7時に目を覚ましたが、二度寝で起き出したのは8時。ゆっくり新聞を読みながら、本日の作業のための納品書が届くのを待つ。東京新宿からはるばる福岡までやってくるなんて「おつかれさま」って感じ。
いつでも作業にかかれるようにきのうまでのデータを整理しながら待っているところへ待っていた荷物が届く。10時過ぎだった。そこから真剣に取り組んでちょうど12時に入力を終える。きょう発送できるように袋に入れて作業完了.
12時30分に走りに出る。こんないいお天気、そうそうないよなぁって言いたくなるような快晴。出がけにきょうまで使っていたものと薄手のものと2枚の掛布団をベランダに干していく。
作業は終えたし、お店からの電話は12時過ぎにかかってきていて、きょうの作業の指示はすませてあったので、煩わされることなく走れるはずだったが、走り出して程なく背負ったリュックの中で携帯が鳴り出す。電話をとると「柱の上のモニターに映像が出ていない」という。ここは下の棚に並べた商品と連動しているので写っていないというのは由々しき問題。ただ、その映像は東京の本社から予約されたプログラムで流されているので、こちらでは入力がちゃんとその画像に合わせてあるかを確認するしかない。
緊急連絡網にメールを送っておいて走りを続けたが、状況を確認する電話が入ったりで何度も足を止める。それはいいのだが、どうやらクレジットカードの勧誘らしい元同僚の電話にはちょっと・・・。
きょうは、高宮の山越え、南公園の山越えで桜坂へ、赤坂からけやき通りを走って舞鶴公園へ。西日本新聞の花だよりにあったとおり、ハナショウブは満開。でも、イメージは梅雨時の雨模様だから、この快晴にはちょっと似合わない感じも。芝生広場を抜けて大濠公園へ。ここまで10.2km。大濠公園を1周(2.0km)してから、帰りは赤坂から平尾、高宮ともどってくるが、平坦な高宮通りではなく、ここでも急坂を上り下りしながらの8.4km。トータル20.6km、風があってめちゃめちゃ心地よかった。でもしっかり日焼けした。
ふつうなら、ベランダでビールを飲みながらくつろぐところだが、きょうはぐいっと一気飲みしたあとすぐにシャワー。16時過ぎにお店にでる。もともと、きょう作業した納品書をお店から本社に送るつもりだったので、お店に行くのは既定事実だったが、モニターのトラブルの影響で前倒し。こちらは急遽本社に出てくださったKさんにより無事復旧。よかった。今後のために、緊急連絡のルールを再度徹底してくる。
夕食は外食。20時過ぎに近くの「あうんのぬくぬく家」へ。このお店、一人客でも気楽に使えるカウンター席があるのはネットでチェック済み。サイトでは毎日こまめに情報発信(きょうのおすすめ)しているのも好感度高し。
はじめて入るお店はちょっと緊張するが、大きな声で迎えられる。「元気がよく明るいのはいいが、うるさいのは嫌だな」ってわがままなファーストインプレッション。持っていった本を読みはじめると余計な声かけはしないし、それでも、刺身の盛り合わせの説明や、これはこちらの醤油で、これはこのたまりでと必要なことはちゃんと伝えてくれたし、なかなか訓練ができている。何よりいいなと思ったのは、3品ほど頼んだら、結構量がありますよ。と、オーダーをここまでにするように言ったこと。お店にしてみれば、頼んでくれるならいくらでもオーダーを通したいところだろうに・・・。ということで、最終的に評価は◎。薦められるままにポイントカードも作成・・・つまりは、また来たいという気持ちだということ。接客業を見る目は厳しいほうだと思うが、ここは合格。
水炊き餃子(餃子入りの鍋という感じ)はゴボウのささがきが美味しかった。刺し盛りには、キビナゴとあなごが。(こちらはサイトのきょうのおすすめに載っていたもの)水炊き餃子の締めにチャンポン麺を入れて煮込んでもらったので、言われたとおり満腹に。なんでも、水炊き餃子はふつう2人でつつくのだそうだ。
さて、あしたは作業もないし、ホントに「休み」かな。