きのうの夜、東京の本社の人から電話がかかってきた。乳児に水道水の摂取制限が出されて、そこらじゅうから一気に水がなくなったというSOSだった。その人は、まだ子どもが生まれたばかり。ミルクを作るのに安心できる水が必要だから、そっちから送ってくれないかということだった。
ガソリンスタンドにも列はできていない、スーパーの棚からモノが消えていない(乾電池はない)、野菜もふつうにいっぱいある福岡だから、この電話にも事態を甘く見ていた。
お昼休憩に出たついでに、天神のダイエーへ。ええっ・・・。水が一本もない! 急ぎ西鉄駅ビルの地下のスーパーへ。ここでも水の棚はカラ! カゴ車に山になっている箱入りの水が見えたので、あぁ、あった・・・と近づいてみると、それらはすべて配送伝票が貼られた出荷待ちのミネラルウオーターのカートンだった。
隣り合う岩田屋(デパート)へ。やっとここでまだ商品が残っている棚に出会うが、2リットルや1.5リットルの大きなものはなく、すべて500mlのペットボトル入りだけ。しかも「お一人様6リットルまで」の制限付き。ちょうど補充に来た年配の係の人に聞くと、今あるのはこれだけですということなので、そのカートンから6リットル(=12本)を購入。
まだ、ここでも全国発送可のサービスカウンターがあるお店だから・・・と甘く見ていた。早番勤務を終え、博多で用事を済ませてJR竹下駅経由で帰り、荷物だけ置いてすぐにダイキョーバリューへ。「大量のケース買いはいいけど、どうやって運ぼう?」って、駅からの道のりで考えていたのだが、なんとここでも品切れ。「えぇっ? なんで?」というところ。
その後に向かった「にしてつストア」では、まだ棚に商品が残っていたが、2リットルサイズはお一人様1本限りという張り紙が・・・。
帰ってから見たニュースでは、「冷静な対応を:と繰り返していたし、きょうは制限をしなくてはならない暫定規制値を下回ったいうし、そもそもなんで九州でこんなことになるの・・・って、じぶんのことを棚に上げる。きっと、みんな東京や被災地に送るためなんだろうな・・・ということにします。ひきつづき水探しをしてあげなくちゃ・・・。
きょう、お店には「今日感テレビ」の生放送が入った。わたしが出演した生放送からほぼ1年になるんだなぁ・・・。早いなぁ。今回は店長が出演。じつはわたしもチョッとだけでてたりします。放送直後から紹介したアイテムを買いにきてくださる方が・・・。ホント福岡の方はテレビに対して素直でうれしい。ありがたいです。
お昼ごはんは、豚ロース肉のソテー。お夕飯は、豆腐! 大根おろし+ポン酢と、食べるラー油で味を変えて・・・。
あしたは、午後にちょっと打ち合わせにお店に行くけれど、原則、在宅作業の日。時間があったら水探しだなぁ。