« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/31

2010.08.30 きょうも夕立

 週明けは青空でスタート。きのうの雨のおかげで涼しさを感じる朝。でも、日中は猛暑日の予想。

 本日は在宅での作業日。週明けのルーティンの集計作業に、配送の都合できのう届かなかった荷物の分もあって、いつもの月曜日より量が多い。あいかわらず、目が痒いのが気になるが、地道に片づけていく。

 お昼ごはんは、一区切りついた13時30分。きょうは「五島パスタ(手延べうどんの端)」を茹でて、きのうの中華丼の具をかけていただく。

Simg_0799

 いつもなら西に開いた窓から風が入るのだが、今日は風向きが違う。15時過ぎにパラッと一瞬雨が落ちたあと、16時過ぎからは景色が煙るほどの激しい雨となる。稲光も断続的に続き、ちょっと作業の手が止まる。福岡空港の雨量は1時間に28mm、気象台は17.5mm。うちから近い塩原の那珂川では37mm(2時間で55mm)。やっぱり降り方っていろいろなんだね。

 雨上がり、西の空全体がオレンジに染まる。綺麗な夕焼けというより、なんだか、不安を煽るような空の色だった。虹が見られたという吉兆(?)のところもあったらしいが。

 夕食は、やはり作業が一段落した21時30分過ぎ。キャベツとピーマン、ウインナのカレースープと冷奴。雨が上がったのに湿度が高いせいかあまり涼しく感じられない夜に、あたたかいスープでさらに汗をかく。

Simg_0800

 本日は予定した作業を完了。週の初めはまずまずいいスタートが切れた。ちょっと涼しくなってきた。今夜も熱帯夜からは免れられるかな。

2010/08/30

2010.08.29 猛暑和らぐ

 妻が名古屋に帰っていった。妻が来たことで、これまで行きたくても足がなくて行けなかったところに出かけることができたし、1年分くらい(?)の外食もしたし、じぶんも福岡を楽しめた。何より、ふだんできていない奥さん孝行ができたことがよかった。

 けさは、近くのミスドで朝食。そしてダイキョバリューの日曜朝市に。こちらの魚屋さんの安さと品揃えには妻もビックリというところ。「いやぁ、いい生活だわ」と言われる。そうだね、同じ単身生活でも、東京練馬時代とはあらゆる面で恵まれている。

 お昼ごはんに博多駅で「とんこつラーメン」を食べ、妻は「のぞみ」に乗って行った。

 戻って、洗濯をしてベランダに干したあと、走りに出る。大きな雲がぷかぷか浮かんでいて、陽が陰る時間があって、それほど厳しい暑さは感じない。きょうは、那珂川を下り、薬院から桜坂、きのうやってきた動植物園に向かって坂を駆け上がる。平尾に下ったあと、霊園の方に向かってもういちど長い坂をという選択肢もあったが、ここは回避。小さな丘を越えて、そのあとは西鉄の高架下を走ってくる。本日は13.0km。

 夕方、17時過ぎにパラパラっと雨が落ちてくる。急ぎ取り込んだ洗濯物は乾いていてよかった。その雨は18時頃からざぁ~っと土砂降りになる。福岡空港では1時間に28mm。気象台のある中央区大濠は2時間に19mm。市内でも結構違うんだね。でも、おかげで気温が一気に4℃くらい下がって。今夜は熱帯夜から免れた。

 夕食は、冷蔵庫の残り物を使って中華丼。ずっと外食だったので久々の手づくり。

Simg_0798

 来週のtodoリストを作る。月が変わるので集計系の作業が重なる。ミスがないようにがんばりましょう。。

2010/08/28

2010.08.28 目一杯遊ぶ

 きょうは妻と目一杯遊んだ。

 8時過ぎに大橋駅前でレンタカーを借りて、福岡外環状道路で福重、今宿バイパスを西に向かい、今宿から博多湾沿いを進み、玄界灘を臨む志摩町の夫婦岩。その後、こんどは山を登り、雷山の千如寺(ここはすばらしかった)。一旦下ったあと、すこし西に向かってまた山を登り、白糸の滝。

 前原に戻って食事をしたあと、福岡都市高速を使って一気に太宰府ICへ。その後、筑紫野バイパスを使って小郡市へ。通称カエル寺といわれている如意輪密寺。となりの「レーブドベベ」でスイーツ。

 18時前に大橋でレンタカーを返し、こんどは福岡市動物園の「夜の動物園」。夜の植物園も楽しんでくる。夕食は天神に出て、呼子のイカ、赤ムツの煮付けなど、新鮮な海鮮に舌鼓を打つ。

 う~ん、おなかもココロも満タン。(各所の画像や感想の詳細はあした)

2010/08/27

2010.08.27 妻が来た

 妻が来た。福岡に赴任してからはじめてのこと。(東京5年弱も2回しか来られなかった)彼女にとっては、はじめて本州から出たということになる。夕方17:13博多着の新幹線に合わせ迎えに行く。

 それに向けて、きょうは前倒しで仕事を進めていった。なんとか、迎えに出るまでにルーティンの作業はこなせた。うちに行ったん戻ったあと、何本か電話が入ったのはご愛嬌。急ぎ対応しなくてはいけないことだけさっさと済ませて、20時前に近くの居酒屋「あうんのぬくぬく家」へ。

 いつも、作ってさっさと食べてあっという間に終了という食生活を送っているから、こんなにゆっくり時間をかけて食事をするのはひさしぶり。同じ満腹感だけど、やっぱり充足感が違うなぁ。会話もおかずのうちということなんだろうね。

 あしたは、レンタカーを借りて糸島あたりにドライブの予定(今、石川遼くんが首位にたったゴルフトーナメントも糸島市で開催中だ)。今年いちばんの暑さになるっていってるけど・・・(汗)

 阪神は、2塁も踏めず完封負けだってさ。月間負け越しはことしはじめて。まぁ、巨人も中日も負けたからよしと・・・してられないよなぁ。

2010.08.26 片づいた

 きょうも猛暑日となった。35.9℃だというのだが、まったくそんな厳しさは感じない。気温的には23時でも30.0℃。南からの風が吹きこんでくるので、気もちいい。

 本日も大半が在宅勤務。夜、少しだけお店に立ち寄ってきた。戻ってきてテレビを付けると巨人vs中日戦・・・。う~ん、エース吉見がここまでボカスカ打たれては勝ち目はない。ほぼ同時に阪神の敗戦も知る。だからきのうの8回裏の9安打10得点をきょうに取っておけばよかったのに・・・と、お決まりの繰り言を口にするが、再びの首位陥落は変わらない。あ~ぁ。

 「警視庁継続捜査班」に見入ってしまったので、仕事が後ろにズレこんで、片づいたのは23時。本社勤務や店舗勤務のみんなには申し訳ないけど、これは在宅勤務のありがたいところ。

 きょうの昼食は、素麺。きのう知り合いから「できたて素麺」を食べられるのは、在宅勤務者の特権と言われたので・・・。夕食は、午後買い物に出かけたにしてつストアのお惣菜コーナーで買った大きないも天2枚(写真撮りそこねた)。胸焼けするかも・・・と思っていたが、意外にあっさりと食べられた。さすが「当店イチオシ」。

Simg_0778

 第4木曜日の今夜は「燃えないゴミ」の日。ベランダに放置していた電子レンジを解体して出した。東京から引っ越すときに、プリンターやデスクトップパソコン(ハードディスクは外しておいた)を分解してゴミに出したが、引越し当日まで使っていた電子レンジは、単機能で電圧(ヘルツ)の関係で、こちらでは使えないことがわかっていたが、やむを得ずこちらに運ぶことになったのだ。

