« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010/06/30

2010.06.29 目をみはる

 あと1歩届かずか・・・。悔しいだろうなぁ。高校野球もそうだけどひとつ勝つごとにみるみる強くなっていくのって、チームワークのなせる技なんだろうな。いいなぁ・・・。よかったなぁ・・・。試合後の長谷部キャプテンのインタビューもまたすばらしかった。じぶん自身は海外にいるのに、Jリーグへのサポートを口にしていた。キャプテンシーを発揮していたよな。でも、PKを外した駒野へかける言葉はむつかしいだろうねぇ。

 けさの「めざましテレビ」で4年ごとに発生(?)する「にわかファン」のことを調査していたけれど、「にわか」でもなんでも熱くさせてくれるものがある。とくに今回の「侍ブルー」軍団はほんとにその成長ぶりに目をみはらせるものがあった。いやぁ、よかった。

 きょうも断続的に雨が降り続いた。夕方には少し晴れ間も見えたが、こんどは冷たい空気が入り込んてきて「肌寒く」なってきた。この天気、体調管理に気をつけなくちゃ。お昼ごはんは煮物(ナス、ピーマン、ニンジン、ネギ、厚揚げ)。実はたくさんできてしまったので、お夕飯もこれ。

 Simg_0582

 7時半にうちを出て、きょうもお店に行ってきた。日中は、短パンでずっとうちにいて、7時過ぎにうちをでていくなんて、まるで中洲で夜の仕事しているみたいだなぁって、ひとりで苦笑い。あしたも夜お店に行く用事がある(苦笑)

 さて、シャワー浴びて寝ようっと。

2010/06/29

2010.06.28 いいのか悪いのか

 7時15分起床。睡眠時間は5時間弱。雨はいったん止んでいるが、予報はよくない。めざましテレビの星占いも最下位、いつもは意に介さないわたしだが、きょうは妙に気になった。

 きのうと同じように時々さぁっと陽が射してきたりするので、えいやっと洗濯をはじめる。下着やタオルなど「重い」ものはないから乾くもの早いだろうしという読みだったが、ベランダに干して1時間ほどしてから雲行きが怪しくなってくる。小雨くらいならいいのだが、時々強く吹く風に雨がベランダに吹きこんでくる。う~ん、やむを得ずという感じで「浴室乾燥」にする。おぢさんひとりぐらしに、まぁ、なんて贅沢な・・・。

 お昼前から、雨脚は時々びっくりするほど強くなったりする。作業をしている机の前の窓ガラスをビシビシ叩くような降り方をした時間もあった。結構止み間もあったのだが、この降り方では、不要不急の外出は控えるのがふつうだろう。かくいうわたしも、歩いて1~2分のスーパーの月曜特売のお豆腐を買いに行くのすら躊躇した。

 予定していた仕事(作業)以外に、いくつか飛び込みの仕事が入ってきて、デスクワークもギッチリ。お昼ごはんの時間だけがちょっと息抜き。きょうは焼きそば。そして、オキュートをしょうが醤油で。週明けのきょうの午前中は、本社や店舗から電話が結構入ったが、「ゲゲゲの女房」の時間になって、その電話の間隔があいたし、めずらしく早くおなかがすいたので台所に立ったのだが、出来上がって食べはじめたら、途端に電話が鳴った。あぁ・・・。

Simg_0581

 19時30分過ぎにうちを出て、お店に向かう。傘がいるかいらないか微妙な降り方の雨。なんとか傘を広げないで駅までたどり着く。閉店後におこなう映像配信のテストのために出かけたのだが、うまくテストできず。きょうは2回目のテストだったのだが・・・。あす「三度目の正直」か? まぁ、店長といくつか打ち合わせもできたし、きのう体調不良で早退したスタッフの元気な様子も見られたので、お店に出かけた価値はあったのだけど・・・。でも、帰りに傘を置き忘れた。

 エレベーターに乗ってから気づいたのだが、取りに戻るには、セキュリティを解除して中に戻り、また、セットし直して・・・なんてことを考えたら億劫になった。これで帰りの大橋駅から自宅の間で雨に降られたら目も当てられないなと思ったが、なんとか雨上がりの高架脇を帰ってこられた。

 戻って取り組んだ仕事は、もっと簡単にさらっと終えるはずだったが、ちょっと手間取った。まぁ、きょう中にというタイムリミットには間に合ったからよしとしましょう。

 ・・・というわけで、運がいいんだか悪いんだかよくわからない一日。とりあえず「最下位=最悪」という一日ではなかったな。まぁ、よかったということにしておきましょう。

2010/06/28

2010.06.27 雨のやみ間

 断続的に雨が降り続く。フローリングの床もベタベタしているような感じ。梅雨だからしかたないが、なんともスッキリしないなかで、ワールドカップサッカーはやっぱりおもしろい。

 ノックダウンの決勝トーナメントはとくに見ごたえが・・・。アメリカとガーナの延長後半は、ガーナのゴールキーパーとヘディングで竸っていたのはアメリカのゴールキーパーだった。究極のパワープレーだね。スタンドにはクリントン元大統領がいた。彼は自費で見にいってるのかな? 今夜のイングランドとドイツも、ハツラツとしたドイツのカウンター攻撃がよかった。そしてイングランドの「幻のゴール」!

 テレビといえば、昨夜のカウントダウンTVでは、上半期のランキングを放送していた。ことしは「嵐」なのだが、過去の上半期No1も放送していた。「夜空ノムコウ」「TSUNAMI」「CAN YOU CELEBRATE」・・・この番組が始まったときには完全に「オトナ」だったわたしだから、ぜんぶ覚えているし、全部歌えたりする。思わず、カラオケに行きたくなるが、ひとりカラオケもなぁ。

 きょうは、雨のやみ間を縫って、ダイキョーバリューとにしてつストアでお買い物。在庫(?)が底を付いた文庫本も調達。そして、お昼前に走りにでる。やっぱり・・・という外野の声が聞こえてくるようだ。時折、陽射しがサッと射したかと思うと、天気雨が降ったりと、変なお天気だったが、カンカン照りよりは走りやすい。ただ、熱が内にこもるような感覚には気をつけないと・・・。これが進むと熱中症だよね。本日も、先日見つけた平尾霊園裏へのつづら折りの坂を楽しむ(苦しむ) トータル12.2km。タップリと汗をかいた。

Simg_0578

 昼食は、ギョウザ、とうもろこし、大根おろしたっぷりの冷奴。たっぷり汗をかいたあとなので当然ビールも。夕食は、きのうの刺身の残りのイワシを焼き、オクラをゆで、オキュートと冷奴。

Simg_0579

 きょう、速達簡易書留で「不在者投票」の投票用紙一式が届いた。名古屋市南区選挙管理委員会の仕事は早い。こちらでの投票場所を調べなくちゃ。いちばん近いのは「南区役所」かな? 午前2時。今、ゴミ収集車がやってきた。雨は止んでいるが、お仕事とはいえおつかれさまです。わたしはそろそろ眠りましょう。

Simg_0580

2010/06/26

2010.06.26 抗えない

 朝8時起床。雨だ。予報は一日降り続くことを伝えている。この分ではとても走りになど出られないなぁ・・・。目前に大会が迫っていれば、調整のために小雨をついて走るというのもやぶさかではないが、とりあえず参加予定のない今は、そのモチベーションにない。

 朝食はいつものようにハムトースト。きょうはバナナのヨーグルトがけも。

Simg_0576

 朝いちばんに届いた新宿からの帳票と、きのうお店から持ち帰った帳票の整理で、お昼を過ぎる。きょうは、清水翔太の「Journey」を低く流しながら作業をした。雨は降り続いている。そんなお天気に彼の声はうまく溶け込んでいる。じめじめした空気が少しだけなごんだ感じがする。でも、実際は、時折強く降るので机の前の窓があけられないし、ベランダ側の掃き出し窓は半分ほど空けてあるが、このあいだまでの涼しい風が入ってくることはない。まぁ、梅雨だからしかたない。自然には抗いようがない。

 お天気のせいではないだろうが、おなかがすかないので、お昼ごはんは冷奴だけをサクっと食べてお店に向かう。きょうは、作成したセール案内告知はがきを届けることと、お店に届いているはずの申請書類に対応することと、同じく届いているはずのサンプル品を持ち帰ること。

 雨の天神は、思ったよりも人が多い。土砂降りならばうちを出ることを諦める人も多いだろうが、このくらいの降り方と、時々、止み間があるのなら、天神でのお買い物は土曜日の午後の過ごしかたとして「あり」なのかも・・・。

 17時前に戻って、帳票を東京へ送り返すために集荷を依頼する。17時30分過ぎにドライバーが来てくれる。ここ最近から、ドライバーのウエアがハーフパンツになった。この先、夏の暑さを考えると、作業効率の点からも個人的には、これは「あり」と思う。出荷するこちらもショートパンツだから(笑) でも、お堅い会社やお役所関係ではちょっと眉をひそめる向きもあるかもしれない。

 暑さといえば、きょうは北海道で異常に気温が上がったらしい。足寄は37.1℃で観測史上最高だったというし、15地点で真夏日(35℃以上)となり、、道内13ヶ所でその地点での観測史上最高だったという。<北海道新聞> ここでも自然には抗いようがないが、このところの「極端さ」には不安になる。

 さすがにおなかがすいたので、夕食はいつもより早めの18時過ぎ。きょうは厚揚げとネギとシメジを軽く炒め合わせて、食べるラー油で味付けしたものと、鰯の刺身。

Simg_0577

 夜は、いくつか報告のメールを投げたあとは、ゆったりネットサーフィンをしたり、土曜ワイド劇場!を見たりしながらのんびり過ごす。そうそう、「自然」といえば、きょうは部分月食だったはず。ここ福岡では、分厚い雲に隠れてまったく見ることができなかった。天体ショーも「自然」なら、梅雨空も「自然」。どちらにも抗うことができない。人間ってちっぽけな存在だね

