« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011/02/28

2011.02.27 連勤一区切り

 けさも目が痒く泪目状態が酷い。この状態でお店に出てどうなるんだろうと不安になるが、「案ずるより産むが易し」というか、外気に触れないお店の中にずっといると、なんとか堪えられる状態になってくる。きょうも午後は切れ目なく続くお客様を捌くことに一生懸命だったので、目の辛さを忘れた。早番で帰り、大橋駅を降りて外気(?)に触れたとたんに目が痒くなった。(/_;) まぁ、しばらくこんなことの繰り返しなんだろうな。

Simg_2254

 きょうは、煮物を作ったので、お弁当(おにぎり)のおかずとして持っていく。

 きょうは「東京マラソン」だったんだなぁ。ことしはハナから申し込んでいなかったし、このところの「連勤」もあって、すっかり「走るひと」でなくなっているので、「走りたかったなぁ」とは思わなかったが、ワイドショーで、いろいろな思いを背負って走っている人の特集には、ボロボロと泣いた。なんだろう、マラソンって不思議なスポーツだよね。

 そういえば、レジに入っていた午前中に、化粧品やさんの知り合いが訪ねてきてくれた。ゆっくり話ができなかったのは残念だったが、「厳しい」化粧品専門店の業態の中でも頑張っている人はいる。そんな自信に満ちた方との会話はうれしい。「負の話」は生産性がないもんね。

Simg_2257

 作業用の帳票を持ち帰ってきたので、一旦うちに帰り、夕食を済ませたあと、21時過ぎににしてつストアへ。きょうはお米を買う。福岡産「夢つくし」5kg 1780円也。去年の猛暑にもかかわらず、福岡ととなりの佐賀は作柄がよかったらしい。

 あしたは、とりあえず店舗勤務シフトは「お休み」。ただ、午後メーカーとの打ち合わせが2社あるので、お店には出ることになっている。月曜日は在宅の仕事も多いので、ゆったりというわけにはいかないけど。

2011/02/27

2011.02.26 目が痒い

 目が痒い。涙が出る・・・。鼻の状態がまだ辛くないのが救いだが、「通し」でお店に出なくてはいけないのにどうしようという朝。花粉症によいという「ヨーグルト」をたっぷり食べる。そして、朝からお洗濯してベランダに干して出かける。

 きょうは、月末の土曜日というのに、シフトの関係で最少人数での営業体制となったため、少し離れた別のビルの休憩室まで行っているわけにはいかないだろうと、バックヤードで簡単に食べられるようにと、天神のミスドでお昼用のドーナツを調達。

 お店に入る頃には、なんとか涙と目のかゆみはおさまった。気合のなせる技か? 午後からは、切れ間なく続くお客様のレジをひたすら捌いていく。新規のポイントカード発行もここのところでは最大になり、その説明にのども枯れそう。ただ、おかげで、目が痒いと感じている間がなかった。

 帰宅は22時15分。部屋に入ってちょっと緊張がほぐれたらとたんに目が痒くなった・・・(/_;) 

Simg_2253

 夕食は、カレーうどん。あしたは「早番」。ちょっと早く帰ってこられるかな。

2011/02/26

2011.02.25 転送

 きょうもおだやかな一日。福岡の最高気温は17.4℃だったらしい。東京は20℃を超えたという。でも、一気に10℃以下まで最高気温が下がるという東京のあしたと比べて、福岡はあすも16℃予想と春めいたままの予報。おだやかな陽気はお客様に足を運んでいただけるので、花粉は辛いという個人的なことは置いておこう。

 きょうも「通し」勤務。お昼ごはんに「焼きそば」を作って持っていく。帰宅は21時50分。夕食は、きのうのお味噌汁に少しお味噌を足して濃い目の味に仕上げ、そこにうどんを入れていただく。おぉ、きょうは2食麺類だ。これには、3玉で安いという麺を買ったからという事情がある。メニューは食品の賞味期限(消費期限)に依存することが多い。

 きのう苦情を書いた日本郵便の件、昨日深夜にももういちど「再配達(転送)」を依頼しておいたら、きょうお店に届けてくれた。「やればできるじゃん」って、ちょっと偉そうな言い方ですみません。受け取った箱は、少し潰れていて、「作業中に毀損しました」というお詫びのシールが張ってあった。中身には影響はなかったけど、このあたりもちゃんとしてほしいなぁ。

 あしたはもう一日「通し」勤務。眠いので早く眠ろう。

2011/02/25

2011.02.24 日本郵便

 桜の季節のような暖かい福岡。館内のエアコンの設定が追いつかないのか、きょうは汗ばむくらいに店内の温度が高い。

 きのうAmazonから届いた「桑田佳祐」のCD。昼間に配達されても受け取ることはできない。不在連絡票にしたがってネットから「転送」の依頼をした。再配達だけでなくて、勤務先への転送が選択できるところが、「ゆうパック」(日本郵便)のいいところのはずなのだが・・・。

