« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011/03/31

2011.03.30 ブツブツ

 ちょっと疲れたなぁ。少しずつかみ合っていない感じがするんだよなぁ。

 対応を依頼したつもりが、そちらからサポートにつないで対応してと言われた。サポート先はよく知っているけど、これってわたしの仕事なんだったっけ?って思ったりする。ならば、もっと早く自分からさっさと動けばよかったとも思う。

 もらったマニュアルが都内店舗にあわせたもので、福岡は適応されないことはわかった案件、その対応もじぶんで動いた。問い合わせた先の電話での対応がいまいちだったこともあって、なんだか釈然としない。

 自粛していた案件の再開については、打ち合わせ済みであすから動き出すはずで、準備していたのに、知らされないうちにきょうから動き始めていた。これも正直、ちょっと釈然としない。

 なんて、ちょっとブツブツしたつぶやきは胸に閉まっておこう(って、きっちり書いてるやんか)

Simg_2360

 きょうは通し勤務。お昼のお弁当は、豚トロのネギ塩焼きと黒豆。夕食は、ダイコン、ごぼう天、豆腐、エノキを献立いろいろ味噌で。

Simg_2362

 あしたは「早番」。ブツブツ言ってないで早く寝よっと。あ、その前にゴミ出してこなくちゃ。

2011/03/30

2011.03.29 雨で一息

 おだやかな春の陽射しにいつもの薄手のダウンではなく、コットンジャケットで「遅番シフト」のお店に出かけた。予報では午後はお天気が不安定だと言っていたが、そのとおり春雷がなり、にわか雨が降ったらしい。(お店にいるとそんな外の様子はまったくわからない)夕方17時に「お昼休憩!」に出た時、道路が濡れていたことで雨が降ったことはわかったけれど・・・。

 でも、そのおかげで花粉が洗い流されたのか、朝、顔まで痒かった症状が、帰りはおさまってくれた。それはよかったことだな。花粉症は一息つけたが、お店の入店客も一息・・・。こちらはちょっとなぁ。

 日本代表とJリーグ選抜が対戦する、サッカーの震災復興支援のチャリティーマッチが今夜行われた。カズのゴールとカズダンス、LIVEで見たかったなぁ。

Simg_2353

 きょうのお弁当は、きのうのチキンライスと、鶏肉の生姜醤油焼きと、長芋を焼いたもの。夕食は、にしてつストアのお惣菜コーナーで買ったやわらかヒレカツ、お昼の残りの長芋。

Simg_2358

 あしたは通し勤務。今夜はなんだか眠いので、早めに眠ろう・・・。

2011/03/29

2011.03.28 集中!

 きょうは、一日を通して在宅で作業。新聞を取りに1階に降りた以外、オートロックの玄関から外に出なかった1日。

 数千行のデータの分割とか、その分割したデータを取り込んだりとか、細心の注意が必要な作業だけど、分割もエディターの指定行へジャンプする機能を使うので、ともすれば眠くなってしまうような単純な作業。集中力を切らさないようにするのに一苦労。

 東京でも桜が開花したようだが、福岡も陽射しには春を感じられるようになった。きょうのように終日在宅勤務をしていると、デスクに向かっているよりも、洗濯物を取り込もうとベランダに出た時のほうが暖かさを感じることができる。冬至の頃に比べると陽射しの力は2倍近くになっているらしい。以前にも書いたが、お日様は偉大だ。

 うちで仕事をしている特権で、キッチンマットやバスマットなどのマット類を洗濯したり、お昼から「トマト鍋」を作ったりした。ベースはレトルト。鶏肉、ウインナ、キャベツ、ピーマン、ダイコンを煮込む。

Simg_2351

 夕食は、お昼のトマト鍋の残りでチキンライスをつくる。おかずは、鶏皮をしっかり焼いた物に、丸天、大根葉のおひたし。チキンライスはあしたのお昼のお弁当の分も作っておいた。オムライスにしてもよかったなぁ・・・。

Simg_2352

 あしたは、遅番勤務。午前中は「単純」作業をいくつか・・・。

2011/03/28

2011.03.27 うたでひとつに

 きょうは早番。19時にお店を出て、にしてつストアで買い物をして帰ってきた。戻ってテレビをつけると、「FNS音楽特別番組 上を向いて歩こう〜うたでひとつになろう日本〜」がオンエアされていた。

