« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010/05/31

2010.05.30 通し勤務

 本日はセール(parco4days)最終日。福岡は綺麗な青空が広がっていて気持ちのよい日曜日。きょうは「通し」勤務。7時に起き出す。

 お弁当のおかずは、きのうの夕食とおなじ。鮭の明太子漬けを焼き、厚揚げなどの煮物を添える。

Simg_0445

 3人が休みをとり5人態勢で臨む。いつのも日曜日だと、午後に1時間くらいドカンと大きなピークができるのだが、きょうはピークがなだらかなカーブを描くように続いた。こういう状態が、人数が少ない配置の時にはじわじわと効いてくる。お昼休憩がすこしずつずれこみ、最後ラインでサポートする役どころのわたしは、お昼休憩が17時にずれ込んだ。まぁ、これもうれしい悲鳴。

 「祭りのあと」・・・。セールのPOPなどを片付け、22時に退店。4日間はあっという間。このために制作されたPOPたち(うちでプリントしてパウチしたものも含め)を集めていると、なんだか「もったいない」「エコじゃない」なぁ・・・という気分。parcoさんから提供されたものなど、いい紙だもんなぁ。

 あすは5月最終日。シフト勤務でお店に入るのもとりあえず最終日。ちょっと淋しい気がするがそれもいたしかたない。まだ、完全に引き継げていないもののあって、あしたはちょっと忙しいぞ。とりあえず「遅番」なので、午前中は6月からの業務の打ち合わせを本社と進めてから出勤だなぁ。

 そうそう、きのうは今シーズン「初スイカ」を味わったぞ! 今夜も残りをこのあとお風呂上りに食べようっと。

Simg_0444


2010/05/30

2010.05.29 続SOHO化計画

 青空がいっぱいに広がっている。気温の低い状態もようやく解消してきたようだ。ゆっくりと朝食を摂ったあと、午前中に走りに出る。本日の目的地は、博多駅のヨドバシカメラ。6月からのワークスタイルの変更にあたって自宅のSOHO化計画を進める中で、個人用のPCと会社から貸与となったPCをひとつのモニター、マウス、キーボードで使おうと思っているので、切替器を買いに行くのがきょうの走りの目的。

 ただ博多駅に走っていくだけというのも能がないので、博多の中心街にある「住吉神社」と「櫛田神社」を参拝することにした。まずは那珂川を下って、住吉神社へ。本殿は改修中ということでちょっと残念だった。続いてキャナルシティの横を通って祇園へ。このあたりはお寺も多い。五重塔を建設中のお寺もあった。

Simg_0437

 櫛田神社では結婚式が行われていた。地元の人たちに親しまれているんだね。ここでも博多祇園山笠の飾り山が改修中でがらんどうだった。7月の山笠の時にまた見にこよう。

Simg_0439

Simg_0440

Simg_0441

 ヨドバシカメラで買い物をしたあとは、JR鹿児島本線(新幹線の高架下)沿いに竹下駅まで戻ってくる。この道は交通量も少ないし、博多駅からの最短距離という感じで使えるな。

Simg_0442

 昼食に、豆腐とキャベツと納豆のチャンプル(?)を食べ、PCのセットアップを行う。個人用のPCとの切り替え(キーボード・マウス・モニターの共有)の設定はスムーズにいったが、本社から届いたPCのコンセントの形状が3Pだったので、電源が入らずこちらの確認はできずじまい。

 注文を受けている石けんギフト用の包装紙を買いに中州川端の包装資材屋さんに行き、そのままお店に届けてくる。セール3日目はさすがに土曜日ということで、全館よくお客様が入っている。ちょっとホッとした。地下に降りて、焼酎と梅酒を買う。セールで10%off、さらにハウスカード(クレジット)を使ったのでさらに10%off。ちょっと得した気分。

 天神のビックカメラで3Pから2Pへの変換コンセントを買ってから帰ってくる。電源を入れ立ち上げた会社から貸与のPCは、あらかじめ設定してあった仮想プライベート ネットワークへの接続も問題なく完了。ただ、いくつかのフォルダにアクセスできず、このままでは業務に支障が。本社は休みなので週明けの対応になる。1日からの仕事に間に合うかな。

 「仮想VPN」に接続していると、通常のネット接続(メールやサイトの閲覧)ができない。これはちょっと面倒だけど、仮想ではない固定IPのVPN接続が完了するまでの辛抱。

Simg_0443

 夕食は、鮭の明太子漬け、厚揚げ・ニンジン・じゃがいも・ウインナの煮物。

 ニュースサイトを見ていて、ちょっと気になった数字。JALホテルズがホテルオークラに売却されることになりそうだが、この2つのホテルってずいぶん対照的だ。JALホテルズは国内41と海外17で計19000室の規模らしいが、社員数は1000人と書かれていた。一方のホテルオークラは国内16と海外5で計6500室なのに、社員数は2500人というのだ。JALは、ここでは人件費率が低めの効率経営していたみたいなのにな。ん? サービスレベルが低いということか?

 あしたはセール最終日。わたしは「通し」のシフト。がんばりましょう!

2010/05/29

2010.05.28 筋を通す

 本日も「遅番」。きのう受け取れなかった本社からの荷物を午前中に再配達してもらうようにネットで手配しておいた。午前中という幅でいうと、そのラスト近くに届いた場合は、いくら通勤時間が短くなったと言っても、12時からの「遅番シフト」に間に合わない。少しでも早く来てくれることを祈っていたが、10時35分に届いた。取り出してセットアップする時間はないが、一応、中を検めておく。

 荷物の再配達を待つ間に、アイロンかけをし、洗濯をしてベランダに干す。まだまだ空気は冷たさを帯びているが、空は青さを増してきた。お弁当のおかずは、きのうの夜、西鉄ストアの惣菜コーナーで半額(2枚で50円)になっていたアジフライ。

Simg_0434

 11時30分少し前にお店に出る。帰りはレジ締めに少し時間がかかり22時10分発の各駅停車。部屋に帰ってニュースサイトを開く。社民党福島瑞穂党首が罷免された。何やら「政府方針」ではなく「首相発言」ならどうだ・・・などという訳の分からない決着をみようとしていたが、「こちらに落ち度はない」と辞任を断り、罷免されたことは、筋が通っていて潔い。小党社民党も連立のうまみにもたもたせずに一貫してブレなければもっとよかったのになぁ。

 こうなったら、社民党は辻元さんも引き上げて、連立を離脱すべきだよな。このまま連立にとどまったら泥船に乗るようなものだろう。それにしても民主党も鳩山首相もどうしようもないなぁ。ビジョンが見えないし、根回しも下手だし。与党になったら強行採決はするし・・・。

 振り返って我が身をみれば、どうなんだろうなぁ・・・。筋を通せる人間なのだろうか? 読みかけの藤田宜永「戦力外通告」(ようやく半分まで読めた)でも、おなじ55歳として思うところはいろいろある。

 あすはお休み。お天気はよさそうだ。

2010/05/28

2010.05.27 セール

 休み明けのきょうは「遅番」。でも、10時半過ぎにはお店に出る。きょうから4日間のセールがはじまるので、その準備状況を確認しようということ。本当は10時の開店前に出ようと思ったのだが、ちょっと寝過ごしてしまった。

 お弁当のおかずは、豚ロース肉のソテー。キャベツを多めに敷いた。

Simg_0416

 きょうも肌寒い福岡。北よりの風が吹き5月の終りとは思えない。そんな天気が災いしたのか、セール初日は少々期待はずれ。いろいろ考え、工夫してきてくれたスタッフたちのがんばりが、きょうのところはちょっと空振り。まぁ、あした以降に期待だな。

 あす28日8時、ipadが発売になる。個人的にはまったく購入するつもりはないが、予約をしているのに前々日から並んでいる人がいるんだそうな。ユニクロの26周年誕生感謝祭もあすから。今回も朝6時オープンのお店がある。こちらも行列ができるんだろうな。基本的にユニクラーのわたしだが、こちらも今はとくに欲しいものがないのでパス。

 iphone向けに「FireFox」がリリースされるらしい。PCと同期をとってお気に入りとか最新の履歴とかをiphoneで使えるようになるらしい。こちらはちょっと楽しみ。

 あしたも遅番。本社からの荷物の再配達を「午前着」にしたけれど、受け取ってからで間に合うかな?

