« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010/04/30

2010.04.29 世の中はGW

 7時起床。福岡はさわやかな晴天。世の中はきょうからゴールデンウイーク。朝の情報ワイドでは道路の渋滞情報などを伝えている。個人的には連休明けで本日から4勤がはじまる。

 きょうは、もともと木曜日ということで、シフト休をとっているスタッフが多く、きつい一日になることが予想された。結果からいえば、なんとか無事回った。お昼ごはんも15時45分に採れた。(きょうのおかずは、ベーコンとナス、しめじ、豆腐の煮物。あいかわらず彩りは地味だな)

Simg_0266

 この連休中には、やはり曜日の関係で、人の配置が薄い日がある。九州中から人があつまるという「博多どんたく」(5/3・4)は果たして・・・という期待と不安も。でも、まぁ、あれやこれや考えてみても、結局はなるようにしかならないというか、なんとか一日は過ぎていくもの。

 でも、今日届いた商品をすべて片付けることはできなかったし、正直、なんとかお店を回すことだで精一杯で何もできなかったに等しい感じがする。ともあれ、当面は現有勢力でやっていくわけだから、みんなにそれぞれ何%かいままでよりも力をだしてもらって、それを束ねていくだけだ。このあたりを店長以下、みんなと意識共有しなくちゃ。

 本日は22時30分の急行に乗って帰宅。まだまだ残って片付けたいという気持ちもあったのだが、どうがんばってもきょう中に片付く量ではなかったので、キリがついたところで諦めた。また、あした・・・です。

2010/04/29

2010.04.28 連休終了

 8時起床。きのうは焼酎のロックをスイスイ(?)いただき、眠ったのは2時20分だったが、スッキリ起き出せた。世の中はまだゴールデンウイークではないが、個人的には初の連休で気分は一足早くゴールデンウイークみたいだ。

 テレビで見る東京の天気は「雨」。こうしてみると日本も広いなぁというのを感じる。物理的な距離がある分、情報の共有を密におこなっていかないとダメだという社内での決まりごとも当然なこと。

 きのうの走りの後半、少し気になった右ふくら脛のハリはたしかにある。右腰のハリも少し残っている。でも、お天気はよいし、きのう迷子になった若久あたりを復習しようとお昼前に走りに出る。三宅本町から和田宝満公園への急坂を登ったり、東若久や南大橋あたりの迷路のようなアップダウンを楽しんでくる。きょうは無理せず8.0km。4月はトータル121.3km。まずまずの市民ランナーペースになってきたね。

Simg_0263

 お昼ごはんは、名古屋から届いた誕生日プレゼントに入っていた次男からの名古屋限定カップ麺とキャベツのサラダ。

Simg_0264

 午後は、ベランダで読書。きのうまでに読み終えた湊かなえの「告白」につづいて、きょう手にとったのは高村薫の「レディージョーカー」。上中下の3巻という長編なので、いつ読み始めようかとタイミングを測りかねていたのだが、きょうは夕食後にお店に出ればいいので午後のちょっとまとまった時間を読書にあてられるから・・・と上巻を手にとった。

 夕方17時前からは雨が降り始めた。前線の通過にともなって夜半までは強く降ることもあると予報が伝えている。

Simg_0265

 夕食は、イワシを焼き、しょうが醤油でいただく。たこの刺身、新玉ねぎのスライス、ホウレンソウのおひたし。

 雨が小降りになった19時30分過ぎ、お店に向かう。今夜は閉店後に棚の入れ替え作業を行うことになっている。全体の準備は店長、副店長が進めてくれていたので、わたしはそのサポートというところ。連休をとらせてもらっていたので、連絡ノートには未読の項目がずらり。いくつかは対応が必要なのだが、あすは世の中的には祝日。完了はあさってかな。そのタイミングを外すと世の中的には5連休なんだね・・・。忘れないようにしなくちゃ。

 23時発の急行で帰宅。雨はあがっていた。あしたからのゴールデンウイークはお天気には恵まれそう。忙しくなってくれるかな? 個人的にはあすから4勤。がんばろっと。

2010/04/27

2010.04.27 いいお休みじゃん

 アラームをかけずに眠った。昨夜ベッドに入ったのは3時。最初に目が覚めたのは9時。ハイボールを結構いい感じで呑んだけど、飲み疲れ(?)はない。晴れているようだが、あとちょっと眠ろうと二度寝、10時に起き出す。

 レギュラーコーヒーを点ててトーストの朝食。11時過ぎにセール中のダイキョーバリューへ。空き缶やペットボトルを持って出る。名古屋でも東京でも食品スーパーはその入口付近にリサイクルのための回収ボックスが設置されていたが、こちら福岡ではあまり目にしない。たまたまダイキョーバリューは店舗横の駐輪スペースに回収ボックスが置かれていた。どうも、福岡はゴミリサイクルについてちょっと厳しさが足りない感じだ。

 セール最終日の店内は賑わっていた。店頭でも野菜やチリメンジャコや干物などを売っている。いつも深夜にしかこないのでとても新鮮な印象。こういう活気の中で見ると野菜も新鮮に見える(?)。きのう148円で買ったバナナが98円だったり、130円だったキャベツが98円だったり、ちょっと悔しい思いもしたが、卵が1パック98円、食パンが50円などとても安いものもあったので「いい買い物」をしたということにしましょう。ポイントも5倍だったしね。

 13時30分過ぎに走りに出る。腰にちょっとハリがあったりするので、きょうは走らないという選択肢もあった(たぶんそれが正しい)が、この気持のよいお天気に部屋にじっとしているのももったいなくて・・・。で、走り出してみるとやっぱり走り全体が重い。でもお天気も風もからだに心地よい。

Simg_0259

 きょうは、那珂川を少し上り、福岡高速に突き当たったところからは、ひたすら高速の下を行く。まだ開通してからそれほど日が経っていないのか、整備された歩道が広く走りやすい。福岡外環状道路というらしい。このままずっと走っていけば唐津に行けるみたいだ。九州がんセンター、運転免許試験場の前を通り、右に行くと「六本松」と書かれた堤交差点の手前で小さな生活用水沿いに遊歩道が整備されているのを見つけてそこに走り込む。島廻橋から大池通りへ右折。真っ直ぐ行くと長住・野間という標識に帰る方向に間違いないことを確認。

 左右を見ると気持ちの良さそうな「坂道」や「街路樹がきれいな道」もあって走りこみたいところだが、きょうのところはとりあえず「バス道路」を行く。2度ほど走ったことのある野間大池まで戻ってきたところで、坂を見つけて脇道に入り込む。たぶんこの方向が大橋というのはわかっているのだが、小高い丘の住宅地の中の道は迷路のよう。大きなお寺があったり、自動車教習所があったり、溜池があったり、小学校があったりで、幾度も回り道を余儀なくされる。でも、この軽い迷子感覚はとても楽しい。

Simg_0260

 若久で「大橋駅行」の西鉄バスを見かける。このバスを追いかければ帰れるな・・・。結局、本日は15.5km。楽しかった。そのあとベランダでロールケーキとビール。う~ん、いいお休みじゃん。

Simg_0261

 夕食は、いわしの刺身、新玉ねぎのスライス、冷奴、ホウレンソウのソテー。

Simg_0262

 お店からも本社からも、業務で関係のある会社からも電話があった。棚卸業者さんからの電話は食品スーパーでの買い物中にかかった。にぎやかな呼び込みの声が聞こえたかもな・・・。本日はお休みをいただいていますと最初に断りを入れていたけど、この人どこにいるの?って思われただろうなぁ・・・。ま、いいか。じつは、あしたもお休み。あしたはどうするかなぁ・・・。

