« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010/10/31

2020.10.31 のぞみは西へ

 曇り空から少しだけ陽射しがのぞいた時間もあったが、それも一時だけの名古屋。夕方には雨が降り出した。

 きょうはお約束の「法事のご案内」をしあげ投函まで。これで、今回の帰省の目的は達成。20時前ののぞみで福岡へ戻ることにする。予報をみていると、たどり着いた頃の福岡は雨のようだ。JR竹下駅からは徒歩15分強。お天気次第では、遠回りだが、天神経由、西鉄で大橋という選択も必要かもしれない。

 名古屋発19時35分の「のぞみ」の指定をとったのだが、19時にうちを出るという検索条件でGoogleやジョルダン、そして駅探の「乗換案内」をしてみると、地元駅28分の各停、名古屋駅53分ののぞみと出る。どうして13分の各停、35分ののぞみという選択が出ないんだろうと考えていたのだが、ひとしきり検索し倒してから気がついた。博多から竹下への各停が、どちらの「のぞみ」に乗っても23時21分発になるから、それならば出発に余裕があるほうを示すということだったのだ。

 各社とも、なかなかやるじゃんというところ。・・・って、あたりまえといえばあたりまえか。

 さて、そろそろ、PCの電源も落として、福岡に戻る支度をしよう。携帯や充電ケーブルはぜったいに忘れないようにしなくちゃ・・・。

2010/10/30

2010.10.30 義理堅く

 台風は南海上にかなりそれて、雨は午前中にあがった名古屋。結局一日スッキリと晴れることはなかったが、雨、風の被害がなかったのは助かった。

 今回の帰省の主目的である「法事の準備」は、利用する会館との打ち合わせ、法要後の食事の場所の選定、予約などなんとかとりまとめた。案内もネットで拾ってきた2つの「文例」をうまく編集(?)して作り上げた。これでお役目は8割方終了。あす封書の宛名印刷をして、投函すれは万事終了。

 冠婚葬祭には「堅い」名古屋に生まれ育って、父方の実家はさらに「堅い」尾張地方ということで、とくに疑問に思うこともなくここまでやってきたが、土地が変われば当然習わしも違う。「なんと義理堅いこと」と言われることも増えてきた。代替わりでだんだん簡略化していくのが時代の流れでもあるのだろうが、できることなら大事にしていきたいと思っている。ただ、それなりに費用も手間もかかることなので、万事親の世代のままというわけにもいかない。

 現に、自宅での法要から会館を借りての法要へと様変わりさせている。これは、われわれの負担を軽くするということもあるが、参会いただく方にもなるべく負担をかけないという意味もあるから・・・と、正当化している。まぁ、このくらいは許容範囲だろうな。

 夕食は、妻の誕生日にと長男が送ってきた「カニ」を美味しくいただく。ごちそうさま! こんどはお正月のすき焼き用にお肉でも送っておくれ。(爆)

2010.10.29 のぞみは東へ

 朝起き出したときには、空の南半分をおおっていた雲がみるみる切れて、秋晴れの一日になった。季節はずれの寒さも解消。走ったら気持ちがいいだろうなぁ・・・とデスクの前の窓から空を眺めながら、きょうは8時前から作業開始。

 午前中に、集計系の作業を終えて、お昼ごはんを食べたあとお店へ向かう。まず、天神にリニューアルオープンした「競合店」を敵情視察。お客さんにどう映るかはともかく、業界関係者的には結構衝撃的な出来映え。スピード感、危機感を持って進めなくちゃいけない改革に、あらたな起爆剤が加わった感じ。

 そんな刺激を受けて、お店では検討材料てんこ盛り。ちょっと悩めるスタッフと立ち話をしたりで、あっという間に夜になる。19時02分の各駅停車で大橋に戻り、14分に自宅着。いくつかのメールに返事を書き、マスタの修正を1件こなし、25分に自宅を出る。JR竹下駅まで歩きながら、店長と電話で話し、44分の電車でとなりの博多へ。20時の最終名古屋行きのぞみに乗る。3時間20分のお供にする文庫本とビールは買ったけれど、ホームの売店にはおにぎりやお弁当がなく、お夕飯をすっ飛ばす。

 時間が時間だけに観光客は少なく、出張帰り、わたしのように単身赴任先から戻るというような雰囲気の人を乗せて、23時20分定刻に名古屋着。新大阪で乗客がほとんど入れ替わり、博多から名古屋まで「完走」したのはこの車両ではわたしくらいか。

 のぞみで台風より一足早く名古屋へ。ポツポツと小雨が落ちはじめた自宅へは日付が変わる前に着いた。2回目の新幹線での帰省、時間的には飛行機のほうが速いが、乗り継ぎや待ち時間を思うと、新幹線も悪くない。こんどは夜行バスも試してみたいけど、どうなんだろう。

2010/10/28

2010.10.28 ドラフト

 朝は10℃を下回る寒い朝。薄めの肌掛け布団では寒かったのかなんなのか、誰か(何か)に追われている夢を見て明け方に目を覚ました。

 朝は雲が多かったが、少しずつ青空も増えてきて、冷たさが和らいでいく。お昼を過ぎてからはすっきり晴れて19.3℃まで気温が上がった。東京は日中も10℃以下で冷たい雨が降り続いたという。10℃といったら師走の気温だよね。さぞかし客足に影響したことだろう。

 夕方、ドラフト会議の中継を見ていた。テレビ的な演出が加わって、人の将来を「くじ引き」で弄んでいるような感じがより強くなった気がする。もっとも、指名される側としては複数の指名が競合するのはうれしいことなのかもしれない。

 1位指名で3度も競合して、3度ともくじに敗れたオリックス岡田監督の「運の無さ」は気の毒な限り。

 ドラフト1位で阪神に入った今岡(たしか1996年の1位だったと思うが)、昨年のオフ、阪神から戦力外通告を受けたあと、ドラフト1位のプライドをかなぐり捨て、トライアウトから練習生を経てロッテに入団していた。その彼が、シーズン最終戦やクライマックスシリーズでとても輝いていた。

 タイガースって、昔から自由契約にして放出した選手が、その先で活躍することが多かったし、ドラフト1位の選手が大成しないことも多かった。育成システムに課題があるんだろうなぁ。それを割り引いても、今岡の活躍するその姿は、タイガースファンとしてもうれしかった。DHのあるパ・リーグだから活きたのかもしれないが・・・。

 ことしのドラフト1位、東京ガス榎田投手はどうだろう。そうそう2位に甲子園をわかせた東海大相模の 一二三くんを指名している。こちらも大事に育ててほしいな。

Simg_1035

 きょうのメニュー。お昼は野菜天とシメジと豚肉を卵でとじて丼に。お味噌汁はナス。夕食は、カレイの煮付けとポテサラ(これはできあい)、ごはんはワカメのふりかけ。

Simg_1036


2010.10.27 ポストシーズン

 朝は11.1℃まで冷え込んだ。この秋一番の冷え込みらしい。でも、朝からグングンと青空が広がって、デスクの前の窓から見える街の色がぜんぜん違う。北風と太陽ではないがお日さまって偉大だ。日中は16.7℃まで上がったらしいが、部屋の中でも足元が冷える感じがする。一日、ちゃんとくつ下をはいていた。少しでも踵がひび割れるのを遅らせなくちゃ(というか、なんとかひび割れないでいてくれればいいんだけど)

