« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011/01/31

2011.01.30 眠らなきゃ

 昨夜は、サッカーを見てしまった。それでもけさはすっきり起き出せた。午前中に、東京から届いた帳票の処理などを済ませて、遅番でお店に。12時から21時30分まで。戻って、マスタ登録作業やPOPボードの制作などで、もうすぐ2時。あぁ、早く眠らないと、
あすは週明けの作業が待っている。

 なんだか、このところ「早く眠らなきゃ」という思いに追いかけられている気がする。東京勤務時代は、もっと睡眠時間は短かったのになぁ・・・。こちらにきて「楽を覚えた」からなのかなぁ。

 きょうのお店往復の電車の中で日明恩の「埋め火」を読了。「鎮火報」の時の驚きとはくらべようがないが、それでもなかなかにして魅力的な作品だった。この次は、泣ける話にするか、ミステリにするか悩み中。

 おっと、そんなことに悩む前にシャワーを浴びて眠りましょ・・・。

2011/01/30

2011.01.29 本音

 8時に一度目を覚ました。でも、きょうはお店に出るのは、午後ゆっくりでいいし、東京から帳票が届くこともないしと、アラームを止めるとすぐに眠りに落ちる。その後、夢を見ては、時々目を覚まし、あと少し・・・と眼を閉じることを繰り返し、結局10時まで眠る。たっぷり8時間ちょっと眠れた。

 このたっぷりの睡眠時間が、逆に疲れを呼び覚ました感じ。起きだしてもなかなかスッキリしない。腰にもハリがある。あ~ァって感じ。

Simg_2185

 お昼も近いので、「あんかけチャンポン」を作ってブランチとする。いくつか作業をこなすが、あいかわらずだるさがのこったまま。そんなもやっとした状態のまま13時過ぎにお店に出る。もともとはお休みの予定だったけど、やらなくてはいけない仕事もあったから、でることにした土曜日。うまくキリがついたら早めに帰ってこようと思っていたが、結局閉店まで。時折、雪が舞った寒い一日ということで、夜のお客様の引きはいつになく早かった感じがする。まぁ、しかたないなぁ。

 きょう、またひとつの区切りがついた。ブログでの発言がこのことに影響を与えていたと告げられる。やはり、コミュニケーションを正しくとるには、目を見て話し合うのがいちばん。たとえ言葉足らずでも、目や表情や仕草で気持ちはちゃんと通じるもの。ついで、電話であって、メールだのブログだのといった「文字」でのコミュニケーションはほんとうに難しい。

 これまでも、ブログの書き込みが問題を起こしてきたことがある。とくに今回は、宮仕えの身としての「本音」があり、そこを離れた個人としての「本音」や「思い」があった。それをうまく書ききれていなかったということなのだろうな。

 そもそも、個人のブログだから、そこには「個人の本音」があると思われるのだろうな。でも、ある時は会社に勤めるものとしての本音を書いていることだってある。そこのところをキチンとしていかないといけないと、あらためて気付かされた一日だった。

 夕食は、帰りのにしてつストアで買ってきた「インゲンの天ぷら」で、天ぷらうどん。

Simg_2189

 朝のだるさはほぼ解消したが、よく寝たのに生あくびがでる。きょうも早く眠ろう。

2011/01/29

2011.01.28 焼きうどん

 きのう緩んだ冬型は、今夜からふたたび強まってきている。あすの夕方からは「雪」という予報が出ている。またしても週末だ。厳しいなぁ・・・。

Simg_2183

 きょうは遅番勤務。このところ「おにぎり」を持ってでていたが、きょうは冷蔵庫にあったうどんで「焼きうどん」を作った。自分でいうのもなんだが、結構いけた。コンビニのパンよりはやっぱりいいよなぁ。

 体力勝負は続く。あしたもお店には出かけるつもりだが、少しゆっくりさせてもらうつもりだ。

2011/01/28

2011.01.27 越えた?

 冬型がちょっと緩んだ。青空比率が高い福岡の朝。朝から洗濯をしてベランダに干してから出かける。きょうも早番。

 このところ、ずっと刺さったとげのように悩まされていた課題に、本日ひとつの区切りがついた。正直、オールハッピーと言える結果ではないし、じぶんの力不足に悔いは感じるが、なんとか、壁を乗り越え前に向かって歩み出せそうな気がする。とりあえず、安堵の思い。

 ただ、これからもまだまだ「体力勝負」はつづく。でも、前進しながらのそれと、停滞したままのそれでは、心理的な負担が大違い。その意味でもきょうの一区切りはほっとしたなぁ。

 早番だったが、結局20時過ぎまでお店にいて戻ってきた。21時に部屋のカギを開けると、タイマーで炊き上げておいたごはんのあたたかいニオイがする。そんなささいなことが幸せな気分にさせてくれるなぁ。夕食は、豚ロース肉を焼き、キャベツを炒める。お味噌汁はきのうの残り。アゴ(トビウオ)の天ぷら。

Simg_2182

 おなかがふくれて眠くなってきたが、きょう締切りの作業をいくつかサクッとすませた。あしたはお昼からお店。起きる時間は同じでも、ちょっと気分的なものが違う。でも、だらだら起きてちゃダメだな。

2011/01/27

2011.01.26 市役所前広場

 本日は「早番」シフトでお店にでる。9時にうちを出るのだから全然早いわけではないが、それまでにいくつかの集計などを済ませなくてはいけないので、気分的にちょっと忙しない。