 レギュラーの音楽番組と違って、新曲ではなく、持ち歌の中で、「うたでひとつになる」メッセージ色が強い曲を選んでいるので、カラオケでの選曲みたいな感じだが、ツボにハマってうるうるしっぱなし。加山雄三とザ・ヤンチャーズの「座・ロンリーハーツ親父バンド」なんて、ノリのいい曲なのにもかかわらず、泣けてくる。

 ふだんから、この曲はヤバイ、一青窈の「ハナミズキ」にはもうダメ。号泣でまぶたが腫れた。

 LIVEに行くたび、歌の持つチカラを感じるのだが、こうしてテレビで見ていてもそれは強く感じる。ただ、被災地の人たちは、きょうのオンエアは楽しんで見るような心のゆとりはまだなかっただろうなぁ。

Simg_2347

 お昼ごはんは、冷蔵庫の残り物とハムで野菜炒め。お夕飯は、わかめサラダと大根菜のおひたし。そうそう、にしてつストアで規格外(ちょっと細いんだろうな)の山芋のお徳用なパックを買ってきた。これで298円は安い。あしたは在宅勤務なので、仕事しながらなにか作ってみよう。

Simg_2349

Simg_2350

2011/03/26

2011.03.26 6時前の電話

 けさ6時前に電話が鳴った。・・・って、かかってくることはわかっていた電話だった。(そのために5時45分に起きていた)東京の本社では、深夜にサーバの移設が行われていた。それが完了して起動したところで電話がかかってくることになっていた。おそらくもう少し早く終わっていたと思うのだが、こちらとの約束を守ってくれたのだと思う。

 すぐにリモートデスクトップからアクセスして、正常に稼動していることを確認。折り返しの報告を入れてお仕事完了。ここからもう少し眠ってもよかったのだが、まぁ、いいかと起きだす。外は小雨。きのうのお風呂の残り湯で洗濯をしようと思っていたのに計画が狂う。きょうは早番シフトだが、お弁当を作ってもまだまだ時間があった。その後、陽射しが戻ってきそうだったので、計画どおり洗濯し、ベランダに干して出かける。

 給料日あとの土曜日のきょうは、はじめてお店にきてくださったという方が多かったように感じられた。春休みの旅行で福岡に来ているという人や、先日の「今日感テレビ」を見てという方も・・・。ありがたいことです。

 そうそう、自粛が続いていた化粧品のCMが戻ってきた。新製品も出ているしねぇ。久々の安室奈美恵はどう受け止められるかな。

Simg_2344

 お弁当は、豚肉のソテーとキャベツとしいたけの炒め。19時30分過ぎに帰ってきたあとの夕食は、キムチ鍋の素を使ったちょっと辛めのうどんに、蒸しキャベツ。

Simg_2346

 あしたも早番。きょう行けなかったから、あしたは「お水探し」をしなくちゃ。

2011.03.25 在宅でニラ

 きょうは、午後に店長との打ち合わせにお店に行ってきた以外、原則在宅作業の日。ちょっと捗ったなという実感がもてたのが、きょうの収穫。まだまだ山積している部分はあるけれど・・・。

 このところずっとお店だったから出かけるまでパジャマでいて、そのまま制服ということがほとんど。きょうは久しぶりにジーンズに足を通した。

Simg_2342

 お昼ごはんは、ニラ玉うどん、鶏の唐揚げ(出来あい)。夕ごはんは、ぶりの照り焼き、餃子、そして久しぶりのニラのしょうゆマヨネーズ和え。ニラが安く手に入ったので作ってみた。これだけでほぼ1.5束。

Simg_2343

 やっぱり、在宅作業はちょっとゆったりした流れになる。その分、食後にもズレこんで結局遅くまで机に向かうことになるのだけど、まぁ、それはそれでわるくない。

 今夜は未明までかかって、本社のサーバーが移動する。そのため、一旦、停止して再稼働するのがあすの朝6時の予定。その時間に「作業完了」の電話がかかる予定。そこから動作の検証を行うのがわたしの仕事。なので、今夜は呑んだくれているわけにはいかない。(って、べつにふだんから呑んだくれているわけではないが)