 昨夜、ちゃんとネットで転送の予約を入れたのに、午前中に郵便局から「再配達の連絡がほしい」という電話が、留守電に残っていた。(日中に電話をかけても仕事中で出られない人も多いだろうから、このサービスも実効性が乏しい。)

 22時に帰宅。郵便受けに14時過ぎに配達に来たというお知らせが入っている。ということは転送の手続きが始まっていないということ。

 なんか、あいかわらずだめだなぁ、日本郵便。こういうところはやっぱりヤマト運輸であり、佐川急便だなぁ。

 夕食は、カツ丼と豆腐のお味噌汁。

Sca3a0064

 あしたも「通し」勤務。目のかゆみ、あしたはもっとひどいんだろうなぁ。

2011/02/24

2011.02.23 辿りつけない

 おだやかな一日。花粉が確実に飛んでいる。わたしは目のかゆみに悩まされはじめたが、店長Kは鼻にきた。知らず知らずのうちに鼻水・・・ってきついよね。かわいそう・・・。

 きょうのお昼休みで角田光代の「八日目の蝉」を読了。映画化されて4月に公開というのだが、結構重いだろうなぁ。それにしても、出てくる男の情けないこと。そして、女性のたくましさよ・・・という感じ。ありきたりの表現だが「母は強い」というか、男には永遠に辿りつけない極みだなぁ。

 閉店作業が順調に終わり、帰宅は21時35分。夕食は「豚肉の生姜焼き」。きょうは「遅番」だったが、あすから「通し」3日。・・・ということで、食後に、あすあさっての仕事を前倒しで行っておく。今夜こそ早く眠ろう。

Simg_2249


2011/02/23

2011.02.22 春やね

 きょうもおだやかな一日。

 朝、目を覚ましたとき(8時を過ぎていてビックリ!)、まぶたがむくんでいた。そしてかゆみも。あぁ、とうとう花粉にやられたか・・・と欝になりはじめたが、よくよく考えたら、きのうの夜は、遅番だからとちょいと焼酎を呑んだんだよな。その水分の摂り過ぎ(?)がでたんだろうなぁ・・・。ホント「遅番」でよかった。早番だったら、時間が足りなくて冷や汗モノのところだ。

 でも、本当に花粉の影響もでてきている。目が痒いぞ・・・。

 いくつか作業をして、お洗濯をして、お昼のおにぎりを作って・・・。時間はあるといっても、効率よく済まさないとやっぱり時間は足りなくなってしまうので、てきぱき(?)と・・・。

 帰宅は22時。夕食は、焼肉(タレ付き)と、きのうの残りのかき玉汁。あしたも「遅番」。今夜はむくまないようにしなくちゃ(苦笑)

Simg_2246

 この春はじめて「いちご」を買った。福岡といえば「あまおう」だが、ちょっと高くて買えない(笑)ので、「とよのか」だけどね。春やね・・・。

Simg_2242

2011/02/22

2011.02.21 健気?

 春近しを思わせるおだやかな一日。とはいっても「通し勤務」のきょう、お昼休憩に外に出てみて感じただけだったが・・・。

 週明け月曜日のルーティンの集計作業がいくつかある。そのため6時30分起床。いつもはおにぎりを持ってでるのだが、きょうは賞味期限が近付いている「焼きそば」を作ってお昼ごはんに持っていく。そういえば、昨夜は深夜1時過ぎに、アイロンかけをした。なんて健気なんだろ・・・って自画自賛。

 閉店作業は比較的スムーズに終わって、帰宅は21時45分。夕食は、もやしとシメジとシューマイ入りのかき玉汁。

Simg_2241

 あしたは「遅番」。午前中に作業時間がとれる分だけ、気分が楽。

2011/02/21

2011.02.20 久しぶりに

 久しぶりにミスドへ。けさはモーニングセットで朝食。久々の「ポンデダブルショコラ」がおいしい。

 久しぶりに走った。ドラッグストアで歯磨きや洗剤やラップなどを調達。その往復を自転車でなく走っていった。走り方を忘れてはいなかったが、わずかな距離なのにちょっと疲れた・

 本日は、遅番。帰宅後、22時過ぎの夕食は、半額になっていた「カキフライ」。いくつかの作業を終えたら、もうこんな時間。あしたは「通し」。もう寝なくちゃ。

Simg_2239

2011/02/20

2011.02.19 通し

 きょうは「通し」勤務。イベントが入ることもあって、8時30分にはお店に着いていた。連絡の行き違いか待ち合わせに時間を無駄にしたけれど、今回の担当者は、ちゃんと動いてくれる人でホッとする。