 きょうは終日在宅勤務。いくつか複数の作業を片付けたが、先週末のようなミスは絶対に避けなくてはいけない。そのための手順の見直しも考える。某店の店長と電話で話したが、「もう絶対にゴメンですから」と言われた。もちろん、そのつもりで仕事にあたります>みなさま。

 日本シリーズはこれからだというのに、東北楽天に星野監督が誕生し、横浜ベイスターズの身売り話が破談となり、ソフトバンクが秋季練習を開始し、阪神のオーナーが「巨人に負けない大補強に出る」と発言した。すっかりポストシーズンモードになっている。あしたはドラフト会議だ。今度の日本シリーズは、地上波での中継のない試合があるなど、注目度は今ひとつ。気の毒なことだ。

Simg_1032

 きょうのメニュー。お昼は、ナスとシメジと豚肉を炒め、エビチリ用にソースを絡めて味付け、それを丼にする。ダイコンのお味噌汁もつくる。夕食は、サワラを焼き、野菜天を添える。お昼の残りのお味噌汁も。

Simg_1034

 あすの朝は放射冷却で冷え込むらしいが、日中は晴れて20℃近くになるらしい。この気温差には気をつけなくちゃね。

2010/10/27

2010.10.26 日本海側

 朝、7時起床。新聞を取りに行こうと玄関ドアを開けた途端、強い北風にドアがあおられた。何だこの寒さは! まるで晩秋を一気に飛び越して「冬」を迎えたようだった。

 起きだした7時の気温は16.3℃。北北西の風7m。その後日中にかけてジリジリと気温が下がっていく。ふだん最高気温が記録されるであろう14時、15時の気温はともに15.3℃。作業をするデスクの真ん前の窓は北向き。鉛色の雲が低く垂れ込めていて、冬ざれた色が目の前に広がる。閉めきった部屋の中はさほどではないが、外の寒さが目から伝わってくる感じ。

 きょうは、朝、開店に打合せ。そして、閉店時に店長、副店長がシフトの関係で不在ということで、締め作業のサポート・・・ということで、天神2往復。帰りは22時。ビルから外に出ると時雨れていたのもあがって、寒さがいちだんと加速していた。22時の気温は12.5℃。おぉ、寒いはずだ。帰ってきたら玄関エントランス脇に落ち葉が積もっていた。

Simg_1030

 福岡って、日本海側なんだよなぁ・・・とあらためて思う。

Simg_1029

 本日のメニュー! 昼食は、ほうれん草と豆腐と卵を炒め、お味噌汁の具もほうれん草と豆腐。冷凍してあったごはんは高菜茶漬けに。夕食は、まびきのバター焼、大根おろし、お昼の残りのお味噌汁。あいかわらず、時間をかけない調理って感じだなぁ。まぁ、もうちょっと落ち着くまではしかたないか。

Simg_1031


2010/10/26

2010.10.25 通知表

 雨の朝、肌寒さは感じないが、部屋の中が暗い。睡眠時間は4時間。でも、スッキリと目覚めた。きょうは、東京から上司(社長、取締役おふたり)がお店に。このところ、各種のデータを集めて現状を分析し、それを基に課題をあぶりだし、長所も見つけ出した上で、今後の方向性を考えてきた。そして、それを「スピード感を持って」実行していくフェーズに入っていた。

 上長が来るから作り上げたというわけではないが、この日をタイムリミットにスピードを上げて取り組んできたというのも事実。人間、追い詰められることで力を発揮することも確かだし。スタッフも巻き込んで、この日までにかたちづくろうと、みんなで試行錯誤しながら進めてきたので、きょうは通知表をもらう「成績発表」の気分。だから、朝も緊張してスッキリ目覚めたのか・・・。(笑)

 結果は、とりあえず「及第点」というところ。でも、これが終わりじゃない。天神地区にデパートや、老舗の化粧品専門店、ドラッグストアにディスカウント店がひしめく天神地区の最後発店としては、この先、やはりスピード感を維持し続けて、鮮度を保ち続けることが必要。がんばらねば。

 その前後に、ルーティンの集計作業や、ブログのアップなどをこなし、夜、閉店後はスタッフ全員を集めて、社長から、うちの「お店づくりの鉄則」の研修。開店から7ヶ月が経ち、ついつい当たり前になり、空気のようになり、さらにはいつの間にか忘れかけていた大切な「ココロ」を、スタッフ全員の中から呼び覚ましてくれたかな。あすからの店頭にいいかたちであらわれてくれるといいなぁ。

 こちらも、きょう感じてくれただろう「うちのお店の鉄則」への思いを薄れさせることなく、ポイントポイントで復習させながら、常に意識して店頭活動にあたれるよう指導していくのがわたしの仕事。

 23時30分前に帰宅。ちょっとホッとしたなぁ。きょうはお昼に上長と一緒に出かけた定食屋さんの「カレイの唐揚げ定食」(骨もせんべいにしてあってメチャ美味しかった)のご飯が大盛りだったので、ちっともお腹がすかず、夕食は研修の時にみんなに配ったシュークリームでおしまい。でも、満足の一日。

2010/10/25

2010.10.24 肝を冷やした

 雨がちょっと強く降っている。ぐっすり眠れたのでなんとか立ち直れた・・・と思う。朝、きのうのトラブルの種の、商品マスタの更新が、深夜のがバッチ処理で行われているかチェックする。「あれっ?だめじゃん」これは、またまた休みのシステム会社の担当さんに電話だなぁ・・・と考えているところに、お店から電話が入る。「レジが立ち上がりません」。

 えぇっ・・・。英語のエラーメッセージが出て、その後、開いたメニュー画面は、テストと書かれていて、どのメニューも動作しないという。背筋に冷たいものが走る。わたしのきのうのミスが原因か・・・。開店がいちばん早い池袋のお店は問題なく立ち上がり営業を開始している。ん?

 電話で、再起動やケーブルの確認、別のPCでのネットワーク環境の確認を指示したが、やはりダメ。その頃、ようやくシステム会社の担当さんと連絡がつく。直接お店に連絡を入れてもらうことにしたが、そうこうするうちに営業開始時間になってしまったので、復旧までの間、お買上商品、ポイントカードの番号などをメモして、レシートが発行できないことをお断りした上で売上精算するよう指示をだす。

 つづいて営業がはじまる、各店舗に順次連絡を取っていくが、どこもダメ。背筋を走る冷たいものが量を増したような気がしてくる。

 11時過ぎから徐々に復旧していったのだが、伝えられた原因を聞いて、安堵するやらあきれるやら・・・。きょうはシステム会社の入っているビルが停電なのだという。そのために、メンテサーバが落ちてしまい、プログラムのアップデートが出来なかったからというのがその原因。開店が早いお店だけは、停電よりも前に起動したためトラブルが発生しなかったというのだが。

 わたしのミスから派生したことでなかったのは、よかった・・・というところだったが、これってシステム会社としてどうなの? しかも、あるお店の再起動にあたっては、その実行の前に、サーバを緊急につなげていた状態を、全店復旧が終わったものとして切り離してしまったということで、さらに復旧が遅れたりした。

 わたしは、SOHOなので休日でも夜間でもネットワークに入れるが、もしそうじゃなかったから、きょうの復旧はもっと遅れていたはず。ちょっと危機管理体制を見直してもらわないとな、システム会社さんには。

 雨のあがった午後、買い物にでかけたついでに床屋さんに寄ってみる。ちょうど今ならいいですよということだったので、長くなったのが気になっていた髪を切ってもらう。きのうのミスは「頭を丸める」なきゃいけないくらいのものだったけど、短く切りそろえてもらったが剃ってもらうまでは・・・。