2010.06.25 最後に落とし穴

 睡眠2時間半。でも眠くなることもなく、いくつかトラブルにも襲われたが、けっして怯むこともめげることもなかった一日。これは、あの日本代表の戦いかたから「力」や「勇気」をもらったからなんだろうな。

 前半、先にデンマークに点を取られたら眠ろう・・・くらいに思っていたのだが、本田の、そして遠藤のどちらも震えがくるような2本のフリーキックで眠気も吹っ飛んだ。本田から岡崎へのセンタリングでの3点目には、「うまい!」って思わず叫んでいた。そして、得点には関わってはいないが、長友が、松井が、長谷部が、中沢が、闘莉王が、そして川島が・・・みんな「すごくいい!」

 5時半にベッドに入ったが、8時にはスッキリ起きだした。気分も体調も悪くないが、お天気はぐずついている、いかにも梅雨らしい空。雨も降りだした。20時近くまで在宅で作業。こちらにくる前にちゃんと引き継いで残してきたはずの「定義ファイル」が見つからなかったり、管理画面に入れなかったり、いくつかトラブルが発生して、工数のかけ方を微調整しながら作業を進めていった。こういう日って、最後に落とし穴が待っていることが多い、

Simg_0573

 昼食は「島原素麺」「納豆冷奴」「焼きナス」。満腹になると眠くなるのではと気にしながらも貧乏性のわたしは、ゆでた分をぜんぶ平らげた。

 20時過ぎにお店に着く、メインの用件は映像ファイルをチェックすることだったが、じつは1回目のレジ点検から結構大きな誤差がでているという事態にも対応しなくてはいけない。

 レジ誤差は、想定されるすべてのケースの可能性を検討したが、原因が見つからないため、レジ金不足ということで精算するようにスタッフに指示を出す。ところが、業務メニューでエラーメッセージが出て、その後の処理に進まない。ここでも、考えられるすべての方法を試みたが解決せず、メーカーサポートへ連絡を入れる。

 リモートで裏側の見えないところにあった未処理(残骸のように残っていた)の不要データを削除してもらってなんとか完了。うちがこのサポートを受けているとき、東京のG店から緊急連絡網にたぶんおなじ事象と思われるトラブルで困っている旨のアラートメールがきた。

 こちらの対応が終わったところで、東京のそのお店に連絡してもらうよう、メーカーサポートの担当さんに伝える。程なくそちらでも解決したという報告が上がってくる。よかったよかった。

 サポートからは「これはレアケース」といわれたこのトラブルが、同じ日に東京のお店でも起きるのって、どうなんだろうね。まぁ、往々にしてこういうことって重なるもの。偶然とはいえ、お店に出ていてよかった。

 日付が変わってさすがに眠くなってきた。ポルトガルとブラジルの試合を見たら眠ろうっと。

2010/06/25

2010.06.24 戦いの火蓋

 梅雨の晴れ間がつづく。きのうよりは雲が多くなってきたが、なんとかきょういっぱいは雨は降らないらしい。

 まだ6月というのに、そろそろ「夏の」バーゲンがはじまる。今日の朝刊には郊外のショッピングモールやキャナルシティなどの折り込みチラシが入っていた。テレビのローカル情報番組が充実している福岡では、昨夜の「ドォーモ」あたりから、バーゲン情報が満載になっている。うちのお店のある天神地区では、その闘いの火蓋がは7月1日に切って落とされる。

 闘いといえば、本日は参議院議員選挙の公示日。ここ福岡では選挙区の定数2に対し7人が立候補する激戦区とのこと。わたしは、昨年の衆議院議員総選挙と同じく、不在者投票をこちらで行うために、名古屋の地元の選挙管理委員会に投票用紙と投票用の封筒など一式を送ってもらうように手続きしている。

 11時からお店で予定していた打ち合わせに向けて、10時過ぎに大橋駅に行くと、ある候補者が第一声をあげるところだった。選挙カーから降りるなり、握手作戦をとった女性候補だったが、駅の改札に向かう階段のところで立ち止まっていたわたしのところにも駆け寄ってきた。福岡選挙区では1票を投じることができないわたしだが、無下に断るのも悪いので握手に応じた。ちょっとだけ応援してあげようっと。

Simg_0571

 お店での打ち合わせから戻って、きょうもデスクワークで作業をつづける。最後、精査に思いのほか時間がかかって、今夜がリミットの作業が終わったのは0時半すぎになった。バーゲンの闘い、選挙の闘いにつづいて、ワールドカップでの日本の闘いに向けての報道も騒々しい。このまま作業を続けながら起きているのもありだけど、あしたの仕事が・・・。

Simg_0572

 作業の合間の夕食は、「いつも魚ばっかりですね」と言われたこともあって(?)、鶏肉のソテーと大根葉を食べるラー油で炒めたものなど。肉でもやっぱりあっさりした鶏肉に指向が傾きがちなのも、やっぱり歳のせいだろうな。

 さて、日本戦・・・どうするかなぁ。

2010/06/24

2010.06.23 強い意志

 きょうの福岡は梅雨の晴れ間が広がる・・・はず。朝はまだちょっと少し雲がひろがっている。でもあいかわらず雨は降っていない。夜中に降った形跡もなさそう。

 本日は、終日在宅勤務。「報告書の作成」、「商品マスタ登録と店舗への周知」、実地棚卸前の在庫検証作業」、「JANコードとアイテムIDの紐付け作業」、「売上値引の処理についての交渉」など、それなりにすることはあって、結構、一日があっという間。でも、イスから立てば、すぐそこに冷蔵庫があるという環境は、なかなかにして誘惑に富んでいて、やっぱり「強い意志」が必要。

 といいつつ、日差しが差してきたのを幸いに、本日もお洗濯。3時のおやつはベランダでアイスキャンディーをいただく。う~ん、いいんだかわるいんだか。

 本日のお昼ごはんは、カワハギの煮付け。いっしょに煮たネギが美味しい!

Simg_0569

 何やかや作業の関係で夕食は21時。おかずは「カワハギの唐揚げ」。2食つづけてカワハギってどうよというところだけど、おさかなの安い福岡では、1尾だけ買えることが少ない。さわらとか太刀魚とかは4切れ入っていたりする。だから、これもまたしかたない。

Simg_0570

 唐揚げは、カワハギをぶつ切りにして、お昼の煮付けの煮汁に少し漬け込んでから唐揚げ粉をつけた。じぶんでいうのもなんだけど、なかなか美味。ビールが飲みたくなるが、ここでも「強い意志(笑)」でがまんする。

 なんか、こうして自分を律していかないとぐずぐずになりそう。歯止めが効かなくなったら大変だ。・・・ということで、本日は0時過ぎに最後の報告書をあげて無事終了。

 あしたも梅雨の晴れ間という予報。お昼前にちょっとお店に向かうが、原則デスクワークの予定。「強い意志」で仕事に取り組みましょう!

2010/06/23

2010.06.22 規格外

 7時起床。福岡は梅雨の晴れ間の青空が広がっている。空気もサラッとしてきて気持ちよい。朝から思いっきり洗濯してベランダに干す。これは貴重というか、幸せというか。

Simg_0567

 お昼のお店に行かなくてはいけないので、朝のうちに食事の支度をしておく。最近は安いので規格外の野菜を買うことが多いのだが、今回買った「ナス」はまさに規格外の大きさ。きょうはこれをシメジといっしょに炒め煮しておく。とうもろこしも茹でておいた。

Simg_0564

Simg_0566

 本日は、お昼に東京から本社の取締役が来福。店長とともに打ち合わせをもって、先日東京で行われた会議の内容を共有してもらい、今後の店舗運営について方針を確認。課題は、これまでも店長と話しあっているので、きょうは本社が、離れた場所からデータなどをもとに把握している課題とのすり合わせを行ったというところか。下準備は進めてきているし、本社もいろいろ手を打ってくれているので、それを確実に実行していくだけだ。

 16時30分すぎに帰宅し、残った作業をサクッと済ませて、本社へ帳票を送る準備をする。集荷はいつものドライバーさんと違ったせいか18時過ぎ。そのあと、ダイキョーバリューでお買い物。本日は、カワハギが2尾で200円也。う~ん、また2尾かぁ・・・と贅沢な悩み。

 戻って、夕食の支度をしようかと思ったところに作業の依頼。取り急ぎ、対応しておいて20時半過ぎに夕食。きのう塩焼きにしたマサバを、きょうは唐揚げ粉をつけて、フライパンで香ばしく焼いてみた。

Simg_0568

 今月は実地棚卸の実施月。わたしが担当していた時から、いちどとして「完璧」に終了したことがない。今回は、対象となる店舗数も増えたし、本社での事前の準備が大変そうだ。こちらでできることは手伝ってあげないといけないな・・・。その前に、今回、福岡店の担当させる店長にもキチンと引き継がなくてはいけない。

 朝の青空は、夕方にはくもり空となったが、きょうも福岡では雨は降ってこなかった。ベランダに干した洗濯物も夕方までにちゃんと乾いてくれた。夜に入ってからは、ちょっと冷たい風が網戸にした窓から入ってくる。こんな梅雨なら、それほど鬱陶しくはないが、このままでは終わらないだろうな。

2010/06/22

2010.06.21 スッキリせず

 きょうは「夏至」なんだ・・・。マイミクさんの書き込みで「あ、そうか」って気がついた。朝からどんよりと曇り空だったしね。晴れていれば、日の入りの遅い福岡だから19時を過ぎてもじゅうぶんに明るかっただろうに。

 けさは、6時40分起床。7時のアラームの前に起き出した。朝のうちにルーティンの作業を済ませ、新宿からの荷物を受け取ったあと、10時40分過ぎにお店に向かう。本日は、地元の人気番組「ドォーモ」の、人気(?)企画「ギャル兄さんにおまかせ」の収録が入る。こちらに来てからお気に入りでもあり、翌日の営業にも関係する(番組内で紹介された化粧品は相当に売れる)こともあって、毎日見ている。