 さぁ、お風呂に入って(きょうは半身浴するかな?)寝ようっと。

2011/03/25

2011.03.24 水がない

 きのうの夜、東京の本社の人から電話がかかってきた。乳児に水道水の摂取制限が出されて、そこらじゅうから一気に水がなくなったというSOSだった。その人は、まだ子どもが生まれたばかり。ミルクを作るのに安心できる水が必要だから、そっちから送ってくれないかということだった。

 ガソリンスタンドにも列はできていない、スーパーの棚からモノが消えていない(乾電池はない)、野菜もふつうにいっぱいある福岡だから、この電話にも事態を甘く見ていた。

 お昼休憩に出たついでに、天神のダイエーへ。ええっ・・・。水が一本もない! 急ぎ西鉄駅ビルの地下のスーパーへ。ここでも水の棚はカラ! カゴ車に山になっている箱入りの水が見えたので、あぁ、あった・・・と近づいてみると、それらはすべて配送伝票が貼られた出荷待ちのミネラルウオーターのカートンだった。

 隣り合う岩田屋(デパート)へ。やっとここでまだ商品が残っている棚に出会うが、2リットルや1.5リットルの大きなものはなく、すべて500mlのペットボトル入りだけ。しかも「お一人様6リットルまで」の制限付き。ちょうど補充に来た年配の係の人に聞くと、今あるのはこれだけですということなので、そのカートンから6リットル(=12本)を購入。

 まだ、ここでも全国発送可のサービスカウンターがあるお店だから・・・と甘く見ていた。早番勤務を終え、博多で用事を済ませてJR竹下駅経由で帰り、荷物だけ置いてすぐにダイキョーバリューへ。「大量のケース買いはいいけど、どうやって運ぼう?」って、駅からの道のりで考えていたのだが、なんとここでも品切れ。「えぇっ? なんで?」というところ。

S110324_224534

 その後に向かった「にしてつストア」では、まだ棚に商品が残っていたが、2リットルサイズはお一人様1本限りという張り紙が・・・。

 帰ってから見たニュースでは、「冷静な対応を:と繰り返していたし、きょうは制限をしなくてはならない暫定規制値を下回ったいうし、そもそもなんで九州でこんなことになるの・・・って、じぶんのことを棚に上げる。きっと、みんな東京や被災地に送るためなんだろうな・・・ということにします。ひきつづき水探しをしてあげなくちゃ・・・。


 きょう、お店には「今日感テレビ」の生放送が入った。わたしが出演した生放送からほぼ1年になるんだなぁ・・・。早いなぁ。今回は店長が出演。じつはわたしもチョッとだけでてたりします。放送直後から紹介したアイテムを買いにきてくださる方が・・・。ホント福岡の方はテレビに対して素直でうれしい。ありがたいです。

Simg_2335

 お昼ごはんは、豚ロース肉のソテー。お夕飯は、豆腐! 大根おろし+ポン酢と、食べるラー油で味を変えて・・・。

Simg_2341

 あしたは、午後にちょっと打ち合わせにお店に行くけれど、原則、在宅作業の日。時間があったら水探しだなぁ。

2011/03/24

2011.03.23 通し~早番

 きょうは通し勤務。朝弱い雨が降っていたが、それがあがった午後からは少し客足が伸びてくれた。外に出てみるとまだまだ空気が冷たいが、春は確実に近付いている?

 帰ってきて、データ登録やら、POP作りやらに没頭していたら、もうこんな時間。あしたは「早番」だから、早くシャワーを浴びて眠ろう。

Simg_2330

 お昼ごはんは、焼きうどん。22時過ぎの夕食は、湯豆腐と納豆。あしたのお弁当はどうしようかな?