2010/05/26

2010.05.26 SOHO化計画

 きょうはお休み。くもりぞらの福岡。風が冷たく季節が戻ってしまったよう。

 6月からのワークスタイルの変更に伴う部屋のSOHO化で、本日スチールデスクと椅子が届いた。それに合わせて、フローリングの床が傷つかないようにと「デスクカーペット」を買っておいた。それもきょう午前中に届いた。お昼過ぎからその組み立て作業。これまで使っていた座り机を移動して、仕事空間を作る。とりあえず、今使っているパーソナルのPCをセットしたが、あすにも会社から貸与されるパソコンが届く。モニターにスイッチャーを入れて切り換えて使う予定。

Simg_0412

Simg_0411

Simg_0413

Simg_0414

 パソコンに向かうのが椅子に替わるのにあわせて、食事もカウンターキッチンで摂ることに変えようとスタンドチェアもデスクカーペットと合わせて購入。夏になるとぺたんと座るのも結構汗になったりしたのだが、これでその点は解消だな。

Simg_0415

 夕方、お店から電話。あすからのセールのPOPをつくってあげることになった。あす出勤するときに持っていくと言ったものの、きょう中に準備できたほうがいいだろうと、パワポでサクサクとつくったものを届けてあげることにした。ちょうどSOHO化計画のなかで電源タップとUSBハブを買おうと思っていたので、それを兼ねて天神に出ていく。

 お店では、あたらしく導入するブランドの什器が組み立てられなくて困っていた。カセット什器に取り付けるLED照明のセットアップのしかたが、説明書を見てもたしかにわかりづらい。それを仕上げてあげてからビックカメラに立ち寄る。小雨が降りはじめ、ますます肌寒さが増す。

 大橋駅に20時過ぎに戻り、きょうまで1杯目の生ビールが5円のあたらしい居酒屋さん(敢えて名前は書かない)に。大橋での外食は初めてだ。地頭鶏(じどっこ)が自慢ということなのでその炭火焼きや豆腐ちゃんぷるなどを注文。生ビール1杯5円也と芋焼酎グラスが半額の240円也とキャンペーン価格なのでお会計は1615円。きょうは安くあがったけれど、料理はちょっと高めかな? おいしかったけれどね。

Sca3a0043

Sca3a0042

 そうそう、居酒屋に「禁煙席」を望むのは無理なこととは思うのだけど、きょうのこのお店、となりの席のおやぢのたばこの煙がめちゃめちゃ気になった。空調のせいとは思うのだけど、このお店にはもう行かないだろうな。

 伊達公子が全仏オープンで勝った。39歳だっけ、脚も傷めているらしいのに大したもの。さっき映像を見たが「ライジングショット」の切れ味がすごかった。もちろん才能があることは間違いないが、がんばっている人を見るのはうれしい。

2010.05.25 スタッフの頑張り

 本日も「遅番」。昨夜は休前日ではなかったけど、掃除に汗をかいたこともあってビールを1缶あけた。それが誘い水になって焼酎を少し(?)呑んだ。でもけさもアラームの前に目を覚ました。

 お弁当のおかずに結構大きな鶏むね肉をじっくりとフライパンでソテーする。地元愛知のO氏から「彩り」のことを言われる(笑)のでプチトマトを入れる。

Simg_0409

 いろいろ気になることがあって、12時からの遅番シフトだが、11時前にお店に出る。ズバリ書けば、きょうあしたと本社から役職者が視察(?)にきているのだ。どう繕ってもベースになる部分はかわらない。そのベーシックの部分は評価してほしかった。そう、この部分はわたしの力のおよばないところ。スタッフみんなのがんばりの結果だから。

 きょうのファーストインプレッションで、高い評価をもらう。これは素直にうれしい。先にも書いたが、わたしの力の証左ではない。スタッフの力が集結した結果。

 閉店後は、あしたからスタートのプロモーションの準備。思いの外時間がかかって23時25分に店を出る。スタッフを先に帰らせておいてよかった。

 大橋駅には23時35分着。駅近くにオープンした居酒屋が生ビール1杯目のみ5円!というイベントをやっているはず。迷ったけど見にいった。本来の営業時間は1時までだが、もう店先に「準備中」の札が。まぁ、そうだろうねぇ・・・。で、素直に帰宅。あしたは2勤でもう「休み」なんだけどね。

 今夜の「ドォーモ」・・・大泣き。目が腫れそう。あぁ、ここでバラエティに戻るなよ。

2010/05/25

2010.05.24 戦力外通告

 休み明けが「遅番」。なんか申し訳ないような気分。昼寝やらで睡眠十分(?)だったことで昨夜は2時過ぎにベッドに入ったもののなかなか眠りに落ちることができなかった。そのくせ6時前にいちど目が覚めるなど、からだはスッキリという感じ。早番とおなじ7時に起き出す。

Simg_0408

 曇っていた空から陽射しがのぞいたのを確認して洗濯機を回す。お弁当のおかずは、マビキのバター焼きとブロッコリー。それでもまだ時間はたっぷり。その午前中の時間を使って、提出書類やら今後の作業の資料や仕事関係のブログの準備などをする。まだ、時間があったので、ダイキョーバリューに豆腐を買いに行く。毎週月曜日は豆腐が特売だ。

 11時30分大橋駅発の急行で出勤。きょうから通勤のお供は藤田宜永の「戦力外通告」。主人公は55歳(わたしの歳だ)。「失職の恐怖、家族の危機、肉体の衰え・・・。転換期だが戦力外ではない。新しい人生が始まった」と帯にある。身につまされる話かもしれないね。670ページにおよぶ長編。どのくらいかかるかな。

 ひとつ前によんでいた万城目学の「鹿男あをによし」は、結構いいペースで読めたけれどはたしてこちらは? 手練のストリーテラーだから読みやすいとは思うが、内容が身につまされるものだとね。

 本日は22時20分にお店を出る。きょうはお掃除で手がカサカサ。ふだんから少しずつでもやっておけばいいんだけど、ついつい「一気にまとめて」になっちゃうんだよな。「ありがとう」って感謝の言葉を述べながら心を込めて掃除をすると運が開けるという話も聞くが、これも「毎日」することが大事らしい。心に留めておこう。

 今夜の「ドォーモ」は、先週のヤフードームでの「ドォーモデー」の特集。試合はタイガースの勝利だったので、安心して(?)見ていられる。なんだか楽しそうなので、もし来年も福岡だったらドォーモシートで見るのもいいかな。

 あしたも「遅番」。今週のシフトはからだにやさしい!?