 ずっとベランダで雨ざらしにしていたが、いよいよきょうこそは・・・と解体。夜のベランダは南風が吹き抜けて涼しい。プラスドライバーで外枠から外していくが、中は意外にシンプルな作り。10分ほどでゴミ袋に入る大きさまで分解完了。異様に重い部品があるが、これが電磁波(マイクロ波)の発生源かな。明るい時に解体してみればよかった。

 たった今、収集車がやってきた。あぁ、片づいてよかった。

2010/08/26

2010.08.25 目が痒い

 きょうも35.4℃の猛暑日となった福岡だけど、処暑をこえて確実に暑さが変わっている。凶暴さがなくなったという感じかな。

 本日は、在宅勤務。終日、PCに向かって黙々と作業を続ける。こういう日は、それが仕事の依頼であっても、電話がかかってくるとうれしい。メールもいいけど、会話のコミュニケーションってやっぱりいい。

 お昼ごはんは、きのうにしてつストアで「半額」で買ってきたカレーコロッケ。名古屋が本社の壱番屋(ココイチ)が監修しているというもの。なかなかイケました。ネギと豆腐のかき玉汁をつくった。冷たいものばかりじゃダメだからね。

Simg_0775

 夕食は、豚肉をソテーし、大根おろしをたっぷり加えた焼き肉のタレでいただく。刻みキャベツを加えた納豆を豆腐にのせる。そうだ、福岡の納豆って、辛子(マスタード)がついていない。基本的にとろみのあるたれで食べるんだよね。

Simg_0777

 4連敗で首位を明け渡したタイガース、きょうも広島に一時3対8と5点差をつけられていた。この速報をニュースで見たあと、試合終了後にくるメールまでずいぶん時間がかかった。ひょっとして・・・と期待がふくらむ。メールの着信は22時28分。恐る恐る開くと、なんと22対8の大逆転勝利。

 報道ステーションで、アニキ金本の逆転満塁ホームランを見る。22点は球団新記録とのこと。8回裏の9安打10点は、先発投手陣の不調を考えるとあしたにとっておきたかったところ。でも、巨人が負けたためふたたび首位に返り咲けたのでよしとしましょう。

 きょうは朝からずっと目が痒かった。なんだろうなぁ・・・。そういえば、この猛暑で来年の春の「スギ花粉」はことしの5~6倍となるって言ってた。ことし、はじめての福岡の春は、それほど辛い思いをしなかったけど・・・。

2010/08/25

2010.08.24 快い疲労感

 本日は、久々のシフト勤務。12時から閉店までの「遅番」で店舗に出た。店長、副店長が共に不在、スタッフが最少人数という態勢なので、レジにも入ったし、納品された商品にラベラーで値付けもした。さすがにひさしぶりの立ち仕事ということもあって、ちょっと疲労は感じるが、やっぱり一日在宅でデスクに向かうよりは、断然楽しい。(って、仕事だから選り好みするわけにはいかないが)

 閉店後、あしたからの売り場の模様替えの準備をしてから帰宅。その後も依頼が届いていたいくつかの作業をこなしているうちに日付が変わった。出かける前にもギリギリまで作業をしていたし、きょうはちょっと眠い。でも快い疲労感。

Simg_0773

 きょうは久しぶりにお弁当を作った。冷蔵庫にあった焼きそばを使い、しいたけ、エノキタケ、ベビーホタテで仕上げる。帰宅後の夕食は、作業も待っていることもあって、さすがに何かを作るという気分になれず、帰りに買い物に立ち寄ったにしてつストアで買ってきたお寿司ですませる。だって半額だったしね。

Simg_0774

 今夜は、風がなくてちょっと空気が重たい感じ。からだには気だるさ。しっかりと眠れそうだな。

2010/08/24

2010.08.23 迷惑メール

 最高気温35.3℃。あいかわらずちょっと強めの北よりの風がカーテンを揺らすので、暑さをさほど感じなくなった。きょうは「処暑」。

 きのうの夜から「Your Order with Amazon.com」というタイトルのメールがやたらと届く。amzonで買い物をしたときに届く「ご注文の確認」メールそのもので、それによるとわたしは「Microsoft Windows 7 Home Premium」を$185.91で買ったことになっている。その数20個弱。これは本物だったら大変なことだ。だいたいが英語のメールだったので、はなから「迷惑メール」と見切っていたのだが、それにしてもメールを撒き散らずウイルスに引っかかった人の多いこと。

Amazon2

 クリッカブルなリンクはすべて「bestcomputerized.com」というサイトに飛ぶようなのだけど、これってコンピュータやさんなのかな? うっかりクリックしてこちらも感染してはたまらないので、リンク先は試していない。

 きょうは、夕方まで在宅で作業。夜は、きょうになって依頼された確認のために店舗に出向く。少々単調になりがちな作業に、正直なところ効率が落ちはじめていたので、これは「渡りに船」。

Simg_0767

 本日の昼食は、冷奴、ニラのしょうゆマヨ和え、ベビーホタテのサラダ。夕食は、サワラの塩焼き、冷奴、ニラのしょうゆマヨ和え。なんだか同じようなものが並んでいるけどしかたない。

Simg_0772

 あしたは、お昼から「遅番」のシフト勤務。久々の立ち仕事長丁場、がんばりましょう。

2010/08/23

2010.08.22 いじめた

 きょうも36.7℃。残暑が続く。最低気温が28.3℃だったというのだが、けさは涼しく感じたんだけどなぁ・・・。

 9時前にダイキョーバリューの日曜朝市へ。午前中は、東京から届いた帳票の処理作業。きょうはいつもより入力量が多くて、終わったらちょうどお昼だった。こんどはにしてつストアへ買い物に。陽射しは強いが北よりの風が吹いていて体感的には猛暑とは感じない。

 戻って、お昼ごはん。このあとすぐに走りに出ようと思っているので、ここでは軽めに「冷やしうどん」ですませる。

Simg_0764

 13時に走りに出る。まったくもって変態というかマゾというか。よりによっていちばん暑い時間帯に走りに出ることもなかろうと、じぶんでも少しは思うのだけど、走ったあとのビールは暑ければ暑いほど旨いもの。

 まず那珂川を百年橋まで下る。百年橋通りを平尾に向かい、平和一丁目から平尾霊園の裏に抜ける長い坂道を駆け上る。この長い坂はMなわたしのお気に入り。正面から陽射しを受けながら頂上を目指す。つづら折れで一瞬向かい風になる。この風が心地よい。本日は11.4km。距離は短いけど気持よく「じぶんをいじめた」。

 シャワーを浴び、ギョウザとトウモロコシをつまみに待ちに待ったビール!

Simg_0765

 きょうも阪神は勝てなかった。この巨人との3連戦は2勝1敗できっちり首位固めと思っていたのに、まさかの3連敗。1つは勝っておきたかったところ。先発投手陣が火の車状態だから、とりあえずは首位陥落は免れたけど、この先キツイなぁ。

 夕食は、サワラの塩焼き、カジキマグロの刺身、ベビーホタテのサラダ。

Simg_0766

 急遽飛び込んできた作業を1時間ほど行なって本日は終了。23時の気温は30.3℃。北風が止んで今夜は寝苦しそうだ。今、ゴミを出しに外に出た。あれっ、意外に涼しい。風向きが変わって部屋に入らなくなっているだけか?