 15時30分過ぎからはお店に出かけ、きょうも陳列替えのサポートなどを行う。きょうも退店は22時過ぎ。なんとか計画していたところは完了かな。

 そうそう、先日の万引き犯が、購入商品の返品にきた。買い取ることを条件に被害届を出さないことで決着していて、レシートには「返品不可」と朱書してあったのだが、そこを切り取って、しれっと持ってきていた。たまたまその時接客したスタッフも、わたしも近くにいたのですぐに気づいて、丁重にお断りしてお引き取り願った。連絡を取った安全管理課の人が来る前に出ていったが、いやぁ、どういう神経しているんだろう。

Simg_1024

 きょうのメニュー。お昼は、なんやかやでずれ込んで15時に、冷蔵庫のあり合わせでチャーハン。夕食は22時30分過ぎに、まびきのバター焼きにオクラ。なんだか手間のかからないものが続いているなぁ。

Simg_1025


2010/10/24

2010.10.23 最大級のミス

 スッキリ秋晴れの予報だったのに、ちょっと雲が多い。でも、気温は高く肌寒さはない。きょうは店前の共用通路にテーブルを出しておこなう肌診断イベント。うちのお店としてははじめての開催。その準備に9時30分にお店へ。

 そこへ、レジでまったく異なる金額が表示されるものがでているという一報が入る。きのうまで問題なかった商品だというから、何が原因だろう・・・。で、ハタと思いつく。きのう310件ほどのデータを追補して上書き登録している。その時に行がずれたのか・・・。

 そのデータにあったいくつかの商品をレジに通してみる。500円なのに3500円と表示されたりする。やば! 開店前の東京の各店舗に、レジでの価格確認に気をつけてもらうように急ぎ連絡を入れる。

 急遽、自宅に戻りファイルを確認すると、見事に行がずれていた。作業者であると同時にこの業務に関しては最終確認者でもあるので、わたしがミスると取り返しがつかない。アイテム数は300強、幸い、売れ筋のものはあまり多くない。それでも影響範囲や、店舗にかかる負担を考えると、最大級のミス。

 お昼ごはんをとばして、修正、復旧をめざすが、間の悪いことにきょうは土曜日。うちの本社の上司にも、システム会社の担当にも連絡がなかなかつかない。ようやくとれた連絡で、緊急に登録し直した正しいマスタデータをレジに配信することを許可してもらい、システム会社の担当者に電話で指示を受けながら、その作業にあたる。

 これで一件落着と思いきや、レジ側での受け取り処理も行わなくてはいけないことがわかる。いつもは深夜にバッチ処理されているのだが、結構さまざまな処理が連携して行われているんだということに気づかされる。こちらの開発会社の人とようやく連絡がとれて処理を実行するが、こちらはうまくできない。2度くり返したがダメ。

 次善の策としてレジシステムが持っているマスタデータを直接修正に行く。時間がないので、主要メーカーの商品と、最近売上が立っているものなど120アイテムほどを修正しレジに送信。各店舗にマスタ受信・更新を指示してとりあえずきょうの対応を終える。その作業途中で、メーカーから受け取ったデータに間違いがあったことがわかったという副次的効果も・・・。あすはバッチ処理で正しいデータが送信されるので、元に戻るはず。

 イベントの撤収に再び出かけたお店から戻ったあと、始末書と顛末書を書く。事後の対応は、それなりにキチンとできたとは思うが、あちらこちらに迷惑をかけて、1日針のムシロ状態。首を洗っておかなくちゃ。食欲がなく、15時過ぎにインスタントラーメンを作って食べただけ。さすがにきょうはちょっと落ちこんでいる。あすは、店舗に出かけてやらなくちゃいけないことがあるし、へこむのは今夜限りということで。立ち直りの早いのが取り柄だから・・・ってまるで反省していないみたいに聞こえるなぁ。

2010/10/22

2010.10.22 人のことは・・・

 くもりぞらからぐんぐん青空がひろがってきた。冷え込みもあまりなく、日中も24℃くらいまで上がるというから快適な秋の1日なりそう。基本的に在宅勤務となるのが、ちょっともったいない気分。

 きのうの夜は、読みかけの文庫本を手にとった。早く寝なくちゃと思いつつ、結局3時までかかって読み切ってしまった。読み終えたのは東野圭吾の「白銀ジャック」。4時間睡眠では、さすがに寝起きはちょっとぼぉ~っとしていたが、そこは自業自得、気合いを入れ直して、カリカリ、コツコツと作業を行って、夜はお店に向かう。こういうのってメリハリがあっていい。

 ちょっとずさんな仕事の後始末がつづいた。「もうちょっとキッチリ頼むよなぁ・・・」ってぼやきたくもなる。でも、人のことはいえないなぁ。

 あすは朝からお店のサポート。お天気はよさそうだから、午後走れるかな?

2010.10.21 わたしのしごと

 雨は降らなかったが、終日くもりぞらの福岡。奄美のとてつもない豪雨のことを思うと申し訳ない気分になる。奄美には知り合い(?)がいるが、だいじょうぶなのかなぁ。

 きのう終日在宅だった反動か、きょうはちょっと訳ありで天神2往復。仕事にはメリハリが付いたが、ちょっとした行き違いが思わぬ波紋を拡げたりして、少々戸惑った。みんなをひとつの方向に向かって導いていくのはなかなかむつかしい。

 とくにうちは、トップが強権を発動して有無を言わせず引っ張っていくスタイルはとらず、「みんなでつくろう」を標榜しているからなおさらのこと。この「みんなでつくろう」というやりかたは、楽なように見えて、実は強権で抑える方が楽なんだと思う。リーダーってじつは孤独なものだし。それをサポート、ケアしてあげるのがわたしのしごと。

 そんなこんなでホントはお昼に買い物に行こうと思っていたのが、果たせなかったので、きょうのお昼ごはんは、目玉焼きとハム、冷や奴、きのうの残りのかき玉汁と、なんか朝ごはんのようなメニュー。 画に書いたような泣かせの展開にまんまとはまって、「てっぱん」に昼間から涙する。

Simg_1014

 22時過ぎに大橋駅について、地下の「にしてつストア」でお買い物。夕食は、半額になっていたお総菜コーナーの串カツと、豆腐。今夜は食べるラー油をかけた。ちょっと貧相だけど、まぁいいか。

Simg_1015

 あしたも、夜、お店に行く予定。朝からちょっと飛ばしていかないと、今週のtodoがクリアできないかも。がんばろ!