2010.04.26 5勤終了

 きょうの福岡は夕方から雨。5勤最終日(シフトは通し)は、終電ギリギリまでラベラー作業をして帰ってきた。あすあさってとお休みをいただくことになっている(あさっての夜は、店内の模様替えのために出ることにしているが)。なので、少しでも進めておきたいと精一杯の作業。でも、時間には限りがあって頑張ってもすべてが片付かなかった。もどかしさもあるが、しかたない。あとはスタッフに引き継いできた。

 立ち仕事は、足腰に鈍い「疲れ」を溜める。今夜はアラームはセットせずゆっくり眠ろうっと。

Simg_0258

 そうそう、きょうの昼食は厚揚げとベーコンとナスの炒め物だった。帰りに立ち寄ったダイキョーバリュー、月曜日は豆腐1丁30円の日だが、見事に売り切れていた。お惣菜やお刺身ももう残っていない。ちょっと遅かったなぁ・・・ま、いいか。

2010/04/26

2010.04.25 続ラベラーマン

 きょうの福岡は朝から気持ちのよい青空。休みだったら「海沿い」へ走りにったら気持ちいいだろうなぁ・・・と恨めしい気持ちになりながら、朝から洗濯機を回しベランダに干してから出かける。

 お弁当のおかずは、豚ロース肉をソテーし、おなじフライパンでキャベツも炒め、カレーパウダーで味付け。最後に目玉焼きを載せる。

 本日も、ラベラーマンの一日。日曜日も福岡天神の人出は相当なものがあったようで、わたしどものお店にもおかげさまで多くのお客様に足を運んでいただいた。平日には、リピーターもお客さまも目立つようになってきたが、さすがに土日ははじめてうちの店を利用したという方が多い。この方たちにいかにリピーターになってもらえるようにするかというのが大事なミッション。

 そのためには、スタッフにはレジばかりでなく、フロアに出てお客さまとふれあう態勢を作らなくてはいけないのだが、どうしても、レジだ、品出しだといった業務に時間を割くことになってしまう。わたしがサポートにはいっていてもなおカウンセリングなどにまわれるメンバーを作るのがなかなかむつかしい。

 本日は22時35分退店。ギリギリまにあったにしてつストアで「食パン」などを急いで買って帰る。きょうは5倍ポイントデーだった。あしたは5勤の最終日。ゴールデンウイークに向けての準備の道筋を作ってこなくちゃいけないし、ラベラーマンの仕事もまだかなり残っている。

 そうそう、きのうの鼻水の原因は結局なんだったかよく分からないまま、きょうはなんともなかった。ただ、きのうの夜は3時少し前に「焼酎のお湯割りwith梅干し」で温まってから眠ったのだけど・・・

2010/04/25

2010.04.24 ラップマン

 きょうは「晴れ」のはずだったが、新聞を取りに行こうとドアを開けると、雨が降っていた。「えぇ~っ」って思わず声が出る。きょうは給料日あと最初の土曜日、客足に響くようなお天気は困るんだよなぁ。幸いにして、雨はすぐにあがり、8時過ぎには予報通りの青空が戻ってきた。

 きょうのお弁当のおかずは、いただきもののベーコンブロックを厚目にスライスしたものとじゃがいもを炒めたもの。

Simg_0256

 きょうの福岡天神は、4月下旬にしては、まだ空気は冷たいものの「いい天気」。その好天に誘われてかなりの人出。当店もおかげさまで、オープニングセールと同じような来店客で、店舗内は一時、通路でのすれ違いできないほど人で埋まった。その結果、本日は日計新記録を達成。ありがたいことです。

 「ドォーモ」効果で売れ行きを伸ばしているファンデーションとそのベースは、きょうも好調をキープ。ファンデーションについては、たまたま今日入荷で商品を確保できていたので、在庫を切らすことはなかったが、これまであまり売れていなかった下地は少量しか発注してなかったため在庫が切れた。もったいないことをしたなぁ。でも、「ドォーモ」で放送されることって事前には知らなかったしなぁ。前にも書いたが、福岡に於いてはテレビの力を侮ることはできない。

 個人的には「ラベラーマン」「ラップマン」(ネイエナメルや書籍などを開封されないようOPP袋でラッピングするので)に専念したのだが、レジに入る時間も多くて、届いた商品をすべて片付けることはできなかった。まぁ、うれしい悲鳴といったところ。

 そのきょうは、風邪のひきはじめなのか、なにかのアレルギーなのか、とにかく「鼻水」で苦労した。レジに立っている時にふいにつぅ~っとくるんだもんなぁ。花粉症っぽいけど、しゃみも出たりしたのでこれは風邪かなと思うのだが、5勤の3日目だから、ここでヘタる訳にはいかない。今夜はホットウイスキーであたたまろうかな。(でも、呑みすぎないように!)

2010/04/24

2010.04.23 ラベラーマン

 昨夜は、旧知の化粧品やさん仲間との呑みが誘い水になって、にしてつストアで今週もセルフディスカウントして帰ったあとも、焼酎を呑んでしまった。5勤がはじまったばかりというのに・・・。「ドォーモ」でうちのお店も扱っているファンデーションが紹介されていたのを確認。朝、お店に出たら在庫を確認しなくちゃ・・・とメモをしたところまではシャンとしていたのだが、そのまましばらくうたた寝。目を覚ますと4時過ぎだった。ここでちゃんとベッドに入って眠りにつく。

 朝はいつもどおり7時に起床。二日酔いはなし。よかった・・・というか、勤め人としては当然のことだけど。お弁当のおかずには、厚揚げとマイタケとピーマンの味噌炒めをつくる。

Simg_0254

 きょうは開店直後に、きのうご一緒した化粧品やさん仲間がお店を見にきてくれた。おみやげに皿うどんのセットと。皿うどん用の長崎ウスターソースをいただく。どうもありがとう。こんどのお休みに作ってみよう。

Simg_0255

 きょうの福岡は、晴れ間もあったようだが。雨も降ったようで、どうもすっきりしない一日だったようだ。それでも、昨夜の「ドォーモ」で紹介されたファンデが売れたし、お給料日(振込はきょうだね)ということもあってか、いつもよりも客単価が高くなった。ありがたいことです。

 開店から1ヶ月を経過、おかげさまでいいスタートを切れたと思っているが、「熱しやすく冷めやすい」という福岡人気質(?)を考えると、飽きられないような努力を常に続けて行かなくちゃいけない。そのための打ち合わせを、午前中に某メーカーさんと、夜にはK店長と行う。できることをひとつずつ確実にというのが肝要だね。

 ゴールデンウイークに向けての商品が続々入荷する。本日も午後はラベラーマン。当店一番人気のアイテムは600個入荷。当然、600回のラベラー打ち(プライスシール貼り)ということ。あす・あさってもラベラーマン参上!と相成ります。それにしても、またまた物流がうまくいっていない。午前着指定の荷物が閉店後に届けられるってどうよ! しっかりしてよ、○○○便さん。

2010/04/23

2010.04.22 初早番

 ダラダラ過ごしていた休日の夜はなかなか寝付けない。ふだんバタンキューのわたしとしては珍しいこと。珍しいといえば、一旦ベッドに入ってからトイレに立つのに起きるのも珍しいこと。う~んと寝返りを打って起き出したのは3時45分。ベッドに入ってから1時間ちょっとだった。もちろん二度寝して7時起床。

 きょうの福岡は雨。強く降るという予報も出ている。閑散としたらどうしよう・・・。きょうのお弁当のおかずはきのうの夜作っておいた「さわらのムニエル」と「黒豆」(もちろんこれは出来合い)。

Simg_0251

 本日木曜日は、入荷が多く、テナントの事務所で手続きの作業もあったりで、ハッと気がつくと15時。時間がたつのが早い。

 きょうは、はじめての「早番」。これまでもシフト上は2回かな?早番はあったのだが、いつも仕事が山積でいつの間にか「通し勤務」になっていた。きょうは、ほんとうにはじめて18時30分上がり(実際は18時45分上がり)だった。