2010/08/21

2010.08.21 飛んでいった

 目が覚めた。晴れているが意外に涼しい。寝汗もさほどでもない・・・が、まぶたが浮腫んでいる。きのうは焼酎をグレープフルーツジュースで割って飲んだ。美味しかったが。やっぱりちょっと呑みすぎか・・・。でも、頭は重くないし二日酔いではない。

 新聞を取りに行くためにドアを開ける。きのうのバッタがまだいた。でも、わたしの中にあった「虫(もやもや)」はいなくなっていた。PCを立ち上げてきのうの書き込みを読み返してみる。なるほど、そういう落ち込みだったのね・・・。

Simg_0760

 さらにきれいサッパリとするために、本日は原則として仕事から距離をおく。関わったのは何本かの電話とメールへの対応と、本社への荷物の出荷のみ。

 10時30分からキャナルシティのユナイテッド・シネマで「トイ・ストーリー3」を観る。泣いた・・・。

Simg_0762

 往きは電車と徒歩できたが、帰りはジーンズなどをリュックに入れて走る。櫛田神社で飾り山笠を見て、冷泉公園脇を抜け、大回りをして天神のTSUTAYAへ。文庫を5冊調達してから戻る。平尾の丘、筑紫丘の急坂をのぼる。汗だくになるがきもちいい。本日は10.1km。意外に距離がなかった。

 帰ってきたら、バッタはいなかった。どこかへ飛んでいったのね。わたしのもやもやも汗とともに飛んでいった。

 高校野球決勝、意外な大差に驚くが沖縄県勢初の夏の選手権制覇にもらい泣き。その後、阪神の劣勢にテレビのスイッチを切り、ベランダで読書。風があって気もちいい。ビールも進む(って、これが目的かい!?)

 夕食は、牛肉とピーマン、シメジの炒め物と、オクラ、納豆。

Simg_0763

 さて、もやもやは飛んでいったけど、今夜も焼酎のグレープフルーツジュース割だな。(^^)v

2010/08/20

2010.08.20 虫の居所

 朝晩には秋の兆しが感じられるようになってきた・・・って、書こうと思ったのだが、日中の容赦ない暑さにそれも霧散。まだまだ暑い! 20時過ぎ、またまたホンの短い時間、雨が道路を濡らした。う~ん、あたたまった空気が洗い流されるくらいざぁ~っと降ってよ!って言いたい。雨が上がって風が凪いでしまうと、またまた不快指数が上昇していく。・・・って、なんか文章にトゲトゲしいところがある。虫の居所がわるいんじゃないって?・・・。そう、虫の居所というより、じぶんの力のなさにまたちょっと「落ちている」だけ。

 仕事の中で、単眼でモノを見るのでなく、マネジメントの視点からも判断しなくてはいけないことが求められる。この「マネジメントの視点」というのが、長年、零細自営業に携わってきた身にはなかなかむつかしい。めざしているものは同じはずなのだけど、そこへのプロセスに「情」をもちこんだりしがちだし、大局的というよりも近視眼的なものの捉え方になる傾向がある。くわえて、軋轢を避けるがために「ここは黙って従ったほうが得策」と私を殺すことに走りがちだ。

 で、ひとしきり「落ちて」、虫の居所のならぬ虫(気持ち)のやり場に困ることになる。とはいっても、立ち直りが早い(ひきずらない)のもわたしの取り柄。もうちょっと落ち込み続けてその中から真剣に考えろよとじぶんに言いたくなるくらいに、「落ちたこと」などさらっと忘れてしまうことができる。なので、今夜はちょっと早めに呑みはじめてあすには「ん? きのうってなんだったんだっけ?」というわたしになりましょう。

 虫といえば、部屋を出て直ぐ目の前のエレベーターの脇の壁にちょっと大きなバッタがいた。朝、新聞を取りに行く時に気づいたのだが、その後、お昼になっても、夕方お店に行くときも、帰ってきた時も少しずつ場所を変えながら、ずっといた。ここは3階。まぁ、飛んでこられる高さではあるけれど、なんのためなんだろうね。

Simg_0757

 お昼ごはんは88円セールのミスド。ミスドのポイントに、nimocaポイント(きょうは10倍)もついて、お得な一日。夕食は、お昼の残りのミスドを食べて小腹を満たしておいた。そして、このあとはもう「晩酌」の予定。タコがある!

Simg_0758

 あしたは・・・まぁ、起きた時の「虫の居所」次第だね。・・・と言って、きっと「走りに行く方角」に悩むくらいだろうな。

2010.08.19 アイロンかけ

 2度の雨で、「気のせい」程度には涼しくなったかな?という朝。雲ひとつない青空が高く感じられる。ここでも、少しは秋が近づいているということかな。

 きょうは夕方まで在宅で作業をこなし、「夜のお店」に出るパターン。制服の黒シャツ、黒パンツにアイロンをかける。さすがにこの時ばかりはエアコンをつけないと暑くて大変かなと思ったが、ベランダのカーテンを揺らす風が吹きこんで、きょうも一日エアコンレスの生活。テレビでは、エアコンをかけたままの生活はからだに悪いと考えるのは間違いって言っていたが・・・。

 エアコン問題はクリアしたアイロンかけだが、それまでずっと鳴らなかった電話が、この時に限ってやたらと鳴る。まぁ、べつに火を使って料理をしているわけじゃないからいいんだけど。

Simg_0755

 本日のお昼ごはんは、そうめんとシメジ、ピーマンの卵とじ(昨日の残り)、ダイコンサラダ。夕食は、お店の帰りににしてつストアで買った串かつと冷奴with食べるラー油。ちょっと少なめだけど、べつに食欲が減退しているわけではない。

Simg_0756

 今夜も風がないなぁ・・・。東京はガクンと涼しくなったというけど、福岡は残暑が続く。ということで、今夜も熱中症対策で「水分補給」して寝よう。

2010/08/18

2010.08.18 熱帯夜対策

 熱帯夜対策で、水分を摂ることにしている。そのひとつとして、封印していた平日のアルコールが復活してしまった。最初は、寝る前シャワーを浴びたあと、ビール350ml缶1缶、もしくは焼酎の水割り1杯のはずだった。が、呑ん兵衛の性、ついつい杯を重ねてしまう。さすがに、翌日の仕事を考えて酔っ払うまでには飲まないという自制心は働いているが・・・

 エアコンをつけない生活で体調を維持することと、肝臓に負担をかけることと、どっちがいいんだ? ・・・って、ちょっと大げさだな。そもそも、肝臓に負担がかかるほどには呑んでいないし。

 きょうは、午前中、店長に代わってテナント店長会に出る。天神の空はちょっと雲が多め。ベランダいっぱいに洗濯物を干してきたので、雨になると困る。

 13時30分過ぎに大橋に戻ってきて、お昼ごはんは久しぶりのマクド。ちょうど今は、ビッグマックが200円。(そうそう近所のミスドは、5種類限定で88円セールだ)

Simg_0753

 ずっと強く吹いていた北寄りの風。きのうと同じく黒い雲が沸き上がってきて夕方雨になる。16時過ぎから15分くらいか。きのうもそうだったが、道路が湿ったくらいで終わってしまい、蒸し暑さが増すだけという感じ。21時過ぎにもういちどざ~っと降ったが、このときも5分ほどであがってしまい、風は凪いでしまうし、今夜も熱帯夜は確実。いちだんと寝苦しそう。

 夕食は、シューマイと、豆腐サラダと、シメジ、ピーマンの卵とじ。(あ、画像撮り忘れた) 食欲はあるし、夏バテは「たぶん」だいじょうぶだな。今夜の「熱帯夜対策」は?