2010/10/21

2010.10.20 やめられない

 きょうは終日、在宅でパソコンと向き合う仕事。今も秋の花粉症(?)の症状が出ていて、目が痒く、目と鼻の奥のほうにモヤモヤした感じがあるところに、きょうはそこに重りをのせたような感じがする夜。ちと疲れた。

 0時近くまで仕事をして、先ほどからちょっとネットでニュースを追いかける、目が疲れているのだから、いいかげんモニターを見ないようにすればいいのだけど、もう習慣となっていて、やめられない。そうそう、東京時代は休前日と休日しか呑まない人だったが、こちらにきてから、はじめのうち3勤1休、2勤1休のシフト勤務で土日休みではない生活パターンになって、週の半ばにも呑める日ができたときから、ペースが変わってしまい、呑むことが習慣になってしまって、やめられない。もっとも量は呑まないようにしている。

 なんだかんだで2時就寝、7時起床の5時間睡眠が習慣になった。通勤時間がない分、東京時代より眠れるようにはなった。

 そのネットニュースで面白かったもの「大分、福岡は唐揚げを愛している」という情報。たしかに、大分中津の唐揚げは有名だし、福岡市内にも「中津の唐揚げ」を売っているお店も多いし、そもそも惣菜としての「唐揚げやさん」もあちこちにあって、ここ大橋にも有名なお店がある。なるほどね・・・。ちなみに市町村別でも1位は「福岡市」らしい。名古屋市は7位。まぁ、名古屋は鶏といえば「手羽先の唐揚げ」だもんね。(中日ドラゴンズ、初戦快勝オメデト)

 って、どうでもいいネタブリをしたあとは、きょうのメニュー。

Simg_1012

 お昼は、大根おろしとワカメのふりかけでパスタをいただく。きのうの残りのナスと厚揚げの味噌炒めと、白菜のお味噌汁。夕食は、豆腐とエリンギのかき玉汁、ダイコンスライスと大根葉のおひたしをぽん酢で、そしてシューマイとまたまた肉まん。

Simg_1013

 あしたは、ちょっとお店に出てこよう。一日中PCに向かっているのはちょっとキツいわ。

2010/10/20

2010.10.19 ぬかりなく

 「負けたら終わり」。シーズン終盤、そうしたぎりぎりの戦いをしてきたはずのソフトバンクとロッテだから、一方的な結果には終わらないだろうとは思っていたが、1勝のアドバンテージもあり、6戦全部がヤフードームでの開催だから、ソフトバンクの優位は揺らがないと思っていた。

 「負けたら終わり」の回数がロッテのほうがおおかったのかなぁ。ファーストステージの逆転で弾みもついたんだろうなぁ・・。それにしても、ソフトバンクは短期決戦の戦いかただけでなくて、普段着の戦いかたもできなかったような感じ。福岡の街の落胆ぶりは痛々しい感じ。

 セールは「応援ありがとうセール」となってしまい、当然のことながら日本シリーズ後にはセールが行えないことになった。それでも、落ち込んではいられないので、閉店後の店内で、その準備をしてきた。勝てば、パ・リーグ制覇の時と同じく、各局一斉に(NHKもだ!)特番が並ぶはずだった。残念がっているだろうなぁ・・・。

 じつは今夜(日付がかわって0:15~)の人気ローカル番組で、先日うちのお店で収録されたものがON-AIRされることになっている。ソフトバンクが日本シリーズ進出を決めていたら、特番に差しかえになってON-AIRが先送りになるところだった。個人的には、ちょっとホッとしているところもあって、正直複雑。

 ソフトバンク対策とあわせて、こちらの対策も「ぬかりなく」行ってきた。ソフトバンクファンのみなさん、恐縮です。

 最後に、本日のメニュー!(笑)

Simg_1009

 お昼ごはんは、白菜、エリンギ、ちくわ、豆腐で中華丼。じゃがいもとタマネギのお味噌汁はきのうののこり。お店から帰った22時過ぎの夕食は、ナスと厚揚げの味噌炒め、納豆豆腐、白菜のお味噌汁、そして肉まん。

Simg_1011

2010/10/19

2010.10.18 天神2往復

 きょうも「秋晴れ」。

 午前中に在宅での作業を集中して行って、14時にお店へ。きのうに引き続き店内の陳列替え作業を行う。きょうは最少人数のシフトなので、スタッフはレジに、接客にと手をとられ、わたしひとりでこなす時間帯も。結構、時間もかかったし、意外に細かい作業ではあるが、パソコンに向かってする作業よりは確実に楽しい。

 途中、インクジェットプリンタのインクが切れてしまい、一旦、自宅に持ち帰ってプリントしてから戻ってきた。(両面テープもなくなった。)自宅で作業をしているとき、となりのテレビではソフトバンクのリードを伝えていたが、ふたたび電車に乗って天神に着くと、その間に逆転されていた。本当は、棚替えのあと、ソフトバンクの勝利を祝うセールの準備をする予定だったが、結局、本日も敗戦で準備はお預け。あしたまた閉店後に準備に入ることにした。

 今回も「勝っても負けても」セールは行われるのだが、負けてセールでは盛りあがりに欠けること甚だしい。ここは、最後にひと踏ん張りして勝ってセールに臨みたいもの。ローカルの深夜生番組は、あしたは「日本シリーズ進出おめでとう」企画です、と大々的に予告していた。まぁ、これくらい強気でいくのも大事かも。いちおう画面のテロップには(予定)と書かれていたけどね。

 きょうのメニュー!(笑)

Simg_1007

 お昼は、きのうの鶏唐揚げの残りとタマネギを卵でとじて、唐揚げ丼にする。大根葉のおひたしと、じゃがいも、タマネギのお味噌汁。
 2度目にお店から戻ってから22時過ぎの夕食は、カレイの唐揚げ(福岡産で結構肉厚で美味しかった)、オクラ、お味噌汁と肉まん。

Simg_1008

 あしたは・・・。

2010/10/18

2010.10.17 こころ晴れず

 「本日も晴天ナリ」

 しかし、その青空とは裏腹に、阪神はクライマックスシリーズ連敗で、今シーズンを終え、ソフトバンクも王手をかけていた第4戦を落とした。夕方からサポートに行ったお店では、万引き犯がつかまり、その後処理に立ち会う。万引きは、されてしまったことにこちらの落ち度もあるし、気持ちが落ちる。前科もある37歳の女性、お金はしっかり持っていたという。どういう心理なのだろう。

 唯一気持よかったのは、データ集計の作業を終えたあと、お店に行くまでの間の時間に走れたことかな。きのう坂を楽しんだので、きょうは御笠川の堤防を上っていった。大野城市御笠川を折り返す18.1km。ところどころでコスモスの花が揺れていた。福岡空港に離着陸する飛行機のおなか(?)を真下から眺められるのもこのコースのおもしろさ。

Simg_1004

 けさ、ダイエーでトイレットペーパーとティッシュペーパーを買った。トイレットペーパーを買うのは5年ぶり。東京時代は、新聞販売店が古紙回収の時にくれるもので間に合っていた。こちらも販売店の古紙回収はあるがトイレットペーパーはくれない。

Simg_1005

 昼食は、走りのあとの快い疲労でキッチンに立つ気分が盛り上がらず、カップうどんですます。夕食は、帰りのにしてつストアで半額になっていた「鶏肉の唐揚げ」と肉まん。食事はちょっと手抜き。

Simg_1006

 あしたは、天気も身も心も晴天でありますように。

2010/10/16

2010.10.16 あしたで決まる?

 気持ちのよい秋晴れ。きのうの夜は、ファンモンのLIVEの余韻を楽しみながら、ハイボールを呑んで本を読んでいたりしたので、眠ったのが3時過ぎ。けさは8時のアラームをスルー。起きだしたのは8時半だった。眠かっただけで二日酔いはない。

 ゆっくり朝食を摂ってからきのうできなかった作業を少しして、お昼前にお店に。あした行う棚替えの準備などで2時間ほど店内にいたのだが、土曜日なのにお客さまが少ない。最初はお天気がよすぎるのかなぁ・・・と思ったのだが、もしかしてソフトバンクの中継を見てるのかも・・・って気がつく。まさかなぁ? でも、ありそうだなぁ、福岡なら。

 戻ってテレビをつけてみるとリードしていた。きょう勝って王手をかけるのかなぁ・・・と思いつつ、15時前に走りに出る。このお天気、この心地よさだもん、走らないなんてもったいない。先週の3連休は走れなかったので、少し間隔があいた分、ペースがつかめない。きょうもいくつかの丘、坂を楽しむ走り。やよい坂で折り返してくる。走行距離は12.1km。気持ちよかった。

 帰ってきてみるとソフトバンクは勝利をおさめていて、ドームの中に花火が打ち上げられていた。あした一気に決めちゃうかな? となると、月曜日からセール開催だ。準備は粗々できているけど、今回はどうかなぁ?