 お昼の休憩時間に、福岡市役所に出かける。2月6日投票の「愛知県知事選挙」「名古屋市長選挙」「市議会の解散を求める住民投票」のトリプル選の不在者投票をしようと思ったのだ。だけど、市役所の選挙管理委員会ではできないんだって。大橋駅近くの南区役所に行ってくれということだった。ふ~ん・・・そうなんだ。

 その後、誰もいない市役所前広場のベンチで持っていったおにぎりを食べる。陽射しが注ぐ側のベンチに腰掛けたのだが、やっぱり寒い。お昼休みの時間からはだいぶ遅いとはいえ、ベンチに人がいないはずだ。でも、ちょっと新鮮だったなぁ。もうちょっといい陽気になったらこれもいいかな。

 さて、あすも「早番」シフト。早く寝なくちゃ・・・。

2011/01/26

2011.01.25 シール集め

 本日も「遅番」勤務。その前後の時間に、POPパネルのデザインと印刷、ハレパネでパネル作り・・・。サッカー日韓戦のPKでの勝利を横目で見ながら、黙々と作業。はっと気がつくももうこんな時間。あしたは「早番」なんだよなぁ・・・。やべぇ。

 そうそう、うちのスタッフの間でローソンのロールケーキが流行っている。わたしが
みんなに買ってきてあげてからはじまったのだが、今は限定の「あまおう」が人気。そんなことがあって、シールが貯まってミッフィーのマグカップをもらった。またしても、ちまちまとシール集めに勤しむわたしだったりする。でも、ちょっとうれしい。

Simg_2176

 おっと、シャワー浴びてもう寝なくちゃ。

2011/01/25

2011.01.24 笑ってない

 けさの福岡は曇り空。いつも(?)の冬の朝が戻る。午前中は、さっくりと週明けの業務を片づけて、お昼から「遅番シフト」でお店に出る。店内にいるとわからないが、時折雪も舞う寒い一日だったようだ。傘を持っている人もいた。

 そんなお天気に、休み明け月曜日、給料日前とあって、きょうは厳しい店頭状況がつづいた。スタッフも応援の美容部員さんも最少人数態勢だったのでホントはてんてこ舞いになるくらいであってほしかったのに・・・。それでも、最後、店長Kとわたしの2人でまわした時間帯はさすがにバタバタする場面も。

 なんだか、最近「笑ってない」気がするなぁって思っていたが、このところ携帯に届く怪しげなメール群の一つには笑った。「モーニングコールするだけでお小遣い稼ぎができる」というメールなのだが、そもそもわたしのメアドが「女性」として登録されているようだ。でも、彼女のふりをしてメールするだけでお小遣いになるのかぁ・・・。あ、もちろん、裏があるに決まっているので、リンクをクリックなどしないけどね。

2011/01/24

2011.01.23 走りたくない!?

 きょうも青空指数の高い福岡。朝から洗濯をしてベランダに干しておく。本日は遅番シフトなので、お店に出るのは午後から。午前中は窓の向こうの青空を見ながら、机に向かってちょっと溜まっていた作業をする。知り合いが、「千葉マリンマラソン」を走るとか、皇居を走るとか、「つづやいて」いるが、わたしは走りに行きたいという欲求は湧いてこず。慢性的な疲労か?

 きのうに続いてひたすらレジを打ち続けた一日。ただ、お客様の波が比較的おだやかで、きのうのような大行列はできず、お客様にはご迷惑をおかけしなかった(はず)。

 帰ってきて、もともと日曜日の仕事だった帳票の整理をサクっと済ませたら、もうこんな時間。一日がほんと速い。先ほどから生あくび。さぁ、そろそろシャワーを浴びて、寝ようっと。

2011/01/23

2011.01.22 めざせマスター

 きょうの福岡も青空比率が高かった(はず? 終日お店の中にいたので本当のところはわからない)。本日は「通し勤務」でお店。休憩時間以外はずっとレジを担当。週末とあって、3度4度と長い列ができた。慣れてきたというか、流れを思い出したので、ふだん担当しているうちのスタッフの女の娘たちにけっして遅れをとっていない(と思う)のだが、列ができると、焦りはしないのだがちょっと自信が揺らぐ。でも、経験則でいえば、列ができた時ほど、丁寧にゆっくり! なんとかこなしきってほっと一息。

 きょうヤフードームでは15000人が集まるという2012年新卒の合同説明会が開かれていたらしい。今年春の就職内定率が最低という中で、来年春の就職戦線がもうはじまっているんだね・・・。その帰りと思われるお客様が何人もあったが、総じてハキハキしていて笑顔が良かった。きっと面接向けに特訓されているんだろうなぁ。がんばれ!って思いながらお釣りを渡す。

 あしたは「遅番」シフトで勤務。レジを担当する予定。この調子で「レジマスター」を極めちゃおうかな。

2011/01/22

2011.01.21 勘を取り戻す

 きのうまでよりちょっと「青空」の割合の多い福岡。気温はあいかわらず低めなのだが、それだけで体感も気持ちの上でもずいぶん「あがる」。

 きょうも11時過ぎから19時頃まで店舗勤務。クレジットカードと商品券の併用、電子マネーでの決済、パルコ館内従業員さん向けの社割対応、駐車券の取り扱い・・・。きょうはひととおりのレジ業務をすべて処理。これで鈍っていた勘を取り戻せたかな。でも、やっぱりお客様とダイレクトに接することができるのはうれしいし楽しい。あしたは、早番シフトだ。早く眠らなくちゃ・・・。