 毎週書いている気がするが、土日の週末は、地元福岡のお客様よりも、遠方からのお客様が多いような気がする。全九州から人を集める「天神」の力にはただただ恐れ入るばかりだが、来月の九州新幹線開業、博多阪急開店は人の流れにどう影響を与えるか、気になるところだ。

 何やかやでお店に13時間ちょっといたことになる。帰宅は22時過ぎ。今夜の夕食は、チャンポンめん。ベビーホタテ、もやし、ニンジン、シイタケ、シメジが具。あしたは「遅番」。ちょっとゆっくりできるかな。

Simg_2237


2011/02/19

2011.02.18 眠い

 朝方まで残った雨があがったが、スッキリと青空というわけにはいかなかった。でも、気温は高め。春が近いことを感じられる。ただ、雨上がりのあすあたりからは花粉の飛散が一気に多くなるという予想。これはありがたくない。

 きょうは「遅番」。出かける前の午前中にも、帰ってきてからも、作業に時間を充てる。ちょっと眠い。そう、帰り道、空高くに満月が浮かんでいるのが見えた。少し雲がかかって朧月のようになっていたが、まぁるい月は心がなごむ。

Simg_2234

 お夕飯は、もやし、ほうれん草、豆腐のお味噌汁に、冷蔵庫にあったうどんを入れて煮込む。あ、タマゴを落としてもよかったなぁ・・・。おかずにはダイコンとベビーホタテのサラダ。

 あしたは「通し」勤務だし、早く寝なくちゃ。

2011/02/18

2011.02.17 ブラウザ開かず

 雨。冬の冷たい雨とは違って、春近しのちょっと暖かい雨に感じられる(でもないか?)。本日も早番。

 比較的おだやかな日中(お客様が少なく暇ともいえる)が過ぎ、夕方になると一気にお客さまが重なる。スタッフたちはそれぞれに接客にあたっていて、例によって、ひとりでレジを回す。もう、大抵のことには焦りはしないが、駐車場の入口にはどうやって行ったらいいのかという電話にはちょっと困る。こちらでは基本的に運転しない人だからね。今どちらですか? 何が見えますか?からスタートしたのだが・・・。ちゃんと、車を停められたかなぁ・・・。

 夕方の忙しさが尾を引いて、早番シフトの終わりを1時間半ほど延長して20時過ぎに退店。大橋名店街の閉店時間に間に合わず、本屋さんに立ち寄れなかった。夕食は、豚肉と白菜の重ね蒸しなど。あしたは「遅番」。ちょっとのんびり(?)できるかな。

Img_2232

 個人用PCのブラウザが開かなくなった。IEもFirefoxもChromeもダメ。メールは送受信できるからネットワークが落ちているわけではない。ウイルスバスターのメイン画面も開かない。Excelなどのアプリケーションも開くのになぁ。何故だ?

2011/02/17

2011.02.16 早番の朝は

 晴れた。ちょっと暖かくなりそう。早ければ夜にも雨になるというので、朝からお洗濯。お風呂の残り湯をバケツで運ぶ。早番シフトの朝は、それでなくても結構分刻みでこなしていかないと間に合わない。けさもちゃんとお昼ごはんのおにぎりも作った。

 きょう午前中は、東京本社へ出張中の店長にかわって「パルコ店長会」に出席。きょうの共有事項は、そのほとんどが3月の営業企画に関するもの。来月は、パルコ自体の「開店1周年」であるとともに、博多VS天神の流通戦争勃発の月でもある。厳しいのは承知だが、楽しみでもある。

 本日も早番。きょうは休憩がまわらなくて、1時間残って19時30分まで。大橋まで戻ってきて、きょう改装オープンとなった書店に寄ってみる。5日も休んだわりには、あれ?どこが変わったの?という感じ。あしたからニモカポイントが5倍と書いてあったので、きょうは下見のみ。

Simg_2228

 夕食は、豚肉とほうれん草のソテー、豆腐におろし納豆をかけたもの、ダイコンと豆腐のお味噌汁と大根葉のおひたし。

 あしたも「早番」。雨かぁ・・・。

2011/02/15

2011.02.15 本屋さん

 昨夜、うなりを上げていた強い風はおさまったようだ。朝刊がビニールにくるまれていたから、雨は朝方まで降り続いていたようで、道路もしっかりと濡れている。東京はきのうの夜から雪が降っていたが、こちらもあがったようだ。夕方6時くらいから降りだしたらしく、売上に影響が出ていたが、スタッフの帰りの足にも直撃だったんだろうな。けさはみんな大丈夫だったかしらん。