 きょうから始まったセ・リーグのクライマックスシリーズでは、阪神が巨人に負けた。2勝で勝ち上がりの短期決戦、せっかく甲子園開催で地の利を得たのに、終盤、調子を落とした打線があいかわらず湿ったまま。ポストシーズンの試合はむつかしいね。ヤフードームで、ソフトバンクと阪神の日本シリーズが見たいという夢は、「夢」のままに終わるのか?

Simg_1003

 「お願いランキング」を見ながら夕食(じゃがいも、タマネギ、キャベツの炒め、目玉焼き、白菜とりんごのサラダ、豆腐には食べるラー油)を摂り、その後、作業を23時まで。番組で取り上げていたローソンのティラミスが食べたいけど、今頃、テレビ効果で売り切れているんだろうなぁ。福岡の人って、テレビに影響されやすいから・・・(おっと、失礼)。もっともそのおかげでお客さまに来てもらっているので感謝してますが。

 あしたは、お店でちょっと力仕事(?)。このところ、単純なデータ入力作業などが多かったので、いい気分転換になるかな。お天気はよさそうなので、ホントはコスモス満開の能古島とかに行きたい気分だけど、まぁ、それは・・・ね。

2010.10.15 ふぁんもん

 きょうの福岡は朝から青空が広がった。そのわりに日中の気温は23.6℃止まり。秋の深まりを感じる。

 朝イチから地道な作業をコツコツと積み重ねておいて、17時30分過ぎに一区切りをつけてLIVEへ。本日は福岡サンパレスでの「ファンキーモンキーベイビーズ」!

 ファンモンのLIVEは、フェスで見たことがあるが、ツアーのステージははじめて。サンパレスは立ち見も出て2,400人の満杯。まわりは中高生が圧倒的に多い。じぶんは全然平気なのだが、まわりは「なんや、このおっさん」って思っていただろうな。

 前説の「エクササイズ」から大盛り上がり。イントロダクション替わりのモンパチの「小さな恋のうた」にも手拍子が湧き上がる。太陽おどり~新八王子音頭~からはじまったノリノリのLIVEは、3曲目くらいまでヴォーカルのバランスが悪く、歌が伝わってこない感があったが、4曲目「ALWAYS」からは歌が粒だってきた。

 ジャンル的には「ヒップホップ」にカテゴライズされるのかもしれないが、POPでキャッチーなメロディと、心が折れそうになった時の応援歌のような歌詞が魅力の彼ら。きょうのLIVEのMCでも、自分を褒めて、じぶんに勇気を与えて、あしたからの「夢」に向けて踏み出す一歩の力に変えられるよう、歌で応援するって言っていたが、そのとおり、リズムをとり続けて温まってきたからだだけでなく、ココロもほっこり温まった。「明日へ」と「あとひとつ」をつづけられるとガツンとくるよねぇ。

Simg_1001

 「おかえりなさい」というツアーのテーマにあわせて、「西日と影法師」や「おかえりなさい」が歌われる。ココロがほっこりしているときに聴くと、つい「里心」がついて名古屋に帰りたくなる。(先週帰ってきたばかりなのにね)お客さんも温かくていいLIVEだった。

 LIVE中に名古屋からメールが届いていた。「ケーキありがとう」というメールは、結婚記念日のきょうに合わせて妻に送ったものへの返信。もうすぐやってくる誕生日も兼ねて単身赴任をはじめてからは、毎年この日に送るようにしてきた。ファンモンのLIVEで里心に火がつきそうになっているところだから、ちょっと「くる」なぁ。

 ソフトバンクの逆転勝利は、アンコールに出てきたファンキー加藤のMCで知る。彼は勝どきレッドのユニフォームを着て出てきた。(でも、彼らは今、ロッテのガムのCMに出てるよね)天神からの帰りの西鉄には、ヤフードーム帰りの人たちがいっぱい。車内で結果を知らない人が、ドーム帰りのひとに結果を尋ねたことから、見知らぬ人どおしでソフトバンクホークス談義がはじまったりした。福岡の人にとって「ホークス」はなくてはならないもののようだ。

Simg_0999

 戻って、0時過ぎまでいくつか作業をして、本日はおしまい。本日のお昼ごはんは、タマネギとナスを炒めて、市販のエビチリソースの素をからめた。これをパスタにかけて中華風スパゲティ? 夕食は、玉子ごはんとナスの味噌汁、サワラの塩焼き。

Simg_1002

 あしたはいいお天気みたい。少し走る時間が取れるかな。

2010/10/15

2010.10.14 「勢い」

 chi chi chi le le le los mineros de chile!!! に湧いた一日。日本だったらどうなんだろうと考えてみた。安全に細心の注意を払うがために、もう少し時間がかかっただろうな。引き上げるインターバルもきっと律儀に計画を守ったような気がする。お国柄の違いか、実行力、行動力の違いか、これまで南北に長い国くらいしか知らない国だったが、この「勢い」は、ちょっと尊敬しちゃうね。どこぞの国も、もっと積極果敢にいかないとねぇ。・・・って、じぶんの仕事ぶりもそうだ。

 きのうも半身浴で汗を流して、鼻声はよくなったが、のどの違和感はとれなくて、時々咳がつづく。きのう、本社に電話したときに「ことしの風邪はしつこいらしいですよ」と言われたのだが、ホント簡単には抜けきってくれない。

 きょうは、ひたすらデータを入力する作業を行う。なかなかキツイ。まだ半分にも届かず、終了のめども立たない。まぁ、こちらは「勢い」に任せてというわけにはいかないから、地道にコツコツとするっきゃない。

Simg_0990

 風邪を治さなくちゃいけないので、温かい汁物が多くなる。お昼は残り物の具だくさん味噌汁にうどんを入れる。冷奴には大根おろし。夕食は、冷凍しておいた生鮭のバター焼きと、納豆with食べるラー油、そしてナスの味噌汁。

Simg_0998

 お店から帰ってきてテレビをつけたら、ホークスが負けていた。そのままロッテのエース成瀬に抑えこまれて、とりあえず本日は敗戦。地元ローカルの深夜番組は、盛り上げが空回りしてちょっと痛い。ただ、ロッテの勢いはポストシーズンには「勢い」が大事。その点ではロッテに分がありそう。はじめての中4日で投げさせた成瀬が完投だもんな。最終戦までもつれたら、もういちど中4日で成瀬の登板機会がくる。はたして。

 さて、今夜もゆっくりと温まって眠ろう。あしたも地道な作業が待っているし。

2010/10/13

2010.10.13 出るまでが大変

 風邪のひきはじめ。きょうは人に会うこともあって、鼻水じゅるじゅるということだけは避けたいと、昨夜は半身浴をした。加えて、夜明け前に少し汗をかいたこともあって、鼻水はどうやら収まった。ところが、これが鼻づまりのような感じになって、声は完全に鼻声に。体調的にはさほどでもないのに、声に出ると心配されてしまうよね。

 夜になってなんとかその鼻声も徐々によくなってきている・・・ような気がする。油断は禁物、今夜も半身浴かな。

 きのうきょうあたりで、来年の東京マラソンの抽選結果を伝えるメールが配信されているようだ。すっかり宝くじのような倍率になっている東京マラソンだけど、わたしは、3回走っている強運(!)の持ち主。でも、今回は福岡から参戦するのはちょっと厳しいということもあって、他の方に権利を譲った(?)次第だが、それで当選した知り合いはいるのかな?

