2007.09.30 Bフレッツ
6時半に目が覚める。外は雨のようだ。そして、けさも寒い。トイレに立った後、タオルケットをぐるぐる巻きにして二度寝。8時くらいかなぁと起きだしたら9時だった。8時間半眠れた。
きのうできなかったので、きょうはお掃除デー。午前中に掃除機をかけ、夕方には洗面化粧台を磨く。くもりが気になっていた鏡がキレイになった。この週末に予定していた課題はこれで解決。
止み間を見せない雨に、自転車をあきらめ歩いてサミットストアへ。駅弁・道弁(道の駅のお弁当だそうな)大会のワゴンに人だかりができていた。個人的には興味がない。それより、常備品の「ふりかけ」が安くなっていたことがうれしい。
お昼ごはんは、きのうの豆腐丼の残りを味付けし直して、あんかけ焼きそばにする。冷蔵庫の残り物のひき肉とピーマンで「肉詰め」をつくる。
雨は一向に止まない。寒く冷たい雨なので、それをついてまで走ろうという気分にもなれず、その後は部屋に閉じこめられた1日。同じく雨にたたられたF1日本グランプリを最後までテレビ観戦。その中継延長と、雨、不良馬場ですっかり影が薄くなってしまった秋のG1初戦「スプリンターズステークス」では、手堅く「枠連」で1130円也をゲット。
ミャンマーに入った国連の特使(特別顧問)の名前がいい。イブラヒム・ガンバリ(Ibrahim Gambari)というその方は、日本にもなんども来日しているアジアの政情に造詣の深い方のようだ。名前どおり、がんばってほしいものだ。
何度、空を見上げてもやはり雨は止まない。しかたないなぁ・・・ってところ。部屋にぼ~っとしていると、ついついお菓子に手が伸びてしまいそうで、気持ちで自制する。夕食は18時くらいからいろいろ下ごしらえをはじめる。砂肝は軽くゆがいた後に、炒めてマヨネーズで和え、ブラックペッパーで味を調える。甘辛く煮るのと迷ったけれど、これはまぁまぁ成功の部類か。ナスは塩もみして即席漬けにし、北海道産のブロッコリはフライパンで蒸す。そして、またまたアジの開き(笑)。
洗い物をしているとき、ドアホンが鳴る。「新聞の集金か?」とでてみると「フレッツ光のご説明に・・・」とスーツ姿の若い男性がモニターに映っていた。加入してもよい気持ちもあるのだが、きょうのところは丁重にお断りする。
つい先日、うちのマンションにNTTの光ファイバー工事が入って、「Bフレッツ」の「マンションタイプ・プラン1」というのが提供されるようになった。工事の事前のお知らせからはじまって、開通しましたまで、NTT東日本の申込用紙はなんども郵便受けに入っていた。その後は、NTTの代理店が、入れ替わり立ち替わりチラシをポスティングしたり、DMを送ってきたりしている。加えて、きょうの戸別訪問だ。しばらくはうるさそうだなぁ。
契約を取ったもの勝ちの営業だから、いろいろ知恵を使うのはわかるけれど、チラシの最後まで読まないと「代理店(パートナー)」だということがわからないというのは、果たしてどうなんだろう。開封させたいがために「不在連絡票」なんていう紛らわしい書きかたをするのも、どうかと思う。申込が殺到するのので優先受付期間を設けたという表現もあざとい。
でも、投げ込まれたチラシの比較表をもとに試算をしてみると、電話を使わないわたしの場合、今のケーブルインターネットより安くなることはたしかだ。検討には値するけれど、紛らわしい営業をするところには申し込まないぞ!
結局、雨に封じ込められた日曜日。ゆっくり眠れたし、疲れはしっかりとれた。あしたからは10月。弊社の第9期も第2クオーターに入る。積み残しの課題は一日も早くかたづけて、あらたなステージにステップアップしたいところだ。