2010.08.17 他山の石

 この夏、何度目かの猛暑のピークを迎えているらしい。去年まで住んでいた練馬は大変なことになっている。その点、福岡は「日本海側」(?)ということなのか、比較をすれば、ずいぶん楽だ。

 きょうは終日在宅勤務だったが、お昼までは西向きのデスクの前の窓から、カーテンが大きく揺れてPCのモニターを見るのにじゃまになるくらいに、涼しい風が強く吹きこんできて快適だった。

 涼しい風が強く吹くときは「夕立」になる。きょうも14時過ぎに、パラパラっと雨粒が落ちてきた。一瞬、舗装道路の色が変わるくらいには降ったのだが、そこまで、あっという間に止んでしまって、風向きが南東寄りに変わった。こうなると南と西の2面採光の角部屋は、風の恩恵が受けられなくなって一気に蒸し暑くなる。

 ほんとうなら、ここでエアコンを入れて仕事に快適な環境を作るべきなのだろうけどね。本日も、エアコンのお世話にならずに一日が無事終了。

 9時過ぎに朝イチの作業だけ終えておいて、大橋駅前のポストに郵便を出しに行き、その足でにしてつストアで買い物をしてきた。1,900円ほどを請求される。「ん?」と思ったが、一旦支払ってレジを抜ける。すぐにレシートを確認すると、大分県中津江村産の「生シイタケ」が、98円のはずが983円になっていた。POSレジのPLU登録を間違えたようだ。

 うちのお店と違って、生鮮品は毎日価格が変わるので、マスタ管理は大変だ。でも、ここが肝だからなぁ・・・。でも、本日火曜日は恒例の「98円均一セール」なのだから、この間違いはいただけない。ダブルチェック態勢はとれていないんだろうなぁ。しかも、指摘したあとのレジのチェッカーさんの対応もイマイチ。まずは、わたしの返金に対応するが最優先だろうに、すぐに青果担当に内線で「修正」の連絡をしていた。一応、丁寧に謝ってくれたけど、順序が違うよなぁ。このあたりの対応も「他山の石」としよう。

Simg_0751

 本日の昼食は、焼きそば。キャベツ、ピーマン、豚肉と、件のしいたけ入り。にんじんを入れ忘れたので色合いはイマイチ。夕食は、豚しゃぶ、冷奴、オクラ。

Simg_0752

 もともと「うまいなぁ」と思わせることの多いAppleのCMだが、iPhone4のCMには、またまたやられた。iPhoneの「FaceTime」を使ったテレビ電話の使い方を紹介しているのだが、単身赴任中と思われるパパの誕生日を祝うもの、ウエディングドレスの試着風景を、離れて暮らす(と思われる)母に見せるもの・・・。この2つのいいなぁとおもったが、最新の遠距離恋愛中の恋人たちが主役のものでは、手話で静かな会話が交わされる。おぉ、テレビ電話ってこういう使い方があるんだ・・・。

 機能をことさらに強調しなくても、上手な使い方が実に印象的に伝わってくる。BGMのルイ・アームストロングもしみる。う~ん、うまいなぁ。次のiPhone5には「おサイフケータイ」機能も追加されるらしい。そうなったら無敵だよなぁ。

 それにつけてもわがキャリアの「au」の魅力のなさはどうしたものか。とうに2年間の縛りは切れているのだが、ほしい機種がない。通話品質、電池の持ち、通話エリアの広さなど優位にある点はいっぱいあるのになぁ・・・。不断の努力を怠らないようにしつつ、先進性ももち続けないといけないということか。このあたりは「他山の石」だな。

2010/08/17

2010.08.16 なんとか無事

 昨夜は1時過ぎにベッドに入ったがなかなか寝付けなかった。名古屋でのんびり過ごしたことで疲れていない(眠くない)といえばそうなのだが・・・。

 ようやく眠れたかと思ったのもつかの間。3時過ぎ、4時過ぎと目が覚めた。いつもよりかなり遅く(夜明け近くに)ゴミ収集車がきたのも気がついた。

 7時前に、昔の自営業時代の夢を見て目が覚めた。結局、眠りが浅いままの夜だったが、休み明けで作業がタップリと待ち構えていることもあって、元気よく起きだした。

 いつもより早めに作業にとりかかるが、なんと本社サーバにつながらない。メールは送受信できるし、ブラウザは開く。ネットワークが落ちているというより、サーバとの接続だけができなくなってしまったようだ。緊急にその復旧をお願いしようにも、頼める担当の人はたぶん9時頃しかこない。段取りが狂ってしまったが、遊んでいるわけにはいかないので、きょうのtodoリストの中から、ネットワークにつなげなくてもなんとかなるものを選んで作業をスタートさせる。

 9時過ぎから、担当のFさんにお願いして復旧を急いでもらう。ひとつずつ解決していくが、全面復旧は11時近くなってから。その間に、お店から「モニターの映像が表示されない」という連絡が入る。こちらもあわせて復旧を進めてもらうが、どうも現場で再起動などの処置を加えないといけないようだ。

 ということで、もともとお店には打ち合わせで行くことになっていたが、時間を前倒しして急ぎうちを出る。こちらは、ちょっと意外な原因だったことがわかり、ほどなく解決。まぁ、現地に急行してわかったことなので、これも休み明けであったことが幸いした。

 他のPCにもトラブルが発生していた。中にはセキュリティソフトのヴァージョンがダウングレードしたような状況がみられるものが・・・これってどうして? と不思議。こちらもなんとか解決でき、ほっと一息。もっと専門的なことになったらお手上げなので、よかったよかった。

 その後、当初の予定だったメーカーさんとの打ち合わせなどをすませて帰宅。予定よりかなり遅くなり、その後の作業がどんどん後ろにズレる。休み中にたまった作業も想定より大きくふくらんでいて、ちょっとめげそうになったが、なんとか無事終了。

 夕食は、お店からの帰りにちょっと立ち寄ったダイキョーバリューで買ってきた「ヒラ鯵の刺身」と「豆腐とエノキのかき玉汁」。

Simg_0750

 眠りが浅かったことからはじまった「想定外」の一日もなんとか無事におさまるところにおさまって、「ドォーモ」がはじまった。う~ん、よかったよかった。

2010/08/16

2010.08.15 戻る

 名古屋お盆休み最終日になってようやく晴れ間の時間が多くなったが、なんとなくだらけてしまって走りに出ることもなく、ゴロゴロころがって本を読んだり、高校野球の中継を見たりで終了。そして、本日午後は「お墓参り」。長男のお役目はとりあえず果たした。

Simg_0749

 19時中部国際空港発の飛行機で福岡に戻ってくる。往きもそうだったが、帰りのこの便も子どもが多い。とくに幼児が多く、離陸前には「降りる、降りる」と泣き叫ぶ子もいる。文庫本に集中してこの悲鳴が耳に入らないようにする。この子は、着陸態勢に入った時も泣き叫んでした。なんか不安になるよね・・・。それでも、本日はとくに揺れることもなく快適なフライトだった。よかった。

 大橋の自宅には21時前に到着。福岡の空港から地下鉄という交通の便は特筆もの。窓を全開にしこもった熱気を逃し、落ち着いたところで、駅まで戻って「にしてつストア」でお買い物。あしたからふつうの業務に戻るための準備をいくつかするうちにもうすぐ1時。早く眠ろう。

 帰ってきたときには、さすがに15日ともなると夜は涼しくなったなぁ・・・と思っていたのだが、先ほどから風が凪いでしまって、じっとりした空気になってきた。う~ん。

2010/08/14

2010.08.14 ある意味贅沢な

 単身生活も6年目。1年に数回の帰省なので、「帰ってきたらやってほしいこと」ということが、毎回用意されている。こんかいもいくつか箇条書きになっていた。その中のひとつが「家庭用火災警報機の設置」。

 じつは、これって5年来(?)の課題だった。こんど帰ってきたらホームセンターに買いに行こう・・・と言いつつ、ずっと実現できずにいた。その間に設置が条例で義務づけられたのだが、今回の帰省前の段階ではまだ取り付けられないままだった。

 ということで、きょう午前中の「おしごと」がこの設置。業を煮やした(?)妻が事前にホームセンターで買ってきてくれていたので、とにかく設置するだけ。リビングの天井に「煙感知型」を、そしてキッチンの天井に「熱感知型」をそれぞれ設置。テストも完了。これで、今回の「帰ってきたらやってほしいこと」は達成かな?