Simg_2334

2011/03/23

2011.03.22 桜開花

 風が冷たくて、肌寒くなった福岡だけど、きょう「桜の開花宣言」が出た。平年より4日早いとのこと。ここにきてまた寒くなってきたので、満開まではゆっくりと時間をかけて進んでいくらしい。昨年行けなかった桜の名所「舞鶴公園」に、ことしは行ってみたいな・・・。ライトアップが自粛になったのが残念だけど・・・。まだまだ雪が降ったりしている被災地のみなさんを思えば、贅沢は言っちゃいけない。

 きょうは店舗のシフト勤務はお休み。なので、在宅で作業を黙々と行う。お彼岸を過ぎて、陽射しが部屋に差し込む時間が長くなってきたことに気がつく。このところ昼間、うちにいないからなぁ。で、在宅の特権で、15時のおやつにベランダに出て、アイスキャンディーをいただく。なんと「当たり」のバーだった。ちょっとうれしい。

 あすから入れ替わる売り場づくりのために、19時過ぎにお店に行く。陳列の作業だけのつもりだったが、レジにも入る。夜が早い福岡だけど、このところ閉店間際にお客さまが立て込むことがある。うまくバラけてくれれば、もう少しゆとりをもってスタッフが接客にあたれるのになぁ・・・なかなかうまくいかない。

Simg_2327

 昼食は、焼肉、縮ほうれん草のおひたし、レタスなどの簡単なサラダ。夕食は、うどん、納豆豆腐。

Simg_2329

 あしたは通し勤務だ。

2011/03/22

2011.03.21 事なきを

 3連休最終日は雨が降ったりやんだりのぐずついた一日。もっとも遊びにいくわけではなく、お店にでるのでお天気は関係ないが、気分は上がらない。客足に影響するだろうしなぁ・・・。

 朝はミスド。このところ100円セールは毎週のように行われている。ふつうの価格で買うのがバカバカしくなっちゃうよね。

 祝日で本社も相手先も休みだったりするが、週明け月曜日にしなくてはいけない作業をサクっと済ませてから、遅番でお店に向かう。お弁当は焼肉。でも、そのお弁当は食べられず。バタバタして昼休憩が飛んだ。久しぶりだなぁ・・・。

Simg_2323

 お店に出ていて、お店のパソコンからリモートデスクトップ接続から入れるサーバで作業ができて・・・ということで事なきを得たが、これがもし、休みでどこかに行っていたりしたらアウトだった。あ、ちなみにわたしのミスではない。(ということは、ちゃんと明示しておこう)。

 で、本来なら閉店後の締め作業までが、遅番勤務のシフトだけど、20時過ぎに上がらせてもらった。・・・ということで、21時前のお夕飯で、お弁当と、きのうの夜と同じ鯛の切り身の切り出しを塩焼きにしていただく。


Sca3a0069


 あしたは、店舗のシフト勤務は「お休み」。でも夜には、陳列替えにお店に行く予定。

2011/03/21

2011.03.20 情けない輩

 きょうは早番。9時に大橋駅に向かう。もうポツリポツリと雨が落ちはじめた。きょうのお客様の足に影響が出そうだなぁって考えてすぐ、「み~んな無職になっちゃったからねぇ」って淡々と語っていた被災地の人のインタビューを思い出して、「あ、じぶんのことばかり考えてる」とちょっと恥ずかしくなる。西日本はふつうに!っていうけれど、恵まれている感は否めない。

 その福岡を襲った西方沖地震からきょうで6年とのこと。その発生時刻にはサイレンが鳴らされ、あの日を忘れないようにしようとしているらしい。お店の中にいたから、そのサイレンは聞こえなかったが・・・。6年前の3月といえば、まだ名古屋にいた。あの時も遠い外国の話のように感じていたじぶんがいた。

 天神に着いてコンコースを歩いて行くと、街頭で募金活動をしているらしいこどもたちの元気な声が聞こえてきた。そうだなぁ、ここ福岡にいてできることといったら、まずはそういうことなんだろうな・・・とは思う。でも、申し訳ないけれど、個人的には、あの街頭募金活動というのが苦手だ。なので、気持ちだけ「がんばって!」と送って、その方向には向かわなかった。

 ニュースで、お寺の本堂から募金箱を盗んだバチ当たりがいたことをしる。きのうは高校生が、集まった募金を集計しているところから奪い取っていった情けないヤツがいたらしい。東電に勤めている人が実名で投稿したブログが、悪意をもって改ざんされて流布されたりした。被災地の人たち(とくに取材を受け入れる人たち)の心の強さ、やさしさには涙が止まらない。日本人ってほんとすごいって思うが、こういうつまらない輩もいるんだって、残念な気持ちになる。