2011/01/21

2011.01.20 抜け出せず

 う~ん。五里霧中から抜け出せない。まぁ、時間がまず必要なのかな・・・もつれた糸をほぐすにはね。覚悟の「体力勝負」だけど、さすがにちょっと疲れてきた。午後からお店に出たのだが、その前に軽く何かを口に入れていこうとしたのに、ギリギリまでメール対応をしていて、結局、きょうもお昼を飛ばした。

 閉店締め作業のちょっと前に帰ってきた。在宅の作業もいくつかあったが、締切りがまだ先のものは、ちょっとパス。早く眠れるときは少しでも早く眠りにつくようにしよう。・・・って、洗濯物もたたまなくちゃ。(ヽ´ω`)

2011/01/20

2011.01.19 五里霧中

 きのうは期待を込めて「越えられそう」と書いたが、う~ん、残念ながら山は越えられなかった。中腹までは確実に登ったのだが・・・。頂付近は大荒れの天気というところかな。でも、越えて向こう側に進まないことには何も好転しない。

 今夜はまだ五里霧中。遅番勤務のシフトでお店に出ていたこともあって、在宅分の作業を終えたらもうこんな時間。早く寝ないとあしたがつらいぞ。

2011/01/18

2011.01.18 越えられそう

 福岡の冬らしい「曇り空」。週末に比べるとあたたかく感じられるが、くっきりと富士山が見えて、陽射しさんさんの東京とはぜんぜん違う。名古屋はようやく雪は溶けはじめたようだ。何年ぶりかの大雪で結構大変だったらしい。

 きょうは朝から「早番」シフトでの店舗勤務。心の底に澱のように積み重なった数々の懸案は、名古屋の雪どけではないが、すこしずつほぐれはじめている。あす、ひとつの山を越すはず。それで「明るい春」がやってきてくれるかなぁ。

 夜、名古屋からかかってきた電話に、ここ数日のあれこれをしゃべり倒す。ひと山越えられそうという少し安堵していることもあって、今夜はこれでぐっすり眠れるかな。

 きょうのメニュー。お昼に食べられるかなと持っていったおにぎりが、結局食べられず(要するにお昼を飛ばした)、それを夕食にいただく。豆腐と水菜のお汁はきのうの残り。オージービーフをしゃぶしゃぶ風にしてごまだれで。

Simg_2169


2011.01.17 情けない顔

 う~ん、きのうまでの寒さがちょっと和らいだというのに、諸々、おだやかな結果にたどりつかず、「えっ?」と驚かされることの連続。「落ちる」という感覚よりも「信じられない」という思いがつのる。

 きょう2回目のお店からの帰り道、不甲斐なさに涙があふれてくる。帰ってきてドアを開ける。22時にセットしたご飯が炊けたあたたかさが迎えてくれる。人心地がつくと、あらためてじんわり涙がにじんでくる。きっと情けない顔をしてるんだろうなぁ・・・。

 きょうは、お昼ごはんがまともにたべられなかったので、炊きたてのご飯がある夕食は22時過ぎだけど、ちょっとがっつりと「焼肉丼」。

Simg_2168

 おなかもふくれたし、「明けない夜はない」し、あしたはきっと(って、ついこの間言ったばかりだよな)

2011/01/17

2011.01.16 バカげてるけど

 朝、目覚めてカーテンを開ける。一面の銀世界という予報に反して、冬晴れの青空がひろがっている。(名古屋は結構積もって雪かきをしたりしているという。大変だァ)

 昨夜は、結構呑んだのだが酔えなかった。ただ、けさの気分は悪くない。「明けない夜はない」の思いが通じたというところか、けさの青空は望外。これは吉兆ととらえていいんだろうなと、朝からテンションはあがる。(一面の銀世界でもテンションはあがったかもしれないが・・・)

 はたして、きのうからひきずっていた重~い課題は、想定していた最悪の結末の中ではもっともいいものに落ち着いた(いや、まだ一波乱あるかもしれないが)。

 ・・・と、ここまで書いたところで、事態は急変。バカげているというか、幼稚というか、くだらないというか・・・。と、切って捨ててしまえばいいなと思うのに、ふたたびえぐられた傷は結構深い。んとに、何をしてくれるんだろう・・・。(あ、いや、たまたまなのかもしれない、そんな深慮あってのことじゃないかもしれない、勘違いなのかもしれないけど・・・)

 守ってあげたいものを懸命に守り切るのが今のわたしの仕事だから、そこは揺らいでないけど。

 あぁ、もう。スッキリしない!!!