 福岡は陽射しが戻ってきて、きょうは明らかにきのうとはお客様の入りが違う。ありがたいことです。本日は「早番」シフト。上がりが18時30 分。久しくこんな早い時間に帰ったことがなかったので、なんだか新鮮。と同時に、ちょっと申し訳ないような気分。でも、まだまだつづく体力勝負の長丁場だけに、帰れるタイミングには帰るようにしないと・・・と「お先に!」と帰ってきた。正直、眠いしね。

 帰りに「にしてつストア」に立ち寄る。このところ残りものが「半額」という惣菜コーナーしか見ていなかったが、19時頃は、種類も量もたくさんなんだね・・・でも、割引になっていないけど・・・。というのも新鮮。

 そうそう、文庫本の在庫が切れてしまって、きのう小川糸を読みきってしまった今、通勤の電車や昼休憩の時間に読む本がない。お昼休憩の時間に天神で本屋さんに行こうかと思ったのだが、西鉄大橋名店街の中の本屋さんがいま改装中で、明日オープンというのを思い出してやめておいた。この大橋の本屋さん、なんどか利用したのだが、わりと文庫本の品揃えがよかった。

 このお店の改装は、3連休初日の11日からはじまったのにはちょっとビックリ。まぁ、本屋さんは雑誌の発売日のことを思うと、5日間の休みを取るのに最適なタイミングって見つけにくいだろうな。だから、思い切って雑誌の発売のない3連休を組み込んだのかな・・・。って、余計なお世話だな。

 で、あしたは寄ってみようと思うのだが、何か粗品ってあるのかな?(って、それが目当てかい!) でも、この本屋さん、ニモカポイントがついたりつかなかったり、人によって対応が違ってちょっと「?」だったことも多かったし、粗品よりそこはちゃんとしてほしいな。(人の振り見て我が振り直せ・・・ってね)

 夕食は、野菜たっぷりのチャンポンめん。

Simg_2226

 あしたも早番だ。

2011.02.14 バレンタイン

 朝から雨模様。肌寒い一日。けさも明け方いっぱい汗をかいて目覚める。さっと下着を着替える。時計を見ると6時38分。このまま起きだそうかと思ったが、あと少し・・・と二度寝。アラームをいくつか飛ばしてしまう。危ない危ない。

 体調はほぼ完治していると思うのが、のど、鼻がまだちょっとキツイ。午前中に週明け月曜日のルーティンの集計作業をまとめて片付ける。届いた東京からの帳票は、お店で手が空いた時間に片付けることにしてバッグに入れて出る。

 本日は「遅番」シフト。12時にお店に出ると同時に、店長Tが「これは、お店のスタッフ、メーカーの美容部員さん全員からの感謝の気持ちです」とチョコレートを手渡される。ストロベリーガーデンの「トリュフチョコ」だった。義理でも何でも、これは素直にうれしい。22時過ぎの帰りの西鉄。ストロベリーガーデンの手提げ袋を持っているのは、ちょっと誇らしい(?)。

Img_2222

 チョコといえば、出かける直前には名古屋の妻からのゆうパックも届いていた。こちらは、焼酎や梅酒入りという「呑ん兵衛」向けのもの。最近、正直少々疲れがたまってきているので、ここはこうした「甘いもの」はありがたい。

Img_2223

 今日の往きの電車で、小川糸の「つるかめ助産院」を読了。「食堂かたつむり」を読んで以降、新作が出るたびにハードカバーを買い続けている。何がはまったといって、ほんわりしみじみと胸の奥が暖かくなるやさしい文体。およそ、おっさんが読むものじゃないというご指摘はごもっとも。だいたい今作の「つるかめ助産院」は妊婦さんが主人公だし。でも、なんか和むんだよなぁ。

Img_2224

 夕食は、トマト&ハーブ味のタレ(出来合いだけどね)に漬け込んであった豚ロース肉。

 さっきから風が唸る音がしている。東京は雪が積もっているようだ。あしたは「早番」。早く眠ろうっと。

2011/02/14

2011.02.13 福岡で山ちゃん

 なんだか忙しくて汗をかいて必死に仕事をしている夢をみた。はっと目を覚ますと、ホントに汗をかいていた。時計を見たら4時だった。「あぁ、まだ微熱が残っていたんだね。」下着を着替えトイレに行ってベッドに戻る。

 次に目を覚ましたときは、もっと汗をかいていた。ここではシャツ、パンツだけでなく、パジャマも替える。5~6分眠ったかなというくらいの意識だったが、じつは1時間ちょっと眠っていたのだが、それでも、この短時間でこの汗って??? あ、でも、きのうの夜、「あしたは遅番だから」と焼酎の野菜ジュース割りをちょっとよく呑んだからな。

 7時30分起床。とくに症状をかかえていたわけではなかったから、もうクスリを呑むのもやめていたのだが、まだ完治したわけではなかったんだ。この「汗」で快癒するかな?