Simg_0562

 その画面でしか見たことのない「ギャル兄さん」というキャラクターは、生で見るとホントに派手。仕事だから割り切っているのだろうけれど、この「色」がついてしまうというのは、タレントさんとしてはきついんじゃないかなぁ。放送は23日深夜(24日0:15)の予定。

 その後、メーカーさんや、デベロッパーの方と打ち合わせ。どちらも相当に重要な課題なのだが、ひとつは「白紙撤回」ということで、うちにとっては「まぁ、よかったな」と思える決着。もうひとつは、今月末までにはすべての決着をみるというスケジュールを共有したが、きょうの時点での解決は見られず。本社から早期決着の厳命を受けているだけに、ちょっとこの展開は・・・。でも、相手も手順を踏まなくちゃいけないわけだから、一直線にはいかないのだが。

 夕方戻って、作業の続きを0時近くまで。途中、夕食で30分ほど休憩。きょうは「マサバの塩焼き」、きのうの残りのオキュートはマヨネーズで和えてみた。う~ん、悪くはないが、やっぱり味がないのでもう一工夫(からしマヨネーズにするとか)が必要かな。もっとももう残っていないけど。

Simg_0563

 番狂わせのつづいたワールドカップサッカーだったが、ここにきて順当な結果がでるようになってきた感あり。けさはブラジルが勝った。今夜はポルトガルが大勝。ロナウドも得点してた。でも、昨夜見ていたイタリアとニュージーランドは引き分けだった。サッカーって流れをつかみ損なうとなかなか勝機に結びつかないんだなぁ・・・って感じ。それにしても、週明けのけさの情報番組はサッカー一色。めざましテレビの7時台は半分くらいがサッカーの話題。朝からくだらない芸能人のゴシップを延々と見せられるよりはいいけれど、でもなんか変だよなぁ、この急な盛り上がりって。

2010/06/20

2010.06.20 父の日

 きのうとは一転、どんよりとした曇り空。梅雨らしい空模様だけど、とりあえず雨は落ちていない。きょうは午前中に名古屋の自宅から荷物が届くことになっている。きょうは「父の日」。といっても、妻が用意したものに次男が一口乗るという感じなのだろうと推測しているが・・・。

 午前中の配達指定だから、決して遅いというわけではないが、インターホンが鳴ったのは10時50分。ダイキョーバリューの日曜朝市に行きたいと思っているので、待ちわびたという感じ。届いた荷物の中身は「献立いろいろみそ」「食べるラー油」と夏向きの涼しげなポロシャツ。「献立いろいろみそ」は、こちらではまったく見かけないのでうれしい。

 Simg_0545

 受け取った旨を連絡しておいて、ダイキョーバリューの日曜朝市へ。バナナ、大きなナス、サバなどをかごに入れる。そしてちょっと前から気になっていた「オキュート」もカゴに。名古屋でも東京でも見かけたことのないもの。これまではお豆腐やこんにゃくなどの日配品のコーナーで見かけていたのだが、このお店では魚屋さんが置いていた。ということは、海産物? 帰ってネットで調べると「エゴノリ」という海藻の加工食品らしい。テングサから作るところてんのようなものか?

Simg_0546

 雨が降り出さないので、お昼ごはんの前に一っ走り。筑紫が丘、高宮八幡宮への上り、平和一丁目から平尾霊園の裏に登っていく坂、野間から若久への上り下り、若久から三宅への上り下り、トータル11.8kmだったけど、平坦なところはほとんどなく、坂フェチとしては大満足の1時間強だった。とくに平尾霊園の裏に上りつめる長い坂は、最後つづら折りになって一気に高さを上げるあたりはわくわくした。(あいかわらずの変態ぶり・笑)

Simg_0547

 お昼ごはんに早速オキュートをいただく。これ自体にはまったく味がないので、酢味噌で食べるとよいとか書かれていたが、とりあえず生姜醤油でいただいた。意外にいけるかも。マヨラーとしては、マヨネーズで和えるのもありかな。他に「はも天」「めんたい天」など、こちららしい練り物もいただく。

 14時前からひとしきり雨が降った。雨が上がった夕方、お店にでかける。あす、テレビの収録がお店に入るのだが、その最後の打ち合わせをするためだ。今回は素材の提供という感じで、あまり大きな取り上げ方にはならないかもしれないが、福岡の人は、地元の番組をほんとによく見ているので、少しでも採り上げてもらえるのはありがたい。

 19時前に戻ってきて、持ち帰った帳票の整理をサックリと済ませて、夕食。本日は「ゴマサバの刺身」「大根おろしと豆腐」「オキュート」「大根葉のおひたし」。そして父の日ということで、じぶんへのご褒美で「プレミアムモルツ」を1缶開ける。

Simg_0560

 あしたからのあたらしい一週間、週間予報にはお日様のマークがない。でも、今も雨は降っていない。九州でも北の端の福岡は雨雲の通り道から少しずれているようだ。この時間も大雨となっている鹿児島県の方には申し訳ないが、客足に響く雨の降り方にならないことを祈りたいところ。

2010/06/19

2010.06.19 筥崎宮花めぐり

 梅雨の晴れ間の福岡。おなじ九州でも鹿児島は大雨らしい。なんかちょっと申し訳ない気分だけど、この晴れ間は楽しませてもらわなくちゃと、10時過ぎに走りに出る。きょうの目的地は「筥崎宮」。西日本新聞の「花だより」は、あじさいが見頃になったと伝えている。

 名前は聞いいたことがあるけれど、由緒も、どのあたりにあるかもよくわからなかったのでネットで検索。創建は西暦921年とか923年とかいうから1100年近い歴史があるということのよう。日本三大八幡宮の一つだとか。地図で見ると7.5kmくらいか、意外に近い。この間見つけたJR竹下駅から新幹線高架下の道をひたすら走っていけばよさそうだ。

Simg_0523

Simg_0525

 一の鳥居から境内に入る。思ったより広くはなかったが、歴史は感じさせてくれる。楼門には「敵国降伏」の文字が掲げられている。蒙古襲来(元寇)の時に、俗に云う神風が吹いたことに由来しているらしい。なので、厄除・勝運の神としてゆうめいということで、ソフトバンクホークスやアビスパ福岡の大きな絵馬も奉納されている。わたしも「勝運」を祈る。

Simg_0527

Simg_0531

 お参りを終えて「あじさい苑」へ。拝観料300円也。苑内には110種類のあじさいが見頃を迎えていた。こうしてみると「あじさい」といってもホントに様々な種類のものがあることがわかる。弦楽四重奏の演奏も行われていて、こころの栄養補給ができたかな。

Simg_0530

Simg_0536

 ランニング用のショートスパッツで、どこにでも行ってしまうわたしだけど、年配の女性に珍しいものを見るような目で見られた。そんなに「場違い」だったかなぁ。

Simg_0537

 鳥居をくぐり参道を下ったところにある「神苑花庭園」で満開のユリも見てくる。こちらも拝観料300円也。あじさい苑でもらった割引券があったので250円也。券売所の女の娘は「クロスワードパズル」を広げていた。あまり人がこないんだろうなぁ・・・。ユリはあじさいほどにはバリエーションがなく、正直ちょっと飽きちゃったかな。それほど広い庭園ではないので、ここの300円はちょっとコスパ的にどうかな・・・。

Simg_0539

Simg_0543

 そのあと、参道脇の恵光院の菩提樹の花も見て帰る。帰りは、福岡空港の脇を抜けて百年橋通り、美野島からは那珂川の河川敷を走ってくる。往きが7.6km、帰りが8.9kmでトータル16.5km。陽射しはあったけど、それほど暑くはなく気持ちよく走ることができた。

 午後は、タイガースの試合中継を見ながらゴロゴロダラダラ過ごす。西の窓を開けておくと涼しい風がいっぱいに入ってくるので心地いい。あしたはまた梅雨空が戻るらしいので貴重な一日だったなぁ。

 お昼ごはんは、走ったあとのビールなどでいい加減になってしまったので、18時過ぎに早めの夕食。きのうの刺身で食べたアジの残りをムニエル風にしたものとカルボナーラ。

Simg_0544

 べつに、サッカーを見るために早めに済ませたわけではないが、結局、テレビの前に座る。「CM無しでオランダ戦特番を午後1時から10時間放送します」と言ってしまって、民放連からクレームをつけられたNHK-BSと、テレ朝、どちらにしようか迷ったけれど、中田英寿は好きじゃないのでNHKにした。でも、じつは「衛星契約」していない。

 ・・・あ”ぁ悔しいね。でも、やっぱり点が取れる気がしなかったね。それに比べてオランダはワンチャンスをキッチりだもんな。でも、いい試合だったね。見てよかった。

2010/06/18

2010.06.18 お昼を忘れた

 7時15分起床。(二度寝で15分アラームより遅れた)土砂災害が起きるくらいの雨が降るという予報だったが、雲の切れ間から朝の日差しが注ぎ、青空も見えている。あれっ?・・・しかも、きのうの夜の雨のおかげで、湿気が洗い流されたのか、窓を開けるとちょっとひんやりした空気が流れ込んでくる。けさも「あぁ、走りに行きたいなぁ」というつぶやきが。

 午前中早い時間のうちに、ルーティンの作業を終える。東京からの荷物を受けたあと、お店に向かう。11時を過ぎて、空はすっかりどんよりとした曇り空に変わっていた。まぁ、大橋駅まで行ってしまえば傘の出番はないので、これは就業環境としてわるくない。

