7時45分に目が覚める。きのうベッドに倒れ込んだ(笑)のが2時だったから睡眠時間は6時間を切っている。目覚める直前の夢はひどくリアルな夢だった。社長に提出した申請書類について説明を求められていた。ギリギリのタイミングで提出できたのだが、それに対して「ふだんからキチンと業務が行われていれば、締めだからといって慌てることはないはずだ」と言われた。「月曜日は休むので資金繰り表を見せてほしい。」とも。この夢は先週の金曜日なのだろうか。たしかにあした月曜日は社長はお休みだ。あまりのリアルさに目が覚めてからしばらくドキドキした。
目覚めは、きのうのハイボールの余韻が残ってちょっとだるい感じがあったが、起きだしてしまえばどうってことはない。外はどんよりと曇り空、時々ポツリと雨が落ちてくるお天気。このところ毎日こんな感じ。ホント変だよね。10時過ぎのサミットストアでお買い物。帰り際、氷川台駅近くのウエルシアで特売のレノア198円だけを2個購入。お店には申し訳ないが生活防衛的にはやむを得ない。
11時に切手を買いに光が丘郵便局へ。きのう作成した請求書を送るためなのだが、切手を管理しているYさんは土日休み(当然だよね)なので、1日でも早く届けるためには取り急ぎじぶんで準備しようとしたというところ。ふつうの人は地下鉄を使うか自転車を使うのだろうが、「変な人」であるわたしは走っていくことに。しかもうんと遠回りをしようというのだから、Mだよねぇ。
城北中央公園から東武上板橋駅に向かい、旧川越街道を東へ。そのあとは田柄川緑道を光が丘へ。郵便局の「ゆうゆう窓口」で切手を買い、その場で持っていった封筒に貼る。陽射しはないけれど蒸しているので、止まると汗がしたたり落ちる。郵便物に落ちないように気をつけながら切手を貼付して投函してくる。
きょうの走りは12.2km。戻ってすぐにゆでたとうもろこしをいただきながらベランダでビール。そのあとも、とろろうどん(とろろ蕎麦はよくあるけれどうどんはちょっと微妙だな)とたこぶつをベランダに持ち出してビールを飲みながら昼食。気持ちよかったけれど、陽射しがないのはやっぱり「らしくない」。
持ち帰った仕事はあるのだが、昼間のアルコールの心地よさもあって、面倒なこと(?)に手を染める気持ちにならず、ラスト数ページになっていた文庫本を手にとる。橋本紡の「空色ヒッチハイカー」を読了。「まぁまぁ、なんとかなるわよ。たいていの道はね、どこかに繋がってるんだから。それに迷うことこそ、長距離ドライブの醍醐味じゃないの」・・・そうだね。ちょっとくらい迷い込んでみるのもまたいいかもしれない。
先週は、関口尚の「空をつかむまで」、上橋菜穂子の「神の守り人」(上・下)を読んだ。夏休み課題図書のような選択だなぁ・・・。
昼間からちょっと呑みすぎたかなぁ・・・でも、うん、なんかなかなかいい感じだよ。休みは休みらしくしなくちゃと、まだ少し酔いのある頭で考える。新潟競馬場の「関屋記念」も的中。(いちばん安めだったが) いいじゃないの、休みらしくて。
そして、本日のメインイベント「BEGIN」のLIVEへ。会場は日比谷野音! プレリザーブでチケットが獲れたとき期待したのは、青空の下、日中のうだるような暑さが少しずつ和らいでいく夕暮れ時に、冷たいオリオンビールを手にオープンエアの野音で聴く心和む彼らの音だったのだが・・・。
天気予報はにわか雨を伝えていた。日比谷野音は傘を差せないので雨合羽が必要だ。きょう光が丘まで走っていったとき、100円ショップで買ってこようと思っていて忘れてしまっていた。なんとかなるかなぁ・・・と期待していたのだが、そろそろ出かけなきゃという16時過ぎ、東京アメッシュで強烈な雨雲が北上してきているのを知る。う~ん。
うちを出ると途端に降りだした雨がみるみる勢いを強めていく。氷川台駅まで走っていくがしっかり濡れた。池袋で途中下車して100円ショップへ。池袋では雨の勢いはおさまっていたが、急な雨に傘を買い求める人でレジに長い列ができていた。そんなこんなで、野音に着いたのは17時30分の開演を3分ほど過ぎていた。LIVEは定刻にはじまったらしくまわりの人に恐縮しながら席に着く。ちょっと雰囲気に入りそびれた感じ。
それでも2曲も聴かないうちにすっかりなじんでいた。空を見上げると黒い雲が次々に流れていくが、最後まで奇跡的に雨は落ちなかった。セミの鳴き声もいいBGMとなって目を閉じると石垣の青い海が向こうにひろがっているような気分になる。「島人ぬ宝」ではツボに入ってしまい、ボロボロと涙がこぼれた。「ボトル二本とチョコレート」は応援歌だね。会場全体がカチャーシーの踊りに揺れ、アンコールは「笑顔のまんま」の大合唱。このところ、仕事に追いかけられてカチカチにこっていたようだった「心」がほぐれた気分になれた2時間半だった。BEGINは来年デビュー20周年らしい。記念のLIVEが行われたとしたら行きたいなぁ・・・。それもできれば沖縄に、美ら海に。
21時に戻って夕食は「うなとろ丼」。安い中国産のウナギだけど、こうして食べるのならまったく問題なし。「精力」(?)をつけて、監査もまだ続くあたらしい1週間をまたがんばろう!