Simg_2165

 とりあえず、きょうのメニュー! お昼は、豚ロース肉を焼いた。夜はおでん。日曜日は買い物にいくので、ちょっと見栄えがする(?)かな。

Simg_2167

2011/01/15

2011.01.15 あしたはきっと

 さすがに眠いって締めくくったブログだったのに、あれこれ思うことがあって、飲み始めたら結局ダラダラと呑んでしまった。で、ベッドに入ったのは1時30分近く。けさ起きだしたのは9時。睡眠時間はたっぷりとれたが、カーテンを開けると雨。気持ちは落ちたまま。

 気がかりなことを抱えたまま、お昼過ぎに一旦お店に。ここでさらに気持ちが落ちるできごとが。なんだかなぁ・・・。でも、わたしがしなくてはいけないのは、うちのスタッフたちを支え続けること。なので、ここでは「落ちて」いるわけにはいかない。

Simg_2163

 15時過ぎに大橋へ戻る。空からは白いものが舞いはじめた。お昼ごはんに餃子と豆腐。走りに出て汗をかけばちょっとはテンションも上がるかなぁと思ったけど、気持ちがそちらには向かなかった。で、年末に録ってあった「ゲゲゲの女房」の総集編を見る。1時間10分の間に何回泣いたことか・・・。泣いて心にほんわりとあたたかいものがひろがったが、それはひとときのもの。

Simg_2164

 細かい作業を少しだけしながら引きこもる。21時過ぎの夕ごはんは、ほうれん草、もやし、シイタケとハムの炒め物と、ダイコン、豆腐のお味噌汁。おなかがふくれるとちょっとほっこりする。そう、わたしの持論は、「明けない夜はない」んだから、だいじょうぶ。あしたはきっと(あ、あしたは雪かもしれないけど)明るい朝になる・・・よね。

 あぁ、書いててもイライラする。なんだよ、こんなぐちゃぐちゃ考える人じゃないのに>わたし。それに、そもそもわたしが落ちてる場合じゃない。ハイハイ、きょうはここまで。あしたはきっと・・・!

2011/01/14

2011.01.14 おだやかに

 昨夜ベッドに入ったのは2時20分。なんやかややらなくてはいけないことがあれこれ残っていたからなのだが、きょうに影響が残るからとなんとか切り上げて、ベッドに入ったものの、なかなか寝つけない。どうしたんだろう、久々の東京に神経が高ぶってしまったのかなぁ・・・。何度も何度も寝返りを打つ・・・。3時50分のデジタル表示まで覚えているが、そこでようやく眠れた。

 なのだが、7時前に目が覚めた。寒さのせいかな・・・けさの福岡は氷点下だった。カーテンを開けると、スッキリとした青空がひろがっている。冬晴れの空はきのう東京で見たばかりだが、福岡ではほんとにひさしぶり。日中も10℃近くまで上がった。

 お昼過ぎにお店に行ってきたが、ここ数日よりは人が多いように感じられた。そうだよね、やっぱり足もとが悪い日よりは出てきやすいだろうしね。

Simg_2159

 お店から戻って15時にお昼ごはん。ほうれん草、豆腐、ピーマン、エリンギ、餃子、納豆など、冷蔵庫で目についたいろんなものを入れたかき玉汁をつくる。お夕飯は、その残りがまだあったので、そこに茹でたもやしを加えていただく。

Simg_2160

 けさの「てっぱん」でもまたまた泣かされた。この東京往復で重松清の「季節風 冬」を読み終えた。個人的には春よりも冬のほうが好きだけど、この短編集は「春」のほうがよかった(というか、泣けた)。あたたかく穏やかな季節なのに、旅立ち、別離とかの「変わり目」があるからなんだろうなぁ。 

 23時を過ぎて、さすがにきょうは眠くなってきた。ぐっすり眠れそうだ。

2011.01.13 お上りさん

 12日5時起きで、東京へ。去年3月1日に福岡に赴任してからはじめての東京。以下「つぶやき」の再録をベースにで2日間をまとめる。

 東京本社会議室。陽射しがいっぱいでテンション上がる。…はずだが、さすがに5時起きは眠い。(福岡と違って寒くても陽射しがある分受ける印象はまったく違う)

 久々の本社での会議。メール、電話で毎日やりとりはしているが、情報過疎状態だったんだなぁと思う。もっと参加してきたかったなぁ。

 明けて13日

 8時「てっぱん」 ~失敗したもん勝ちじゃけぇね~ また泣く。

 新宿三丁目。スッキリ冬晴れの朝は、寒くてもシャンとする。福岡とは違うなぁ~。でも、今は他所の土地という感が。

 久々の練馬駅前。お昼ごはん。吉野家の牛丼。110円引きの270円。ありがたい。

 渋谷。5年以上暮らしてた東京だから、道に迷うことはないが、1年経つとお上りさん気分にはなるなぁ。

 銀座。東京5年間でも数えるくらいしか来たことのない街。お上りさん気分高まる。

 品川。これから京急で羽田空港に向かう。やっば東京は人が多いよなぁ。久しぶりなのでそれだけで疲れちゃう。

 羽田空港出発ロビー。もうこれから飛ぶ便はそれほど多くないので、がら〜んとしている。ちょっと早くつきすぎて持て余し気味。

 羽田空港、出発ロビー階にある本屋に行こうと思ったらもう閉店だった。(>_<)

 (20:00発のJALに乗る)

 福岡空港に帰ってきた。これから地下鉄、西鉄でうちへ。やっば東京より寒いな。

 西鉄天神。これから各駅停車(22時25分発)に乗る。4両編成。でも座れた。( ´ ▽ ` )ノ  (東京じゃ10両編成だもんねぇ)

 なんやかやたまった仕事を片付けたらもうこんな時間。もう寝なくちゃ・・・。

2011/01/11

2011.01.11 そんなこと?