 店舗では、メーカーさんとの打ち合わせが1件、地元放送局との取材打ち合わせ1件、東京からの来客がおふたり(内、ひとりは今の会社に入ってすぐから、いろいろお世話になった会社の方)。わざわざ訪ねてくださったことに素直に感謝。仕事に私情は持ち込まないというのが正しいのだろうが、やっぱり、顔を合わせ、握手をする関係というのは大事にしたい。もちろん、ビジネスの部分は割り切りが必要だけど。

 夕方にかけては、休憩の運用と店長が不在で極端に人が少ない時間帯に雑用をカバーする。きょうはレジに立つことはなかった。(ちょっと残念・・・) ハッと気がつくと
お昼ごはんを飛ばしていた。おなかがすく間がないくらいスケジュールがつづいていたということね。

 その後、店長と1時間ほど打ち合わせをしてから帰宅。かなり雨は降ったようだが、19時の福岡は曇り空。この時間は、朝と違って雨上がりが湿気で蒸し暑い。大橋駅下のにしてつストアで、食パン(きょうは特売のヤマザキダブルソフト)などを購入。

 帰宅後に、メールで依頼のあった入力作業と、きょう出がけに受け取った帳票の入力作業を行って21時に業務終了。夕食は「アジの刺身」と「冷奴」。

Simg_0522

 外は雨あがりの空気は少しずつ湿気が薄らいで良く感じ、あしたは晴れるらしい。おぉ、走れるぞ!(って、考えていることはそれだけかよ)

2010.06.17 出動要請

 7時起床。きのうよりは少し雲が多いようだが、きょうも梅雨の晴れ間。

 午前中いっぱいかかってデスクワーク。午後は大濠公園近くの某社で「秋(もう秋か?)の新製品説明会」。大濠公園か・・・うちに戻るとき走って帰ってくるのもありか?とか、近くの銭湯に荷物を預けて大濠公園を周回・・・とか、戻ってからまたがんばればいいしと、ちょっとだけ妄想したが、本社からかかってきた電話で、そんな「甘い」夢は霧散。まぁ、それが当然なのだけど。

 説明会の最中に何本も電話がかかる。お店からのSOS、本社からの出動要請だった。説明会を終え、ダッシュで天神に移動。きょうは、店長が休みの他、他のスタッフにも休みが多く、最少人数態勢の日。こういう日に限って、ふだんにない対応が求められる事態が多発。副店長からのSOSが届いた次第。

 本社からは、店頭のモニターの再起動をしてほしいというのが出動要請の内容。アクリルパネルを外したりという作業は女の娘たちにはちょっとかわいそうだからね。

 お店に着いて、副店長から説明を受ける。あぁぁ・・・なるほど、何もきょうに限ってこんなに重ならなくてもいいよねってところ。おつかれさま。ひとつひとついっしょにほぐしていく。

 夜になって、予報より早く雨が降り始めた。あすの午前中は土砂降りだなんて言っているけれど・・・。

 最後に、本日のメニュー。お昼は「冷やし中華」この画像のあと、マヨラー(名古屋人)としてはグニュグニュとマヨネーズを。夕食は「チャーハン」。ピーマン、しいたけ、ネギとタマゴ。肉っ気なし。

Simg_0519

Simg_0520

 湿度によるものなのか、温度差によるものなのか、ちょっと気だるさがある。なぜかな?

2010/06/17

2010.06.16 清水翔太

 朝からスッキリと青空。梅雨の晴れ間のきょうは暑くなりそう。週末にはまた雨模様となるらしいので、窓の向こうの青空を見ながら「あぁ、走りに行きたいなぁ・・・」とボソリ。

 7時に目を覚ましたが、あと5分くらい・・・と目を閉じたら7時40分だった。いつもより少し遅れて8時30分過ぎから作業開始。作業開始前に洗濯物をベランダに干す。お昼は、仕事をしながらパスタを茹で、大根おろしとわかめのふりかけであっさり和風でいただく。タマネギと豆腐のサラダはごまドレッシング。

Simg_0517

 本日作業が完了した帳票を本社宛出荷すると、ほぼきょうの予定は終了。18時に外出する予定だったのだが、17時40分頃には外出の準備がほぼ出来上がった。

 きょうは、zeppfukuokaでの「清水翔太」のコンサートに出かける。まだシフト勤務だった時期に前売りを買っていて、この日は休みをあててもらうつもりだったのだが、ワークスタイルの変更にともなって、勤務日となってしまった。まぁ、朝8時台から作業に入っているし、土曜日も作業を行っているので、このくらいは許容されるよね。

 清水翔太のLIVEは2回目。前回はSHIBUYA-AXでファーストアルバムを引っさげての全国ツアーの東京公演を観ていた。きょうは3月に出たセカンドアルバム「JOURNEY」のリリースにともなう全国ツアーの初日だ。zeppの前は長蛇の列。ソールドアウトらしい。

Simg_0518

 今回は運良く2階のイス席をgetできた。1階はオールスタンディングでぎゅうぎゅう詰め。入り口に「体力に自信のない方は後方からご覧下さい」と書かれていた。よかったなぁ、2階席で・・・。

 さて、肝心のLIVEの中身はというと・・・

 アルバム1枚しか持ち歌がないという昨年とは、まったくステージの上の姿が違う。自信にあふれているという感じ。個人的にはファーストの「Umbrella」のほうが好きなのだけど、こうしてLIVEPerformanceで観る(聴く)と、このアルバムもいい曲揃いなことがわかる。

 ステージセットも昨年よりはずいぶんお金がかかっている。とはいっても、まだまだだけど。もっとも、ステージセットにお金をかけたからといっていいLIVEになるわけではないので、これからもシンプルなステージで「唄」のもつパワーを伝えてくれたらそれでいいのだが。

 LIVEの中盤ではファーストの曲も歌った。アコースティックでアレンジを大きく変えて歌った「One Last Kiss」もよかったが、やっぱり「My Treasure」は沁みたぁ。「HOME」を歌わなかったところには、このツアーに対する彼のスタンス(一歩ずつ前進しているんだなぁ)を感じるが、「ソレゾレ」は聴きたかった。

 カバーも1曲歌ったが、それが「YOU'VE GOT A FRIEND」。キャロル・キングもジェームステイラーもリアルタイムで聴いてきたわたしだから、この選曲もうれしい。

 ツアー初日ということで、MCや曲のつなぎにはまだ積み重ねが必要かなと思うところもあるが、ダンスも決まったし、それより何よりもファンの盛り上がりがそれを埋めて余りあるすばらしい雰囲気を作っていた。いいLIVEだったなぁ。ちなみに、たぶん2000人以上入っているはずのzeppfukuokaで、わたしは最年長だっただろうな。

 こころのリフレッシュ完了。あしたもまたがんばるぞ!っと。

2010/06/16

2010.06.15 接続確立

 昨夜はベッドに入ったのが3時。サッカーはBGMにしていただけで真剣に見ていたわけではないが、思いのほか作業が長引いてしまった。それでも、けさは7時に起き出す。きのうから進めているあたらしいネットワーク接続がうまくいかない。今のケーブルとあたらしいケーブルを抜き差しし、その都度、IPアドレスを書き換えたりしていて、作業が時々中断してしまうので、今日が締切のちょっと大きなデータの処理は、早めに進めていかないと間に合わなくなってしまいそうだ。

 ベッドに入った深夜にも雨音は聞こえていたが、朝、目覚めてみるとかなりの強い降り方。梅雨に入ってはじめての本格的な雨だ。

 朝食をすませて机に向かう。午前中は天井灯をつけないと手元が暗い。東京でもいろいろ調べてくれているが、ネット接続はあいかわらずうまくいかない。コマンドを打ってみると、きのうは疎通していたアドレスがエラーになっていたりする。東京から指示のメールが届くたびにケーブルを抜き差しして接続の確立を目指す。

 お昼ごはんは13時。設定の関係で本社サーバに繋げなくなってしまった時間に手早く済ます。きょうは簡単に野菜炒めなど。

Simg_0516

 本日は、入れ替わりたちかわり本社から電話がかかる。1年前のこと、半年前のことなどいろいろ尋ねられるのだが、情けないことにもう記憶が曖昧だ。手元にその時のファイルがあれば思い出すのかもしれないと、サーバの中から探し出してみるが、ファイルを見ても思い出せなかったりする。どうやって集計をとっていたんだろう? まさか手作業ではなかったはずだけどなぁ。

 そんな電話やメールの対応に思いのほか時間がかかり、18時過ぎに急ぎお店に向かう。本日はシフトの関係で、店長・副店長がともに早番で帰るので、その先、締め作業までを埋めるのがわたしの役割。わたしがいなくてもちゃんとお店はまわっている。そのことには頼もしさを覚えるが、反面、ちょっとさみしさも。

 22時過ぎに帰って、本社からリモートで再設定してくれたらしいネットワーク接続に挑戦。0時前、ようやく接続完了。いやぁ、長い道のりだった。親会社のHさん、何日もおつきあいどうもありがとう。

 夕方前に雨が上がった。あしたはいいお天気らしい。梅雨の晴れ間にお洗濯やら、布団干し・・・って考えている。これは「在宅勤務」の利点だな。

2010/06/15

2010.06.14 在宅料理人

 本日は一日「在宅勤務」。外に出たのは、ご近所の「ダイキョーバリュー」まで買い物に行った15分ほどだけ。でも、考えてみると、就業時間中に生鮮品の買い物に行ったり、お昼ごはんも作ったり、仕事が深夜までずれ込んだので、夕食も就業時間中といえば、そのタイミングだった。自由でいいといえばそうなんだけど・・・。

 お昼ごはんは、手作りハンバーグ。タマネギを刻んでひき肉とこね始めるところから、食事を終えて、あとかたづけが終わるところまででちょうど昼休憩の1時間だった。

Simg_0512

 夕方、休憩がてら出かけた買い物では、けさの西日本新聞に載っていたチキンラーメンとおなじくらい「歴史」があるマルタイの棒ラーメンや、五島パスタ(手延べそうめんふし)を買う。このスーパーでは、ワールドカップサッカー記念でポイントがたまるカードを配っていたり、雨の日にはポイントが貯まるクーポンも配っていたりで、買い物する側はうれしいけれど、レジのオペレーションはとても大変そう。