2010/05/24

2010.05.23 贅沢な休日

 雨の休日。外に出たのは雨雲レーダーでしばらく雨のやみ間があると思われた11時過ぎの買い物だけ。その買い物も歩いて5分の大橋駅名店街「にしてつストア」と「ダイキョーバリュー」。あとは部屋でのんびり(というか、ダラダラ)過ごす。昼寝もしたし夕食後もまた少し眠ったりした。ある意味「贅沢」な休日。

 月曜日に日付が変わり1時。やろうと思っていた仕事に取り掛かろうかどうか迷ったが、ここはおとなしく眠ってあしたがんばろう。

 きょうのお昼ごはんは「カルボナーラ」。パスタではなく賞味期限がきょうまでの焼きそばでつくる。夕飯は、マビキ(シイラのことだった)のバター焼きと鰹のたたき、辛そうで辛くない少し辛いラー油で混ぜた納豆。ダラダラしていてもおなかはすく・・・。

Simg_0406

Simg_0407

2010/05/22

2010.05.22 この時期の花粉

 本日は「遅番」。それでもいつもどおり7時に目を覚ますが、きのうの夜から続く目のかゆみが酷く、起き出したもののどうもスッキリしない。外のお天気も曇って雨が近いのを感じさせる空模様。

 この時期の目のかゆみって「イネ科」の植物だっけ? そういえば、お店のスタッフのTさんもきのう鼻水に苦しんでいたっけ。昼間は何とか持ちこたえたが、夜に入って、またまた酷くなってきた。なんだろ?

 きょうのお弁当は「焼きそば」。本日は、豚肉、キャベツ、ニンジン、まいたけを入れて、ソースではなく「塩焼きそば」にした。

Simg_0403

 きのう届いた簡易書留を受け取るために福岡南郵便局に出かける。あすの休みは雨で走れないみたいなので、遅番のきょう、郵便局にいくのを「口実?」に走りに出ることにした。郵便局から筑紫丘高校への坂を駆け上り、高宮八幡宮への急坂、浄水場横の公園でアップダウンを楽しみ。平尾に下る。トータルは8.8km。これくらいなら、そのあとの仕事に影響はでない。もちろん、いつもなら走ったあとは「ビール」だけど、きょうはミネラルウオーター。

 11時30分にお店に出て21時50分にお店を出る。外に出ると雨が本降りになっていた。あ~ぁ、あしたはうちに封じ込められちゃうかなぁ。まぁ、読書やら掃除やらでおとなしく過ごすことにすればいいや。そうそう、「帰りに一杯」という気持ちもあったけど、雨、ひとり、しかも制服のままということでは、その気分も盛り上がらない。まぁ、うちで呑めばいいや。おっと、呑みすぎには注意だぞ。

2010.05.21 不安材料

 きょうは「遅番」。でもいつもどおり7時に起き出す。お弁当にブリを照り焼きにする。小さいので2切れをおかずに。朝食を摂りながら、洗濯機も回す。ベランダに出てみると雲がかかっている。黄砂が降るという予報もあるが、委細構わず干しておく。

Simg_0394

Simg_0395

 午前中、仕事の関係で、新たに敷く事になった光ファイバーの工事確認の業者さんがきた。8時半から9時の間という約束通りの時間。打ち合わせの時に「いちばん早く」と依頼しておいたのが正解。2軒目、3軒目となると、時間がずれ込むことがあるからね。

S103322112

 部屋の壁の端末からケーブルを送り込んでいって、配管が外部との接続が可能なところまで通じているかを確認してもらった。光ファイバーケーブルは細いけれど硬いのでこういう事には向いている。工事は可能ということがわかった。このあと管理会社さんに申請を出してもらって、接続工事はそれから。

 11時30分にお店に出て、退店は22時。お昼休憩は16時30分。「遅番」は、一日が終わるのが早い。今回のシフトは4勤、あすもう一日「遅番」を勤めて日曜日がお休み。このシフト中は休肝日を守っている。深酒でなければ影響はないとは思うのだけど、休肝日の翌朝は目覚めがよい!ということにしておきましょう。この反動があすの夜一気に・・・ということがないようにしましょう>ぢぶん

 わたしたち化粧品小売は景気にあまり左右されないとはいうが、このところの株安はちょっと不安材料。投資としてはなくささやかな保有財産として株式を持っている「小市民」としても「目減り」が不安。経済は落ち込むときは一気だけど、回復には嫌になるくらい時間がかかる。今回の世界株安ははたして・・・。

2010/05/21

2010.05.20 素っ気ない

 きょうは長男の誕生日。埼玉にいる彼に朝起きてすぐ「タンオメ」メールだけ送っておく。男の子(もう「子」という年齢じゃないけれど)は、社会人ともなればなんとも素っ気ない。

 お昼すぎにようやく返信。「こっちは特に困ったこともなくまったりやってる。」とサラッと2行。まぁ、これだけわかればじゅうぶんか。これからの一年、実り多い年になってくれればいいな。

 本日は「早番」。メーカーさんなどの来客の多い一日だったが、長居(?)をする方は少なく、テキパキと仕事が終わっていったという印象。お昼休憩も15時過ぎにとれた。きょうのお弁当のおかずは「麻婆茄子」。

Simg_0393

 きょうから1日3回「レジ点検」することにしたので、その3回目に立ちあって、運用のルールづくりを試行、19時35分にお店を出る。あしたは「遅番」。午前中にネットの工事確認に業者さんが来ることになっている。週末はお天気下り坂らしいから洗濯もしなくちゃ。

2010/05/20

2010.05.19 欠品

 「欠品」って、小売業では避けたいこと。発注忘れや、発注量を読み間違えて「欠品」を起こして売り損じることは、小売業としてあるまじきことというか恥づべきこと。でも、わたしたち小売側ではコントロールできない「欠品」もある。

 人気が爆発したり、ブームになったりで生産が追いつかず、メーカー「欠品」になったり、割り当て出荷となったりするケースだ。今、うちのお店でいえば、つーちゃん(益若つばさ)プロデュースのつけまつ毛がその最たる例。

 食品スーパーでは、なんといっても桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。どこのスーパーでも棚には「欠品中」の札。こうなると、やっぱりいちどは食べてみたいという気持ちが募る。わたしがそう思うくらいだから、そういう人は世に山ほどいるはずで、品薄状態の解消は遠い・・・。

Simg_0392

 が、本日「食パン」を買いに立ち寄ったダイキョーバリューの棚に6本並んでいた。一応、毎回その棚の前を通ることにしているのだが、さりげなく定番だなに並ぶ姿におもわず「おぉ!」と声が出た。1個カゴに入れてレジに向かおうとしたが、戻ってもう1個カゴに入れた。次、いつ入荷するかわからないしね・・・。

 で、今夜は冷奴にかけていただく。おぉ、なるほど、こういう味ね。これはたしかにいろいろなメニューに応用できそうだ。あしたは納豆に混ぜてみよう。

 きょうは「通し」勤務。3人休みなのに加え、1人は夕方までセミナー、1人はお昼休憩からそのままセミナーに行ったため、午後はあきらかにスタッフが足りない。みんなの休憩を優先した結果、わたしのお昼休憩は17時30分。でも、ピークを超えたのかおなかはそれほどすかなかった。きょうのお弁当は「皿うどん」。いただきものだったが、これで2食目も完食。ごちそうさまでした。

Simg_0390

2010/05/19

2010.05.18 勝った!

 本日、初ヤフードーム。試合は、日本生命セ・パ交流戦。タイガースが(城島)が福岡に乗り込んできた。福岡在住タイガースファンとしては、シーズンで唯一生で見られる機会ということ。もちろん3塁側のチケットを確保。それがとれた時点で休みとなるようにシフトを調整してもらった。どうもありがとう。もちろん、他のスタッフに迷惑はかけていない。

 で、結果から言うと、9回表ツーアウトから檜山が同点タイムリー、10回表、2本の犠牲フライで4対2で勝利。阪神ファンとしては溜飲が下がるいい試合だったと言えると思うが、クリーンナップに当たりが出ていれば、正直なところ、もっと楽に勝てていた試合だった。でも、気分は上々!