 青空がいっぱいにひろがっていたので、ここぞとばかり洗濯機を回し、ベランダに干したのに、お昼前にはまた時雨れて、あわてて取り込むハメに。まぁ、予報は「くもり」だったから、陽射しがのぞいたこと自体がとくべつだったのだろうけどなぁ。「そんなこと」ってありかよ。

 エアコンのリモコンが効かなくなった件は、以前に書いたけど、ようやく修理の人が来ることに。入ってきて、「あぁ、リモコンがおかしくなっていますねぇ。代わりを持ってきていますから。」と、あたらしいリモコンに電池を入れ替えて、ピピッ! あら、なんてことない元どおり。「そんなこと?」

 代わりを持って歩いているということは、この機種のリモコンに欠陥があるのかもと穿った見方をしてみる。ホントならリコール案件なのに、何かと理由をつけてはこそこそ交換してごまかしてしまった(と思われる)ケースには、以前にも遭遇している。

 なんにしても、1年も経っていない新品のエアコンなんだからさ、この極寒の時期に、調子悪くなんないでよ・・・ってところ。(強制運転は可能だったから、凍えるjことはなかったからいいけど)

 夕方から夜にかけて、お店に顔を出す。う~ん、予想していたことではあるが、連休が明けて、お客様の入りががっくりと減った。この寒さだもん、仕方ないよなぁ。これからは、こんなときにお店に足を運んでくださるお客様に感謝の気持ちでお相手していかなくちゃね・・・。

Simg_2150

 きょうのメニュー! お昼はシメジの玉子とじをのせたうどんと納豆。お夕飯は豚肉、エリンギ、ピーマン、キャベツの炒めと、豆腐のお汁。

Simg_2153

 あすは、ほぼ1年ぶりの「東京」。午前中の会議に間に合うように7時過ぎの飛行機。5時起きかなぁ・・・。

2011.01.10 絶望的

 明け方の雨が午前中に雪に変わった。積もることはなかったし、午後にはあがったが、終日スッキリせず「寒い」まま。最高気温の発表は明け方に記録した4.5℃で、日中はずっと2℃くらいのまま。

 「寒い」ということだけいえば、冬の朝の気温は名古屋のほうが断然低い。あしたの朝の名古屋には「-3℃」という予想が出ている。東京も朝の気温に関しては福岡より低いことがある。でも、福岡の何が違うかというと、この「灰色」さ加減と日中の寒さ。

 ただでさえ、日の出が遅くて、朝明るくなるのが遅いのに、カーテンを開けてみるとそこに広がるのが、灰色の世界だったという「冬」の福岡は、気持ちに堪えるものがある。
 キ~ンと冷たいけれどスッキリした冬晴れに迎えられると、気持ちがシュッと立ち上がって、「今日も一日がんばるぞ」という気持ちに容易になれるが、鉛色の雲を見るとどうも絶望的な気分にもなる(大げさ)。

 ・・・なんて、社会人としては「落ちて」ばかりはいられないので、この空にはもうすっかり慣れたが、なかなか洗濯日和にならないのには閉口するなぁ。

 で、きょうは、きょう中に仕上げなくてはいけない集計作業もあったし、雨の上がった午後も走りにでることもなく、夕食の買い物に「にしてつストア」に行った以外は、ひたすらデスクワークに勤しむ。なんとか21時前には作業が完了。これで一安心。今夜はぐっすり眠れるぞ・・・って、いつも何も心配せずぐっすり眠ってるけどね。

Simg_2147

 きょうのメニュー。お昼は焼きそば。大根と豆腐のお味噌汁を作った。夕方にはロールケーキのおやつを。夕食は、豚ロース肉とエリンギを焼き、ハムとスモークチーズとレタスのサラダを。

Simg_2148

Simg_2149

 一旦緩む冬型も、明日の夜にはまた強まってくる予報。あすの夜には、またまた「雪だるま」のマークが・・・( ´Д`) はぁ。

2011/01/10

2011.01.09 走り初め

 起きだした7時過ぎ、道路が濡れていたから、朝方、時雨れたのだろう。日中は少しだけ陽射しが見えた時間もあったがほとんど曇り空。北風も強くなってきた。

 午前中に東京から届いた帳票を処理して、お昼12時、曇り空に走りだす。ことしの「走り初め」は、那珂川を下っていく。北に向かって走っていくのだが、強くなってきた北風に押し戻されるような感覚。要は走力が落ちているということ。まぁ、きょうが走り初めというくらいだから推して知るべし。

 中洲まで下っていって、福博であい橋で折り返してくる。帰りは、冷泉公園から櫛田神社の前を通り、キャナルシティのまわりを抜けて、住吉~美野島を通り、ふたたび那珂川をさかのぼってくる。帰りは基本的に追い風。ちょっと調子が出てくる。ことしの走り初めは11.6km。

 戻って、昼食はきのうの豚汁でうどんと、きのうの残りのクロダイの刺身。

Simg_2145

 午後、作業をしながら机で少しうたた寝。これがよくなかったのか、テンションが上がらない。からだもイマイチスッキリしない。そんなモヤッとしたものを抱えたままお店へ。閉店後に店長Kと2時間近く打ち合わせ。熱く語るKに触発されて、テンションが持ち直してくる。いやぁ、どうもありがとう。

 夕食は0時近く。豚肉とピーマン、レタスを炒める。豚汁は3食目の登場。でもこれで最後。

Simg_2146

 あしたは、集計し終えなくてはいけない作業がある他、通常、月曜日に行っているルーティン作業は、祝日に関係なく行う予定。雪マークが出ていて外出には不向きな感じだからちょうどいいかも。

