青空がいっぱいに広がっている。気温の低い状態もようやく解消してきたようだ。ゆっくりと朝食を摂ったあと、午前中に走りに出る。本日の目的地は、博多駅のヨドバシカメラ。6月からのワークスタイルの変更にあたって自宅のSOHO化計画を進める中で、個人用のPCと会社から貸与となったPCをひとつのモニター、マウス、キーボードで使おうと思っているので、切替器を買いに行くのがきょうの走りの目的。
ただ博多駅に走っていくだけというのも能がないので、博多の中心街にある「住吉神社」と「櫛田神社」を参拝することにした。まずは那珂川を下って、住吉神社へ。本殿は改修中ということでちょっと残念だった。続いてキャナルシティの横を通って祇園へ。このあたりはお寺も多い。五重塔を建設中のお寺もあった。
櫛田神社では結婚式が行われていた。地元の人たちに親しまれているんだね。ここでも博多祇園山笠の飾り山が改修中でがらんどうだった。7月の山笠の時にまた見にこよう。
ヨドバシカメラで買い物をしたあとは、JR鹿児島本線(新幹線の高架下)沿いに竹下駅まで戻ってくる。この道は交通量も少ないし、博多駅からの最短距離という感じで使えるな。
昼食に、豆腐とキャベツと納豆のチャンプル(?)を食べ、PCのセットアップを行う。個人用のPCとの切り替え(キーボード・マウス・モニターの共有)の設定はスムーズにいったが、本社から届いたPCのコンセントの形状が3Pだったので、電源が入らずこちらの確認はできずじまい。
注文を受けている石けんギフト用の包装紙を買いに中州川端の包装資材屋さんに行き、そのままお店に届けてくる。セール3日目はさすがに土曜日ということで、全館よくお客様が入っている。ちょっとホッとした。地下に降りて、焼酎と梅酒を買う。セールで10%off、さらにハウスカード(クレジット)を使ったのでさらに10%off。ちょっと得した気分。
天神のビックカメラで3Pから2Pへの変換コンセントを買ってから帰ってくる。電源を入れ立ち上げた会社から貸与のPCは、あらかじめ設定してあった仮想プライベート ネットワークへの接続も問題なく完了。ただ、いくつかのフォルダにアクセスできず、このままでは業務に支障が。本社は休みなので週明けの対応になる。1日からの仕事に間に合うかな。
「仮想VPN」に接続していると、通常のネット接続(メールやサイトの閲覧)ができない。これはちょっと面倒だけど、仮想ではない固定IPのVPN接続が完了するまでの辛抱。
夕食は、鮭の明太子漬け、厚揚げ・ニンジン・じゃがいも・ウインナの煮物。
ニュースサイトを見ていて、ちょっと気になった数字。JALホテルズがホテルオークラに売却されることになりそうだが、この2つのホテルってずいぶん対照的だ。JALホテルズは国内41と海外17で計19000室の規模らしいが、社員数は1000人と書かれていた。一方のホテルオークラは国内16と海外5で計6500室なのに、社員数は2500人というのだ。JALは、ここでは人件費率が低めの効率経営していたみたいなのにな。ん? サービスレベルが低いということか?
あしたはセール最終日。わたしは「通し」のシフト。がんばりましょう!