 早上がりにこだわったのには訳がある。ここ九州には化粧品店経営時代の知り合いが何人かいる。もともと九州はブロックとしての結束のかたく、「熱い」人の多いところ。お世話になた人も多い。そして、その人たちの次の世代が業界に入ってきている。そうした人達と会うのは、じぶんにとってもお店にとってもプラスになるはず。

 天神から一駅、薬院の知る人ぞ知る人気のお店で懇親会が開かれていた。ギリギリ乾杯のタイミングで合流、3時間ほどわいわいと業界の今後を語り合う。前向きで熱い人との会話は刺激になる。あすの朝、この人達がお店を訪ねてきてくれる。こちらからは、こんなやりかたもあるという提案が伝えられたらなぁ・・・と思う。辞めてしまったわたしに語る語る資格はないかもしれないが。化粧品専門店にはがんばってほしい。

Simg_0252

 19時から呑みはじめた。途中、本社やお店から電話が入る。なんかはやばやといい気持ちになっていて申し訳ない気分。一応、よっぱくんにはなっていない(よね)ので、ちゃんと対応(返答)できたはずだけど、本社やお店のスタッフにはやっぱ申し訳ない気分だけど。きょうは「早番」だからね。

 きょうの早番から5勤がはじまる。きょうの「いい呑み」を糧にがんばります!

2010/04/22

2010.04.21 ベランダ読書

 昨夜の店内作業が終わったのがちょうど最終電車が出たところ。東京ならまだ電車で帰ることができる時間だけど、福岡の夜は早い。タクシーで大橋まで戻ってくる。休み前なので、外で一杯やりながら夕食と食べログやぐるなびを見ていたけれど、コレといって決められないまま。結局、ダイキョーバリューで半額になっていた「鶏の唐揚げ」(これが結構イケた)と焼酎を買って帰り、うちで呑む。そういえば、こちら福岡では焼酎のテレビCMが目立つ。

 芋焼酎のロックをスイスイといただいてしまい、眠ったのは3時。おつまみのピーナッツも食べ過ぎたかなぁ・・・。休みなのできょうはアラームはセットしなかった。目がさめたのが8時40分。あとちょっと眠ろうっと二度寝したら、なんと10時40分。休みでよかった・・・。

 曇り空の14時40分過ぎに走りに出る。ようやく半袖、ショートスパッツが心地よい季節になったが、きょうは走りはじめてすぐに雨が落ちはじめた。西の空がまだ明るいので本降りにはならないと走り続ける。きょうは、メグミルクと明太子の福太郎の工場の間を抜け、JRの竹下駅へ。そのすぐ先にはアサヒビールの工場。そこから東に向かって福岡空港で折り返してくる。本日は12.0km。

Simg_0247

 戻って、ベランダで読書。読みかけていたあさのあつこの「ランナー」を読了。「バッテリー」を超えるなどという大げさな惹句が帯に書かれていた。あさのあつこだから単純なスポーツ小説とか、爽やか青春小説ではないだろうなとは思っていたが、複雑な家庭環境が背景にあって想像以上に重い話だった。大会で優勝するというような明快な結果が示されるわけではないが、ラストは堪えきれず号泣。沁みた・・・。

 気に入ったフレーズを抜き書き。「走ることに条件はない。ただ、肉体と大地があれば事足りる。記録も硝酸も順位も勝負も、関係ない。この肉体、この大地、それだけで全てが満たされるのだ。単純で底しれない快感が、大地から沸き上がり、肉体を抱擁する。走るとはそういうものだ。」「誰かを守りたいと強く思うことは、その誰かに守られていることでもある。」

Simg_0250

 夕食は、鰆のムニエル、冷奴、マイタケと豆腐のお味噌汁。雨が本降りになってきたのでどこにも出かけず、久しぶりにテレビドラマ(「臨場」)を見たりしてのんびりと過ごす。

 あしたからのシフトは5勤の予定。がんばろっと!

2010/04/21

2010.04.20 いろいろある

 いったん上がった雨がまたひとしきり降ったようで、すっきりしない一日だったようだ。例によって店舗内にいると外のことはまったく分からない。昨夜は細かい作業をしていて眠ったのが3時。それでも7時前にスッキリ起きだした。きょうのお弁当のおかずは「さわらの塩焼き」。きのうが鯖できょうが鰆で、どんだけ魚好きじゃ・・・ってところ。こっちは魚が新鮮だからね。

Simg_0243

 きょうは、東京から取締役のEさんがいらっしゃる。そこで、泥縄で床掃除。マイペットでごしごしと床を拭く。アイライナーやジェルライナーなどが落ちたところがかなり汚くなっていたので、あわててボロかくししたというところ。まぁ、大掃除のきっかけをもらったといえば聞こえがいいが、ふだんからこまめにやれよなというところ。

 お昼ごはんは16時40分。15時半ごろにくるといわれたテレビのロケを待っていたのだが、17時ごろになるという連絡を受けて急ぎ休憩室に向かった。こんなこともあろうかとバナナを1本持ってきていたので、ちょっと空腹感もおさまっていたが、それでもやっぱりこの時間ともなるとおなかはすく。

Simg_0244

 遅れていたテレビのロケはFBS「ナイトシャッフル」。MCやタレントがぶらぶらと街歩きやウインドウショッピングを楽しむというような企画で、実際のロケも、リハなしのいきなり本番で、あれはどうだこれはどうだと嵐のように化粧品を試して帰っていった。Hさんが応対してくれたが、リハもないし、よくしゃべる人たちだったし、ほとんど緊張しなかったというくらいのテンションの高さだった。このあとの編集作業の中で、採りあげてもらえるアイテムが決まるらしいが、ちゃんとうちらしいものを採りあげてくれるのを期待しよう。

Simg_0245

 閉店後、中置什器の鏡を載せている部分の補強と、地袋の調整、カウンセリングカウンターのひびの入ったアクリル板の撤去などの作業が入り、立ち会うことに。簡単に終わるかと思いきや、PCの壁面設置ではハードにトラブルが発生し取り付けできなかったし、思いのほか時間がかかる作業があって、う~ん・・・。

 取締役のE氏からは、今後への課題とサジェスチョンをいただく。スタッフの慣れや慢心を戒めて、再び緊張感と危機感を持って前進していかなくては・・・という感じ。できることから1個1個。でも迅速にねというところだね。

 あしたはお休み。だから、残業は苦にならないが、睡眠が4時間を切ったのは久しぶりなので、ちょっと眠い。

2010/04/20

2010.04.19 雨に↓

 7時起床。曇っている。きょうはお天気下り坂。お弁当のおかずにサバを塩焼きにし、きのう作ったホウレンソウのおひたしを添える。

S88628602

 月曜日は商品の入荷が少ない。なので「ラベラーマン」の出番も少ない。加えて、本日は、お昼ごろから雨になり、夕方前からは本降りとなったみたいで(店内にいると天気のことはわからないが)そのお天気の影響を受けてか、ふだんでも早い夜のお客さまの切れ上がりがいっそう早く、一時は開店以来最低の数字というのも覚悟したが・・・。何とか持ちこたえた!?