2011/01/09

2011.01.08 泣き虫

 ひさしぶりに朝からスッキリと晴れた。最低気温は氷点下だったが、日中は10℃近くまで上がっておだやかな日和となったようだ。「・・・ようだ」というのは、午後をずっとお店にいたから。3連休の初日のきょうは、スタッフの数がぎりぎりだったので、午後のお昼休憩の時間帯のサポートに出かけた。レジに入るのはべつに緊張も何もしないが、久しぶりに電子マネーの取り扱いや、駐車券サービスなども担当。まぁ、なんとか覚えていたので事なきを得たが、ちょっとドキドキした。

 17時過ぎにお店を出た。大橋に着くともう日は西に傾いていて、雲も出始めおだやかさはもう感じられなくなっていた。以前だったら「あぁ、走りたかったなぁ」って、ちょっと悔しく感じるところだが、きょうはとくになんとも思わなかった。走りがライフスタイルの中でおおきな存在でなくなってきているのか、今はお店のために時間を割くことがうれしい、楽しいということなのか・・・。

 けさは「てっぱん」に泣き、お店の行き帰りの電車で読み継いでいる重松清「季節風 春」に泣き(電車の中でポロっとくるのってヤバイだろ・・・)、夜のWOWOWの「いきものがかり」のLIVEでもポロリ(なくもんかが泣けるんだよなぁ)。本日は「泣き虫」のわたしでした。

 きょうは、朝と午後とお店2往復して、その間にPOPを作ったりしたので、お昼を作る時間がなくなり、お店のバックヤードで菓子パン1個ですます。その代わりといってはなんだけど、お夕飯は具だくさんの「豚汁」をたっぷりつくる。ゴボウ、ニンジン、ダイコン、シメジ、豆腐と豚肉。おかずは、クロダイの刺身。

Simg_2143


2011/01/08

2011.01.07 デスクワーク

 久しぶりに晴れ間が広がった福岡。それでも最高気温は6.9℃どまり。夕刊によれば、過去10年間で最も寒い年末年始だったんだそうだ。その影響で、初詣の人出に大きく影響が出たり、スペースワールドのカウントダウンイベントの入場者が昨年より30%近く減ったらしい。商業集積地天神にあるうちのお店は恵まているということかな。ウハウハだったのは、宅配ピザ屋さんとレンタルDVDのお店なんだって。

 きょうも終日デスクワーク。お店に顔を出せたら・・・って思っていたが、ダッシュで大橋駅のにしてつストアまで行ってくるのが精一杯。なんとか、作業のメドは立ってきたが、3連休もかなり時間をつぎ込まないといけないかな。まぁ、あす以外はお天気がよくないみたいだから、まぁ、いいかってところ。

 ということで、とくにネタも無いので、きょうのメニュー。

Simg_2133

 お昼は、冷凍庫のカレイを煮つけた。その煮汁で、しなびかけていたダイコンも煮た。夜は、にしてつストアの惣菜コーナーで買ってきたアジフライ。お味噌汁でも作って暖まろうかと思ったが、その後の作業を考えたらめんどうくさくなってやめてしまった。(;´∀`)あしたはちゃんとなにかつくろう・・・。

Simg_2134

2011/01/07

2011.01.06 なんで?

 朝から時々雪が舞う寒い一日。お昼前には、とってもおおきな雪がバサバサという感じで空から落ちてきた、水気が多い雪なので傘は必須というところ。この天気と寒さは客足に響くなぁ・・・と窓の外を眺めて嘆息。(´Д`)

 そんな寒い日にエアコンのリモコンが効かなくなった。本体の強制起動は可能だし、リモコンから光は飛んでいるので電池切れではないようだ(だいたいことし3月新築だからなぁ)サービスに電話すると、「どうも受光部に問題があるみたいです・・・」ということで、管理会社を通じ点検の依頼を出す。「申し訳ありませんが只今大変混み合っておりまして・・・」ということで、来てくれるのは11日なんだそうだ。まったく起動しなければ、文句も言うが、とりあえず強制起動はするからなぁ。・・・にしても、この底冷えするときになんで?

 そのエアコンをだましだまし使いながら、本日は在宅で作業をたっぷり。ふだん月初の4~5日かけてする集計などの作業を、取り急ぎ、あす金曜日までにメドをたてなくてはいけないところから、進めていくが、こういう日に限って飛び込みの急用が入ったりする。まぁ、しかたないけれど・・・。

 なんとか、日付が変わって0時30分頃までに、きょうの分と想定していたところまでを終える。あとはあしただ。

Simg_2131

 本日のメニュー。冷蔵庫は空に近いのだけど、きょうは買い物に行けずじまいだったので、在りものですます。お昼は、インスタントラーメン。夜は、冷凍しておいたシチューをあたため、同じく冷凍しておいたブロッコリも入れ、面倒くさいのでごはんにかけていただいた。まぁ、きょうはしかたないやね。

Simg_2132


2011/01/06

2011.01.05 寄り道

 福岡に戻ってきた。

 じつは、今回きのう4日早朝に名古屋を出て、パックツアーで秋吉台、秋芳洞、角島大橋、下関、門司港レトロ、萩、津和野をまわってきた。ツアーそのものは名古屋発着なのだが、わたしは途中、新山口でツアーを離脱し、福岡に戻ったという次第。