 本日は「遅番」。12時からのシフトの前に、大丸でお買い物。8階催事場はズームインスーパーが集めた全国の名品のイベント。そこで、名古屋発祥の「世界の山ちゃん」の手羽先を買う。ちょっと前に名古屋に帰ったときに買ってきてあげるとスタッフのTに話していたこともあって、ちょうどいい機会なので、(福岡で)買ってあげることにした次第。そのTも、店長Kもお昼休憩の時に早速食べたそうだ。わたしは、持ち帰って、夜、ビールとともにかな。

Simg_2220

 きょうは雪が舞うこともなかったのに、お客様の出足は今ひとつ。いよいよニッパチの法則が現実のものになるのかな・・・。

Simg_2218

 夕食は、にしてつストアの惣菜コーナーで半額となっていたカキフライ。うん、満足。そして、このあとシャワーを浴びたら、ビールに手羽先かな。(この夜中に・・・太るぞ>ぢぶん)

2011/02/13

2011.02.12 チョコに笑顔

 雪が舞う寒い一日。イベント絡みで開店の1時間半以上前にお店に入って、いろいろ準備を行なうなどがんばったのに・・・、このお天気が客足に影響してしまった。お天気には文句は言えないが、ホント悔しい。

 きょうからバレンタインデーまで、ひとくちサイズのハートチョコレートをお買い物されたお客様に差し上げている。レジカウンターには、ふだんからアメが置いてあって,自由にお持ち帰りいただくことができる。こちらも、うちの東京各店舗とは比べものにならないくらい消費している(人気がある)。

 ところが、チョコレートなるとこちらはまた別物のようだ。それまで結構無表情だったり、何をむかついているのというような表情だった人も、「チョコレートどうぞ」と声をかけると、その硬い表情がぐにゃっとやわらいで、笑顔がこぼれてくる。そのギャップが新鮮だし、見ているこちらもつられて笑顔になる。きょうはレジ業務がいつになく楽しかった。

 夕食は、豆腐とエノキのチリソース煮と、タコぶつ。

Simg_2217

 あしたは「遅番」シフト。ちょっと朝寝できるかな? でも、ここで緊張の糸を緩めるわけにはいかないけど・・・。そうそう、けさは、長い距離を走り継いでいって、大濠公園にゴールするという夢を見ていた。そのゴールでは大濠公園の池に飛び込んでいった。これってどういう意味だ?

2011/02/12

2011.02.11 採用通知?

 本日も「通し勤務」。曇りがちで時折雨が落ちる空模様で、お昼過ぎまでの出足は鈍かったが、いつもの週末と同じく15時過ぎからは店内がお客様でいっぱいになる。ホントありがたいことです。そして、きょうはいつもの週末以上に、遠方からのお客様が多いようだった。(当店のポイントカードをおすすめしても断られるケースが多かった)なのに、受け入れる側のスタッフ態勢が貧弱で、本日はまったくもって申し訳ない次第。

 いとおしさを感じる「鼻声」って、きのうは書いたんだけど、きょうはあきらかに喉が荒れているのが伝わる声。のど飴をなめていたら、そのハーブ成分が気管支のほうに入りそうになってむせたり、ちょっと情けない状態。このタイミングで接客したお客様には、ホント申し訳ない。鼻・のどに関してはどうもまだ完治していないようだ。

 迷惑メールは後を絶たないが、iphoneに「弊社の新規採用に応募ありがとうございます。選考の結果採用することになった」というメールがきた。ついては、下記のURLにアクセスし、必要事項を入力してください・・・とのこと。まぁ、ほんといろいろ考えるもんだね。今、就活中であちこちにエントリーしている人だったら、ひっかかっちゃうかなぁ? 気をつけてね>就活中の人。

 あしたも「通し勤務」。さて、もう寝ましょ。

2011/02/11

2011.02.10 鼻声

 夜明け前4時過ぎに汗をいっぱいかいて目覚める。パジャマまで全部着替えてふたたび眠りに落ちる。7時過ぎに起床。睡眠時間は短かったので、眠いけれど、からだはスッキリした。とりあえず汗とともに風邪のもやもやが抜け落ちたという感じか。

 ただ、声は「鼻声」のまま。かかってきたメーカーの営業担当者から「別人みたいだった」と心配される。でも、からだはホントなんともないので、気分は悪くない。本人的には「95%復活」というところ。・・・というか、本人的には、この鼻にかかった声って意外に悪くないって気がしたりしている。(おかしいかな?)