Simg_0513

 夕食は、黒鯛(2尾で300円だったのだ)をきょうはホイル焼きにした。ネギとエノキをしいて、軽く塩コショウした黒鯛をのせた。ポン酢でいただいたのだが、塩焼きもいいがこれもなかなかよかった。焼きながら仕事(作業)ができたのも在宅勤務の利点(ある意味では課題ともいえるが)だ。

Simg_0514

Simg_0515

 なんのかんのいってもやっぱりサッカーは気になる。作業をしながらBGMのように中継を流していた。「3戦全敗」なんてどこかに書いたけど、失礼しました。でも、きょうのカメルーンは本来の強さではなかったみたいだからなぁ。

 あすは、きょうの積み残しの作業を片づけて、夕方にはお店に出かける予定。なかなか降らない雨、あしたはどうなんだろう。

2010/06/13

2010.06.13 鉄ちゃんの休日

 梅雨入り2日目。きのうの夜ちょっとだけ道路を濡らした雨は、朝にはあがっていて曇り空ながら鬱陶しさは感じさせない。ワールドカップサッカーの報道の過熱ぶりには強烈なな違和感を感じつつ、中継を見てしまうというアンバランスなわたし。昨夜もハイボール片手にテレビの前にいた。・・・で、結構呑んでしまった。

 そんな呑み疲れ(?)の残るきょうは、アラートがあがらないかぎり「完全休日」と決めた。午前中は食品スーパーを2軒はしご。マルキョウでは、納豆、ミネラルウオーター、レギュラーコーヒーが安かった。日曜朝市のダイキョーバリューでは、バナナ、ニラ、黒鯛などを購入。

 11時過ぎに走りに出る。こればかりは雨じゃないかぎり「休み」にはしたくない。本日の目的地は「鉄ちゃん」にはたまらない(?)JR西日本博多総合車両所。要は新幹線の車庫だ。香蘭女子短期大学の先からひたすら高架の下の道をゆく。景色は特筆すべきことはなにもない道だけど、そこそこ幅のある歩道がずっとつづいていて走るのには悪くない。

Simg_0500

Simg_0501

 JR西日本博多総合車両所は、当然のことながらしっかりとフェンスに囲まれていて、そのネット越しにしか新幹線車両を見ることができないけれど、今はもう東海道新幹線では見ることができなくなった500系や、使われなくなった2階建てのグリーン車が放置されているのが見える。パラパラと細かい雨が落ちてきたが、この楽しさの方が勝っている。

Simg_0502

 JR西日本博多総合車両所の南の端まで走り、大徳寺の交差点からぐるっと回って戻ってくる。帰りは、高架下を離れ、那珂川に沿って走ってくるが、この那珂川町あたりは堤防や河川敷が整備されていないので、道路が住宅街に入っていき何度も川面が見えなくなる。突然、目の前に川面が広がったと思ったら、ずいぶん水量が増えていてカヌーの練習をしている光景が目に入る。少し先に堰があるからのようだ。(老司の堰というらしい)

Simg_0504

Simg_0505

 時折、風に乗って雨粒が落ちてきたが、道路が濡れそぼるほどの降り方にはならず、気持ちよく走りきれた。本日は14.8km。こんどはJR九州の南福岡車両区に行ってみよう。

Simg_0506

 戻って、ことしはじめての「トウモロコシ」を茹でる。もちろんwith(第3の)ビール!

Simg_0507

 お昼ごはんは「冷やし中華」(ハムをのせるのを忘れた)とニラ玉。

 陽射しものぞき始めた午後はフローリングの床にごろりと横になりながら、野球中継を見る。地上波ではコンテンツとしてはあまり重用されなくなった「プロ野球」だけど、日曜日の午後のBSでは、お目当てのタイガース(VSロッテ)だけでなく、楽天戦もソフトバンク戦も見ることができる。劣勢のタイガースからじりじりジャイアンツに追い上げられるソフトバンク戦にチャンネルを替えたりしながらダラダラ(のんびり)と午後の時間を過ごす。ふと気がつくと昼寝をしていたりした。いやぁ、じつに休日らしいじゃないの。

Simg_0509

 夕食は、黒鯛の塩焼き、ニラとキュウリのマヨ醤油あえ、豆腐とエリンギのお味噌汁。ニラとキュウリのマヨ醤油あえは新しい発見。これならもっと食べられる。ダイキョーバリューの朝市で安かったからもっと買ってくればよかった。

 夕食後も、あす月曜日の仕事を確認しただけ。本日はちゃんと休めました。あしたからの在宅勤務の1週間、プライベートとの切り替えも含めて、頑張っていきましょう。


2010/06/12

2010.06.12 土曜日の仕事

 福岡はきょう「梅雨入り」が発表された。たしかに空気に湿り気が感じられようになってきた。ただ、午後になっても雲の切れ間から陽射しがのぞいたりしていて、ここ「大橋」では雨は落ちてきていない。なので、梅雨入りの実感のない一日となった。

 一応、月曜から金曜日までという本社とおなじワークスタイルで・・・ということになっているのだが、データの入力作業のために店舗から送られてくる帳票が、その量とタイミングの関係で土曜日に着くスケジュールだ。着いたら直ぐに作業をして送り返すというフローだから、土曜日は仕事と考えていい。

 きのう、あれこれ心配したが、予想通り量は多かったものの、到着は10時少し前だったし、イレギュラーな対応が必要な帳票はなかった。なので、作業は13時ちょっと前に終了。週休二日が当たり前になる前の土曜日「半ドン」という感じだった。

 お昼はミスド。帳票がくる前に見ていた「お願いランキング」(東京時代は毎日のように見ていた)でミスドのおいしいドーナツランキングをやっていたので、もうその時点で決まり!というところ。美食アカデミーが1位に選んだ「ポンデリング ダブルショコラ」はきょうの大橋店にはなかった。あらら、ちょっと残念。

Simg_0498

 午後は、東京へ送り返す荷物の集荷を待ちながら、読みかけの川上健一の「渾身」を読み継ぐ。帯に「堪えても堪えても涙があふれてくる」とあるが、こちらはひとりきりの自宅の部屋、だれにはばかることもないので堪える必要はなく、涙で目をぽんぽんに腫らして読了。隠岐島の古典相撲大会の大一番、そのひとつの取組だけを描いているのだけど、その闘いの二人の力士の家族との絆も描きこまれていて、スポーツ小説であり家族小説でもある。これはおすすめです。ちなみに集英社文庫・542円<税抜>。

 今は死語だと思うが「マーフィーの法則」的にいうと、業務上のトラブルは対応する人間が休みの時に限って発生するもの。先週、走っているところにかかってきたお店からの緊急の電話も、本社が休みの日曜日だった。そのための連絡網を構築していたのだが、携帯電話会社のメールフィルターの仕様変更でauの携帯を使っている(わが社は意外に多いのだ)メンバーに届かなくなっていたことがわかったりもした。ということで、土日も休みなしのお店の側からすると、本社の対応にややもすると不満が出そうな状況だ。

 そんな本社が休みのきょう土曜日も、上野のお店からアラートが上がった。きょうはたまたま上長が全員出張中なのだが、それぞれの担当がうまく連携を取りあって対応できた。わたしは自宅からリモートで本社システムに入れる環境なので、自宅にいさえすれば、担当外の専門的な業務は無理だけど、いちばん解決に近いところにいる。きょうも読書を一時中断して対応にあたった。こうしてできる範囲でみんなが動いているということは、お店にとってずいぶん心強いというか、心証が違うもの。お店の側を経験したからこそ思うことかもしれないが、これって結構だいじなことなんだと思う。

 夜になってからも、商品マスタ登録の依頼がお店から上がってきて、それにもすぐに対応してあげた。本社送りの荷物は16時前には集荷が終わったけれど、そんなこんなで、雨が降り出さなかったのに走りにでることもなく、読書、涙、野球観戦で土曜日は終わった。きのうは在宅勤務の昼休憩と称して走ってしまったが、きょうは何やかやで仕事と休みの境目がつきにくくなった。

 今は自分のキャパシティを上回るほどの量を抱えているわけではない。うまくできないと己の能力の無さに「落ちる」こともない。そういう面では東京時代とはまったく状況は様変わり。とくにこの先、在宅勤務が固定化すると、もしかしたら時間が余ってしまいそうな感じだ。ただスケジュールの関係で「土曜日半ドン」も固定化するから、就業規定的には月~金のどこかで午前中休んでもいいことになる。仕事とプライベートの切り替えも簡単なようで意志の強さがいる。贅沢な悩みが生まれそうだ。

 あしたの日曜日は今のところ何も予定なし。雨に降り込められるかもしれない。リモートでの対応(トラブル)が発生しないことを祈りつつ、読書かな・・・。

Simg_0499


2010/06/11

2010.06.11 在宅勤務の昼休憩

 本日は在宅勤務。きのう眠ったのが3時15分だったこともあって、7時30分のアラームでは起き出せなかった。ウダウダして結局8時に起き出したものの、どうにもからだがだるい。呑んだわけでもないんだけどなぁ。

 朝食後、まず、朝いちの前日までの売上報告書を作り終える。それから新聞に目を通し、本社のコアタイムのはじまる10時からふたたび業務に取り組む。ブログのアップ、次回のブログ原稿の依頼、返品(注文重複、メーカーの自主回収)の連絡、昨日届いていた仕入検品作業を13時過ぎまで。

 ここで、どうにもスッキリしないけだるさを解消しようと走りにでることにした。平日、勤務時間中の昼間に「走る?」ってどうよ・・・というところだけど、東京丸の内に勤務する人が、さくっと昼食を済ませてから皇居を走るというのと同じことだよね。とはいうものの、お昼休憩にしてはちょっと長めに1時間15分ほど走ってしまった。