 あすは閉店後に作業があって遅くなることがわかっているので、きょうは仕事にキリがついたところで退店。22時に大橋に戻ってきた。外は本降り。月曜日は豆腐が1丁30円のダイキョーバリューに寄ってから帰る。いつもは23時過ぎのことが多いので、お惣菜やさんはほとんど半額になっているのだが、この時間ではまだ少し値引きになっている程度。まぁ、きのうも買い物しているし、きょうはべつにいいけれど・・・なんかちょっと楽しみ半減というところ。

 あしたは、またテレビの収録が入るし、閉店後の作業もあるし、ちょっとバタバタしそう。うまくお昼ごはんを食べる時間をみつけないとな。

2010/04/19

2010.04.18 海が見たくて

 7時30分に目を覚ます。その瞬間両足が攣る。もう少しだけ眠ろうと思っていたのだが起きだすことにした。きょうは緊急点検工事が9時に入ることになっている。ちょっと大げさな表現だが、入っていたチラシにそう書かれていた。玄関の下足箱の上に荷物を置くと下足箱自体が落下する恐れがあるということらしい。この下足箱は壁面に取り付けてあるが床からは浮いている(?)状態だからなのだろう。で、補強工事は床から下足箱の底面との間に補強の足(架台)を設置していった。工事担当者の人が、下足箱に足をかけて「もう乗っても大丈夫です」って言って帰ったのがちょっと笑えた。

 午前中はお買い物。にしてつストアは5倍ポイント。戻ってきて、ダイキョーバリューは朝市。ここでは、最近高くてなかなか手が出ない野菜を買う。細くて小さいけど大根は100円、ホウレンソウ2把が150円、早生の春キャベツが150円。ちょっとB級品という感じだけど、この価格はうれしい。

 12時に走りに出る。朝のスッキリとした青空に薄雲が広がってきているが、きょうは「海が見たくて」百道浜を目指す。まずはお気に入りの丘を越えて行くコース。平尾霊園から鴻巣山の遊歩道に。マテバシイなどの木々の中を縫うように展望台を目指す。アップダウンもあっていい感じ。展望台からは福岡市全体が見渡せた。あとからニュースで知ったのだが七隈で発生していた火事の煙も見えた。

Simg_0233

Simg_0234

 動植物園に向かう坂を登り、桜坂を下り、六本松へ。桶井川の堤防道路を西新へ。1km近く続いているという商店街はまたこんどの楽しみにして、とにかく海へ。たどり着いたシーサイドももち海浜公園は、そこまでのビル群も含めバブルな感じがする。暖かいものの花曇りのような灰色の空に砂浜で遊ぶ人の姿も少なかった。

Simg_0236

Simg_0237

 シーサイドをヤフードームまで走って、唐人町から大濠公園へ。再び春の日差しがいっぱいに注ぎはじめた福岡のランナーの聖地(?)の大濠公園を半周。南側に出て赤坂~薬院を通って最後は西鉄の高架沿いに帰ってくる。シーサイドももちまでの往路が15.2km、帰りは10.6km、トータル25.8km。気持ちよかった。

Simg_0240

 戻って、ベランダでセロリをかじりながらビール! う~ん、しあわせ。夕食は「焼肉丼」

Simg_0241

 あしたからは2勤1休。そして、あすは「通し勤務」。がんばろっと!

2010/04/17

2010.04.17 3勤1休2勤1休

 東京は雪(ミゾレ)だったらしいが、福岡は冷たい空気も抜けて陽射しもたっぷり注ぎ、気持ちのよいお天気になった。本日は「通し勤務」。7時のアラームの前6時30分に目が覚めた。起きだしはしなかったが睡眠4時間半というのがちょうどいいのかも。

S876640253fb5710f502ee1a7d70247488e

 きょうのお弁当のおかずは、豚ロース肉のしょうが焼き。もやしもおなじフライパンで炒めておく。3勤1休、2勤1休のシフト勤務がなじんできたので、曜日の感覚が薄れがち。きょうは土曜日なので、朝の電車のダイヤが違う。ちょうど入ってきた急行ではなく、その後すぐに発車する各駅停車を選択して、座って福岡天神を目指す。

 きょうの好天に誘われてか。天神の人出は多かったようで、うちのお店も14時~16時をピークに大勢のお客様にご来店いただいた。ありがたいこと。個人的には、お昼休憩をとった15時過ぎまで、ひたすら「ラベラーマン」としてプライスシールを貼りまくった。夕方からはレジに入る。前にも書いたが、福岡のお客さまは距離が近い。人懐っこいというか、素直というか・・・。ファンになってもらえたら仕事はしやすいかもしれない。

 「今日感テレビ」効果は、1週間以上たった今もまだつづいていて、昼間テレビを観ることのできる層(=年配の専業主婦)のお客さまも多くご来店いただいていて、これまた想定外の状況だ。

 本日は22時20分に退店。あしたはお休み。3勤1休、2勤1休だと「休み」がくるのが早いてうれしい。休前日だし・・・と、大橋駅を降りてから、どこかでちょっと一杯と思ったが、なんとなくそのまま帰ってきてしまった。まぁ、うちでハイボールかな。

2010.04.16 列

 東京は冷たい雨が降って真冬の寒さだという映像が流れている。そんな中で新宿駅東口では「ヤマダ電機」の大型店がオープンということで、傘をさした長い列が出来ていた。池袋と同様化粧品も取り扱って、女性客の取り込みを狙っているという。そのこと自体にはとくに脅威は感じない。行列といえば、村上春樹の「1Q84」の発売にも列ができたお店もあるらしい。こちらもあまり関心がない。

 本日は遅番。出勤時間が遅いことを利用して、お店のスタッフの福利厚生用に設置する冷蔵庫を買いに行く。まず、天神の「Bカメラ」に寄るが、ここでは2ドアの海外メーカーのものしかない。みんなの飲み物(ペットボトル)を入れておくのが主目的なので、冷凍庫が大きい必要はない。それでもまぁこれでいいかと在庫を聞くと、配達は来週の木曜日になるという。

 これは駄目だと、市役所近くのベスト電器本店へ。経営再建中のこの会社、生活家電売り場に目立つのはパートタイマーと思われる中年女性スタッフの姿。これからリストラがはじまるのか、すでに男性の正社員のリストラが済んでいるのかはわからないが、逆に親近感というか、生活感というか、日常性というか、生活家電売り場としては雰囲気は悪くない。しかも、1ドアの国内メーカーのものが置いてあり、在庫もあってあす配達できるという。なかなかやるじゃないの! たかだか20,000円弱の買い物だけど、ちょっと再建のお手伝いをして応援してあげた気分。

 東京とは違って、福岡は晴れて青空が広がった。空気はまだ冷たくて季節はとても桜が散ったあととは思えないが、日差しがあるのはありがたい。金曜日のきょうも午後から夕方前にかけてレジに列ができた。ありがたいことです。

Simg_0230

 きょうのお弁当のおかずは、もやしとピーマン、キャベツ、ウインナのカレー炒め。メーカーさんとの打ち合わせなどあって、きょうのお昼休憩は17時30分過ぎ。朝は少しゆっくりだったとはいえ、さすがにちょっとお腹が空いた。

 今夜は残業申請が出してなかったので、タイムリミットの21時45分を少し過ぎたところで退店。22時03分発の各駅停車で帰宅。週末ということもあってホームにはいつもより長い列ができていた。まぁ、たまには早いものありですよね。

2010/04/16

2010.04.15 あたたかい

 桜の花もとうに散ったというのに、季節が逆戻りしたような肌寒い一日。きのうは、夕食後、巨人戦に辛勝したのを見届けたところで少しうたた寝してしまったので、日付が変わった頃からは目が冴えてなかなか眠りにつけそうもなかった。ベッドには3時に入ったのだが、しばらくは寝返りばかりうっていた。それでもけさはアラームの鳴る7時の5分前にスッキリ目が覚めた。そこは一応ちゃんとしているのだ>ぢぶん

 旧聞にあたるのだが、一昨日の夜は、休み前ということでやはり夜更かしだった。2時になってアメリカ大リーグのヤンキースとエンゼルスの試合の中継が始まった。昨年ワールドシリーズでMVPをとったのに放出(?)された松井秀喜にチャンピオンリングが贈られたが、その授与の時のニューヨークのファンの温かさ、ヤンキースの昨年までの同僚の歓待ぶり、そして、第一打席はふつうブーイングとなるところが、スタンディングオベーションで迎えられていた光景、冷え込んできた深夜にとてもあたたかい気持ちになれた。。このあたりはニュースでもしっかり報道されたが、この第一打席、三振に切ってとられた瞬間の大歓声は生中継以外ではあまり放送されなかった。昨年の活躍には敬意は表しても、勝負は勝負だからという割り切りはさすがにニューヨーカーだなと思った次第。