 マラソンは何回目かのブームになっていて、あちらこちらで申し込み締め切り期日の前に定員に達してしまうケースが相次いでいる。ここ福岡でもヤフードーム発着の「福岡シティマラソン」は、気づいたときには定員になっていて申し込みそびれている。ウエアとシューズがあれば、身一つでできるスポーツだからね、マラソンって。ハマる人はハマるでしょう。

Simg_0988

 きょうの昼食は、お店から帰ってきた14時過ぎに、白菜、豚肉、ブロッコリのあんかけチャンポン。夕食は、きのうの具だくさん味噌汁、焼きナス、ブロッコリ。

Simg_0989

2010/10/12

2010.10.12 スッキリ!?

 晴れ間も見えたけれど、ほぼ一日曇り空。18時頃には細かい雨も落ちた。朝イチに洗濯してベランダに干した洗濯物が、スッキリと乾かなかった。連休明けのこのちょっとスッキリしないお天気のせいではないが、体調もスッキリしない。昨夜は喉が痛かったが、きょうは鼻水が・・・。これは風邪のひきはじめっぽい。大事に至らないように、今夜は早く眠ることにしよう。

 休みの間にたまった作業をコツコツ在宅で片付けた一日。クリアで明晰な頭脳を求められる作業ではなく、地道にコツコツ繰り返していけばいい作業だったのが幸い。

Simg_0980

 スッキリしていなくてもおなかはすく。冷蔵庫は空に近いが、午前中は買い物に行けなかった(仕事だもん、あたりまえのことだけど)ので、お昼ごはんはのこりもので炒飯。夕方、仕事のキリがついたところでダイキョーバリューへ。夕食は、具だくさんのお味噌汁と、ブリのお刺身。

Simg_0981

 あしたの朝には「スッキリ!」してますように。

2010.10.11 3食外食

 きょうは3食ともに外食だった。これってめちゃめちゃひさしぶりだよなぁ。

 朝食は、ガストのモーニングセット。ピザトーストはまぁまぁの味だけど、ドリンクバー飲み放題が安いよね。

 昼食は、ちょっと高級な「回転寿司」。まわるお寿司にひとりで入るというのは、ちょっと躊躇するし、こどもも社会人になったし、ホントにひさしぶり。きょうのお店は、マグロを取り扱っている水産会社さんが経営しているお店で、まぐろはほんとに美味しかったし、シラウオの軍艦巻きとか、タイラギ貝とか、ふつうのまわるお寿司にはないネタも多くて満足。

 夕食は、中華。自宅の近所のお店だけど、以前と味が変わっていた。なごやらしい「濃い味付け」がよかったのだが、ふつうになってしまってちょっと残念。

 19時53分名古屋駅発の「のぞみ」で福岡に帰ってきた。博多着は23時13分。普通電車に乗り換えて1駅。駅から歩く距離はちょっとある(15分強)が、東京時代は、東京駅に着いてから1時間はかかっていたから、それにくれべれば、結構速い。

 世の中の連休明けと合わせて、わたしもあしたから通常業務。うまく、リズムを取り戻さなくちゃ。

2010/10/11

2010.10.10 これでよかった

 きのうの雨が嘘のように、天晴れな秋空がひろがった。もともとの予定では、きょう(10日)は「筑後川マラソン」でフルマラソンを走っているはずだった。アメダスのデータをみると、きょうの福岡はやや雲は多いものの晴れて夏日を記録しているようだ。

 「筑後川マラソン」のコースは、河川敷なので景色に変化がなく単調だと聴いていた。それに陽射しがたっぷりとなったら、いくらタイムを狙わない走りといっても、今の走力では、35km過ぎから地獄をみていたかもしれない。是としている「気持ちよく走って、笑ってゴール」が叶わなかった可能性が高い。となると、名古屋にいるので走ることがどうやっても不可能という状況は、「苦しむことはない」という天の啓示だったのかもしれないな。まぁ、これでよかったんだろうな。

 ロッテが連日の延長戦を制して、日本シリーズ出場をかけてソフトバンクと戦うことになった。2勝で勝ち上がるファーストステージは、普段着で臨むのか、ここはスクランブル体制で挑むのか、なかなか判断がむつかしい。そして、ちょっとした采配の乱れが勝敗の行方を一気に動かしていく。いやぁ、じつに恐ろしい。

 甲子園の大声援が阪神に有利働くことを期待したい。1勝のアドバンテージがあるファイナルステージはリーグ制覇したソフトバンク、中日に分があることはまちがいないが、ここでも何が起こるかわからない。いずれにしても、勝っても負けても「これでよかった」と納得できる試合をしてほしいもの。

2010/10/10

2010.10.09 訳あり名古屋2日目

 訳ありの名古屋2日目は朝から雨。夕方近くには前が煙って見えるほど強く降った。

 想定以外のことが多々起これども、時は流れ、いつしか「なるようにしかならない」ということをあらためて実感。そして、総じて希薄になりつつある人間関係の中にも、まだまだ捨てがたい心揺さぶる熱いものがあるということも実感。

 虚構のテレビドラマでも、すぐに泣いているわたしが、本日は泣かずに過ごした。(って、べつにじふつうのことだけど)

2010/10/09

2010.10.08 3連休は名古屋

 訳あって、一睡もしないまま本日の業務に突入し、サクッと作業を済ませたうえで、13時の「のぞみ」で名古屋に帰ってきた。福岡に赴任してから3回目の帰省だが、新幹線で帰ってくるのははじめて。3時間30分は本を読んでいたらあっという間だった。ウトウトして寝過ごしたらどうしようとちょっと不安だったが、不思議と眠くならず。

 定刻通りに16時29分に名古屋駅着。3連休前とあって大きな荷物を持った乗客でいっぱい。自由席は大変な混雑のようで、朝の通勤ラッシュのように「もう少し中にお詰めください」なんてアナウンスが流れていた。そうそう、福岡空港からの飛行機は朝早い便を除いて満席だった。

 3連休を存分に楽しむ帰省ならよかったのだが、今回はちょっと訳あり。考えようによっては、業務に支障の少ない3連休と重なったことはラッキーだったわけで、感謝すべきかな。

 あ、ヤクルトが巨人に勝ってくれた。ありがとう! これで阪神は2位。甲子園球場でクライマックスシリーズが戦えるね。さぁ、きょうは眠るぞ。

2010/10/08

2010.10.07 完徹

 訳あって久々の完徹。5時ではまだまだ真っ暗だ。なんとか作業は終えた。少しだけ仮眠を取るかどうか迷うなぁ。

Simg_0977

 きのうの朝は、プレーンヨーグルトにポン酢をかけて食べてみた。この食べ方、福岡でもON-AIRがはじまった「お願いランキング」のちょい足しでやっていたもの。これは、結構イケル。

