電話のみでしかも20時まで。今どきちょっとサービスレベルが低いんじゃないかなぁ・・・S運輸さん。

 10時半過ぎに光が丘公園まで走っていく。1週間ぶりというのに走り出しは脚が重い。徐々にペースが上がってきて公園内2周で13.1km。時折パラパラと雨粒が落ちてくるが、蒸し暑くしっかりと汗をかく。でも、汗よりもほとんど乾いていた洗濯物をカラッとさせようとベランダに出しておいたことのほうが心配。こちらはなんとか無事だった。

 お昼ごはんを食べたあと13時前にうちを出て出社。1時間ちょっと机の上で小さな山になりかかっていた書類を整理する。15時20分に会社を出ていつもの通勤経路を明治神宮前(原宿)まで戻る。そして、本日は代々木第一体育館へ。

 某ポータルサイトが主催する音楽イベントがここで行われるのだ。ぴあのプレリザーブの当選通知が来てはじめてコンサートが2日つづきになったことに気づいたお粗末。もっとも同じ日じゃなくてよかったところ。きのうの武道館はアリーナでも右端に近かったがステージはよく見えた。本日はスタンド席、でも距離的にはステージにもっとも近い席だからまずまず。

 出演は平原綾香、大塚愛、一青窈、スキマスイッチ、コブクロの5組。それぞれが「ベストアルバム」的な選曲で、お値打ちといえばお値打ちだし、ミュージシャンも楽しんでいるようなところはみえるが、完成度は今ひとつだったりする。その中でさすがというステージはコブクロ。当然トリを務めたのだが、その出来は群を抜いていた。今度コブクロのワンマンライブを観てみたいなぁ・・・。

 音楽三昧の週末はおしまい。あしたからはあたらしい年度がスタートする。まだまだクリアにしなくちゃいけない課題はいっぱいだけど、いいかたちでスタートダッシュがかけられるようにしなくちゃ。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006/07/01

2006.07.01 Def Tech

 40年前日本武道館ではじめてコンサートが開かれた。それがビートルズ。その後、幾多のアーティストがひとつの到達点として武道館をめざしてきた。40年前のこの日ビートルズが立った武道館のステージに立ったのがDefTech。武道館が力強いビートにゆれた。

Ssn340029

 先週の元ちとせとはまったく違うけれど、今夜も音楽のもつ力を身体中で感じた。50過ぎのおっさんだからもう跳んだり跳ねたりはしないけれど、こころもからだも解き放たれたような心地よさに包まれた。

Ssn340030

 アンコールのラストの曲。武道館を2階席のてっぺんまでびっしり埋めた観客全員がとなりの人と頭の上で手をつなぎ右に左にゆれながら共有した「。愛に満ちた平和な街を手をつなぎともにつくっていこう」っていうメッセージって、ふだんなら気恥ずかしさが先に立ちそうなものだけど、2時間強を同じ空気の中で過ごしたことで、こころがひとつになっているといったところか。わたしの両隣はともに若い女の娘。でも、ごくごく自然に手をつないで曲に合わせていた。音楽の力ってすごい。

 土曜日のきょうもいつもと同じく7時前に起きた。8時20分過ぎにうちを出て、大井競馬場近くにある物流業務を委託している倉庫さんへ。本日は期末の実棚卸しだ。実作業は倉庫さんに依頼してあったのだが、監査法人さんも立ち会いたいのでということで、実施計画をまとめその実行責任者として立ち会ったという次第。

 弊社がデータとして把握している数値と大きな差違がでないようにと願っていたのだが、デイリーの業務もキチンとしてきていることもあって、幸い全体の1%以下にとどまってくれた。ホッと一息。監査法人さんの評価もまずまずの点数をもらえるだろう。

 倉庫でも立ち仕事、武道館でもオープニングからずっとスタンディングということで、ちょっと疲れたかなぁ・・・。今夜こそ早く眠ろう・・・。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

2006.06.30 中間

 蒸し暑い。でもきょうも一日雨が落ちなかった。夕暮れ色が窓の外にひろがりはじめた時間に、同じようにチームをマネジメントしている3人で話し込む。ミーティングというよりも世間話のような時間だったが、置かれている立場が同じなだけにこころが落ち着く。

 中間に置かれる立場って微妙。これが自営業との大きな違い。先の先輩諸氏とわたしとでは、その軸足の置き方にちょっと違いがあるようだ。そのあたりの間合いと呼吸は学ばなくちゃ。そのおふたりからは「23時だとか0時だとかに夕食を食べてちゃダメですよ」というご忠告をいただく。

 でも、本日も退社が22時40分。帰りにスーパーで買ったアジを塩焼きにして食事をはじめたのは0時だった。刺身も可と書いてあった新鮮そうなアジだったのでたたきにしようかとも思ったけれど、刺身包丁がないので、きっとうんと量が少なくなってしまうだろうからと塩焼きに。こんなことを考えたり手を動かしていると、仕事でのモヤモヤが消えていくという感じ。

 長く感じられた1週間もおしまい。あしたはゆっくり爆睡といきたいところだが、期末の棚卸し作業に倉庫へ出かけなくてはいけない。まぁ、電車は込まないだろうからいいけれど。そうそうけさの氷川台からの有楽町線はこちらにきて最高のぎゅうぎゅう詰めだった。池袋に着くまでからだもカバンも身動きできなかった。朝から消耗するよなぁ・・・。


あっという間の完売のあのブラシが帰ってきた!

感動食品おトクなおためしセット<送料込み2900円> 購入はこちらから

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味