 じぶんで勤務時間をコントロールできるから、ここはうまく運用したいもの。ちなみにきょうのコースは、那珂川の河川敷に出て、百年橋まで川面を見ながら走り、平尾へ向かう。ここから一気に高宮浄水場まで坂を駆け上るコース。丘の上からの景色も楽しめた。今年はじめて30℃を超えた福岡だが、まだカラッとしているのと北寄りの風もあって気持ちのよい午後。いい汗をかけた。・・・と同時にけだるさも解消。その後の仕事に影響が出るどころか、かえってスッキリと取り組めたし、これなら昼休憩の走りも許容してもらえるよなぁ・・・。

Simg_0496

 走り終えた午後遅くから夜8時過ぎにかけてマスタ登録作業を行い、本日予定していた業務は終了。ホントは、あたらしい固定IP用の回線の設定を行わなくてはいけなかったのだが、いくつか情報の不備があって完結せず。こちらは週明けだな。

 夕食は、納豆(細かく刻んだキャベツ入り)、焼きナス、あらびきウインナ。

Simg_0497

 食後、おなかが満たされるとスッキリしていたからだに、少し疲れがまとわりついてくる。でも、これは心地よい疲労感だ。梅雨入り前の最後の晴天に走れたのだから、気持ちの上でも心地よい。

 あす土曜日は仕入検品作業がある。午前中にこなせる量だと、いわゆる「半ドン」だけど、なんかわるい(?)予感がする。まず、東京からの帳票の到着が遅れる・・・、量が多い・・・、イレギュラーの処理を要するものがあったりする・・・。う~ん、悪いイメージはやめておこう。

2010.06.10 訓練の訓練

 7時起床。きのうも就寝は2時だったが、何故か3時半過ぎと5時過ぎに一瞬目が覚めた。眠りが浅いわけではないみたいなのだが、どうして?

 きょうは開店前に行われた「消防訓練」に参加する。本番の訓練(変な表現だな?)は、消防署の方も同席して行われるのだが、その前に各フロアごとに「図上訓練」から始まって「実地」3回の計4回の「訓練の練習(?)」が行われる。できれば同じ人間が通して出てほしいということなので、うちのお店では店長のKが参加しているのだが、けさは都合でわたしが代理参加することになったのだ。

 「避難誘導」「救護」「最終確認」などそれぞれ役割が与えられていて、万が一の際にとるべき行動が決まっている。うちは「避難誘導班」なので、館内にいるお客様を避難する階段の方へ誘導するのが役目。うちのお店の前の角になっている通路で「あちらに避難してください」「落ち着いて避難してください」と大きな声をだして、ライトを振り、お客様を避難階段へと誘導する。

 「訓練」なので、誘導用の赤いライトは訓練前に渡してもらったが、いざという時はまずこれを業務用エレベーターホールの備品庫に取りに行かなくてはいけない。火災発生時には、まず「緊急放送」で火事の発生が告げられたあと、自主消防隊への命令の放送が流れることになるのだが、もし、館内にお客様が多く入っている時間だったとしたら、最初の放送でパニックになっている可能性があるので、きょうのように命令がスムースに伝わるかどうか心配だ。火災発生場所によっては、今回訓練で使う階段と違うところへお客様を誘導することになる。それってうまく対応できるかな?

 各店舗から1名がこの訓練に参加しているのだが、そもそもこの参加者がいつもお店にいるとは限らないから、自主消防隊そのものが訓練どおりに機能するかも不安だ。うちのお店でもこの「避難誘導班」の役割をスタッフに伝えられていない。まだ、途中なのですべて終わってから共有とは思っているが・・・。消防署の方の手前「本番の訓練」をスムースに行うための「訓練」に終わらせてはいけないよな。

 訓練後、一旦自宅に戻り、きのう不在連絡票が入っていた本社からの荷物と、きょう届く予定の東京の店舗からの作業用の書類を受け取る。この「一旦戻って」というのができる環境がありがたい。

 ふたたび「遅番」勤務でお店に戻る。お昼休憩は16時。お弁当は、きのうの夜半額だった「かぼちゃのコロッケ」とボローニャソーセージのスライス。ちょっと固めのキャベツの外側の葉を湯がいたもの。

Simg_0494

 シフト3連勤終了。今月はこれでシフト勤務の予定は終了。在宅勤務が基本の毎日となる。22時過ぎに帰宅。夕食を摂ったあと少しうたた寝。立ち仕事3連勤でちょっと疲れたのかな・・・。

2010/06/10

2010.06.09 ロックな毎日

 きのうも2時就寝。5時過ぎにいちど目が覚める。きのうもきょうも結構リアルな夢をみている。悪い夢ではないが、実在の人物が夢に出てくると、なんとなく心がざわつく感じがする。

 7時に起きだし、いつものようにハムトーストの朝食。お昼のお弁当のおかず用に、ナスとピーマン、エリンギ、あらびきウインナを煮ながら、着替えて仕事にとりかかる。けさもまた集計にちょっとトラブルが起きている。例によって、暫定的な処置をしておく。

 Simg_0490

 きょうも「遅番」でシフト勤務。11時30分にうちを出たが、届くはずの東京本社からの荷物がこの時間までに届かない。きょう受け取れないと設定が週末にずれ込むのでつらいのだがしかたない。

 きょうの福岡は梅雨入り前の「夏日」。陽射しはまぶしいが、まだ照りこんでいないのでじっとして汗ばむようなことはない。・・・って、福岡の夏ははじめてなのでどんな夏が予想ができない。でも、名古屋の熱気がまとわりつくような夏を長く感じてきた身には、あれ以上のものはないだろうなと楽観している。果たして・・・。

 その陽射しを感じたのは、16時過ぎにお昼休憩に出た時。天神を行き交うまわりの人たちは半袖の人が多い。とくに女性は早々と軽装になってきている。わたしはというと、長袖シャツもコットンパンツも「黒」一色。まぁ、在宅勤務が多くなるからだいじょうぶだけどな。

 6月9日は「ロックの日」。施錠の「ロック」でもあるらしいが、わたしにとってはやっぱり「ROCK」の日だな。このところハードなROCKはあまり聴いていないが、昨年、横浜で観た「クロマニヨンズ」のような、ブレることのないタテノリのROCKも時にはいいもの。この夏は、海の中道海浜公園での野外ライブに行こうと思っている。わたしが観る予定の日の出演者の中で楽しみなのは、斉藤和義・Superfly・トータス松本Bandかな。ストレートなタテノリではないけど、Superflyはジャニス・ジョプリンを彷彿とさせて、とてもたのしみ。

 本日は、閉店時間が4名態勢だったので、レジ締め、ゴミ出しなどうまく業務が分担でき、きのうよりも早く21時40分には福岡天神駅に着けた。戻って、商品マスタ登録作業を片づける。そうそう、不在連絡票によれば、午前中に待っていた本社からの荷物は12時に着いていたらしい。あぁ、残念。あと30分だったのになぁ。

 きょうのお昼休憩までで、石田衣良の「夜を守る」を読了。こちらは上野アメ横が舞台。上野のお店によく通ったので、アメ横あたりにはちょっと愛着がある。見知りのお店も実名で出てきたりした。

 夕食は、いただいたmielのドーナツと、お昼の煮物の残り、バナナ、じゃこ天で夕食。なんかめちゃめちゃな組み合わせだな。

Simg_0493

 あしたは、朝いちで消防訓練。一旦戻って3日目の「遅番」勤務の予定。ロックな毎日!? ちょっと疲れてきたなぁ。

2010/06/09

2010.06.08 最少人数

 ベッドに入ったのは2時だったが、けさも7時起床。朝のうちは雲が多いものの昼からは青空がひろがってくるらしい。

 本日は「遅番」。午前中にいくつか作業をこなし、お弁当に「サバの塩焼き」をつくる。このところ毎日のようにお店には出ているが、シフトで入るのはひさしぶり(1週間ぶり?)。

Simg_0489

 きょうは店長がほぼ一日セミナーで不在(帰りに少し顔をだすだけ)、3連休をとっているスタッフもいて、オープン以来もっとも少ない人数で1日を回す。きつくなることを覚悟していたが、どうにかまわった。(営業的にはまわらないくらいに忙しいほうがよかったのだが)

 閉店締め作業はわたしを入れて3人。2人にレジ締めや納金などを行ってもらって、わたしは、きょうまでのプロモーションの片付けを行う。22時までにそれを終えて帰宅。戻って夕食後に、届いていた商品マスタ登録作業を行っておく。今夜のバッチ処理までに終えておかないとあすレジに反映させられないので、これは必須。

 あっという間に深夜帯に入っていく。あすも遅番だからいいけれど、それでも少しでも早く眠らなくちゃ。

2010/06/08

2010.06.07 作業完了

 きのうは昼寝をしてしまったこともあって、2時にベッドに入ったがなかなか寝付けなかった。それでも7時ちょうどに目を覚ます。本日は新聞休刊日、朝食があっさり終わる。

 顔を洗って、歯を磨き、着替えてから8時過ぎにPCに向かう。いつものようにきのうまでの集計作業をはじめるが、昨日のデータがアップされていない。深夜のバッチ処理がうまくいっていないようだ。別ファイルから必要最低限のデータだけを転記して報告書を作っておく。

 本日は、Bフレッツの工事日。本社とを固定IPアドレスで接続するために、今ある回線に加えて光回線を追加するのだ。幸い自宅勤務になったので、平日の立ち会いも問題なし。そして、こういう工事は基本的に「朝いちばん」の予約をとるのが正解。開始時間が読めるからね。

Simg_0485

 で、9時には作業が始まる。誤算だったのは壁のコンセントを外すことになったので、PCの電源を落とす必要があって、作業ができないこと。早めに集計作業は終えておいてよかった。でも、光回線の設置も30分ほどで終了。終わる間際に東京からの作業書類も届いて絶妙のタイミング。午前中いっぱいかかってこの書類を処理する。