Simg_0389

 休前日のきのうはコークハイを呑んだ。2時になったのは覚えているが、読みかけの東野圭吾の「使命と魂のリミット」は、栞を挟むことなく放置されていて、いつベッドに入ったか記憶がない。だいたい、真剣に(?)呑んだら本なんて読み進められるはずがないよね。

 で、けさは7時30分に目を覚ます。朝から雨と覚悟していたが、時々陽射しも顔を出す。とはいっても、昨夜の深酒(?)の名残りもあって走ろうという気分にはちょっとならない。で、まずチラシ特売の「ソース」を買いにマルキョウまで自転車を走らせる。

 戻って、きのう読みかけのまま放置してあった東野圭吾の「使命と魂のリミット」を読み継ぐ。お昼すぎに読了。文庫の在庫が残り1冊になったので、「図書券」を手に大橋駅の西鉄名店街に入っている本屋さんに向かう。5冊購入。支払いは図書券。今は「図書カード」の時代なのだが、この図書券は長男の机の引き出しから出てきたもの。赤ペン先生の進研ゼミをやっていた頃に集めたものらしい。それを長男からの誕生日プレゼントということで横取りした格好。ありがたい。

 掃除を済ませて、16時過ぎにうちを出てヤフードームへ。地下鉄唐人町駅から歩いて15分ほど。席はちょうどレフトポールの真後ろ。3塁線がまっすぐ見渡せる。まわりは95%タイガースファン。ファンクラブのチームジャージを持ってくればよかったな・・・。

Simg_0383

Simg_0385

 九州にもタイガーズファンが多いことはうれしかったが、うしろの席の宮崎から来たという人の大声と、言葉の汚さと、傍若無人ぶり(メガホンが頭に当たったぞ!)には閉口。前の列の赤星のTシャツを着た2歳くらいの女の娘は、途中眠ってしまい、ご両親はかわりばんこに抱っこしていたが、9回表の同点の大騒ぎで目を覚ましたようで、10回の勝ち越しの場面では小さなメガホンを振っていた。この娘は筋金入りのタイガースファンになるだろうね。

 着いてすぐに、何を食べようかとドームの中を2周(笑)。選んだのは肉巻きおにぎり。勝利を願っての最初の一杯は「黒生」。飲食物持ち込み禁止というのはどこのドーム球場もそうだけど、その分、どんなものが食べられるかという楽しみもある。全体に値段は高めだし、とくにビールは「暴利」って気もするが、まぁまぁかな。何にしても勝利に勝るよろこびはなしだ。

 いい「休日」を過ごさせてもらい、あすからは4勤。ちょっと気がかりなこともある。気合を入れていこうっと。

2010/05/17

2010.05.17 27.7℃

 きょうの福岡は最高気温が27.7℃。お昼休憩に天神の街に出た15時30分過ぎは、陽射しがいっぱいに降り注ぎ、暑いくらい。今、お店が入っているビルの空調(エアコン)は、全館集中管理。しかし、このスイッチが入るのは開店15分前の9時45分。夜は、閉店のBGMと同時にそのスイッチが切れる。時間外の仕事は今後蒸し暑さとの闘いになりそうだ。

 きょうは、中置き什器の商品の入れ替えや、あたらしい地元話題の商品の入荷など、店舗で動きのある一日。常に動き続けているこの感じはわくわくしてうれしい。そうそう、きのうのテレビでの紹介を受けて商品を調達していた「日やけ止め(日中美容液)」だが、準備は万端だったが結果はまだ期待ほどではなかった。こちらはあした以降に期待だな。

 お弁当のおかずは、ナスとピーマン、しいたけ、豚肉の味噌炒め。彩りはイマイチだけどおいしかった。(って、自画自賛)

Simg_0375

 本日は「早番」。8時45分にお店に出て、20時10分の退店。本当なら18時30分にシフトは終わるのだが、何やかや引継などもあってこの時間。でもうちに帰っても「HEY!HEY!HEY!」やら「Qさま」の放送中なんて、ちょっと信じられないな。そして、あしたはお休み。(お天気は朝から雨らしいけど)なんか申し訳ない気分。

 今夜は・・・はい、当然ながら休肝日ではありません。(苦笑)

2010.05.16 休肝日

 本日も「遅番」。東京での4年9ヶ月は、呑むのは休前日のみとしてきた。月~金が勤務で週休2日という固定的なライフスタイルだったから、休肝日を作るのも容易だった。勤務日の朝はいつも6時起きだったし、通勤時間もかかったし、その加減で帰りも遅かったこともあって、呑んでしまうと起きられそうもないから、自制(?)が効いた。

 シフト勤務で翌日が「遅番」となると、ついつい夜更かししがちだし、そうなるとお酒に手がのびることもちょくちょくでてきた。きのうも、夕食の前にビール1缶だけと思っていたのに、本を読みながら焼酎のロックに手が伸びた。さすがに量は自制したが、休肝日ではなくなった。

 けさは午前中に「5倍ポイント」のにしてつストアでお買い物。きょうはインスタントコーヒー「マキシム」、ヨーグルト「恵」、食パン「芳醇」、そしてサントリーの天然水(こちらは「阿蘇」)が安かった。

 本日も11時35分にお店に出る。けさも検品作業がほとんど終わっていた。天神の人出もパルコの人の入りも、ゴールデンウイークとはかなり違う。きょうは絶好の「行楽日和」だったからかなぁ・・・。

 お弁当は、焼きそば(キャベツ・もやし・ウインナ)と、グリルでころころころがしながら丸のままで焼いた焼きナス。お昼休憩は15時25分。

Simg_0373

 今夜放送のFBS「ナイトシャッフル」で、うちのお店が採りあげられた。取材の時は日やけ止めの他につけまつげコーナーなどでもカメラを回していったが、オンエアで採りあげられたのは、KA社とKO社の日やけ止めを兼ねた日中美容液。あした反響はあるのかな? たのしみだ。あしたは「早番」、ムダな夜更かしは厳禁。そして、本日は休肝日。

2010/05/16

2010.05.15 不思議

 休み明けなのに本日は「遅番」。その「遅番」だからというわけではないが、昨夜ベッドに入ったのは3時過ぎ。アラームは8時半にセットしていたが、7時前からなんども目が覚めた。寝過ごしちゃいけないと気が張っていたということなのかもしれないけれど、考えてみれば、極端な話11時に起きても間に合うんだけどね。

 出かけるまでに時間の余裕があるので、きのう撮った画像を整理していた。こちらで見つけたものの画像が2つある。ひとつは「カニカマ」。こちらでは長いものが売られている。この長さ、名古屋でも東京でも見たことがない。前に書いたが、こちらでは「長なす」と称して、ほんとうに「長~い」なすを売っている。長いものが好きなのかな? ちょっと不思議。

Simg_0327

 もうひとつは、きのう粕屋町に走っていく途中の志免町の丘の上に立っていた不思議な構造物。なんだが「砦」のように見えるのだが、地図で見ると昔の鉱業所(志免炭鉱)の竪坑の櫓とのこと。結構インパクトのある風景だった。

Simg_0331

 12時からのシフトだけど、間が持たず11時35分にはお店に出る。けさ配送になった商品は手分けして検品作業をはじめてくれていた。みんな業務に習熟してくれてきたなという感じ。・・・それだけ「お客さまが少なかった」ということなのかも・・・とすると、ちょっと辛いな。

 午後、知り合いのEさんが前触れもなく突然訪ねてきてくれた。一瞬、ここはどこ? 東京?って不思議な気分になった。ゆっくり話ができずじまいで、申し訳ない気分。こんどは事前に連絡してくださいね。

 店長のKは、きのうスタッフの面談を進めてくれていた。スタッフも目標を明確にして、自覚を持って前向きな仕事を意識してくれているようだ。みんなが成長していってくれるのはうれしいこと。でも、わたしの立ち位置が少しずつ狭まっていく感じはちょっと寂しい面もある。