S86862727

 きょうのお弁当のおかずは、きのうの夕食ののこり(というか、多めに作ってあったからね)。なので、朝からちょっと時間に余裕があったりして。でも、余裕だったのは、そこまで。きょうは納品が多く、その検品作業に追われてほとんど一日を費やすことに。う~ん、やらなくちゃいけない仕事は山になっていたのに・・・。

 残業して片づけることも考えたが、うちに送ってあるので、23時閉店のにしてつストアのセルフディスカウントデーに間に合うように22時30分発の急行に乗る。今週も50円引きシールは「超芳醇」食パンに貼った。一回りしてレジに並ぶと、後ろについたおばさんが、これも使いなさいと余った10円シールをくれた。となりのレジでもおなじように余ったシールが譲られていた。お店にしてみれば迷惑な話だろうが、閉店間際の店内にはなんともいえない連帯感(?)があってあたたかい雰囲気だった。肌寒い一日だったけどこのあたたかさは、なんかいいなぁ・・・。

 ・・・って、ゆるんでちゃいけないや。遅れ気味の懸案を片付けなくちゃ。

2010/04/15

2010.04.14 完全休日

 きょうはシフト休。お店からと本社から何本か電話が入ったけれど、はじめてまったくお店に出ない休日となった。あした出ると仕事がヤマになっているのは想像に難くないが、とりあえずきょうはゆっくり休めたぞ。

 午前中、妻からの荷物が届いた。きのうの誕生日に合わせて送ってくれていたものを一日遅れで受け取ったということ。なかには、プレゼントとして織部のカップとお皿、次男からのプレゼントの「名古屋限定」のカップ麺とおつまみのお菓子、長男が貯めていた「図書券」に加えて、洗濯して名古屋に置いてあった下着や靴下、東京マラソンの完走証などが入っていた。バラエティに富んでいてニヤニヤしてしまう。

Simg_0212

Simg_0213

 青空の広がる12時に走りに出る。きょうの目的地は「太宰府天満宮」。あらかじめ地図で確かめたコースでは片道13kmくらい。山というか丘をいくつか越えていくという感じの道程。急な上り下りではないが個人的にはとても楽しい。春日市~大野城市を通って太宰府市へ。13時30分過ぎに到着。この頃から一面の曇り空になり、北風が強くなって寒くなってきた。もともと1ヶ月前くらいの気温だったので陽射しがかげると覿面。

Simg_0220

Simg_0221

 太宰府天満宮は正直なところ、ちょっと立派な天神様という感じで、これはすご~ぃというほどの感想はないが格式は感じる。平日の昼間とあって境内にいるのは、修学旅行か遠足かで来ている中学生と外国(中国?)からの観光客だけ。門前町は人が少なく、曇り空になったこともあって寒々しい感じ。でも、ここにきたからには当然「梅ヶ枝餅」は食べなくちゃということで1個だけ買って店先でいただく。焼きたてで美味しかった。

Simg_0226

 帰りはバイパスのような片側2車線の道を戻ってくる。途中、往路のランドマークにしていた公園や自衛隊の基地があって、往きは一本南側から向かったことに気づく。でも、怪我の功名というか、復路で通ったこの道路よりも景色が良かった気がする。慣れたら走りやすい静かな脇道さがしをしようっと。本日は、往路14.8km、復路13.9km。トータル28.7km。こちらに来てから最長走行距離。気持ちよかった!

Simg_0227

Simg_0228

 夕食は、鶏肉、ピーマン、シメジのトマトソース煮(ソールはいただきもののレトルト)とオニオンスライス。食後に妻からのプレゼントのカップでコーヒーを。いい一日だったなぁ。そうそう、アイロンかけもしたしね。さぁ、あしたは、アレとコレとソレと・・・。

2010/04/14

2010.04.13 55

 「55」という数字で思うこと。コント55号・・・って古いよなぁ。今は、松井秀喜の背番号ってところか。きょうは「55歳」の誕生日。遅番だったけれど、来客の予定があって11時(遅番のシフトより1時間早く)にお店に出、あしたからのプロモーションの準備のために残業して23時25分に退社。とくに何事もなくふだんどおりの一日だった。まぁ、そうそう劇的なことは起こらなくてもいい。

Simg_0210

 きょうのお弁当のおかずは、きのう夜立ち寄ったスーパーのお惣菜コーナーで買った鶏の唐揚げ。うちをでたのも10時30分だったので、あさはずいぶん余裕たっぷり。新聞にもすみずみまで目を通した。ホントは洗濯もと思ったのだが、7時30分に起き出した時には晴れていた空から、にわか雨が落ちてきていた。この突然のにわか雨は何かを暗示している・・・(んなわけないか)

 そのお昼ごはんを食べたのは5時50分。こんなところで「55」じゃなくてもいいのにな。でもまぁ、ここまでひっぱるとおなかもすいているのかどうかわからなくなる。それに、こんどは夜になってもお腹がすかないんだよなぁ・・・。

 四捨五入すると60だよなぁ・・・なんていうさびしい話をするのはやめて、そもそも気持ちは30代(それはさすがに無理か?)だから、前を向いて日々の様々な出来事を楽しんで、これからの1年も歩んでいこう。まぁ、じぶんらしくね。

2010/04/13

2010.04.12 刺身を食らう

 雨の福岡。冷たさはない。そりゃぁ、もう4月も中旬だもんね。きょうのお弁当は、豚ロース肉のソテー。フライパンの横でシメジも炒める。新聞休刊日のけさは、お弁当作りをしても時間を持て余す感じ。

Simg_0208

 大橋駅にいくと、電車が10分ほど遅れていた。ただ来た電車に乗るだけだし、わたしは時間に余裕があるから、べつに遅れ自体は気にならないが、車内にちょっとイライラしたものを持ち込んでいる人たちがいて、雰囲気がよくない。

 お店は、さすがに週明け月曜日の雨とあって、土日のようにはいかない。その分、重なっていた仕事が少しずつ片付いていくのがありがたい。

 本日の退社は22時30分。大橋駅に着くと、また雨が降り出していた。夕方にはあがると言っていたのに・・・。朝持ってでた傘をお店に置いてきていた。まぁ、細かい雨だし、うちは遠くないからいいけど。うち近くに戻ってから「ダイキョーバリュー」でお買い物。毎週月曜日は豆腐の特売デーで1丁30円なのだ。魚屋さんで、「ゴマサバ」の刺身を購入。きのうのヨコワマグロと合わせて、今夜は刺身で夕食。

Simg_0209

 あしたは遅番(12時から)の予定だったが、来客があって少し早めに出勤となった。でも10時30分くらいでいいかな・・・。ちょっと朝はのんびりできそうだ。

2010/04/12

2010.04.11 小市民的幸せ

 きょうは「シフト休」。昨夜はハイボールを結構快調に(?)呑んだこともあって、8時30分に目を覚ましたものの、からだに気怠さが残っている。眠ったのは3時近かった気がするが、はっきり覚えていないし・・・(汗)。でも、ちゃんと流しにグラスやお皿が片付けてあったし、パジャマに着替えていたからな・・・。

 ゆっくり朝食を採って、午前中に「にしてつストア」でお買い物。日曜日は5倍ポイントデー。しかも先日書いた「セルフディスカウントクーポン」がもらえる。済州島産のヨコワマグロの生ブロックをかごに入れ、長芋も買う。今夜は山かけ丼だな・・・。お肉を選んでいるとタイムサービスで割引シールを貼りますというアナウンスが入る。店員さんが寄ってきて、50円引きシールを貼ってくれた。どれも200円台の少量パックなのにさらに50円引きなんて・・・と小市民的幸せに感激(笑)。太刀魚の切り身の端きれがいっぱい入って100円!これも小市民的幸せ。