 ずっと灰色の雲におおわれつづけ、時折時雨れるという日本海側らしいお天気だったが、2日間で550kmというバス移動の盛りだくさんの旅を楽しんできた。お正月に旅行するのって、ほんとに記憶がないなぁ。

 添乗員さん、バスガイドさん、ホテルや食事処のスタッフの仕事ぶり。どうしても接客業(サービス業)目線で何もかもを見てしまうのは「悪い癖(?)」だけど、結構、その意味でもためになったなぁ。

 博多で新幹線を降りて、ちょうど閉店時間を迎えたお店に立ち寄って、いくつか打合せをしてから帰ってきた。あすは業務が山になっている。今夜は早く眠って・・・と思ったが、きょう中に片づけておきたいことやら、メールチェックなどあって、結構長引いた。さぁ、お風呂に入って眠ろう。

2011/01/04

2011.01.03 ゆるやかに

 きのうに続いておだやかな一日。昨夜のカラオケは結局オール(とはいっても、なんと和室だったこともあって、かなり寝ていたけれど)。1時間かけてテクテクと歩いて帰ってきてうちに着いたのは5時すぎ。みんなと一緒に朝食のお雑煮は食べたけど、箱根の復路を見ながら午前中はウトウトして過ごす。

 お昼から、お天気もいいしどこかへ行こうかと妻と話しはじめるも、とりたてて行きたい(この半端な時間では)ところがない。じゃあ、今晩の夕食(3日はしゃぶしゃぶというのか決まり)のお肉も買わなくちゃいけないから、「買い物にでも」行こうということになった。

 う~ん、なるほどなぁ。こういう心理の人たちにうちのお店が入っているショッピングビルや、郊外型のショッピングモールは人が入るんだなぁと、消費者側に立ってみるとよくわかる。

 昨年暮れに緑区徳重にオープンしたばかりのショッピングモール「ヒルズウオーク」に出かけたのだが、案の定、駐車場は満車状態。でも、とってもラッキーなことに目の前で一台車が出ていって、なんの苦労もなく車が停められた。なんて新年からラッキーなこと! でも、こんなチマチマしたことで「運」を使い果たしたくはないけど・・・。

 最近の流行りの天井が高く、通路が遊歩道のようにゆったりとしたショッピングモールで、それぞれのお店が大きな面積を持っている作りとなっている。化粧品店も入っていたので、見せてもらうが、ターゲットをどこに合わせるかというところを考えると、きょうのような日はいいけれど、平日の日中などは厳しいだろうなぁという印象。きょうでさえ、品揃え(MD)で想定した年代層のお客さまは少なかった。「人の振り見て我が振り直せ」と、ちょっと参考になったところはあったので、戻ったらちょっと考えてみよう。

 その「ヒルズウオーク」に行く前に、近くの市の霊園「みどりヶ丘公園」に行ってみた。背の低い墓石だけに限定されていた区画があって、ちょっとめずらしいので見にいった。墓石のまわりも砂利石ではなく、芝生になっていて、映画で観るアメリカの墓地のようだった。ふつうの墓石が並ぶ区画の中には、砂を敷き詰めた区画の中に木の墓標を立てているところがあった。人のお墓を見てあぁだこうだって、ちょっと不謹慎だけど、意外に楽しめてしまった。

 でもって、今夜は「しゃぶしゃぶ」。帰りの指定席が朝早くしか残っていなかった長男が抜け、妹家族も妹の旦那がきょうから仕事ということで欠け・・・と少し淋しくなった。そして、あしたからはその大人数での食事もなくなり、日常が戻ってくる。こうして2011年がゆるやかに動き始めた。

2011/01/02

2011.01.02 ホッと息

 正月2日、名古屋はおだやかに晴れた。きのうの「悔しさ」は忘れてしまえたわけじゃないけど、わたしの大好きなことば「明けない夜はない」のとおり、一夜明けて、刺さったトゲの痛みはとりあえず薄らいだ。

 うちのお店は、1店舗だけはきのうから営業していたが、きょうからは福岡をはじめ、のこりの全店が新年の営業をはじめる。そして、きょうから1週間、お買上げ金額に応じてさしあげているポイントが5倍となる。その設定は、年内のうちに済ませておいたが、けさはそれがちゃんと反映されているか全店に電話を入れた。

 銀座は朝8時30分開店、福岡も通常10時開店が45分繰り上がるということで、順に電話をかけていく。ポイント料率の設定は問題なくスタートしていた。以前、大トラブルを起こしたことがあったので、ここはホッと息がつけたのだが、福岡で問題が発生していた。

 早番のスタッフのひとりが体調をくずして出てこられないという。前倒しの開店時間は迫っているが、お店に電話を入れても誰もでない。たぶん両替金を取りに行ったりしているのだろうと想像するが、ちょっと焦る。遅番の娘になる早で出てくれるように頼むが、かなりの時間、ひとりでお店をまわしてもらうことに・・・。う~ん、福岡にいたら最短15分で駆けつけられたのに。

 まぁ、こういうことは「なるようにしかならない」し、物理的な距離の壁の前では何もできず、ただ祈るだけだったが、なんとか無事に乗りきったという連絡に、ここでもホッと息がつけた。急場をしのいでくれたスタッフたちに感謝。