Simg_0354

 お昼休憩は16時45分。お弁当のおかずは「スズキの塩焼き」と「大根葉のおひたし」。この休憩のあとの17時台が本日いちばん込みあった時間帯。あいかわらず、夜の引きは早い。

 21時50分発の各駅停車に乗って帰る。あしたも「遅番」、でもムダな夜更かしはやめようっと。

2010/05/15

2010.05.14 満開のバラ

 8時に目を覚ます。きのうの夜、焼酎を結構スイスイといただいたので、少しからだが重い。きょうはお休み、いつもの朝食ハムトーストに、目玉焼き、イチゴをプラス。コーヒーもレギュラーコーヒー。

Simg_0326

 洗濯して、マルキョウまで自転車で買い物に行って、ふとんを干して、12時38分に走りに出る。きょうの目的地は朝刊に「バラが満開」という記事が載っていた粕屋町の駕与丁公園。

Simg_0345

 福岡空港の滑走路の端を抜け、志免町から粕屋町へ。往きは粕屋町に入ってからちょっと大回りをしたので12km。帰りはイオンモールルクルの前を通り、博多の森陸上競技場、レベルファイブスタジアムの前を通るコースで11km。途中、サンドラッグで洗剤、柔軟剤など日用品を購入。リュックに背負って帰ってくる。青空、ちょっと強めに風が吹き、カラッとしためちゃめちゃ快適なラン日和の下でトータル23km。気持ちよかった。

Simg_0348

 駕与丁公園は、大きな池の回りにバラ園や、グラウンド、芝生広場、そして対岸にはドームの体育館(?)があり、外周に作られたランニングコースが1周約4.2kmという大きな公園。もう少し近ければいい練習場所になるのだけどなぁ。バラはちょうど今が見頃。色もさまざま、いろいろな品種があってこちらも楽しめた。

Simg_0343

 戻って、ベランダでビールを飲みながら、読みかけだった松崎洋の「走れ!T校バスケット部」を読む。この手の青春スポーツ小説の泣かせのパターンとわかってはいるのだが、ラスト、ツボに入ってしまい号泣。

 この一つ前に読了した高村薫の大作「レディ・ジョーカー」は、読み応えはあるものの、どんよりとした鈍く重いものが胸に残ったのだが、こちら「走れ!T校バスケット部」は、泣いて笑って、もやもやを解消といったところ。先日の「ドォーモ」で泣くことの効用を放送していたが、わたしの持論は少なくとも週に1回は泣かなくちゃいけないということ。

Simg_0353

 夕食は、スズキのソテー、あおさと豆腐のお味噌汁、そして、いただいた皿うどん。あしたは「遅番」。休み明けで遅番ってちょっと申し訳ない気分。先ほど、制服のシャツとパンツにアイロンかけもしたし、あすからの3勤、週末でもあるしがんばろうっと。

2010/05/13

2010.05.13 エコポイント

 本日は「遅番」。シフトとしては12時からはじまる。きのう眠ったのが3時だったので、けさは8時まで眠る。ゆっくり朝食を摂って、お弁当を作ってもまだまだ時間たっぷり。(きょうのお弁当は、あじみりんと黒豆)

 Simg_0324

 そこで、面倒くさくてなかなか手が出せなかった「エコポイント」の申請書類を作る。交換できるものにはなにがあるかを詳しく知るには、ネットにつなげられる環境がないとなかなか厳しい。交換するものが決まっても、その事業者コードは? 記号は? って、結構細かい・わたしは、12000ポイントと11000ポイントを、すべて「図書カード」に換えたのだが、11000ポイントと12000ポイントは記号(コード)が違う。保証書はコピーでいいが、レシート(領収証)は原本が必要だったり・・・。コピーがうちにない人はコンビニ(?)まで行かなくちゃいいけないし・・・う~ん面倒だぞ。

 なんとか11時過ぎに仕上げて、出がけに大橋駅前のポストに投函して行く。

 遅番だと、夕方がくるのも、閉店時間がくるのが早い。一応決められた時間は働いているのだが・・・。21時40分発の各駅停車で戻ってくる。せっかく早く帰ってきたのに、セパ交流戦に連敗のタイガース。報道ステーションを見る楽しみがないじゃないの・・・。

Simg_0325


 夕食は、ヒラメの刺身。名前も知らない魚の刺身も美味しそうだったが、調べてからだな・・・。スズキの切り身も安かったので、こちらは塩焼きか?
 
 あしたはお休み。お天気あしたまでいいみたいだし、何しよう? まずは洗濯とふとん干しだな。

2010.05.12 SOHO

 ちょっと肌寒い感じはあるが、晴れた福岡。7時起床。けさは、朝食を摂りながら、洗濯もする。お弁当に鮭をグリルで焼き、長芋をフライパンで焼く。

Simg_0322

 本日は「通し」勤務。9時前から22時30分まで、メーカーや卸さんの担当者と打ち合わせあり、店長とのミーティングあり。きょうは、お休みをとっているスタッフが多く、店舗をまわすにはギリギリの人数しかいないこともあって、結構盛りだくさんの一日。

 店舗の運営もそろそろかたちができてきていて、今後は、店長以下スタッフたちだけで考え、作りあげていってもらうことになる。経験のないスタッフたちのために、コンセプトに沿ったお店づくりのサポートをしてきたのだが、6月からは、お店はスタッフたちに預けることになる。もちろん、サポートは続けていくのだが、原則店舗のシフト勤務から外れて、レジに立つことはなくなる予定。ワークスタイルの変更だ。

 個人的には「さびしい」思いはある。今のシフト勤務は毎日色々変化もあるし、お客さまの反応がダイレクトに感じられるので、ホント楽しいからね。でも、考えてみれば、いくら頑張っても、55歳のおやぢであることには変りない。「今日感テレビ」の出演については、評価してもらいはしたけれど、やっぱ、おっさんが表に出ていちゃね・・・。既存の店舗に比べて、客層が相当に幅広いとしてもね。

 いずれにしても、バックからサポートしつつ、本来のわたしの仕事に戻るということ。それを、弊社初のケースとしてSOHOスタイルで行う。またしても新しいことにチャレンジさせてもらうことになる。楽しみであり、感謝の気持ちでいっぱいでもある。

 これから半月でその体制をうまく組み立てていかなくちゃいけない。これはこれで結構タイトだ。

2010/05/12

2010.05.11 箸がない

 けさは7時起床。外はまだ細かい雨が降っている。きょうの福岡は晴れるんじゃなかったっけ? 

 3連休明けのきょうは「早番」。このあと4勤だと思っていたのだが、じつは3勤だった。これはちょっとうれしい。8時30分にウチを出る時もまだポツポツしていて、置き傘にしてもいいからとビニール傘を持って出る。でも結局差さずじまい。

 朝刊を見ていて気になった記事・・・「国の借金」が過去最高の882兆円になったという。赤ちゃんを含めたこの国の人口で割ると、1人あたり約700万円というところか。夕刊には、来年度、国債の新規発行額を抑制するという記事が載っていたが、この借金って、ふつうなら自己破産だよなぁ。

Simg_0320

 きょうのお弁当は、焼きそば。ところが15時30分過ぎに休憩室の電子レンジの前に着いたとき、お箸を入れてくるのを忘れたことに気がついた。この休憩室には、割り箸もスプーンもない。たまたまきょうはおにぎり1個とバナナ1本を持ってきていたし、早番で帰りも早い(はず)ので、焼きそばは諦めおにぎりとバナナで昼食。

 日本列島の西の端に近いので、日の入りが遅い福岡のまだ暮れきっていない19時過ぎに退店。19時15分発の各駅停車で帰ってくる。夕食は、お箸がなくて食べ損ねた焼きそば。あおさと豆腐のお吸い物と冷奴も添える。