Simg_0748

 べつにその達成感に満足したわけではないが、きょうはダラダラと過ごす。もったいないとも贅沢とも言える。スッキリしないお天気ということに加えて、地元愛知代表の中京大中京の試合が始まって、ついついチャンネルを合わせたということもあって、出かけるタイミングを逸してしまったというのが「つまづき」のはじまり。

 母校というわけではないので、初回の大量失点で結果は推して知るべしと見切りをつけて出かけてしまえばよかったかなぁ・・・とは、後になって思ったことだが、といって、行きたいところがあったわけでもなく、ならばダラダラと過ごした一日というのも、それはそれで「よし」としましょう。

 それにしても、7点、12点とビッグイニングを作られてしまうまでピッチャーを代えなかった采配はどうなんだろ。限られたベンチ入り(今は18人だっけ)の選手のなかで、そうそう簡単に交替はできないというのはわかるし、最初の交替でマウンドに上がったのはショートで守備についていたわけだから、投球練習をしないままでの交替になるという事情もわからないではないが・・・。夏連覇をめざした中京大中京は完敗で甲子園を去る。1回戦の試合の時に感じていた危惧がこんな派手なかたちで現実のものとなろうとは。

 夕方、あすの搭乗のご案内というメールがきた。名古屋で過ごすもあとあす1日となった。

2010/08/13

2010.08.13 孝行息子にあらず

 昨夜(というか、けさ)の帰宅は5時。泥のように眠って10時30分過ぎに起き出す。う~ん、浮腫んでる・・・、で、声が嗄れてる。(_ _ )/ハンセイ

 午後、お墓参り。お彼岸は福岡に赴任したばかりで帰らなかったし、5月に帰ってきたときもお墓には参らなかったので、お正月以来だ。孝行息子じゃなくて申し訳ない。

 夕方、ちょっとだけパラパラッと雨が落ちたが、涼しくなるまでにはいたらず、気温はさほどでもないのだろうけれど、蒸し暑い・・・。5日間の休みも折り返した。あしたは何するかなぁ。

2010/08/12

2010.08.12 名古屋2日目

 台風の影響は朝のうちちょっと強く雨が降っただけに終わって、午後には陽射しが戻ってきた。まだ、きょうのところはそれほど気温は上がらなかった。でも、あしたのお墓参りは暑そうだなぁ・・・。

 雨の中、名古屋の喫茶店のモーニングサービスをひさびさに味わい、妻につきあって商品スーパーを一回り。うん、物価はやっぱり福岡のほうが安い。名古屋もけっして高くはないんだけどね。

 午後は、名古屋市博物館で「ポンペイ展」。博物館ができてもう何十年って感じだけど、実ははじめて。世界史は嫌いな科目だったので「古代ローマ文明」には興味を感じないのだが、なかなかにして見応えのある(考えさせられる)展示だった。

 夕方、埼玉から帰ってきた長男を地元駅まで迎えにいく。久々の車の運転だけど、とくに何ということなく自然にこなせた(はず)。あしたのお墓参りはちょっとロングドライブになる。

 19時を過ぎてすっかり夜の帳が降りたが、風がなくなって蒸し暑くなってきた。本日このあとは、帰省の恒例(?)地元の友人と飲んで唄ってオール!の予定。今回、あたらしい唄を仕込んでこられなかったなぁ・・・。まぁ、でも定番「夏ソング」で盛り上がってこようと思います! では、行ってきます!

2010/08/11

2010.08.11 ひとっ飛び

 7時起床。まだ雨も風もそれほど強くないようだが、確実に天候の悪化が予想される空の色。とりあえず、ニュースでは欠航の情報は流れていない。

 weekdayのルーティン作業を済ませ、お休みの間のお願いをメールし、ゴミ出しをして、一日早いけれど新聞を縛ってエントランスに置いて出かける。雨は風にのってパラパラ落ちてくる程度だけど、風はかなり強くなってきている。

 天神で西鉄から地下鉄に乗り換える途中で、もうすぐ10時ということに気づき、開店を待ってパルコの地下で博多土産を買う。今月いっぱいが有効期限となっている割引券があったので、これはチャンスと思った次第。おみやげは前回好評だったので「通りもん」。

 福岡空港出発ロビーは結構な人。名古屋(中部国際)便にも「キャンセル待ち」が。ガラス越しの滑走路には水しぶきをあげて飛行機が飛び立っていくのが見える。とりあえず、欠航はなく定刻に飛んでいるようだが、雲の上に出るまでは揺れるだろうなぁということで、売店で生ビールを1杯。酔った(?)勢いでその怖さに対処することに(って、単に呑みたかっただけということでもある)。

 11時発が、滑走路の順番待ちで少し遅れて離陸。いかにも風に煽られたというような揺れ方に、機内から「おぉっ」と声が出る。でも、夏休みで機内に多いこどもたちは全然平気そう。それでも、想像していたほどには揺れることなく雲上へ。文庫に集中するフリ(?)をして揺れに立ち向かっていたけどまずは一安心。

 読み継いでいた伊坂幸太郎の「砂漠」をちょうど読み終えること夏晴れの中部国際空港に着陸。う~ん、傘が邪魔になった。陽射しは強いが、風もあってそれほど暑さは感じない。途中駅まで迎えにきてくれた妻とランチをして帰る。夏休みのカジュアルなイタリアンは女性客で満席、順番待ち。こどもたちも多くい。おとうさんたちは会社でお仕事なのかな。

 食事中に東京の店舗から電話が入る。申し訳ないけれど名古屋では対応できない業務なので、休み中にその業務を担当してくれるMくんに連絡してもらうように伝える。しばらくしてそのMくんから電話。「イレギュラーな事態が・・・」というMくん。帰ってメールチェックしてみると、きょうに限って作業量が多い。あすから休みというところからの駆け込み依頼と思われるので、あすからは作業は発生しないと思うのだが、なんだか、ちょっと申し訳ない気分。よろしくね!

 台風をひとっ飛びしてきたが、名古屋で台風の影響がでるのはあすのお昼頃とか。今夜は涼しい南風が入ってきて、名古屋独特のまとわりつくような暑さもなく快適。なんだか、名古屋じゃないみたい。

2010.08.10 クリア

 台風が不気味に北上中。九州北部に再接近するのがあすのお昼ごろという。11時福岡空港発の飛行機はちゃんと飛んでくれるのか・・・。というか、飛んでも揺れたらイヤだなぁ。

 きょうの福岡は曇り空ながら、きのうのような夕立はなく、蒸し暑いながらなんとか一日がおわった。きょうも夕方まで在宅で作業。夜、閉店(締め)作業をサポートするためにお店にでてくるというスケジュール。あしたからの夏休みに向けて、とりあえずなんとかやらなくちゃいけないことはクリアできたかな。

Simg_0743

 毎度のことながら帰省の前には冷蔵庫の生鮮品も「クリア」にしておかなくちゃいけない。なので、メニューに偏りが出るのは仕方ない。お昼はもやしとソーセージの炒め物(カレーパウダーで味付け)、ダイコンとトマトのサラダに冷奴。夕食は、豆腐と大根おろしのサラダと蒸しキャベツをラー油で。