 わたしが元気に復帰したからではないだろうが、変わってスタッフのSが体調不良でお休みに。メーカーの美容部員さんもひとり早退していって、本日は開店以来最少人数での営業。とりあえず、なんとか無事回しきったが、こういう日に限って結構いい結果が残せたりするのが、皮肉というか微妙というか。まぁ「よし」としましょう。

 早番シフトの予定だったので、帰宅後に作業しようと思っていた集計が残ってしまった。あしたも、スタッフSはお休みということになったので「通し勤務」に変更して対応することに。う~ん、このあふれた集計作業をどうするかなぁ・・・。

 夕食は、生餃子、湯豆腐、ごぼう天、お味噌汁。

Simg_2212

 今夜も半身浴で暖まって眠ろう。日を追うごとに代謝が良くなってきて、汗がスムースに出てくるようになってきたし、ちょっとはまってきたし・・・。

2011/02/10

2011.02.09 ダメじゃないですか

 なんやかやできのうの夜もベッドに入ったのは2時近く。でも半身浴での汗がきのうよりもしっかりかけたので、すんなりと眠りに落ちる。でも、夜中に汗をかいて朝方スッキリというわけにはいかず、7時から15分刻みのアラームを全部聞き流し、8時に起きだしたが、まだ体調イマイチ。

 きょうも「シフト勤務」から外してもらったので、在宅で溜まっていた集計作業を淡々とこなしていく。途中、風邪薬の影響か、体調そのもののせいか、時々、がくんと眠くなる。そんなことを繰り返しながら、お昼に。久しぶりに「てっぱん」を見ながらお昼ごはん。きょうは「焼きそば」とシューマイ。

Simg_2207

 午後、ちょっと用事があって天神へ。そこで受け取ったものを持ってお店に立ち寄ると「ダメじゃないですか、うちで暖かくしていてくださいと言ったのに」と叱られる(?)(^^ゞ

Simg_2208

 戻っておやつにチーズケーキ。久しぶりに、暮れていく空を見た。ずいぶん日が長くなったねぇ・・・。

 その後も、ひきつづき地道な作業を続ける。合間に夕食を作る。きょうは、刺身でもOKの佐賀のアジを塩焼きにしていただく。

Simg_2209

 作業の一区切りは23時。あしたは早番シフトなのできょうはここまで。あいかわらず、肋間神経痛もでているし、クスリで抑えているだけという感じもするので、今夜も半身浴で汗をかいてから眠ろう。

2011/02/09

2011.02.08 ひいちゃった?

 風邪をひきそうと、半身浴したりと相当に注意していたのだが、どうやらひきはじめてしまったようだ。ちょっとゾクゾクするということは、認めたくないが熱があるということ。体温計はあるが、見たらきっとショックが大きいと思うので、ここでは知らんぷり(?) 何年ぶりかに肋間神経痛も出た。(これは昼から雨になったというお天気のせい?) ふくら脛も攣った(これも風邪とは関係ないか)。

 きょうは「遅番」シフトを免除してもらった。そのことで気が緩んだわけではないと思うのだが・・・。お昼の休憩のサポートと打ち合わせのための午後出かけたのだが、正直、この時間が最悪の状況。なんとか、サクッとすませて、近くのドラッグで風邪薬を買って帰る。そう、自宅に風邪薬がなかったのだ。・・・というか、ここまで風邪らしい風邪をひいたことなく単身生活をしてきたということ。

 蛇足だけど、このドラッグのアルバイトと思われるスタッフのレジは最悪。感じよければポイントカードもつくるうと思っていたのだが、「ポイントカードはお持ちですか」と尋ねることすらしなかった。

Simg_2203

 16時に戻って遅い昼食に「サッポロ一番味噌ラーメン」(これって味が変わらなくて安心するね)。ここで薬をのむ。ここから1時間半ほど集計作業をした頃に、急速にクスリが効いてくる。ただ対処療法って感じは否めないな。

 20時にもういちどお店に。あすからの売り場の準備をして帰ってくる。この時には、クスリが効いてかなり落ち着いていたのだが、あしたのシフトもなんとか回すから自宅で暖かくしていてくださいと、涙が出るほどうれしい言葉をもらう。ここは変な意地をはらず素直に言葉に甘えることにする。これで、溜まっていた仕事も解消できるかな。

Simg_2206

 21時50分の夕食は、出かける前につくっておいた「白菜と豚肉の重ね蒸し」。蒸しといってもタジン鍋も蒸し器もないので、なべ底にすこし水を張って蒸し煮の真似ごとをしたということ。でも、豚肉の旨味が出ていて美味。