 お昼ごはんは、きのうの残りのナスやシメジの煮物をいただく。

 午後からは、きょうもお店に。午前中に届いているはずの石けんギフト48箱が未着。営業担当に電話をし、折り返しの返信が届かないので、直接物流センターに問い合わせる。たしかに出荷しているし、午前着指定で出しているとんこと。先方から送り状番号をもとに、追跡をかけ始めてもらうことになったら、途端に「今、届きました」と6ケースの荷物が運ばれてくる。

Simg_0486

 「ほんとに今なの?」と突っ込みたいところだが、今は、そんなことにエネルギーを使っている時間ではないと、早速包装に取り掛かる。きのう完了した500箱は6個入りなので包みやすかったが、きょうは15個入りで、ちょっと大きいのでコツがいる。ここでも、角が決まるとスゴクうれしい。簡単に角を作るなら「キャラメル包装」がいいのだろうが、そこはそれ、意地でも「斜め包み」にこだわる。

 夕方前、まだ陽射しが高いうちに帰ってくる。戻って、こんどは月次の集計などの作業。夕食は帰り際に立ち寄ったダイキョーバリューで買ってきたお刺身の切り出しの盛り合わせと、エノキと豆腐のおつゆに卵を溶き加えたもの。

Simg_0488

 あしたから3日間は「遅番」のシフト勤務に入る。毎日のようにお店に入っているが、シフトで入るのは1週間ぶりかな。

2010/06/07

2010.06.06 休養

 8時起床。薄雲におおわれているがまだ青空が見えている。けさは、まず買出しに出かける。きょうは自転車でマルキョウまで。卵が1パック98円! 日差しのある午前中に走りに行こうか・・・と思ったのだが、走りの疲れというよりも呑み疲れ(?)があって本日は休養を選択。

Simg_0481

 昼食は「ひとり焼肉」。チラシ特売だった豚バラ肉が美味しかった。気持ちのよいお天気だったのでベランダに腰掛けて食べた。この時期、陽射しは天頂から注いでくるように感じられる。その天頂近くを福岡空港に着陸態勢に入った飛行機が通っていく。

Simg_0483

 午後は、ゴルフを見たり、タイガースのゲームの中継を見たりしてのんびり過ごす。3時のおやつに「ロールケーキ」を食べる。きょう6月6日はロールケーキの日なんだそうだ。「6」がロールケーキの「ロ」の音に通じることと、「6」の字の形がロールケーキの巻いている形状に見えることに由来するということらしい。2005年に認定されたということだからまだ新しい「記念日」だ。

 おなかがいっぱいになり、タイガースが優位に試合を進めているのに満足しているうちに、フローリングの床でウトウトお昼寝。あぁ、極楽。

 17時半にうちを出てお店に向かう。石けんギフトの包装の残り96個を片づけて20時過ぎに帰宅。総計500個。ちょっと甘く見てたところあり。まぁ、無事納期までに完了できたからOKでしょう。

Simg_0484

 夕食は、豆腐と水菜のサラダと、ナス、ピーマン、シメジと豚肉の煮物。

 あすは、ちょっとタイトなスケジュールになるかも・・・。

2010/06/06

2010.06.05 快晴!満腹!

 7時に目を覚ましたが、二度寝で起き出したのは8時。ゆっくり新聞を読みながら、本日の作業のための納品書が届くのを待つ。東京新宿からはるばる福岡までやってくるなんて「おつかれさま」って感じ。

 いつでも作業にかかれるようにきのうまでのデータを整理しながら待っているところへ待っていた荷物が届く。10時過ぎだった。そこから真剣に取り組んでちょうど12時に入力を終える。きょう発送できるように袋に入れて作業完了.

 12時30分に走りに出る。こんないいお天気、そうそうないよなぁって言いたくなるような快晴。出がけにきょうまで使っていたものと薄手のものと2枚の掛布団をベランダに干していく。

 作業は終えたし、お店からの電話は12時過ぎにかかってきていて、きょうの作業の指示はすませてあったので、煩わされることなく走れるはずだったが、走り出して程なく背負ったリュックの中で携帯が鳴り出す。電話をとると「柱の上のモニターに映像が出ていない」という。ここは下の棚に並べた商品と連動しているので写っていないというのは由々しき問題。ただ、その映像は東京の本社から予約されたプログラムで流されているので、こちらでは入力がちゃんとその画像に合わせてあるかを確認するしかない。

 緊急連絡網にメールを送っておいて走りを続けたが、状況を確認する電話が入ったりで何度も足を止める。それはいいのだが、どうやらクレジットカードの勧誘らしい元同僚の電話にはちょっと・・・。

Simg_0463

Simg_0466

Simg_0467

 きょうは、高宮の山越え、南公園の山越えで桜坂へ、赤坂からけやき通りを走って舞鶴公園へ。西日本新聞の花だよりにあったとおり、ハナショウブは満開。でも、イメージは梅雨時の雨模様だから、この快晴にはちょっと似合わない感じも。芝生広場を抜けて大濠公園へ。ここまで10.2km。大濠公園を1周(2.0km)してから、帰りは赤坂から平尾、高宮ともどってくるが、平坦な高宮通りではなく、ここでも急坂を上り下りしながらの8.4km。トータル20.6km、風があってめちゃめちゃ心地よかった。でもしっかり日焼けした。

Simg_0471

Simg_0473

 ふつうなら、ベランダでビールを飲みながらくつろぐところだが、きょうはぐいっと一気飲みしたあとすぐにシャワー。16時過ぎにお店にでる。もともと、きょう作業した納品書をお店から本社に送るつもりだったので、お店に行くのは既定事実だったが、モニターのトラブルの影響で前倒し。こちらは急遽本社に出てくださったKさんにより無事復旧。よかった。今後のために、緊急連絡のルールを再度徹底してくる。

 夕食は外食。20時過ぎに近くの「あうんのぬくぬく家」へ。このお店、一人客でも気楽に使えるカウンター席があるのはネットでチェック済み。サイトでは毎日こまめに情報発信(きょうのおすすめ)しているのも好感度高し。

 はじめて入るお店はちょっと緊張するが、大きな声で迎えられる。「元気がよく明るいのはいいが、うるさいのは嫌だな」ってわがままなファーストインプレッション。持っていった本を読みはじめると余計な声かけはしないし、それでも、刺身の盛り合わせの説明や、これはこちらの醤油で、これはこのたまりでと必要なことはちゃんと伝えてくれたし、なかなか訓練ができている。何よりいいなと思ったのは、3品ほど頼んだら、結構量がありますよ。と、オーダーをここまでにするように言ったこと。お店にしてみれば、頼んでくれるならいくらでもオーダーを通したいところだろうに・・・。ということで、最終的に評価は◎。薦められるままにポイントカードも作成・・・つまりは、また来たいという気持ちだということ。接客業を見る目は厳しいほうだと思うが、ここは合格。

Simg_0476

Simg_0477

Simg_0478

 水炊き餃子(餃子入りの鍋という感じ)はゴボウのささがきが美味しかった。刺し盛りには、キビナゴとあなごが。(こちらはサイトのきょうのおすすめに載っていたもの)水炊き餃子の締めにチャンポン麺を入れて煮込んでもらったので、言われたとおり満腹に。なんでも、水炊き餃子はふつう2人でつつくのだそうだ。

 さて、あしたは作業もないし、ホントに「休み」かな。

2010/06/05

2010.06.04 RAILWAYS

 アラームの鳴る前の6時55分に目を覚ます。けさもいいお天気。いつものようにハムトーストの朝食を摂り、8時10分に着替えてPCに向かう。

 きょうは作業量が1日分には満たないので、午後からお店に出る予定で取り組み始める。今後9月いっぱいまでのスケジュールを組み立てるなど13時30分過ぎまで作業をして、お昼ごはん。冷蔵庫の残り物野菜の水菜、しいたけとハムで、ささっと簡単にチャーハンを作る。

Simg_0457

 お店には15時前に到着。店長やスタッフからいろいろ尋ねられたり、指示したりしてから、石けんギフトの包装の続きにとりかかる。20時前までかかって200箱ほどを仕上げる。残りは100を切った。この週末どこかで出て仕上げてしまおう。

 お店を出たあと、きょうは西鉄福岡天神駅からまっすぐ電車には乗らず、キャナルシティまで歩く。おおよその方角に向けて春吉あたりの路地を歩いていく。ちょっと隠れ家風の居酒屋があったかと思うと、いきなりラブホがあり、そのとなりはワンルームマンションだったり、なんかとても雑多な雰囲気の街。でもちょっとおもしろい。

 キャナルシティでの目的は「ユナイテッド・シネマ」での映画。こちらにきてからははじめての映画鑑賞、本日は会員は1000円だ。観たのは「RAILWAYS~49歳で電車の運転士になった男の物語~」。鉄っちゃんの心に響く一畑電鉄の楽しさ。本当にやりたい事をやる人生、そして夫婦、親子、老人介護・・・「ザ・日本の田舎」という風景も相まって、温かさがじ~んと染みわたる140分。お約束(?)の涙もどっとあふれ、心のリフレッシュ完了!