Simg_0747

 阪神タイガースは最後の追い上げおよばず5連敗。夏バテか? 巨人がサヨナラ負けで助かった。地元福岡のソフトバンクホークスは、ひさびさに帰ってきたホームの試合にもかかわらず6連敗。ともに首位とは1.5ゲーム差。Yahooスポーツには、どちらにも「泥沼の・・・」とキャプションがついていた。まぁ、おつきあいのいいこと。

 眠る前にネットサーフィンしていたら「サントリー、売れすぎて「オールフリー」販売を一時休止」というニュースがあった。「ふぅ~ん」ってところ。わざわざ「第3のビール」よりも高いお金を払って「ノンアルコール」を呑まなくてもいいって、個人的には思っている。まぁ、キリンフリーよりは美味しくなったけど(って、試してるじゃん>ぢぶん)

2010/08/10

2010.08.09 夏と秋と梅雨

 夏と秋と梅雨までが同居しているような一日。朝はスッキリした青空が窓の外にひろがっていたが、午後には曇り空となり、湿度が高くジメッとしてきた。16時過ぎには20分ほど激しい雨が降り、西の空に夕焼けが見えた夕方からは秋のように涼しくなった。

 こんな「猫の目」のようなお天気は、台風の影響がなくなってしまう12日頃までつづくらしい。11日の飛行機は飛んでくれるだろうな・・・。沖縄のすぐ近くで突然発生した台風4号は、日本近海も海水温が高いので勢力を維持するだけでなく、東シナ海を北上中の今もなおその勢力を強めているらしい。

 きょうは週明けというのにめざましテレビの星占いは最下位。新聞休刊日で時間をもてあましたので、いつもより早く作業を開始したのだが、午前中はいまいちノリがよくない。でも、片づけなくてはいけない作業はしっかりたまっているので、四の五の言っている余裕はない。BGMがわりに「中京大中京」の試合にチャンネル合わせていた。なかなか得点が取れず、これはやばいかも・・・と思っていたが、どうにか逆転で辛勝。夏連覇は厳しそうだなぁ。

 昼食は、ナスとピーマンとえのき茸と豆腐を軽く煮合わせる。大根葉のおひたしはちょっと固かった。そうそう、こちら福岡ではお盆に「鱈」を使った煮物を作るみたいだ。

Simg_0741

 湿度が高くなった午後もデスクワーク。ざぁざぁと降る雨を眺めながらデスクワークを続け、夕焼けが藍色にその色を変えていく頃、サッとシャワーを浴びて「夜のお店」へ出る。一日デスクワークのひきこもりは、仕事とはいえ変化に乏しくて正直テンションは今ひとつ上がらない。だけど、こうして閉店(締め)作業のサポートだったり、スタッフとの打ち合わせだったりで、お店に出ると、気分転換にもなっていい。作業が残っていても帰ってきてからそれにあたるのにためらいはない。(って、ちょっとかっこつけすぎかな)でも、お盆休みをとるためには、やることはやっておかないとね。

 夕食は、サッとゆがいた大根と豆腐を献立いろいろみそでいただく。

Simg_0742

 あしたもガッツリ作業をしたあと、「夜のお店」というコース。しっかりいきましょう!

2010/08/09

2010.08.08 off

 きょうも夕方、ざぁ~っと夕立が通り抜けていった。朝晩の空気にこれまでの「強い夏」が感じられなくなってきた。暦どおりといえるのかな。

 けさもダイキョーバリューの朝市でお買い物。週の半ばから名古屋に帰るので、生鮮品はよくよく考えて買わないといけないなぁ・・・と考えながら店内をめぐる。レジを通ると合計額が1031円。マイバック持参の5ポイントも、本日のみ有効の20ポイントプレゼント券も、1050円以上の買い物が条件。あらら、計算すればよかったなぁ・・・と小市民的後悔をしたが、レジの女の娘は両方とも付けてくれた。

 このあと、入り口の朝市の野菜を買って帰るから、最終的には金額はクリアするけど、この時点では、規定を満たしていない。個人的にはありがたいが、お店の側に立つと「わずかなことだからOK」というのをどこまで認めるかむつかしい。「ルールはルールだから」と割りきってもいいはず。これを「サービス」として是とするのもありだし・・・と考えてしまうが、もちろん「いいお店じゃん」と素直によろこんでおく。

 太宰府市の某大学のオープンキャンパスで、うちの関係者がミニセミナーに出た。それを聴講してくる。往きは西鉄で向かったが、帰りは走って帰ってくる。12時過ぎのいちばん暑い時間帯だったが、空気がカラッとしているのとずっと向かい風ということで、気持ちよく走ってこられた。予め地図で見ておいた最短(?)ルートをたどったので、本日は11.7km。思ったほど距離がなかった。

 夕方から帳票の処理作業。夕食と「シルシルミシル」の2時間SPをはさんで、もう少し作業を続けて、日曜日はおしまい。なんとなくオンとオフがうまく切り替わった一日だった気がする。もっとも相対的にオフの割合が多いからそう思えるのかもしれない。でも、もともと本日は日曜日だからいいんだけどね。

 Simg_0740


2010/08/08

2010.08.07 生で見る

 きのうの雨のおかげでさわやかな夏晴れの朝。とりあえず熱帯夜は免れなかったようだが、体感的にはずいぶん違う。

 朝食を食べながら見ていたニュースで「お盆の帰省による高速道路の渋滞」って言っていた。「えっ?もうお盆休み?」・・・土日の休みを含めれば、製造業などではきょうから休みというのもありなのか・・・。べつにさほど羨ましくないけど。

 夏の全国高校野球選手権大会の開会式を生で見ながら仕事を始める。毎年のことだけど、「栄冠は君に輝く」を耳にしただけで、じ~んとこみあげるものがある。選手宣誓がふつうのことばになったのはいつ頃だろうか。あの如何にもという声の張り上げ方は仕方ないかもしれないが、作られたメッセージを言わされているという感じがなくなったのはいい。口蹄疫の被害に苦しんだ宮崎県の高鍋農の田村主将の始球式を見る。ワンバウンド(彼って主将だけどピッチャーじゃないんだよね?)になったけど、気持ちのこもった1球だった。

Simg_0733

 午前中いっぱい仕事をして、昼食は出来合いのカニコロッケ。高校野球の第一試合の最終回を生で見る。初出場の松本工が甲子園を去った。

 13時少し前、走りに出る。カラッとした夏空、ポッカリ浮かぶ雲、爽やかな風・・・。足取り軽くスタートできる。「うわぁ、気もちいい」ってつぶやいてしまう。本日の目的地は筥崎宮。本日はここでKBCドォーモが真夏のフリーマーケットを開いている。ドォーモファン(?)のわたしとしては、出かけないわけにはいかない。

 博多駅前(きょうは筑紫口側)を駆け抜け、筥崎宮には国道3号線沿いの大鳥居から入る。この真夏のフリマとあって、個人の出店は少なく、SHOPでの出店がほとんどかな。番組でガンガン推していた「プリウス」も並べられていた。

Simg_0735

 ここでは、おなじみの出演者を生で見る。みんなお揃いのTシャツを着ていたが、あの炎天下で、番組用の撮影にお店をまわっていたギャル兄さんのあの衣装はかわいそうだったなぁ。ディスカウントの化粧品やさんも出店していた(結構安かった)が、あまりお客さんは停まっていなかった。

 帰りは、福岡空港のターミナルビルの前を通って戻る。滑走路沿いのフェンスに沿って走ってくるが、風が追い風になったので、その心地良さを感じられなくなり、陽射しは斜め前からジリジリ照りつけるし、信号はないし・・・。自販機もない。ここはちょっとしんどかった。きょうは2機の着陸と1機の離陸を「生で」見る。