 夜になって、またまた熱が上がってきたかな? 今夜も半身浴で汗をかいて眠ろう。

2011/02/08

2011.02.07 パックリ

 ことしはなんとか無事に冬を越せるかと思っていたのだが、きのう右足薬指の付け根がパックリとアカギレた。一旦、いっちゃうとなかなか治らないんだよなぁ・・・。歩いても痛いし、もうサイテー。

 きょうは「早番」。出かける前に月曜日のルーティン作業の「週次の集計」をいくつかこなしてから行こうと、早起きすることにしていたのだが、その意気込みが空回りしたのか、きのうの夜はめずらしく寝つけず、なんども寝返りを打っては時計を見ていた。

 そんな寝不足もあってか、喉がいがらっぽくなってきたから風邪のひきはじめなのか、イマイチ体調がすっきりしない。でも、今はそんなことを言っていられる状況ではないので、「気合い」で乗り切る。

 今、通勤のお供は森浩美の家族シリーズ第3弾「小さな理由」。これって、人前(電車の中)で読むのはヤバイとわかっているのだが・・・。案の定、ガツンとツボに入ることたびたび。本日は、お昼休憩の休憩室でやられた・・・。誰も気づいていないようだったのでよかったぁ。いいおっさんが昼間っから泣いてちゃダメだろって、突っ込まないでほしい。

 あしたは、「遅番」シフトの予定だったが、店長が気を遣ってくれて、午後のみんなの休憩を回す時間帯だけいればいいことになった。溜まっている在宅の仕事をここで一気にかたづけなくては・・・。

Simg_2202


 今夜のおかずは、久しぶりにダイキョーバリューに行ったので、五島のアジのお刺身を買ってきた。このボリュームはたまらない。久々の新鮮な魚に気分がほっこりしたけど、お腹が満たされたらとたんに眠くなり、テーブルに突っ伏して15分ほど眠った。これで少しからだが楽になった(気がする)。その後の作業は順調(?)に進む。そして今夜は「半身浴」! さて、いくらシフトから外れたとはいえ、もういい加減眠らなくちゃ。

2011/02/07

2011.02.06 まずいぞ・・・。

 きょうもおだやかな一日。なのに、スタッフのSはなんだか寒くてと言っている。咳もなかなかおさまらない。Tも時々咳き込んでいる。わたしもちょっと喉がいがらっぽくなってきた。今、ひとりとして欠けてはまずい。「みんながんばろう!」っ気合だけではどうにもならない話だけど。

 本日は遅番勤務。前後に集計作業をこなして、もうすぐ1時。あしたは「早番」なので、早く眠らなくちゃ。夕食は22時。かえりのにしてつストアの惣菜コーナーで買ってきた「菜の花」のかき揚げ。食材にも春がきている。そうそう、こちら福岡で最近売り出し中の「蕾菜」も売っていた。こんど買ってみようかな。

Simg_2200

 はい、もうタイムリミット。シャワーを浴びて寝ます。

2011/02/06

2011.02.05 時間が足りない

 きょうも春近しを感じさせる一日。お店に出かけるのにすっと着ていたモコモコのダウンを薄手のジャケットに変えた。きょうも遅番勤務。「焼きうどん」をつくって持って出た。

Simg_2199

 帰宅後、炒飯で夕食。その後、作業を行っていて、ハッと気がつくと2時。シャワー浴びて寝よう。う~ん、時間が足りない。

2011/02/05

2011.02.04 眠い

 立春。暦どおり春近しを思わせるおだやかな一日になったようだ。夕方近く、お昼休憩に出た時の天神の空気は、このあいだまでの思わず肩をすくめるような冷たさはなく、ダウンジャケットの前をあわせなくても平気だった。雪が舞ったのはつい先週末だったというのに・・・。でも、来週にはまだ寒波が来るらしい。3連休のお客様の足に響かないように願いたいところだけどなぁ。

 きょうのお昼休憩までで、東野圭吾の「ダイニング・アイ」を読了。う~ん、娯楽として読む分にはべつにいいけど、あまりに荒唐無稽というか現実離れしていて、ミステリとしてはちょっと興を殺がれた感あり。

Simg_2197

 22時少し前に帰宅。ご飯が炊いてあったし、けさ出かける前に具だくさんのお味噌汁を作っておいたので、それで夕食。食後は、眠気が増してきて、たまっている集計作業が気になるのだが、この状態でミスするよりは、明日早く起きたほうがよかろうと判断。この判断が吉とでてくれますように。

