2009.05.31 きょうも雨
8時30分起床。きのうの夜はめずらしく日本酒を呑んだせいか少しからだが重い。外はあいかわらずどんよりと曇っている。朝食をすませ、サミットストアへ出かける。あれこれチラシを検討したが、とりあえずは通い慣れたところを選択した。牛乳パック、食品トレー、アルミ缶、ペットボトルを持って出る。
ペットボトルは店頭に置いてある回収機が飲み込んでくれるのだが、当たりが出るとサミットストアのポイントもらえるらしい。どのくらいの確率で「当たり」が出るのかわからないが、これまでいちども当たったことはない。たくさん入れたら当たるのかどうかもわからない。で、何も期待しないでポイポイっとベルトコンベアにのせる。4本持っていたのだが3本目を入れるときに「当たりチケット」がでてきた。10ポイントだから10円ということなのだけど、なんかとてもうれしい。買い物をしている間中ずっと手に握りしめていた。
この週末の「買い物計画」の中で、どうしても外せないものが「ミネラルウオーター」。迷ったけれど「アコレ」を選択。PBの北海道黒松内の水が68円、アルカリイオンの水が88円それぞれ2本ずつ購入。自転車の前カゴが重かった。これでこの週末のお買い物計画は完了。
お昼は、アコレで29円の「うどん」を冷やしうどんにする。大根おろしをかけて若菜のふりかけで味付け。チーズはんぺんも焼く。このあと走りに出ようと思っているので、軽めのメニュー。
12時のニュースを見てから走りに出る。予報では、雨は夕方近くになってからのようだし、空が明るくなってきているので、ひょっとすると薄日が射すかもと期待する。本日の目的地は、きのう山手線の車内のテレビで見た和田堀の「妙法寺」。練馬の「南蔵院」にも立ち寄って行くコースを選択する。べつに信心深いわけではなく、単にランドマークにしたかっただけ。
練馬駅の横から南下し、まず「南蔵院」。春は桜の名所らしいが、きょうは訪れている人もなく、都内と思えないくらい静かな場所だった。というか、ちょっと背中がぞくぞくするような淋しさを感じた。鐘楼門は区の文化財に指定されているってことだけどな。
さらに南下し、西武新宿線の「都立家政」駅の商店街を走り抜ける。さらに南下すると「高円寺」。以前来たときにも感じたのだけど、高円寺の商店街はにぎやかだ。おもしろそうなお店もあって、こんどはゆっくり歩いてみたいところ。
きょうは大きな道路は使わずずっと住宅地の中を走ったので、何ヶ所か「商店街」と表される場所を走った。高円寺以外は、私鉄の駅前の都立家政ですら閉まってしまったお店がかなりあったくらいなので、それ以外の駅前でない商店街は、ほとんどがシャッター商店街。申し訳ないけれど「終わってしまった」印象しかなかった。お客さんがこない(売れない)から、お店をキレイにすることができない。それでますます客足が遠のく。そんな悪循環なのだろうけど、元小売店主としてはやっぱり淋しい。
「妙法寺」はホームページもある大きなお寺だった。なんでも江戸時代から庶民の中で「堀之内のおそっさま」と呼ばれ、厄除けのお寺として有名だったらしい。こちらも訪れている人は多くはなかったが、本堂では法要が行われていて「厳かな」感じは伝わってきた。北側の墓地に抜けるところにはあじさいが植えられていたので、来月またきてみてもいいかな。
帰りは、環七の東側に出て高円寺と中野の間の住宅地を北上してくる。野方あたりで降り出した雨は本通商店街を抜け西武新宿線の踏切を渡るあたりから土砂降りとなる。雷も遠くで聞こえる。そのまま降り止まない雨の中をずぶ濡れになって帰宅。本日はトータル18km。意外に距離がなかったなぁ・・・。雨にならなければもう少し回り道したんだけど。
ずぶ濡れのウエアを洗濯機に放り込んでシャワーを浴びる。あがって「日本ダービー」を見る。不良馬場でのダービーはめずらしいことらしい。逃げるといわれている武豊騎乗のリーチザクラウンから流していた馬連が的中。(リーチザクラウンは2位だったが)3,760円をゲット。これでまだ当分遊べるな。
土砂降りではないものの、雨が一向に降り止まず「本を買いに池袋までいこうか」とか「重力ピエロを観ようか」という予定はとりやめ。うちでノンビリ過ごすことにする。
夕食は、アジの塩焼きとじゃがいも、ニンジン、大根葉と厚揚げの煮物。厚揚げは少し残しておいて焼いて生姜でいただく。
きのう観た「ROOKIES」。mixiあたりではTBSでの宣伝のすごさを批判する書き込みが相次いでいる。でも、テレビ局が制作にからんだ映画ってみんな同じだよな。それと、「正直うざい」って書き込みも多い。まぁ、それももっともなご意見。原作、そして昨年のテレビドラマの1年後というオリジナルストーリーなので、手のつけられなかったワルが、夢をつかもうと立ち上がっていくというところはなく、単に野球を舞台にしたスポ根ドラマになってしまった感じがした立ち上がりで、思ったほど泣けなかったのだが、だんだん入りこんでいく。そして、最後は大泣き。我ながら実に「単純」だとは思うが、やられたなぁ・・・。
持ち帰った仕事もあるが、やっぱり自宅のパソコンの前ではなかなかその気分にならない。キリンカップサッカー、行列のできる法律相談所とだらだらテレビを見てしまう。サッカーは新戦力が育ってきているんだなぁと岡崎のダイビングヘッドを見て感じたし、石垣島トライアスロンへの挑戦は、ウルトラマラソン経験者としてはそんな「大げさ」なことか・・・と演出に突っ込みたくなるが、ゴールへの大きな後押しとなる沿道の声援や、ランナー仲間のさりげないエールには、うるっとくる。もういちどウルトラを走りたいという思いはあるんだけどなぁ。そういえば、けさはウルトラマラソンに向かって家を出て駅に向かうという夢を見たし、土砂降りの雨の中の走りに、秋田内陸の雨中の走りを思いだしていたりした。
さて、うちでの仕事はあきらめて、今夜は早く眠ってあした朝早く会社に出よう。もう6月。お天気も回復するらしいし、心も「衣替え」とまいりましょう。