Simg_0321

 早く帰れた夜なのに、とくにまとまって片づいたことはないが、いくつか気になっていた作業をこなしておく。あしたは「通し勤務」。きょうよりも忙しくなりそうだ。

2010/05/11

2010.05.10 帰福

 昨夜は、カラオケで発散。帰宅は4時過ぎだった。それでも、8時前に起きだして運転免許試験場へ免許の更新に出かける。運転免許試験場はそのまま「警察」というわけではないが、近づくにつれて信号が黄色になるときちんと止まる車が増えたりするのがちょっとおもしろい。・・・というわたしも、きのう(未明まで)のお酒が残っていないか、視力検査の時などちょっと気にしたりして・・・。「ゴールド」なので講習は30分。9時からの1回目には間に合わず、9時45分からの2回目を受講。ICカードになった新しい免許証ができあがった。

 帰りに、うちから車で5分ほどのところにこの春できたイオンモールを見にいく。天井がふつうの2階分くらい高い造りはもう見慣れたけど、小雨が降り始めた週明け月曜日の午前中のお客さんの入っていない状況では、その開放感がかえって閑散とした印象を強くしているようだ。化粧品の取り扱い店舗を見て回ったが、この客の入りではなんともお寒い感じ。2階にあったアウトレットっぽい化粧品店はこの品揃えでは苦しいだろうなぁ。

 午後は、どこにも出かけず読書で過ごす。ちょっとだけお昼寝も。(仕事しているみなさん、申し訳ない)

 19時30分、中部国際空港発のANAで福岡に戻る。福岡はきのうの夜からかなりまとまった雨だったらしいが、大橋駅に着いたときには雨があがっていた。傘を持っていなかったので助かった。うちに戻る前にダイキョーバリューで買い物。福岡での生活リズムへのリセット完了。あしたは・・・おっ、「早番」だ。

2010/05/09

2010.05.09 休日高速1000円

 名古屋2日目。妻と「休日高速1000円」を使って伊勢神宮まで出かけてきた。遅まきながら行楽日和を楽しませてもらった。お店を守ってくれている店長からは何本か電話がかかる。対応を返答したが、こちらは休みだからべつにいいのだけど、やっぱり申し訳ない気分になる。おつかれさまです、みんな。

 休日高速1000円は、「伊勢湾岸道」からスタート。名港トリトン(3つの大きな自動車橋)をはじめて渡る。四日市で東名阪に合流するのだが、名古屋の南部に住んでいるわたしにとっては、これは速いなぁ。最近の高速道路の楽しみはサービスエリアやパーキングエリアということで、まずはハイウエイオアシスのある亀山パーキングエリアで休憩。

Simg_0308

 ここには、亀山ということで地元有名企業「カメヤマローソク」がお店を出していた。(カメヤマローソクは福岡パルコにもお店がある)ローソクって結構お洒落なんだよね。ここでは、松阪牛コロッケと、伊勢茶とバニラのミックスソフトクリームを食べる。松阪牛の牛丼950円のお店があるかとおもえば、そのとなりの建物には「すき家」があったりする。

Simg_0310

Simg_0311

 亀山から伊勢自動車道に入り伊勢西インターまで。伊勢神宮内宮手前の市営駐車場(なんと無料だ)に車を停め、飲食店やら土産物などのお店が建ち並ぶ「おはらい町どおり」をぶらぶらと宇治橋をめざす。ちょうどお昼時。いい匂いについつい足が止まる。でも誘惑に負けずまずお参り。

Simg_0312

 今回初めて奥宮もお参りした。20年に一度の式年遷宮が3年後に迫っているということで、そろそろその準備が始まっている。それにしても、樹齢は数百年と思われる大木に包まれたこの厳かなたたずまいはさすがだ。パワースポットではないが、御利益がありそうなするなぁ・・・。って、ここはやっぱり「神頼み」ですよね。

Simg_0313

Simg_0314

 おはらい町どおりに戻って昼食。伊勢なのでてこね寿司と伊勢うどんのセットをいただく。結構満腹になったけど、デザートは別物ということで、赤福本店で赤福餅をいただく。ほうじ茶もおいしい。

Simg_0315

Simg_0317

Simg_0316

 帰りは、嬉野パーキングエリアと御在所サービスエリアで休憩。嬉野では、風が渡り心地よい午後の木陰のベンチで珈琲をいただきながら1時間ほど妻と話し込む。ふだん電話もあまりかけあわないので、こういう時間は貴重だな。新名神との合流地点でできていた渋滞を越えた後の御在所サービスエリアでは、家族の夕食用に蛤のひつまぶし弁当と、牛肉の巻きずしを購入。まだ、あまりおなかが空かないねぇといいつつ、オムレツフランクをふたりでかじる。

Simg_0319

 たぶん、もう利用するチャンスはないだろうけれど、休日高速1000円ってすごいねぇ。うちはふたりだったけど、ミニバンで7人も乗っていた日にはひとり143円だもんね。そりゃあ、鉄道やバスが打撃を受けるはずだ。往きの亀山のハイウエイオアシスにはバーベキューもできる公園が隣接しているし、高速道路を降りなくても結構楽しめるしね。

 ということで、休日を満喫。今夜はこの後名古屋の友人とカラオケで発散の予定。あした出かけなくてはいけない今回の帰省の主目的である運転免許の書き換えに影響のでないようにしなくちゃ。

2010/05/08

2010.05.08 躊躇

 11時発のANA中部国際空港行きで名古屋に帰ってきた。福岡も気持ちのよい五月晴れだったが、こちら名古屋も汗ばむくらいのいいお天気だ。12時半という半端な時間ということもあって、空港内は閑散としている。JAL便の縮小も言われているし、だいじょうぶなんだろうか、この空港は。

 中部国際空港からは名鉄電車を利用。次にでるのが全席指定の特急。当然早く着くのだが、350円也の座席指定券にちょっと「躊躇」。でも、まぁここは奮発しましょうとホームに入ると、ポケモンでラッピングされた車両だった。子供連れにつづいて一応記念に写真を撮っておく。

Simg_0306

 13時10分過ぎにはうちにたどり着き、わが家で昼食。ふだん玄米食なので白米は久しぶり。午後、きょうわたしに課せられたメインの任務である「テレビの購入」に出かける。出かけた先はY電機。地デジ対応をもう1年以上前から妻と話していて、年末には実際に品定めに家電量販店に出向いたりしたのだが、これまでの帰省のタイミングでは購入に至っていなかった。

 その前回の品定めでだいたいの方向性は決めていたので、きょうはほんとうに「買う」つもりで見て回る。モデルチェンジも頻繁なので、「買い時」というのはよくわからないのだが、少なくとも、そろそろテレビを買い換えなくちゃと言いはじめた頃のことを思うと、1年でかなり値が下がっているから、これは「躊躇」が結果的にいい方向に出たのかもしれない。

 1階のリビングに40型、2階のパーソナルなスペースに32型を購入、安くなったブルーレイレコーダーもあわせて購入して一件落着。応対してくれた某社の説明員氏の製品で揃えてあげたので、ポイントがつかない現金価格ながら、思ったよりも安い値段を出してくれた。ネチネチと粘るのがキライなので、即決。福岡の住まいにつづいて、名古屋の自宅も地デジ対応が完了することになり、これで任務完了。この次(たぶん夏休みで)帰ってきたときには、そのクリアな画像が楽しめるはず。ブルーレイは楽しみだなぁ・・・。

 今夜はとくに出かける予定もなく、持ってきた高村薫の「レディー・ジョーカー」の続きを読みながらのんびりと過ごす。お店のほうもとくに問題なく営業を終えたようだし、きょうのところはおだやかな気分で終えられそうだ。