2011/02/04

2011.02.03 恵方巻

 きょうも春を感じさせるようなおだやかな一日(だったと思う)。本日は遅番の予定だったが、ちょっとしたトラブルがあって11時前にお店に入る。トラブルといえば、午後4時台、きょうの最初のピークを迎え、レジに列ができている時、突然レジが操作を一切受け付けない状態になった。急遽、列ごと少し移動してもらい、2レジを開けて対応したのだが、お客様の視線は厳しくなるわ、ますますレジ待ちの列は長くなるわ、胸ポケットの携帯は震えているわで、正直心のなかは焦りまくり。

 こういう時こそ、焦りを見せないようにより丁寧にと、胸の中でつぶやきながら淡々と業務にあたる。かなり経ってから接客を終えたスタッフがサポートにきてくれたが、残念ながらレジは1台しか動かせない。いやぁ、ちょっとまいった。

Simg_2195

 きょうは節分、帰りの西鉄天神駅近くのコンビニでも店頭で恵方巻のワゴン販売していて、鬼の角のカチューシャをした女の娘が売り込みの声をあげていた。商魂に躍らされるのはいやだなと、とくに食べなくてもいいやと思っていたが、帰りの大橋駅のにしてつストアで半額になっていたので、これを買ってきて夕食にする。いいことがあるといいんだけどなぁ。

2011/02/03

2011.02.02 本人確認

 きのう福岡は34日ぶりに最高気温が10℃を超えたということだった。きょうも寒波は遠のいたようで、気温は低くない感じ。ただ、通し勤務のシフトでお店に向かう9時頃の福岡は、細かい雨が落ちてきた。お昼ごろまでは傘を持ったお客様が目立ったが、その後は傘を手にした人がいなくなったので、きっと晴れ渡ったんだろうな。

 先日、某クレジットカードの「家族カード」を申し込んだ。申込用紙が着いてすぐの木曜日午後に「本人確認」と「申込確認」の電話がかかってきた。勤務中なので携帯に出られず、留守電メッセージを聴いて、その電話があったことを知る。翌日もちょうどお昼ごろにまた電話があったが、ここでも出られず。この日は金曜日。

 きょう名古屋の自宅から電話がかかってきた。カード会社からの手紙で、家族カード申し込みの本人確認ができないので、電話をかけろと書いてあるという。しかも土日を除く10時~17時30分に電話しろということだ。

 今どき、まだこんな「お役所仕事」のようなサービス業があるんだ・・・ってびっくり。そもそも木・金の2回の電話で終わった事自体もびっくりだし、いきなり、手紙を送りつけて、本人確認ができないと申し込みを無効にすると書いてあるというから、大したもの(?)だ。

 夕方、ちょっと休憩をとったときに電話をする。チクッと嫌味を言ったが、全く動じていない様子。この会社は「サービス業」ではなく「金融業」って認識なんだろうか。

Simg_2192

 22時20分くらいに帰宅。夕食は焼きうどんとお味噌汁。そのあと、今夜も作業をと思ったが、何故か、本社サーバにアクセスできなくなったので、今夜はここまで。タイムリミットは迫るがどうにもできない。

2011/02/02

2011.02.01 2月もがんばる!

 睡眠時間4時間30分で、7時起床。本日は「通し」シフトで勤務。22時に帰宅後に、POPパネルを作ったり、マスタ登録作業やらで、ハッと気がつくと2時。眠くはないけど、まだまだつづく連勤を考えると、ちゃんと寝なくちゃな。

 ちょっと暖かくなったきょうは、朝からお洗濯もしたし、おにぎりも作ったし、ごはんも炊いたし・・・、ちゃんとしてるなぁ。こういうのって、意外と時間がなくてギリギリに回っているときのほうが、ちゃんとできるんだよね。

2011/02/01

2011.01.31 不在者投票

 寒いなぁと思ったらうっすらと雪が積もっていた。筑紫野市からくるTから、雪で車が出せないので、駅まで歩くことになり、遅刻しそうという電話が入る。大橋あたりではうっすら程度だったが、市内でも場所によっては結構積もっていたらしい。

 さくさくと週次の集計関係をすませて、ダッシュで南区役所へ(近くてよかった)。選挙管理委員会に出向いて、愛知県知事、名古屋市長、市議会解散の賛否を問う住民投票のトリプル選挙の不在者投票をする。今回、福岡では選挙期間ではないので、委員会の事務スペースの奥のテーブルに通され、さすがにお茶こそでないがお客様待遇。無事投票を済ませる。よかった。

 お昼にお店にでて、21時半まで遅番シフトで勤務。その後「焼肉」で鋭気を養ったあと、0時発の終電で帰宅。今まで、いくつかの作業をこなしたところ。まだまだやらなくてはいけないことはあるのだが、あしたは「通し」勤務。もう眠らなくちゃ。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味