Simg_0978

 お昼は、冷凍しておいた手作りハンバーグ。夕食は、生鮭のバター焼きと長芋を焼いたもの。う~ん、もう朝ごはんの時間だなぁ。

Simg_0979


2010/10/07

2010.10.06 VLOOKUP

 きのう躓いた集計作業。けさになって、「やっぱりVLOOKUP関数じゃないかな」という一言アドバイスを受けて、ネットでその使い方を検索。ふ~ん、なるほどこれは使えるかも・・・ということでトライしてみる。

 それでも、元々のデータのデータの型の違いはやっぱりちょっと一手間必要で、流しこんだったらあっという間とまではいかないが、おぉ、なるほどこういうことね。と目からウロコ。きのうのあの時間はなんだったんだ! それにしても、Excelは奥が深い。

 そちらは、なんとか絶望的な時間の浪費をすることなく解決できたが、「スピード感がたりないと言われ続けている」現状では、ほっと一息と、気を抜いているわけにはいかない。個人アドレス宛のメールチェックもままならない。まぁ、営業のメルマガばかりだから問題ないけど。

 さぁ、きょうはちょっと眠いので、ここまで。あした、朝からまたアクセルを踏んでいこう。

Simg_0967

Simg_0976

2010/10/06

2010.10.05 待ったなし

 このところの重い課題だった現状分析と方向性の提示の資料は、きょうようやく上長のOKがでた。このあと、アクションプランにスケジュールを組み込み、間を置かずにスピード感を持って実行していくフェーズへと移った。こちらは「待ったなし」だ。

 その後にとりかかった集計作業で躓いた。Aのファイルにあって、BのファイルにもあるレコードをAのファイルから削除するのだが、Accessをひっぱりだしてみたが、データがうまくインポートできず、しばらくして断念。フィルタオプションでは、重複レコードをひとつにまとめるのは簡単だが、削除すべきレコードが分からなくなってしまう。

 マクロか関数かあれこれ悩んだが、今夜中にデータを仕上げてほしいというリクエストが、あるところから入っていたので、その分だけでも上げなくちゃと、時計を見ながら、えいやっと、お得意(?)の力技に持ち込む。ピポットテーブルで対象を表示させておいて、あとはひたすら削除していくというマンパワーだのみの処理をする。「待ったなし」の状況ではやむを得ない。久々に2時まで仕事をして、今、シャワーを浴びたところ。ただただ時間を浪費している感は否めないが、今夜のところはこの非効率がベターだった。

 あしたは、午前中から午後の早い時間までは、結構きつきつなので、そのあと、関数とかマクロとか、ちょっと調べてみよう。いちど構築すれば、つぎからはデータを流しこむだけだもんね・・・。さぁ、寝よっと。

2010/10/05

2010.10.04 努力の跡

 めざましテレビの星占いによれば、「斬新なアイデアが生まれ、作業がはかどる日」だった。まぁ、そんな能力もないので高が知れているが、このところ大量のデータを分析して、仮説を実証しようとしていた分析と方向性について、お店での打合せから帰ってきた18時から23時30分過ぎまでかけて、なんとかパワーポイントのファイルに仕上げた。

 まだ第一稿なので、甘いといっちゃあ甘いのだが、とにもかくにも方向性は示せたかなというところ。これをたたき台にして詰めていくということになるはず。

 きょうはこの作業が重いことがわかっていたので、朝もいつもより早めの8時前から作業に入っていたから、結構がんばったよね。もっとも、こうして「力技」でこなしていくしかないので、これくらい当然のことだけど・・・。できる人から「能なし」呼ばわりされても、まぁ、ホントだからと受け流せるけれど、努力をしていないように言われるのはちょっと心外。でもまぁ、おっさんの仕事ぶりはそんな風に見えちゃうのかなぁ。

 さて、もう深夜だけど、バナナを食べただけで、夕飯をふっ飛ばしちゃったので軽く何か食べようっと・・・。う~ん、努力してんだけどなぁ。( ̄Д ̄;;

2010/10/04

2010.10.03 優先すべきは?

 7時30分に目を覚ます。えっ?まだ夜明け前と思うくらい暗い。雨が降っているからなのだが、カーテンを開けても電気をつけないと新聞が読めないのってはじめて。もっともこれからどんどん夜明けが遅くなっていくから、晴れていても暗いという日が来るのも近いね。それに福岡はかなり西だし。

 雨は時折、ざぁ~っと大きな音をたてて降っている。どぉ~んという鈍い音が聞こえてきた。雷にしては音が低い。

 朝イチにお店に行ってきた。昨日、ノートPCの「Excel」の調子がわるいという連絡を受けていた。Excelファイルのショートカットをクリックすると、Excel本体は立ち上がるものの、ファイルが開かないという状態。予想していたような「再インストール」の必要はなさそうだ。とりあえず、設定(全般)で、「ほかのアプリケーションを無視する」のチェックを外して復旧させる。急にこういう状態になったという原因がわからないが気になるが、とりあえずはこれでだいじょうぶだろう。

 戻ってきて、たくさん作った具だくさんのお味噌汁に、うどんふしを茹でて入れたものでお昼ごはん。今シーズンはじめてのりんごも。

Simg_0962

 雨はとりあえず上がったみたいだが、たまった集計作業を片づけていく。きょうはお昼寝はしない。17時、日暮れが近くなってきた時間に、気分転換に走りに出る。暗くなるまでに帰ってこようと思っていたし、軽く調整のつもりだったので、老司の堰の手前で折り返してくる。本日は6.6km。

 そのあとも、コツコツと集計作業。21時過ぎにひと区切りつけて、にしてつストアでお買い物。夕飯用にお惣菜コーナーで「中華3点盛」を半額で買ってくる。

Simg_0963

 とりまとめやメールでの連絡やらなんやかやであっという間に日付が変わった。あしたの予定は・・・。う~ん、そろそろ「できました!」って言わなくちゃいけない資料づくりが最優先かな。さて、そろそろ眠ろう。

2010/10/03

2010.10.02 足ならし

 起きだした7時30分の空は青空だったのに、みるみる色が灰色に変わっていった。天気予報は夕方から雨と言っているが、予報より早く降り出しそう・・・ということで、いくつかの作業をしたあと10時前に走りだそうと着替え始める。・・・と、そこへお店から電話が入る。どうやら、Excelが不調のようだ。とりあえず、あした見に行こうと思うのだが、再インストールが必要になりそう。復旧は週明けだな。

 代わりにファイルを出してPDFにして送る。そうこうするうちに東京のお店に連絡をとろうと思っていた時間が近づいてくる。まだ誰も出てきていないかなと思いつつ電話をすると店長が出てきていた。きのうリモートで済ませておいた設定がちゃんと作動するかどうかを確認してもらう。これで、午前中必須の作業はおしまい。で、走りに出る。

 エントランスから外に出た途端、ポツリと雨粒があたる。一瞬だけ、戻ろうかと思ったが、空はそれほど暗くないからホンのにわか雨と考えて構わず走りだす。果たして、那珂川の河川敷に出る頃には上がった。きょうは、赤坂のstepまで走って、ランニングシューズを買って、そしてその場で履き替えて足ならしをしようというのが目的。ランニングシューズを買うのは、2年ぶりかな。

 ちょっと遠回りをしたのでお店までは7.7km。個人的にお気に入りのニューバランスのシューズがほぼ半額の5990円になっていたので、迷わずそれに決める。いつもは甲の幅が広い4Eを選ぶのだが、今回はEE。スタッフの人が、紐の通し方ですこし甲に余裕ができると通し直してくれた。なるほど・・・。こういうちょっとしたアドバイスがお店への印象を決めるんだよな。