 滑走路の端で走る向きが西向きになると向かい風に。ちょっとホッとする。本日はトータル19.4km。

 本社への荷物などを出荷して、とりあえず本日の必須のお仕事完了。陽が高いうちからビールでちょいと酔う。巨人の敗戦は生で見る(阪神も負けた!)が、青空レストランはうたた寝していて見逃す。

 お腹がすかないので20時過ぎから、少し作業をして、22時近くに夕食。本日はゴーヤとハムとエノキダケの炒め物。豆腐がなかったのでチャンプルーにはならず。

Simg_0739

 いろいろ「生で見てきた」のだが、阪神の敗戦はメールニュースで知る。ナゴヤドームはもともと鬼門だし、山本昌は天敵だ・・・。う~ん。

2010/08/07

2010.08.06 恐るべし雨の力

 もう36.3℃では驚かない。というか、網戸全開の窓から、きょうはいつもに増して風が強く吹き抜けて、めちゃめちゃ快適なお昼。もちろんエアコンのお世話にならなくてすんだ。目の前の青空とぽっかり浮かぶ雲を見ながら、あぁ~ビール飲みてぇって考えながら夕方までコツコツとデスクワーク。

 お昼ごはんは、冷凍しておいたカレーで豆腐をいただく。キャベツはハーブドレッシング、オクラはマヨネーズで。

Simg_0730

 目の前の窓から吹き込む風が一段と強くなる。少し風が冷たくなってきた。これはくるな・・・と朝から干しておいたベランダの洗濯物を取り込む。ふと南の空を見ると真っ黒な雲。

Simg_0731

 17時過ぎくらいから、ざぁ~っと強い雨。雷も「遠く」に聞こえている。アメダスのデータでは雨が降り出す前とあとでは6℃くらい気温が変わった。16時の33.7℃が18時には26.2℃になっていた。朝5時でも27.7℃だったのだから、今夜は気持よく眠れそうだ(って、毎日よく眠っているけどね)。降ったのは30分にも満たないのだけど雨の力ってすごい。被害が出ないこのくらいの雨ならホント「恵みの雨」って言えるんだろうね。

 夕食は、「夜の」お店に出た帰りのにしてつストアで買った「アジの刺身」(半額だった!)と「焼きナス」。アジは志賀島近海の「金印?」アジだとか。なかなか美味でした。このあとまだ作業をしようと思っていたので、ここでは「これでいいのだぁ~♪」のサントリー オールフリーを飲む。う~ん、このアジの刺身なら美味しい冷酒がほしいところだなぁ。

Simg_0732

 ノンアルコールビールの闘いがまたまた勃発しているようだが、これを飲むくらいなら、ガマンして飲めるときになったらビールというのが、やっぱ正しい気がする。それに大体、第3のビールより高いこともおかしいし、酒税がかからない分、メーカーの儲けが大きい(らしいよ)というのも面白くない。メーカーの戦略に踊らされないようにしなくちゃ!って、もう買っちゃってるし・・・。(でも2缶だけ)

 あしたは、原則「お休み」だけど・・・あれもこれも・・・。

2010/08/06

2010.08.05 慣れた?

 なんだろう・・・からだがもう「熱帯」に順応しちゃったのかな。きょうの福岡は37.1℃まで気温が上がったというのに、えっ?そうなの?という感じ。窓をいっぱいに開けて網戸にしているもの、きょうも一日エアコンはつけないで過ごせた。

 福岡って海が近いこともあってか、日中も風がある(南の風が5mくらい)のがいいのかな。ただ、夜は凪というか、その風が弱まってしまうのが難点だけど、夜もエアコンは使っていない。

 ただ、去年までの夏とまったく違うことがある。去年まではエアコンの効いたオフィスでの仕事だったから、それほど水分補給に気を遣わなくてもよかった。ことしは「室内でも熱中症に注意」といわれていることもあるし、なんといってもすぐそこに冷蔵庫があるという環境ということで、ペットボトルのゴミがたくさん・・・。

Simg_0728

 本日もひきこもりで作業を行う。少し涼しくしたほうが効率が上がるかなと思わないでもないが・・・。昼食はゴーヤチャンプルー(タマゴがなかった・・・涙)。夕食は、キャベツいっぱいの納豆とオクラ。食欲は落ちていない。やせ我慢じゃなく、エアコンに頼らない生活が体調維持の秘訣(?)か。

Simg_0729


2010/08/05

2010.08.04 セミが目覚まし

 2日つづけて日付が変わっても作業が終わらないという夜を過ごしたが、朝はいつもどおり起きだした。・・・というか、夜が明けきらないうちからやたらと元気なセミたちの鳴き声に目を覚まさざるを得なかったというところ。

 こちら福岡のセミは「ワシワシワシ・・・」と鳴くアブラゼミ。去年夏の東京でふつうに耳にしていたセミの鳴き声って、「ミ~ン、ミ~ン」というミンミンゼミのものだったよな。さすがに九州は遠いということか? 名古屋ってどっちだっったっけ?

 ネットで、ことしの東京はセミが異常に少ないというコメント見たけれど、なんなんだろうね。毎日、福岡よりも東京よりも俄然暑い名古屋のセミはどうなんだろう。

 セミに起こされて、けさも元気に在宅勤務に突入。お昼すぎには、きのうに続いて北よりの風が強くなってきて雲が広がり、また夕立かと思ったが、パラパラっと一瞬雨粒が落ちてきただけだった。

 昼食は、そうめん。いわしの丸干、冷奴、ダイコンとベビーホタテのサラダ。

Simg_0726

 午後、ちょっとだけ休憩(?)をとって、マルキョウへ自転車を走らせる。じぶんできちんと工数管理をすれば、これくらいはアリですよね(?)。マヨラーのわたしとしては、常に2本くらいはストックがほしいところ。きょう限りの特売価格はお一人様2本かぎりだ。出かける前に前輪も後輪も空気をいっぱいに入れてみたのだが、帰ってきたときには前輪の空気はかなり減っていた。もっとも前カゴにミネラルウオーターやら何やら相当重いものを入れていたのだけど。

 夜になって、19時半少し前にお店に。きょうスタートの企画コーナーの画像を撮り、来週予定の取材の対応について共有したりする。21時過ぎに戻って、阪神の勝利の瞬間を見る。一日で首位奪還。まぁ、しばらくはこんな感じでいくんだろうな。

Simg_0727

 夕食は、野菜炒め(キャベツ、もやし、エリンギ、ウインナ)と冷奴。大根とホタテのサラダは今回ハーブドレッシングで。


 食後も、少し作業を続けたが、きょうは日付を超える元気なし。あした効率よく作業をすることにして、今夜はこのあたりで・・・。

2010/08/04

2010.08.03 やり直し

 お昼過ぎから西に向いたデスクの前の窓からかなり強い風(少し冷たい)が吹きこむようになった。雲も広がってきて、これは夕立がくるのかなぁ・・・という空だ。おかげできょうもエアコンをつけないでデスクワークにあたれた。

 それはよかったのだけど、内容的には悔いが残った。簡単にいうと、きのうの長時間の作業がやり直しとなった。で、今夜も2時近くまで作業に時間を割くことになったのだ。

 先月業務を引き継いだとき、その値に、「なんか違わないか?」とちょっと不自然な感じを受けていた。でも、マニュアル通りのやり方をしていたし、過去のデータを見ると、そのマニュアルによって導きだされたものだったので、まぁ、これでいいのかときちんと検証をせずにスルーしてしまっていたのだ。この時に、誰かに尋ねたり、じぶんでもう少し詳しく検証していれば、きょうのやり直しは発生しなかったのだ。落ち度はなかったと思うが、時間をムダにしたのがもったいなかった。