Simg_0205

 そうそう小市民的幸せといえば、きのうの夜中、近所にできた(移転オープンした)セブン・イレブンに行ってきた。折り込みチラシのクーポンを持っていき、買い物をすると「セブンプレミアムのマヨネーズ(500g)」がもらえるからだ。開店セールで30円引きのシュークリーム、50円引きのサラダなど900円ほどの買い物でマヨネーズ500gをGET。マヨラーとしてはこれまた小市民的幸せだ。

 朝のうちに降った雨はとりあえず小康状態で薄日もさしているので、お昼12時過ぎに走りに出る。きょうは天神のTSUTAYAまで走っていく。西鉄の高架下を進み、平尾の先でちょっと回り道をして丘を駆け上がったりしながら天神を目指す。往きは5.9km。

 TSUTAYAでは、木村カエラや清水翔太のCDなど5枚をレンタル。メールできょうは半額デーということを知っていて出かけたのだけど、当日返却で5枚650円也。しかも年間継続手数料がキャンペーン中ということで無料になった、たぶん2~300円のことだと思うけど、これも小市民的幸せ。そうそう、天神でレンタルしたCDやDVDでも、うちのすぐ近くの大橋店で返却できるらしい。これはなかなか便利なしくみだ。

 フロアを換えて、文庫本を調達。本を買うとTポイントが2倍貯まるというメールも受け取っていた。なんかせこいっちゃあせこいがこれも小市民的幸せ。高村薫の巨篇「レディージョーカー」(上中下の3巻だ)も購入。通勤時間が短いだけに読む時間の確保が大変(?)だ。

 帰りは、細かい雨が落ちはじめたこともあって、薬院駅に抜け、高宮通りをまっすぐ戻ってくる。トータル10.8km。日赤通りで天神に向かえばもっと短いはずだから、ロッカーがあって着替えができれば通勤ランも現実的な距離なんだけどなぁ・・・。

 午後は、BSで阪神戦を見ながらのんびり過ごす。夕食は、買い物の時の想定通り「マグロの山かけ丼」。太刀魚の切り身の端きれは塩焼きにした。そして、タマネギと豆腐のお味噌汁。

Simg_0207

 閉店の締め作業に間に合うように20時過ぎにお店に顔を出す。結局じぶんで「完全休日」を放棄したことになるが、きょうはきのうより1人少ない態勢で臨んでいるので、だいじょうぶだったか気になっていたのだ。想像どおりきつかったようだ。来週以降、休日のシフト態勢は見直さないといけないかも・・・。

 22時30分過ぎに大橋駅着。駅前のTSUTAYAでCDを返す。うん、やっぱりこのしくみは便利だ。雨が落ちはじめた。あしたは大雨(?)らしい。一気に暇になっちゃうかなぁ?

 あ、そうだ。1週間ちょっと悩まされた足の指の付け根のパックリアカギレがようやくふさがったのも小市民的しあわせのうちだな。

2010/04/10

2010.04.10 千客万来

 きょうも「通し勤務」。きのうに引き続き福岡ローカルの「今日感テレビ」を見たという方(ふだんうちのお店では見かけない年代の方)が大勢来てくださり、加えて週末の人出が重なって、オープンニング当初のような賑わいとなりました。ありがたいことです。開店からきょうまでの約3週間で2番目に高い売上を記録できました。

 こうして幅広い年代の人が来てくださるようになるとさまざまな出来事があります。レジに置いてあるサービス用のアメを、通りがかりざま、まるで「つかみ取り」のように持っていった人。(唖然としただけです) こどもの動作にまったく関与していない母親。自分の勘違ということを認めようとせず、テレビは嘘ばっかりだと大きな声で不満を述べられた年配の方・・・。いやぁ、大変ちゃあ大変だけど、接客業はおもしろい。

S84664582

 きょうのお弁当のおかずは、冷凍してあった手作りのハンバーグと目玉焼き。う~ん、子供みたいだ。それでもきょうは15時30分にお昼を食べられた。これくらいだと、お腹がすきすぎることもなく、夜までお腹がふくれた状態ということもなく、このところの感じではいちばんいい。

 さて、あすは「シフト休」。これまで完全に休日だったという休日はない。あしたもお店からの電話で呼び出されるような気(悪い予感)がしないでもないが・・・まぁ、そうなったらそうなった時だな。

2010.04.09 TV侮れず

 本日は、当初「早番」の予定だったが、閉店後の人の配置の薄さに気がついて、「通し」に変更。今週は、3日れんぞく「通し勤務」のあと日曜日の休みにへとつながることになった。実勤時間は東京本社時代のほうが長かったが、こちらは基本的に立ち仕事なのでふくら脛や、足裏に負担がいっているのがわかる。

 昨日の「今日感テレビ」生中継を受けて、朝から今までうちの店舗(パルコを含め)では見たことのない年代(年配)の方たちが、テレビで紹介した「ヒアルロン酸」を購入するためにびっくりするくらい大勢来店してくださった。安価(525円)なので、買いやすかったということもあるのだろう、絶対になくなるはずのない量だったはずの在庫が、閉店時にはほぼ完売に。恐るべし福岡ローカルの昼帯番組「今日感テレビ」。こんどは夜の人気ローカル番組「ドォーモ」を制覇したいなぁ。(って、すっかり出る気分でいるが・・・)

Simg_0200

 きょうのお弁当のおかずは、豚肉、しめじ、ナスの炒め煮。じぶんでいうのも何だが、なかなかにして美味しかった。食事が終わったのは15時50分。きのうよりはずっと早い。

 クレジットカードの処理などで、小さなミスがではじめている。オープンから3週間強。「慣れ」から少し緊張がとけてきているのかもしれない。まぁ、いつまでも緊張しているのもよくないが、ミスはいけないよなぁ・・・。

 退勤は22時ちょうど。いつもよりちょっと早い。まぁ、もともと早番の予定だったからいいよね・・・。

2010/04/09

2010.04.08 生中継デビュー

 いやぁ、怒涛のような一日だった・・・。

 本日、福岡ローカルのRKB「今日感テレビ」の生中継がうちのお店に入ったのだが、そこにお店を代表して出演。福岡マスコミデビューを果たした。テレビの生放送ははじめて。とくにドキドキしたりはしなかったのだが、テレビで見ていた人からは、微妙に手が震えていたので緊張しているんだろうなぁと思っていたと言われた。まぁ、12~3分にも及ぶ中継で、しかも間にCMも入り、「では、あと10秒でCMあけです・・・」「5・4・3・・・」なんて目の前でカウントされれば、素人なんだもん緊張もするわさ。

 でもまぁ、とくに噛んだりしなかったし、伝えたい内容はひととおり伝えられたので、まぁいいうちのお店のアピールができたかなと・・・。中継は15時20分過ぎからだったのだが、放送終了直後から問い合わせの電話が何本も入り、夕方からは採り上げた商品の売上が目にみえて上がった。もうネットの時代だとか、Twitterだとかいっても、まだまだテレビの力は侮れない。

 うちで録画を撮りそびれたので、じぶんの出演した様を確認できないのだけど、誰か録っている人はいないかなぁ・・・。

 その事前打ち合わせでばたついているところに、大分からYさんが訪ねてきてくれた。ゆっくり話ができず、軽く立ち話程度しかできなくて申し訳なかった。近々、ゆっくりと卓を囲む機会もあると思うので、その時に穴埋めしなくちゃ。

