2009.10.30 小売の闘い
けさも6時起床。きのうベッドに入ったのがジャスト2時。ストンと眠りに落ちたので睡眠時間は4時間。でも、やっぱりこれくらいが平日はちょうどいいみたいだ。
「池袋東口戦争」と、きのう書いたけれど、ヤマダのお店がオープンするきょう、それに対抗心メラメラのビックカメラの大きな広告が折り込まれた。こちらの大見出しは直球勝負!「元祖 ここが安さの池袋ビックカメラ」だってさ。広告も、従来通り表裏にびっしりと商品を並べて、あれもこれも安いよと謳っている。
違いを出そうとしているのは、各フロアに専門家を置いているということをアピールしているところか。ゴルフのレッスンプロもいれば、きき酒師、フォトマスター、自転車整備士がいる。そして全館に「専門相談員」と「家電アドバイザー」がいるといっている。どちらの店舗にも行列ができていたようだが、果たしてこの闘いの行方はどうなるんだろうね。わたしの「無責任な」予想は、他の地区のお客さんを池袋に集めて、両者ともに勝利というところかな。
折り込みチラシの中には「ジーンズメイト」のものもあった。今回は「ダウンジャケット」が安いことをアピールしているが、こちらはあした土曜日に折り込まれるユニクロを意識しているのはあきらか。ここでも闘いの火花が散っている。
きょうのお弁当は安かったウナギの蒲焼き(もちろん中国産だ)を細かく刻んで、櫃まぶし風にする。タレの味で安い蒲焼きもごまかせる。本日も7時21分の各駅停車に乗る。前後の電車との運転間隔調整が入ったのか、明治神宮前駅着が4分遅れた。
その明治神宮前駅で半袖半ズボンの小学生の男の子とおなじドアから降りる。ときどき見かけるこの子は、小学生低学年と思われるのだが、いつ見ても朝からお疲れのご様子なのだ。けさも、背中を丸めてうつむき加減にエスカレーターの左側に立っていた。なんか元気も覇気もないんだよなぁ。いまどきの小学生は塾もあったりするからかな?
本日は22時50分退社。本日から休日夜間は「留守番電話対応」をはじめる。帰り際「留守」設定ボタンを押して帰ってきた。この週末は月末だし、どちらか1日はやっぱり出ようかな。