 きのうのキッチンマットに続いて、きょうは朝からシーツとベットパッドを洗った。どちらも早くにベランダで干していたので、雨が降り出す前に取り込めたし、ラッキーだった。

 お昼ごはんは、お店に持っていく切手を買いに郵便局まで出かけた帰りに買ってきたシュークリームで済ませる。何かを作る時間がもったいなかった。夕食は、お店に行って作業して戻ったあとの22時頃。ナスとピーマンと豆腐、ウインナを煮合わせ、最後は「献立いろいろみそ」で仕上げた。きのう作った白菜サラダの残りにはベビーホタテを加えた。何とか作業の終りにメドがついたのでキッチンに立ったのだが、その後の作業が想定より時間がかかった。まぁ、しかたない。

Simg_0725

 あしたは、ふたたび「ひきこもり」の予定。きのうきょうで積み残した作業を片付けなくちゃいけないが、きょうの「やり直し」のような重たい業務はないので、気は楽だ。

2010/08/03

2010.08.02 ひきこもり

 暑い一日だった。本日は終日デスクワーク。とうとう一歩も外に出ることなく「ひきこもり」状態でこなしきった。もともと月初、週明けでかなり量的に多いことは想定したのでが、急遽、依頼があった作業は結構重かった。

 きのうの作業と違って、以前に行ったこともある作業で、データ抽出のツールもあるのだが、1件1件、検索抽出をかけていかなくちゃいけないという、かなりの「力技」。夜遅くなって、リモートデスクトップ接続で本社サーバにダイレクトに接続してからは、その検索速度が上がったが、他にもシステムにアクセスしている人がいる(たぶん)時間帯は、抽出までの時間にめずらしくイラつくくらい時間がかかったりした。

 あすの朝には仕上がっていなくてはいけないので、とにかく休む間も惜しんでデスクワーク。お昼は、きのうカレーの残り。お夕飯は面倒くさくてカップ麺。食生活は危ういが、集中力はなかなかのものと・・・じぶんを褒めておこう。さぁ、シャワーを浴びて寝ようっと。

Simg_0719

Simg_0720

2010/08/02

2010.08.01 「生」花火

 日曜日。もともときょうは東京からの帳票も届くこともあり、作業日に充てていた。朝9時前から先月7月の集計と8月の集計用フォームの作成などをはじめる。一区切りついてダイキョーバリューでお買い物。日曜朝市には今ひとつ「これは安い!」という感動がなく、本日は店内でのお買い物のみ。そこへ本社から電話が入る。ダイキョーバリューにいる時ってよく電話がかかるんだよなぁ。(そういう相性?)

 お昼は、きのう深夜に依頼があった検証用データの作成に時間を充てる。正直なところその数値の意味するところがイマイチしっかり把握できていないのだが、とにもかくにもサポートする意味で、検証用データを作ることに専念。ちょっと大きなデータをピポットテーブルに入れ込んでしまった(?)ためか、フリーズしてしまい、途中までのデータを飛ばす泣くに泣けないトラブルもあったが、はじめはまぁまぁ無難にデータ作成の設計ができた。

 後半は、効率よく自動化する組み立てができず、お得意の(?)コツコツマンパワー作業になる。でも、集中していたのでおなかがすくのも忘れていて、気がついたら16時をまわっていた。在宅勤務でのデスクワークが多くなったが、それでもここまで集中した4時間って久しぶり。

 軽く、昼食を取り、夕食用にカレーを作ってからお店に。いくつかの要件を急ぎ済ませて19時に帰宅。19時20分に走りに出る。本日は大濠公園での「西日本大濠花火大会」。夕方お店に行く時の西鉄電車も、天神も、浴衣の女の娘がいっぱいだった。

 大濠公園周辺はおそらく大変な人ごみだろうことは想像に難くないので、動物園の先、南公園の駐車場かその先の「山の上ホテル」あたりから見ようと平尾からの坂をガシガシと上っていく。同じ狙いの人が多くて、ここは一番目の前がひらけているという場所や展望台は人だかり。それでも、正面に打ち上がる場所をキープ。何年ぶりだろう「生」花火を楽しむ。

Simg_0715

 30分ほどその場で見ていたが、短パンの脚を蚊に食われるし、失礼な人たちが割り込んでくるわ、東京の某店舗から電話がかかってきたこともあって、そこを離れ、桜坂方面へ坂を下っていく。桜坂から六本松方面に走ると、音はどんどん大きくなってきて、ズンとお腹に響くようになってくるが、地下鉄沿線は大きなマンションが立ち並んでいて、花火そのものはまったく見えない。

 国体道路にでると大濠公園方面に向かう人(自転車も)で歩道はいっぱい。近づくのはあきらめて、人並みに逆らうようにして音だけ聴きながら帰ってくる。桜坂に戻ってきて住宅地の中にちょっと入り込んでしばらく眺める。住宅の屋根でちょっと欠けるが、この場所は穴場なのだろう、ご近所の人2~3人が見ていただけだった。トータル14.6km。夜に入っても気温が高くしっかり汗をかいた。

Simg_0716

 戻って、阪神タイガースの辛勝を見届け、夕食。本日はカレー(人参・じゃがいも・タマネギ・ナス・ピーマン・ニンニクに牛肉)と大根サラダ。あしたは、結構タイトなデスクワークだぞ・・・。今夜はきっちりと眠らなくちゃ。

2010/08/01

2010.07.31 プチ贅沢

 7月が終わる。けさは雲が多く、時々風に雨粒が混ざる。それでも、まずは洗濯だなぁ・・・と思ったのだが、洗剤が切れていたことに気がついた。ということで、10時前に自転車でドラッグストアへ。ひさしぶりの自転車は見事に空気が抜けていた。前輪はパンクしているかも・・・。この自転車、東京での生活がスタートしたときに買ったのだから5年が経っている。その間、ブレーキの異音(今もだ)、パンクなどで、結構細々費用がかかってきた。ここでまたパンク修理かぁ・・・。でも買い換えるのもなぁ。

 ドラッグストアでは、洗剤、柔軟剤、漂白剤など「特売品」をかごに入れる。戻って今月の家計簿をチェック。今月も、自分の中で定めている月々の予算内に収まった。LIVEが2本あったわりには上出来だな。

 11時前に走りに出る。本日の目的地は博多の森。陸上競技場や、レベルファイブスタジアムやプールなどの施設が小高い丘の上に点在している。適度にアップダウンがあって楽しい。福岡空港の南の端からこの丘へ駆け上がる坂は途中竹林になっていてなかなか風情。本日は15.3km。これで今月はようやく100kmをこえて106.0km。結構走っているようで、じつはそれほど距離を踏んでいない。10月にはフルを走ろうかと思っているのだが・・・。(と、はじめて明かしておく)

Simg_0710

 お昼ごはんはそうめんを食べるラー油で。冷奴とタコぶつも。おやつは巨峰大福。中にまるごと一粒巨峰が入っていた。

Simg_0711

Simg_0712

 昼間のビールが効いて、夕方、本社へ送る荷物をだしたあと、爆睡。3時間くらい眠ったのかなぁ・・・。

 というわけで、あっという間に夕食の時間。今月も予算内に収まったことだし、今夜は外食って考えたが、なんとなく面倒になってしまい、缶やペットボトルも溜まっていたのでダイキョーバリューへ。で、夕食は惣菜屋さんの「くのいち揚げ」(レンコンと魚のすり身の揚げ物?)とか、はんぺんとか・・・。で、プチ贅沢(?)でプレミアムモルツを。

Simg_0713

 そんなわけで、無事7月も終了。「暑さ」が厳しくなるらしい8月も「無事是名馬」でいきたいもの。まずは、日曜日だけど半日程度は作業に充ててスタートかな。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味