 打ち合わせ~リハ~本番とつづき、終わった後もいろいろあったので、昼食は17時過ぎ。きょうは、豚ロース肉としめじのソテー。

Simg_0198

 夜になって、さすがにちょっと疲れたなぁ・・・という感覚が肩などに降りてくる。伝票の整理が途中だったが22時30分の急行に乗って帰ってくる。大橋では「にしてつストア」でお買い物。きょう木曜日は「セルフディスカウントデー」。日曜日に買い物したときにもらった「セルフディスカウントクーポン」が使える。わたしははじめてだったが、どうやら1シートに50円引き、30円引き各1枚と10円引き2枚がついている。つまりトータル100円引きになるということ。1000円の買い物で1枚もらえたから実質10%OFFということだね。

Simg_0199

 わたしは、50円引きシールを、食パンに貼る。ふだんは「芳醇」のところ、きょうは「超芳醇」を買う。シールのおかげで168円が118円になる。バナナには30円引き券。ミネラルウオーターや炭酸に10円引き券を使って、なんかすごくトクした気分で帰宅。この仕組はなかなかおもしろい。ただ、運用する側はなかなか大変そうだ。定着してしまえばいいのだろうけれど・・・。

 というわけで、4月8日は「盛りだくさん」で終了。あしたは「平穏」でいいかな。あ、東京ではうちのあたらしいお店が立ち上がるんだ。

2010/04/08

2010.04.07 価格勝負

 きょうは「シフト休」。2勤1休3勤1休のパターンは、休みが意外と早くくる感覚はちょっと新しいしちょっとうれしい。・・・が、朝9時半過ぎにかかってきた電話で、本日商品の出荷をしなくてはいけないことになり、夕方前に出勤することに。もともと、18時頃には出ていくつもりだったのでちょっと早くなっただけのことだが・・・。

 午前中に届く宅急便を待ち、ゆっくりと朝食をとる。配達のついでに集荷もしていってもらう。そして、12時をちょっとまわったところで走りに出る。北風が強く吹いているが、日差しがあって寒さとか冷たさは感じない。ただ、向かい風になるとがくんとペースは落ちる。きょうも先日走った那珂川に向かう。JR竹下駅の前から川面に下り、百年橋の先で折り返してくる。

Sdsc01317

 水面に「サギ(?)」を見かけた。そこに東京の本社から電話がかかってきた。「きょうはお休みなんだよね。走ってた?」とまるで見ていたかのように言われた。(苦笑)その後、新幹線の高架の下を抜け、JR鹿児島本線の線路を跨線橋で渡り、卸売市場の横を通り、板付の交差点で折り返してくる。板付中央公園では小ぶりなつつじが満開だった。

Sdsc01318

 戻る途中の「サンドラッグ」で、台所除菌漂白スプレーや歯磨などを買ってくる。氷川台では駅近くに何軒もドラッグのあったりして、折り込みチラシが始終入っていたが、うちの近所には意外にドラッグストアがない。折り込みチラシもあまり入らないのだが、たしかにこちらはドラッグ激戦地と聞いていたとおり、価格はおなじサンドラッグでも東京より安いみたいだ。

 カウンセリング化粧品は35%OFFの文字が踊っている。通常の仕入れ価格より安いなんて、これは「不当廉売」じゃないのか・・・という文句を言ってみてもしかたない。価格勝負とは違う土俵で戦うのみ。しかし、立地のせいもあるとは思うけれど、平日お昼としても、お客さんがわたしを入れて2人だけ。スタッフも2人という状況はどうだ? 化粧品は価格だけではないということ・・・と信じたい。

Sdsc01319

 ゴールは、大橋駅前の和洋菓子のお店「いしむら」。折り込みチラシが入っていて、焼き菓子がひとつもらえるとあった。シュークリームとどら焼きなどを購入。とくべつなことはなくふつうに美味しかった。駅前のお店をゆっくり見るのははじめて。このお菓子やさんのとなりはベーカリー。こちらはレジに行列が出来ていたし、もっと駅に近いところに「和菓子屋さん」があり、小さいお店だったがこちらもいっぱい人が入っていた。ここも気になるなぁ。やっぱ、ここでも「価格」だけじゃないよな。

Sdsc01320

 そうそう「長崎はもせんべい」というものも食べてみた。せんべいといっても硬いわけではない。薄い練り物という感じだけど、おつまみによさそう。はもは長崎県が水揚げ高日本一らしい。

 本日の走行距離は12.4km。日曜日が8.0kmだったから4月通算は20.4km。次の休みあたりはちょっと遠出してみたいなぁ。

 15時30分頃うちを出て、途中中洲川端近くで包装用品を購入してお店に出る。けさ依頼を受けた商品の出荷に対応したあと、きのうの精算の後処理のために事務所に出向き、その後店長と打ち合わせ。22時過ぎに帰ってきた。あいかわらず北風が吹いていて、日が落ちたあとはちょっと寒くなってきた。風邪を引かないようにしなくちゃ。

2010/04/07

2010.04.06 慣れ

 きょうは本当は「遅番」のハズだったが、午前中にテレビの取材(収録)があるので、@「通し」勤務に変更。

 今回のテレビ収録はスタッフの出演はなし、店舗の画像と商品画像を撮影していった。

Simg_0195

 昼食は「焼きそば」と「おにぎり1個」。きょうはきりのいいところで15時過ぎに休憩室へ。ちょっとソースが足りなかったかな・・・。

Simg_0194

 きょうは在庫確認と発注業務を全スタッフに担当させるためのしくみをしあげる。あとは慣れてくれるまで、くりかえしレクチャーしていくだけ。閉店後のレジ締めもまだまだ危なっかしいけれど、なんとかついていなくてもできるところまできた。

 そのかわり「慣れ」からくるミスと雑な仕事がちらほら見えるようになってきた。店内での私語は、緊張感が緩んできたひとつの証拠かな。まだまだお客さまは「はじめて」の方が多いはず。こちらが疲れと慣れで「雑な応対」をしたら、それは一気に「マイナス評価」というレッテルを貼られることになる。ここは引き締めにかからなくちゃ。

2010/04/06

2010.04.05 まぁ・・・

 本日ははじめての「早番」勤務。シフトどおりならば、18時30分に仕事が終わる予定。早く上がれたらなにしようとか、どうしよう・・・という「甘い期待」はしないでおこうと考えた朝。

S82781861

 きょうのお弁当のおかずは「サワラ」。きのうのお昼に買ってきた2切れ入りのもう1切れ。けさは「塩焼き」にする。それにしても福岡の人って魚好きなのか、単身者が少ないのか、1切れで買えるというのが少ない。新鮮で美味しそうな魚が安いというのは魅力的だが、3尾だ5尾だというパックとなると、いくらわたしが肉より魚と言ってもね・・・。

 きょうもあっという間の一日。早番の退店の時間だというのはわかっていたが、業務が区切れず、キリのよいところまでと考えているうちに閉店時間となる。結局「通し」勤務となる。まぁ、べつにいいけど。

 それでも、まだまだ仕事はあったけど、スタッフに最終退店のセキュリティのセットのしかたをレクチャーするという「大義名分」もとで、遅番・通しのメンバーと一緒にお店を出てきた。21時45分だった。まぁ、あしたまただな。

 あしたは「遅番」の予定だったが、午前中に取材対応が入ったので「通し」勤務。あさってシフト休だから、それを楽しみに前進あるのみ。まぁ・・・

2010/04/05

2010.04.04 穏やか

 本日はシフト休。昨夜は久々の「ハイボール」を楽しんだ。呑みはじめたのが遅かったので、眠ったのは3時だったが8時過ぎには起き出した。きょうは午前中に宅配荷物の再配達を依頼していた。届いたのは10時過ぎ。品物は「福岡のり」の詰め合わせ。西日本新聞に載っていたモニター募集に応募したのだが、それが採用になった。

 有明海でとれた海苔を「福岡のり」としてブランド化し拡売を図っていこうとしているようだが、その品質や、ブランド戦略についてのモニターということらしい。ダンボール箱を開けてみると、海苔海苔海苔・・・。結構高価なブランド海苔なので、全部合わせると万単位かも。まぁ、必需品なのでありがたいがこの量にはちょっとびっくり。