Simg_0954

Simg_0955

 お得な買い物ができ、好印象も抱いて気分よくお店を出たのだが、外は本降りの雨。おろしたてのシューズなのに・・・。でも、委細構わず西公園目指して走っていく。長浜の先、漁船が錨を下ろす港から西公園を回って(北側から公園に入る坂道は工事中で公園の中には入れなかった)大濠公園を半周するあたりまでは、かなり強い降り方。そんなお天気でも大濠公園にはランナーが結構いた。そして、結構抜かれた。スピードはホントだせなくなったなぁ。

 六本松の九大キャンパス横から植物園方向へ坂を登る。この先歩行者専用道路と書かれた看板の先は、急坂と石段。あたらしいシューズのソールは濡れた路面にしっかりグリップできずつるつるすべる。桜坂駅からの上りもいいけど、この坂もおもしろい。

 小笹に下って、長丘、穴観音、野間と回ってくる。本日は22.2km。ニューシューズの足ならしは14.5km。とくに問題はなさそう。これで、10日のフルマラソンに臨むことにする。シューズは整ったが、肝心の走力はちと不安。

Simg_0956

 昼食は、手抜きでカップ麺。その後、ベッドに転がって女子プロゴルフの中継を見ているうちに、うとうと1時間ほどお昼寝。目が覚めたら青空がひろがっていた。あらら、走るのは午後にすればよかったなぁ・・・。

 18時過ぎから4時間ほど作業して、夕食は冷蔵庫の残り物で具沢山のお味噌汁。生鮭の切り身、ベビーホタテ、ダイコン、ナス、エノキタケ、豆腐。こちらのお味噌にももう慣れた。

Simg_0957

 あしたは、朝から雨の予報。片付けなくてはいけない作業もあるし、うちでおとなしくしているかな。


2010/10/02

2010.10.01 タイガー&ドラゴン

 単に月が変わっただけなのだが、こと10月はいろいろ節目になることがあって、ちょっと迎える気持ちが違う。

 めざましテレビから高島彩アナが卒業した。べつに彼女を好きなわけではないのだが、単身生活をはじめてからの朝のテレビはずっと「めざまし」だったので、なじみの女の娘がいなくなるという感じ。エンディングは泣かされた。「ゲゲゲの女房」が終わって、テレビで泣くことが少なくなったのに、けさは朝イチから大泣き。

 福岡の空は高く青い。部屋の中でじっとしているのがもったいないお天気。いくら在宅勤務でフレックスな働きかたができると言ってもねぇ・・・。あぁ、外で身も心もゆるめたい・・・。

 月初の様々な集計作業に、実地棚卸のデータの加工や、棚卸の関係で凍結していたマスタ登録作業の再開が重なって、作業はたっぷり。陽射しの中でゆるみたいなんて夢のまた夢。でも、きょうは夜に「お楽しみ」を用意しているので、だらけちゃいない。

Simg_0952

 昼食は、ちょっとズレこんで14時少し前。いただいたエビチリソースでベビーホタテと豆腐を煮込んだものがおかず。そして、きのうのサラダ素麺のトマトつゆの残りでトマト雑炊をつくった。なんか色がよく似てる。

 18時少し前までガシガシ作業を続けて、西鉄、地下鉄を乗り継いで藤崎へ。ももちパレスというホールで、クレージーケンバンドを観る。いやぁ「贅沢なゆるさ」がいい。キャリアとテクニックに裏打ちされた上での、上質な娯楽という感じかな。エンターテイメントというより娯楽という表現が似合う。

 正直、アルバムを聞き込んできたわけではないので、知らない曲も多いのだが、ゆる~く楽しませてくれた。最近、あまり手拍子足拍子(?)というノリかたはしないのだが、まわりの年代層も多彩かつ高めということで、安心して(?)ノレた。お決まりの「タイガー&ドラゴン」も唄った2時間30分強。いやぁ、満足。

 「タイガー&ドラゴン」といえば、ライブを観ている間に阪神が完封負けして、中日の優勝が決まっていた。タイガースにとってはきのうの逆転負けで正直夢は絶たれていたのも同然だったが、こういう結果になると、やっぱり悔しい。でも、混戦で昨年より優勝の勝率のラインが下がったとはいえ、中日の投手陣はあっぱれ。それと、ナゴヤドームでの勝ちかたを知っているのが強いなぁ。まぁ、素直におめでとうと言いましょう。

 うちに戻って、2時間ほど作業をして本日はジ・エンド。0時前の夕食は、軽めに、生鮭のバター焼きと、えのきバター、冷奴ですます。この週末はきょう「ゆるめて」「心も満タンに」できたので、作業を進めようっと。

2010/10/01

2010.09.30 担当が替わって

 くもり空。お天気は徐々に回復してくるらしい。3ヶ月に1度実施される店舗の実地棚卸の日。閉店後から未明にかけて行うのだが、東京勤務時代から毎回、どこかの店舗の作業に立ち会ってきたが、福岡では3月に立ち会ったのを最後に、前回6月、そして今月と店長が立ち会ってくれるので、わたしは、頃合いを見計らって帰ってくることができる。ありがたいけど、ちょっと寂しくもある。

 代わりに、少しでもエラーが発生しないように、マスタ抽出にも細心の注意を払って作業をしたし、東京の本社の担当は、細かなところまで気を配ってくれていた。事前準備にかかる19時前から、0時の最終電車の直前までサポートで店舗にいたが、ここまでの時間は順調に進んでいた。

 この実地棚卸、業者がなんども変わり、試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ精度をあげてきた。とくにわたしが福岡に赴任することになって、担当を引き継いでからは、そのスピードがぐんとあがってきた。細かい「約束事」が増えたという現場の負担の課題も少しあるが、この仕組の構築は、残念ながらわたしの力の及ばなかったところ。

 最終的にはじぶんで「力技」で仕上げてしまえばいいという考え方が根っこにあるわたしの弱点ですね、このあたり。誰がやっても同じ結果が残せるように、業務の平準化と仕組みを構築するのは大切な事ですもんね。

 って、これ以上考えると、またまたじぶんの「力不足」に落ちてしまいそうなので、これくらいにして、きょううれしかったこと・・・。

 仕事がらみで郵便局に行った帰りに大橋駅前の「ソフトバンクショップ」に立ち寄った。先日、支払のクレジットカードを変更する手続きをしたのだが、その時に、もし店舗の利用についてのアンケートが届いたら、それを持ってご来店くださいと言われていた。出来レースなのかはわからないが、翌日、アンケート協力依頼のメールが届いた。そこで、きょう立ち寄ったのだが・・・

 メールを見せると、ちょっとお預かりしますと言われたあと、入力画面を開いて職業と生まれ年を聞いてくる。そこで、アンケートお礼のクオカードの受領書にサインを求められる。その間にこちらで入力しておいていいですかといわれるので、いいですよと返答。たぶん、店舗の接客についてのアンケート(どんな項目があったかもわからないが)に、すべて「とてもよい」というような答えを入力したんだろうなと思う。こちらはクオカード500円がもらえたので、まぁ、いいかってところ。

 お店で作業をしている間に、阪神のマジックが消滅していた。さっきネットで見てみたら2点リードの9回表、藤川球児が3ランを打たれて逆転負けしたらしい。まぁ、藤川が打たれて負けたのならしかたないな・・・。

Simg_0950

 本日の昼食は、サラダそうめんのつゆ(レトルトのトマト味)で、トマト風味のそうめん。炒り卵とかを入れたら彩りも良かったのにな。まぁ、いいか。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味