 お昼前、いっぱいの陽ざしに車の中は汗ばみそうなくらいのいいお天気の下、お墓参りにちょっとしたロングドライブ。きょうは「いきものがかり」がお供。5人乗りのさして大きくないうちの車に、おととしまでは大人5人がぎゅうぎゅうと乗り込み、窮屈そうな後部座席だったが、去年は入院していた母が欠け、ことしは、その母が亡くなって、夫婦2人とこどもたち2人。会話に母がトンチンカンなツッコミをしてくることがなくなって、ちょっと淋しくもある。

 午後は、お店と何度か電話でやりとりした以外はのんびりと過ごす。まぁ、あれこれ考えてみても、ここにいては何もできない。うちのかわいいスタッフ(娘)たちにがんばってもらうだけ。申し訳ない気分と、あぁ、現場にいたかったという気分が募るし、体調をくずしたスタッフのことが気がかり(ひとり暮らしで寝込んでいるのって心細いだろうしなぁ)だけどどうにもできない。まぁ、きょうのところはのんびりとさせてもらった。

 きょうはこのあと、妹の家族と一緒にカニ鍋の夕食。そして深夜(^^)にかけて、友人とカラオケ・・・。すみません、おやすみをエンジョイさせていただきます。

2011.01.01 元旦から悔しい

 おだやかに終わるかと思った一日は、くわしくは書けないが、元旦から大泣き。悔しいというか、情けないというか、なんだよ、元旦から・・・って思い。

 じつは、結構長い原稿を秀丸で書いていたんだけど、ちょっとしたミスですっ飛ばしてしまった。もちろんこれはじぶんの招いたことなので、何も言えない。でも、これもまた悔しい!

2011/01/01

2010.01.01 福岡ぁ~

 ふつうに夜が明けて朝がきただけだけど、きょうは2011年のスタートの日。名古屋は朝から青空がいっぱいにひろがって、きのうまでの寒さも和らいで(?)「いいお正月」って感じの元旦。福岡はどうなんだろうって・・・気になるのは、生活の重きが福岡にあるってことなんだな。

 きのうは帰ってきてすぐに年が明けてしまったので、じっくりと1年をふり返る間もなく。録画してもらっておいた紅白の「ファンモン」や「いきものがかり」を見ているうちに3時になってしまい、とくに厳かな気持ちにならないままに眠りについた。

 このところ毎年、近くの見晴台公園で初日の出を拝んでいたのだが、ことしは眠るについたのが遅かったことと、たぶん曇っていてダメだろうと決めつけていたこともあって、起き出すことができず、見にいけずじまい。目を覚ました8時の空があれだけキレイだったから、ことしも初日の出は見られたんだろうなぁ・・・失敗(*_*)

 昨年、母を亡くしているので、ことしは初詣はなし。年賀状も届かないし、ちょっと淋しいし手持ち無沙汰な元日。妻の側の墓参りに行き、近くの笠寺観音に散歩がてらお参りしておしまい。福岡への異動(望んだことだけど)に、母を亡くすなど、大きく動いた昨年につづいて、ことしも何かと動きがありそうなので、お守りを授かり、ことし1年の無事をお願いしてきた。授かったお守りには「開運厄除」と書いてあるが、この期に及んで「運」はそれほど開けなくてもいいや、とにもかくにも「無事是名馬」でよし。

 その前、お墓参りに行く途中にある「ユニクロ」でお買い物。これも何故か毎年恒例になっている。ことしはちょっと前に何本か買った「UJ」シリーズのスキニーフィットのジーンズが、アウトレット価格で990円になっていた。基本的にわたしのジーンズがそのままはける長男に買ってやることにして、裾直しをしてもらった。帰ってきて履かせてみると、腿もパチパチならウエストもキツキツ。おぉ、わたしってやっぱり細いのね。(^^ゞ

 今夜は、妹のところの家族5人が来て、うちの家族とでにぎやかな夕食。お正月の恒例のこの習慣も、ことしはうちの母が欠ける。そのかわりに次男の彼女が加わって・・・。こうして少しずつ様変わりしていくんだろうなぁ。

 って書きながらも、やっぱり福岡が気になる。これって東京に単身赴任していた時とは全然違う。なんだろうねぇ。早く帰りたいって言ったら、名古屋の家族は怒るだろうな;あ・・・(..;)

2010.12.31 いい年だった(よね)

 午前中は届いた帳票の処理などの作業をして、午後はお店に出て閉店の18時まで。初売りの準備をして19時にお店を出る。最後まで「お店」に関わって締めくくれたのはちょっとうれしかったなぁ。

 北風が強くて、昼からはずっと雪が降っていた(ようだ)けど、幸いに積もるまでには至らず、新幹線はふつうに博多を19時33分に出た。在来線の特急との接続の関係で博多発が3分遅れたが、順調に東へと走ってきた「のぞみ96号」は、新大阪到着は定刻どおり。がんばるね、JR西日本。

 京都からは、街路灯に照らされて雪が積もっているのが見える。つれて明らかにスピードが落ちた。米原を経て、関ヶ原を抜け、岐阜羽島あたりまでは少しスピードを落として走り抜ける。名古屋到着は17分遅れで23時07分。22分発の各駅停車に乗り換えて、なんとかことしのうちに家に着いた。部屋にはいると、ちょうど「白組が勝った」ところだった。

 2010年をふり返る間もなく2011年に突入。まぁ、おやすみの間にいろいろ考えてみよう。いい年だったとは思うけど。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味