 あしたは高速道路休日1000円でどこかに行こうかな。

2010.05.07 まぁ、いいか

 福岡は急速にお天気が回復、午前中からさわやかな五月晴れ。夢を見ていて、あ、やばいアラームを引き逃したかと焦ったが、まだアラームの鳴る15分前の6時45分だった。睡眠時間は4時間ちょっと。眠りは浅かったが元気に起きだした。

 お弁当のおかずは、きのうの夜リニューアルして営業時間も24時までとなった「にしてつストア」のお惣菜コーナーで半額となっていた「アジフライ」。きのうはセルフディスカウントデーだったし・・・。手抜きだ、まぁ、いいか。

Simg_0301

 西日本新聞の夕刊の連載小説がきのうから恩田陸の「夢違」になった。新聞の連載小説は、早く続きが読みたくなるというよりも、1回分の分量が短すぎて物足りなくて気分が乗らないのだが、ハードカバーを買わなくても「最新作」が読めると思えば、まぁ、いいかってところ。

 読みかけている高村薫の「レディ・ジョーカー」は中巻のほぼ半ばにたどり着いた。全体のちょうど半分というところ。急行6分の通勤時間と、昼食休憩(食べたらすぐに戻っているので)の時間ではいくらもページが進まない。こちらも、まぁ、いいかってところ。

 あすから3連休をいただき名古屋に帰る。運転免許の書き換えをしなくちゃいけないというのが最大の目的だが、ちょっとのんびりできるかな。

2010/05/07

2010.05.06 GW明け

 ゴールデンウイーク明け、朝が起き出しにくかった人も多いかも。わたしはきょうは「遅番」なので、いつもよりゆっくり8時に起き出す。きのうの夜、2時半過ぎにゴミ収集車がきたのをベランダから見たりしていた。きょうは新聞休刊日、朝の時間を持て余す。お弁当のおかずに、じゃがいも、長芋、エリンギと豚肉を煮る。

Simg_0293

 遅番(12時から)の余裕ある朝の時間を利用して、3月に初めて行った大橋駅近くの床屋さんに行く。ご夫婦ふたりでしていらっしゃるこのお店の雰囲気はなかなかいい。きのうの夜、予約の電話を入れておいたので10時の開店と同時にお店に入る。1ヶ月半前に1回行っただけなのに、その時話した単身赴任でこちらに来ていることや、パルコにお店をオープンしたこと(先回はまだオープン前だった)などを覚えていてくれた。これは接客業としてはポイントが高い。

 それにしても髪は短くすると、少し伸びても気になるものだなぁ・・・。友人のTちゃんがだんだん短くなっていくのは、こうして床屋に行く間隔が短くなっていくからなのかな。そして、短くなったら白髪が目立ってしまった。毛染めしなくちゃ。

 ゴールデンウイーク明け、日中ににわか雨が降ったこともあるが、ちょっと静かになってしまった。この先、週末以外はこうした落ち着きがでてくるはず。先を見据えて、今できることを積み上げていかないといけない。時間の使い方が大事だということをスタッフに伝えていかないと・・・。(そういうじぶんもうまく時間を使わなくちゃ)

2010/05/06

2010.05.05 最終日

 7時起床。連休最終日の福岡は少しずつ雲が広がってきたが、まだまだ初夏を思わせるよいお天気に恵まれた。ということで出勤前に洗濯。ベランダに干して行く。加えて、きょう着ていくシャツとコットンパンツにアイロンをかける。

 お弁当のおかずは長芋とウインナとエリンギをフライパンで焼く。

Simg_0291

 ゴールデンウイーク最終日の本日は、いつもより1名少ない態勢。納品がなかったことと、さすがに「どんたく」が終わったことで外出する人も少なくなったのか、何とか回ったが、この連休中、「通し勤務」の多かったスタッフたちには、若い娘たちだけどさすがに疲れも貯まっていることだろう。お疲れさまでした。

 タイガースはようやく一矢を報いた。博多天神発22時25分の各駅停車で帰宅。報道ステーションのスポーツコーナーで今季ナゴヤドームでの初勝利を見る。

 あしたからはメーカーさんや問屋さんが始動。溜まっていた(止まっていた)仕事が動き出す。開店から1ヶ月半。ひとつのヤマを超えてここからが勝負だなぁ・・・。

2010/05/05

2010.05.04 営業時間

 7時起床。休日明けできょうから4勤というのに少しからだが重い。夏日のRUNやそのあとの呑みの疲れか・・・社会人としてはあるまじきことだね。でも、ヘタッているワケにはいかない。

 本日のお弁当は焼きそば。冷蔵庫の残り物の厚揚げとウインナとキャベツでつくったのだが、なんか微妙な取り合わせだなぁ。厚揚げではなくてエリンギにしたほうがよかったかな。

Simg_0289

 博多天神に向かう電車の中には、着物姿で花笠を持った女性の姿が、パレードに参加したり、総踊りに参加したりするのかな。西鉄といえば、大橋駅の高架下の名店街はゴールデンウイーク中のあした5日に全店休業となる。地元密着型のこの名店街ではGWは稼ぎ時ではないのかな。ある意味「潔さ」を感じる。

 この休業が明けた6日から「にしてつストア」の営業時間が変わる。これまでの10時~23時が、8時から24時に変更になるという。ちょっと前に大規模小売店舗立地法に基づき、営業時間の変更に係る説明会が開かれるという折り込みチラシが入っていた。その説明会はあす5日。要するに手続き上のセレモニーなのだね。とりあえず説明会を開催すればいいみたいだ。ともあれ、営業時間延長はありがたい。

 「博多どんたく」は好天に恵まれて2日間で225万人の人出だったとか。でも、天神は地元福岡市民ではなく観光客で埋め尽くされていたのか、当店でもポイントカードの新規発行の割合が下がった感じがする。それでも、大勢のお客様にご来店いただけたのはありがたいことです。

 当店の営業時間は20時30分まで。このところ、その時間になっても店内にはお客さまがかなりいらっしゃることが多い。館内の閉店のお知らせの放送が地味というか、よくわからない感じなのだ。パチンコ屋産じゃないが思いきり「蛍の光」でもいいんじゃないかな。

 本日は22時10分発の各駅停車で帰宅。心配したとおり「巨人戦燃え尽き症候群」でタイガースは中日に連敗。鬼門ナゴヤドームでまだ勝てない。せっかく報道ステーションのスポーツコーナーに間に合ったのになぁ・・・。さて、ゴールデンウイーク最終日のあしたはどうなる? (仕事に、体調に、タイガース・・・)

2010/05/04

2010.05.03 夏日を満喫

 8時にいちど目覚めたが、昨夜の焼酎ロックの余韻もあって二度寝。9時30分に起き出す。早番の娘たちはもうお店にスタンバっている頃だ。ちょっと申し訳ない気分。

 世の中5連休の中では唯一の休日、とはいってもとくに予定はない。ということで、ゆっくり朝食(ほぼブランチの感覚)のハムトーストを摂ったあと、ちょっと本を読んでから0時30分過ぎに走り出す。(結局、走っているんだ・・・というツッコミご容赦)

 きょうとあしたは「博多どんたく」。イメージは名古屋まつりの郷土英傑行列と、ど祭りのよさこい踊りが合体したもの。とりあえず、パレードの行われている明治通りを目指す。竹下駅の西側から那珂川の河川敷を走る。百年橋の先から住宅地の中を抜け、キャナルシティの前に出て春吉橋、パレードの通過する西大橋へ。ちょうどパレードの通過する合間だったが、歩道は鈴なりの人。う~ん、何が面白いのかなぁ・・・。

Simg_0274

Simg_0275

Simg_0276

 天神からは昭和通りの北側の細い道を西に向かう。突き当たると、陽射しを頼りにとにかく大きな通りに出ることなく走り継いでいく。交通量の多くない走りやすい道を発見したなという感じ。黒門川通りに突き当たったあと右に進路をとり、人気がない福浜団地の中を突っ切り海へ。