 前にも書いたかもしれないが、子供の頃のわたしは「電車の車掌さん」になりたかった。(運転手じゃないところが屈折しているが) その後、中学生のころには俗に言うスジ屋(電車のダイヤグラムを作成する人)になりたかったんだよなぁと思い出す。親父にJR(当時は国鉄)でスジ屋になるためには、国立のそこそこ有名な大学をでないと無理だと言われて挫折した(それだけじゃないけど)わたしだ。

 映画を観ていて、きょうが誕生日の父親は、生きていたらことしはいくつになるはずだったんだっけと考えていた。親不孝者のわたし、この日は後悔の念が募る。ましてことしはこの映画だからなぁ。

 東京では、映画を見終わったあとも自転車で5分でおうちという絶好の環境だったが、キャナルシティから西鉄に乗るまでは結構歩かなくちゃいけない。帰りは薬院まで20分ちょっとかけて歩いてきた。iphoneのGPSMAPを頼りに路地を抜けてきたので、へぇ、こんなことろにこんなお店・・・という感じの発見があり、おっ、ここが「柳橋市場」なんだ・・・とか、お天気も良かったし、歩くのも苦にならなかったが、わたしにとっては映画鑑賞は「雨天中止」のスケジュールになりそう。こんどは「告白」が観たいな。

 あす土曜日は東京から「納品書」が届く予定。どのくらいの分量か分からないが、走る時間はとれるかなぁ?

2010/06/04

2010.06.03 在宅

 本日は、はじめて完全在宅勤務。昨夜も2時過ぎの就寝だったが、7時15分に起き出す。部屋の中にいるのがもったいないくらいのいいお天気。休みなら絶対に走りに出るのになぁ・・・。

 8時半に着替えてパソコンの電源を入れる。並行して洗濯機を回して、作業のきりのよいところでベランダに干しに出た(そして暗くなる前に取り込めた)のは、在宅勤務の副産物?

 きょうは、商品マスタ登録やブログのアップ作業など(・・・ひさしぶりの作業に時間がかかったこともあって)ほぼ1日分に値するくらいの仕事量だったが、残業は発生しなかった(?)。っていうか、キリをつけてしまったというところかな。

 途中15時頃に30分ほどお昼休憩をとった。この時間だけはテレビをつけたが、それ以外はBGMもとくに用意せずPCに向かいつづけたが、やっぱり、かなり強い気持ちをもって臨まないとだらだらになりそうな気がする。でも、もしかしたら東京本社勤務の時の方が、仕事中にコーヒーを飲んだり、おやつを食べたりしていたような気がする。だって、机の引き出しにおやつを入れていたからね。

 東京から届く作業の到着がずれたので、あしたは仕事量が少なそうだ。石けんギフトの包装の仕事を残しているし(角が決まると快感だし)、午後はお店だなぁ。

2010/06/03

2010.06.02 昔とった杵柄

 在宅ワーク2日目。昨夜は仮想プライベートネットワークの不具合の状況を検証したり、6月の月間集計シートを作成(途中でExcelのデータがとんだ・・・涙)していて、ベッドに入ったのは3時少し前だった。それでも、けさは7時20分に起床。

 8時30分にジーンズに着替えて、パソコンの電源を入れる。あいかわらずネットワークの不具合の原因が分からない。午前中に済ませたい作業があったが、結局タイムアップで状況を詳細に伝えるメールだけ本社に送った上で、お店に向かうことに。

 その午前中には運送会社の営業ドライバーが来てくれる。本社との間に定期的に荷物のやりとりが発生するので、アカウントを作り送り状を用意してもらうよう要請。送り状の表記では自宅を「福岡オフィス」とすることになった。まぁ、デスクも入っているのでそう見えないこともない。

Simg_0455

 天神に着くと号外を配っていた。その大きな見出しは「鳩山首相退陣」。小沢幹事長も辞任だ・・・。きのうの「親指を立てた」してやったりの笑顔は、小沢幹事長道連れを承諾させたことを、幸(みゆき)夫人に「ぼく、やったよ!」って伝えるためだったのかもな。

 それにしても、国会議員にはこの国のことを本当に憂える人はいないのだろうか? きのうの鳩山首相の口蹄疫で大きなダメージを受けている宮崎訪問も、ホンの2~3時間だったというし、何を考えているのかさっぱりだな。

 本日は、2社の打ち合わせに時間を割いた他は、客注の石けんギフトをひたすら包装する。本日は212箱完了。昔とった杵柄というところだが、角がピシッと決まったときは快感だ。リボンを結ぶのは苦手だったが、何故か昔から包装は好きだった。

Simg_0456

 お昼休憩は16時30分。きょうのお弁当のおかずは、きのうにしてつストアで買った鶏の唐揚げ。

Simg_0454

 今夜は店長も副店長もいない閉店作業だったが、わたしは手を出さずスタッフだけで行ってもらった。「案ずるより産むが易し」という感じで、もうすっかりその手順が理解されているようだ。とくに何かイレギュラーなことがおきないかぎり、スタッフに任せてもだいじょうぶでしょう。

 夜のニュース番組では、はやくも虚々実々の駆け引きが始まったポスト鳩山についての動きが報じられている。たしかに代表選挙はあさってらしいが、そんなグループ間のさや当てをしている場合じゃないだろうにね。

 あしたははじめて完全自宅ワークの予定。だらだらしないように気をつけなくちゃ。、

2010/06/02

2010.06.01 職住接近

 ことしの梅雨入りは遅くなりそうというもののイメージ的にはジメジメという印象の6月だが、きょうの福岡はさわやかな青空でスタートした。でも、帰ろうと外に出たら道路は濡れていたから、夕方以降、途中、にわか雨もあったようだ。

 本日から在宅勤務がスタート。午後からお店に出なくてはいけないこともあって、きょうは午前中、そして帰宅後の22時過ぎからと時間を分けて作業を進めた。いくつかのネットワークフォルダにアクセスできなかったり、「重たい」のかなんらかのアクセス障害なのか、距離の問題なのか、作業上かなり肝心なファイルやプログラムにアクセスできず、代替の策でとりあえず最低限の作業だけは行っておくというものもあって、少々、消化不良気味なところはあるが、とりあえずは無事スタートが切れた。

 ただ、在宅勤務は究極の「職住接近」なので、きのうも書いたがよほど強い気持ちでもって取り組まないとだらだら、なぁなぁになってしまう恐れがある。とりあえず、けさはPCの電源を入れる前に、ちゃんと着替えてからデスクに向かった。ここは、ちゃんとやらないとな。

 藤田宜永の長編「戦力外通告」を読了。結末は思っていたのとちょっと違ったが、同い年のことが書かれているので、総じて共感と親い思いで読み進めた。

 ~五十五歳。人生に嵐が襲ってくる年なのかもしれない。ゴールが見えていそうで見えない。まだ山をふたつばかり越えないと、晩年を迎えることはできないのだと改めて思った。陰りがさしてきたとはいえ、まだまだ元気なのだ。その元気を持てあましている歳だとも言えるだろう。本当の戦力外通告を受けるのはもっと先のことだ。先って? いつのことだろう。七十歳になっても八十歳になっても、まだ先があると思ってしまうかもしれない。逆にもっと早い時期に、自らがリタイヤを望み、社会から身を引いてしまうこともありうるだろう。じぶんがどんな選択をするのか。今の私には予想もつかない。それは先読みをしても答えの出るものではないのだから、深く考える必要はないように思えてきた。今、差し迫っている問題に立ち向かう他ないのである。~

 そうだなぁ。宮仕えの身としては、会社から「退場」を命ぜられるまでは、とにかく目の前の仕事を粛々とかつ正確に仕上げていくことしかなかろう。

Simg_0449

 きょうのお弁当のおかず、そして夕食のおかずは、厚揚げとしいたけとキャベツの味噌炒め。これで「献立いろいろ味噌」がなくなった。何かのついでに名古屋から送ってもらおう。・・・にしても、肉っ気なし。動物性蛋白質が足りないか? ということで、帰りに立ち寄ったにしてつストアの惣菜コーナーで「鶏の唐揚げ」を買ってきた。あしたのお弁当に持っていこう。 カゴメの「こくみトマト」も買ってみた。福岡にも栽培している場所があるらしい。

 Simg_0453


2010/06/01

2010.05.31 じぶんを律する

 本日は「遅番」シフト。きのう6月からのワークスタイル変更に備えて、設定をいろいろ行っていたので、眠りについたのが遅かった。7時に目は覚めたが、もう少し・・・と目を閉じ、7時20分に起き出す。シフト勤務は12時からだから、じゅうぶんに早いのだが、設定したい(準備しておきたい)項目はまだまだいっぱいあるし、何よりも生活のスタイルを乱したくない。

 在宅勤務にあたっては、強い意志を持って臨みたいと思っている。だって、机のすぐ横にはテレビがあるし、立てばすぐ先に冷蔵庫がある。キチンとこころの中でけじめを付けないと、ダラダラと物を食べながらの仕事になったり、テレビを見ながらの仕事になってしまう恐れがある。メリハリをつけないとね。はじめよければ・・・だから、厳しくじぶんを律していこうと思っている。

 11時20分の各停で天神に向かい仕事に入る。セールも終わってお店はちょっと静かに落ち着いたけれど、こちらは引き継ぐ本社業務の件などで電話が何本もなったりで、時間が経つのが驚くほど速かった。昼食は16時。きょうのおかずはきのうの夜にしてつストアの惣菜売り場で半額だった「エビフライ」。一応、朝クッキングペーパーで油を落としておいた。

Simg_0447

 22時にお店を出てくる。帰って本社でいろいろ設定を見直してくれていた仮想VPNの接続トラブルの件で、リトライする。あたらしく教えてもらった設定で無事接続完了。本社の色々なセクションの人に面倒をかけているのが、申し訳ない感じ。こちらの仮想プライベートネットワークは暫定的なもの。あらたに接続する光回線で固定IPを取得すれば、こちらは解消。その工事が1週間先の7日に決まった。

 1週間とはいえ、通常のネットワーク接続(メールやWEB検索など)と、VPN接続を使い分けなくてはいけないのはちょっと面倒くさい・・・なんて贅沢いってちゃいけないよね。

 ということで、一応あす6月1日からワークスタイルの変更とともに、本社の仕事がいくつか移ってくる。なのだが、どうしてもシフトの薄いところを埋めなくてはいけないので、ワークスタイル変更早々から、あすあさってと「遅番」でお店に出る。どちらも中途半端にならないようにしないといけないな。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味