 掃除機をかけ、お昼のニュースがはじまった頃、大橋駅のにしてつストアに買い物に行く。すぐ近くのダイキョーバリューも賑わっているようだったが、にしてつストアは本日5倍ポイントデー。買い物のついでにシールがたまったヤマザキ春のパン祭りの白いお皿をもらってくる。

Simg_0188

 昼食はにしてつストアで買った「さわら」(済州島産と書かれていた)。旬だもんね。サワラは塩焼きだろうと思ったのだが、魚屋さんの店先では「バター焼きでどうぞ」と書かれていたので、それにしたがってみるが、う~ん、やっぱり個人的には塩焼きがいいな。

Simg_0190

 午後、少し風はつよいもののおだやかな陽射しの下、ゆったりと走ってくる。北東に走っていき那珂川を越えるとJRの竹下駅。そこから那珂川の川面近いところに作られた遊歩道を河口に向かう。堤防はところどころで桜並木になっている。福岡の桜はそろそろ見納めかな。菜の花の黄色と桜のコントラストもところどころで見られた。う~ん、幸せな気分。

Simg_0191

 夕方18時頃、スタッフに発注確定業務をレクチャーするためにお店に出る。福岡は、ふだんも夜のお客さまの上がりが早いのだが、日曜日はそれがさらに顕著。みんなそんなに「じぶんのうち」の居心地がよいのだろうか・・・。

 退社は23時10分。きょうはたっぷり「充電」できているので全然平気。あしたは「早番」。「じぶんのうち」の居心地はいいけれど、18時30分に上がれるからそのあとどうしよう・・・。

2010/04/04

2010.04.04 機動力

 晴れた。けさは「通し」勤務なので7時に起床。朝から洗濯機をまわし、ベランダに干してから出勤する。駅に向かう途中、前を歩く新入社員らしき男の子、「マネジメント」と題された本を読みながら歩いている。つまづいたら危ないなぁ・・・「いらぬ世話」をしながら、ふと足元を見るとスーツにニューバランスのグリーンっぽいアクセントが鮮やかなスニーカー。「ん?」なんかおかしくないかい?

 本日お昼過ぎは、本社で調達できなかったギフトラッピング用のセット箱を求めて、あちこち訪ねる。結局はネットで専門店が中洲と博多駅の間にあることを見つけて、タクシーを飛ばした。ほどワンメーターの距離だったが、大荷物になったし、タイムイズマネーだからいいよね。

 昼食休憩は16時40分。きょうのお弁当のおかずは「厚揚げと鶏肉とニンジンの煮物」色どりは地味だけど、味付けはちょうどよかった。

S81841643

 閉店後は、一般スキンケア、石鹸コーナーとヘア・ボディコーナーの入れ替え(模様替え)作業を行う。開店から2週間強。すぐに手を打ってみる機動力がうちのよさだ。終了は0時40分過ぎ。今夜もタクシーで帰宅。日赤通り経由で来ると深夜割増でも2000円かからなかった。だからといって、タクシー帰宅はそうそうしたくはない。

 あしたは「休日」。夜、発注のレクチャーなどで出社する予定だけど、それまでは、有意義に使いたいな。

2010/04/03

2010.04.02 遅番

 スタッフも業務に慣れてきたので、今月からはシフトどおりに勤務することになった。ということで、本日、はじめて「遅番」での出勤を体験。福岡のシフトで「遅番」は12時からの勤務。新聞もすみずみまで読めたし、朝から、ゆったりできてなんだか申し訳ない気分。

 まだ慣れていないので、ちょっと無駄に過ごしてしまった感もあり。うまくすれば、走る時間もとれそうだし、洗濯やら掃除やら、買い物だってできちゃうね。この次は時間をうまく使おうっと。

 そんな具合に、時間があったのにお弁当は手抜き。きのうの夜、閉店間際の「にしてつストア」で買った半額の天ぷら盛り合わせがおかず。朝食を済ませたのが9時半だったこともあって、お腹が全然すかず、お昼休憩は17時。

 4月1日からID通行証が導入されて、入館と退館の方法等が変った。加えて、きのうから急に「退館時のチェックシート」をつけ、通用口で警備に提出するようにということになった。いろいろなルールが2転3転していて、覚えるのもスタッフに周知徹底するのも、ちょっと大変。まぁ、新規オープンだからしかたないといえばしかたないけれど。

 本日は23時少し前に退社。「僕らの音楽」は300回記念生放送。アンコール(?)のFried Prideと坂本冬美がコラボした「リバーサイドホテル」がよかったなぁ。

 あしたは「通し」勤務。朝、ちゃんと起きなくちゃ。

2010/04/02

2010.04.01 課題

 ベッドに入ったのは3時。寝坊しちゃいけないという意識が強かったせいか、6時30分、6時45分とアラームの前に目が覚めた。7時のアラームで起き出した。外は雨。それもかなり強く降っている。このお天気はちょっときついなぁ・・・。

 「鮭」wpバター焼きにし、フライパンの横でエリンギも炒めてお弁当のおかずにする。これを口にできたのは16時過ぎだった。きょうはシフトの関係で、もっとも少人数で運営しなくてはいけない日。お昼の休憩に人を出すと、レジの2台態勢を維持するだけでいっぱい。スタッフの休憩をひとわたり回し、届くはずの荷物を舞っていたのだが、気がつくと「あらら、もぅこんな時間」というところ。

Simg_0184


 物流の課題はなかなか解決しない。午前着だったはずの荷物が夜になって届く。館内の配送を一括で請け負っている某社なのだが、人が足りないのか、運用フローが確立していないのか、とにかく荷物の到着が遅くてイラつく。東京の本社からの荷物が手元に届いたのは18時過ぎ。ただでさえ、東京~福岡は翌々日配送(中1日)なのに、そのうえ夕方や夜に着いていたんじゃ仕事になんないよなぁ。ギリギリなんとか乗り切れたが、これは損害賠償ものだよなぁ。

 今月からシフトを明確につくりはじめたのだが、あしたは、はじめての「遅番」。12時出社ってどういう感じで間を持たせればいいんだろう・・・。

2010/04/01

2010.03.31 作業完了

 きのうのレジトラブル「OPOSの初期化に失敗しました」というエラーメッセージは、じつは、単に「ジャーナルの用紙切れ」でプリンターを認識できなかったということだった。ふたをあけてみればなぁ~んだって話で、あっけなく解決。わざわざ出て行くまでもない話。大げさなエラーメッセージでちょっと振り回された感じ。

 でも、出ていったのを察知したかのごとく、小さなトラブルが発生し、作業依頼が届き、本社への発送荷物ができ・・・と、12時過ぎまで対応して帰ってきた。昼食は、まるで朝食のようなメニュー。じつはちょっと寝坊して朝食抜きでお店に向かっていたから、そのかわりというところ。

Simg_0181

 雨が降り出した午後は走りには出られず、掃除をしたり、片付けをしたり、アイロンをかけたり、積み残していた作業をしたり、ロールケーキを食べたり(笑)で淡々と過ごし、夕食にソース焼きそばを食べて、こんどは実地棚卸立会のためにお店に向かった。

Simg_0182

Simg_0183

 実棚は7名態勢で取り組んでくれたので、徹夜覚悟の予定が1時40分には終了して、2時にうちに帰ってこられた。天神から深夜だとタクシーでも10分くらいだった。いやぁ、東京のことを思うと、ほんと楽だ。

 おかげで、ほぼいつもどおりの睡眠時間が取れそうだ。あすも、朝いちばんから取材対応もあるし、月初の書類の準備もあるから、ボォ~っとはしていられないのでよかったよかった。さぁ、早く眠ろうっと。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味