Simg_0277

Simg_0278

Simg_0279

Simg_0280

Simg_0281

Simg_0282

 ヤフードームの前から海浜公園を走る。最高気温27.9℃の福岡、海に入っている人もいる。はじめてきた先日はくもりぞらだったが、やっぱり海には青空がいい。ビーチバレーに興ずる人たちも、釣り人にもやっぱり青空がいい。東京の4年半では川辺は走ったけれど波打ち際には行かなかったなぁ。

 百道浜海浜公園の端で折り返し、藤崎からは長々と続く商店街に走り込む。産直(?)野菜を売っているワゴンが出ていて、大根のカットに20円という値札が・・・。リュックを背負ってはいるけど、とりあえずスルー。西新からは城南線で六本松、桜坂の急坂を登り、動物園の正門へ下り、そのまま平尾方向へ。

Simg_0283

Simg_0284

Simg_0285

 バス通りを避けて住宅地の道に走り込む。ここでも陽射しを頼りにたぶんこの方向と決めて走り進む。方向感覚には自信が有るが、平尾とか高宮という地名が出てくるとさすがに安心する。少し下った先に平坦な道が見えるのに、わざわざ上り坂におれていく変態ぶりを発揮しながら大橋に帰り着く。本日は25.0km。お天気はいいし、めちゃめちゃ気もちよかった。

Simg_0286

 帰りついて、ベランダで本を読みながらビール。夕食は焼肉とオニオンスライス。ここでは焼酎のロック。食後、うたた寝。とくに予定のなかった「休日」としては、じつにしあわせな過ごし方。というか、結構呑んだなぁ・・・。あしたに響かないようにしなくちゃ。

2010/05/03

2010.05.02 休み前

 連休2日目の福岡は、きょうも爽やかな晴天。本日は「通し」勤務。朝は7時起床、睡眠時間は4時間30分。お弁当のおかずは鮭のバター焼きと大根葉のおひたし。

Simg_0273

 西鉄を降りて、従業員通用口に向かう途中、新天町商店街の入口に「博多どんたく」の看板が掲げられているのが見えた。お昼休憩(きょうは16時45分だった)に出た時には、天神交差点角の歩道にも大きな看板が置かれているのが見えた。22時20分に退館したときには、新天町の入り口の歩道では屋台の準備がはじまっていた。街はお祭りの雰囲気がすこしずつ高まってきている。

 この「博多どんたく」、2日間で226万人の人出が見込まれるというが、地元のスタッフたちに言わせると、人が多すぎるので天神には出てこないんです・・・とのこと。天神は「観光客」で埋め尽くされるということなのかな・・・果たして、お店はどういう状況になるんだろう。

 「どんたく」前日のきょうは、休日のパターン通り14時~16時にピークを迎えた。この時間帯、ずっとレジを担当したのだが、ずっと切れ目なくお客さまが続いて喉が枯れた。ありがたいことです。

 あすは連休中唯一のお休み。あすの準備をいくつか整えて22時20分にお店を出た。戻ってきた大橋でも、祭りの準備が進んでいた。西口広場が「どんたく」のサテライト会場になるらしい。いろいろなパフォーマンスが行われるんだろうなぁ・・・。

 きょうはおかげさまで忙しかったので、スポーツニュースにはまったく接していなかった。すぽるとにチャンネルを合わせてビックリ! 石川遼の12バーディーをとっての逆転ブッチギリ優勝、そして阪神は巨人を3タテ。5連勝(だっけ?)で首位奪取! まぁ、阪神に関しては、期待しすぎると裏切られるので、きのうも2勝1敗で御の字と思っていたから、これはうれしい誤算。かくなる上は「巨人戦燃え尽き症候群」が発生しないことを祈ろう。でも、3タテは気もちいいなぁ・・・やっぱり。休み前だし、いいお酒が呑めそうだ。

2010/05/02

2010.05.01 チラシ

 5月がはじまった。世の中的には5連休もスタート、きょうの福岡はさわやかな晴天に恵まれた。本日は「遅番」の予定だが、仕事が山積しているので10時の開店の直後にはお店に着いた。

 起床は8時。いつもより1時間遅い。眠ったのが2時40分過ぎだったから5時間ちょっと眠れたわけだ。朝食用に食パンをトーストしながら、洗濯機を回す。出かける前には、シャツとコットンパンツの「制服」にアイロンをかける。時間にゆとりがあるというのはなかなかありがたい。お弁当のおかずは、味付け肉と厚揚げをいっしょに炒めたもの。

Simg_0272

 土曜日と連休初日が重なり、しかも月初の1日ということで、たぶんここ数日ではいちばん折り込みチラシの多い日だろうな。東京ではあまり見なかったパチンコ店の広告が多いのが、名古屋とおなじでちょっと親しみを感じる。そうそう、東京では「パチンコ台のメーカー」のテレビCMはみたけれど、「パチンコ店」のテレビCMは見なかったなぁと思う。こちら福岡では名古屋と同じく、テレビでも「パチンコ店の新装オープン」を知ることができる。

 ゴールデンウイークだからか、折り込みやポストへの投げ込みでピザ屋さんのチラシも目立つ。全国チェーンではないおそらく地域チェーンだと思うのだが、結構価格破壊を起こしている。「半額」とか、Mサイズ1000円とか・・・。これくらいまで価格が下がると、「ひとりピザ」もわるくないかな。同じくゴールデンウイークだからだと思うが、カラオケさんのチラシも入っていた。「ひとりカラオケ」で発散するのもいいなぁ・・・。

 帰ってきて読んだ夕刊に、九州自動車道で予想を上回る長い渋滞が発生したというニュースが出ていた。たしかに、きょうは絶好の「行楽日和」だった。そんなお天気だったから、天神で買い物というよりアウトドアという人が多かったのだろうと思っていた一日だったが、締めてみればいつもの土曜日とかわりない「高水準」のレジ通過客数と売上を記録していた。こちらの人数はいつもの週末より1人少ない体制だったにも関わらず、そんなふうに感じられたのは、忙しさにも「慣れてきた」のかな。でも、たしかに昼食は16時20分だったな。

 23時05分の各停で帰宅。電車の中の雰囲気は平日とはまったく違う。お酒臭い人も多いし、何よりも話し声が大きい人が目立つ。あしたは「通し」勤務。がんばりましょう!

2010/05/01

2010.04.30 2ヶ月

 4月が終わる。福岡に来て丸2ヶ月か経過したことになる。「まだ」2ヶ月という感覚も「もう」2月月という感覚もある。どちらにしても、いろいろことがあって、傍目にはとても忙しくて、大変そうに思われているようだが、本人は充実した「うれしい」2ヶ月だったと感じている。この歳になって、そういう日々が送れる幸せに感謝。

 けさも7時起床。睡眠は4時間20分。お弁当にホウレンソウとシメジとウインナで焼きそばを作り、おかずに鮭を焼く。同時に魚が焼けるというのは東京ではできなかったこと。

Simg_0271

 実棚業者さんがきたり、メーカーの施策担任さんがきたり、プロモーションやら発注のルールについて、打ち合わせることがあったりと、結構ばたばた。お店も平日金曜日(だよなぁ・・・)にも関わらず、結構いい結果を残させていただいた。福岡の皆さんに感謝。

 お昼ごはんの焼きそばを食べたのが16時40分過ぎ。それほどのボリュームとは思えないのだが、19時を過ぎても「膨満感(?)」がつづいていた、4勤の2日目だけど、ちょっと帰りに一杯なんて心の葛藤があったが、とりあえずまっすぐ帰ってきた。だって、阪神のサヨナラ勝ちのシーンは何度でも見たいよね。

 あすから5月。まずは朝から洗濯だな。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味