Simg_2322

 お昼ごはんは、シューマイと一口カツ。お夕飯は、鯛の切り身の切り出しを安く買ってきたので、とりあえず、きょうは塩焼きにしてみた。(あれ? 夕食の画像が保存されていないや)

 あしたは遅番。

2011/03/20

2011.03.19 スーパームーン

 暖かい一日。この和らいだ日常が震災被災地や東京にも早く戻ってほしいなと思う。ふつうに暮らせるってことが幸せ。ふつうにしごとができるってことも幸せ。

 きょうは遅番。朝ゆっくりできるからときのうはちょっとお酒が進んだ。ウコンやらジンジャーやらが入った炭酸飲料でハイボールもどきを作って呑んだのだが、これが結構イケた。

 この炭酸飲料、一応名のあるメーカー製だけど、どう考えても売れそうもない感じのコンセプト。案の定、売れなかったのだろう、500mlペットボトル入りなのに、1本30円ほどで投売りされていた。棚を取るためには新製品を出し続けなくてはいけないし、結果が出なければ在庫の山ができる。なんかちょっと無駄な経済活動だよね。

Simg_2319

 お昼ごはん用に、豚ロース肉を焼き、もやしを炒めた。それを食べるために休憩室に向かったのは16時。天神の街には重いコートの人はいなくなった。賑わいはふだんの土曜日とあまり変わらない感じ。

 大橋駅からうちに向かって歩いて来る道すがら、スーパームーンを見上げる。22時近くなので、もうすっかり空の高いところに上がっているが、それでもいつもより明るく大きい感じは伝わってくる。次男が小さかった頃、まん丸お月様のような顔をしていて、満月のことを次男の名前で呼んでいたことを懐かしく思い出す。

Simg_2320

 22時に戻って夕食。帰りににしてつストアで買ってきたインゲンの天ぷらと、レタスチャーハン。

 あしたは早番。今夜は呑んだくれている(-_-;)わけにはいかない。

2011/03/18

2011.03.18 1週間

 もともと現場を抱えているから土日休みの週休2日というわけではなかったが、スクランブル体制でお店と在宅ワークの2足のわらじ状態になって、ますます曜日の感覚がなくなった。

 これまで、テレビの深夜バラエティで「えっ、もう1週間経ったの」とびっくりしながら、曜日を知るような生活だった。ここしばらく地震関連の番組編成でバラエティが休止されていたことで、いよいよ曜日の感覚が怪しくなってきた。(きのうも書いたが、戻ってきたバラエティにはちょっと違和感がある) で、ちなみにきょうは金曜日。いつもの週なら、東京の店舗からきょう届くはずの作業用の帳票は、急遽臨時休業となったためか届かなかった。

 先日、東京から出張してきた人に「懐中電灯と電池」を買ってあげたら、涙を流さんばかりによろこばれたという話を聞いた。東京の物不足は深刻らしい。その東京にこの週末同級生のご主人が単身赴任で向かうことになったとメールをもらった。このタイミングで東京に転勤って、ちょっと気の毒な感じ。料理ができない(しない)ご主人らしいが、単身生活も含めてがんばってくださいとエールを。

 1週間といえば、東北関東大震災からもう1週間。福岡ではホント申し訳ないが、実感できないことばかり。エールは送りつづけるが、あまりに無力。その実感の無さが、仕事での判断にも影響が出る。こちらのショップブログは毎日更新しているが、東京の判断は「自粛」だ。博多に対抗して、いつもはライバル関係の天神の14商業施設が合同の広告活動を行っている。きょうは西日本新聞におおきな広告を出稿している。一方、東京二子玉川にオープン予定だった大きな商業施設はその開店を延期したというニュースを目にした。東京と福岡、この物理的な距離の差が、なんだか別の国くらいの大きな差に思えてくる。

Simg_2315

 きょうのお昼ごはんは「焼きそば」。お夕飯はきのうの赤だしのお味噌汁にうどんを入れていただく。なんか今週は麺類だらけ。3玉98円に惹かれたからというのが大きい理由。ま、いいでしょ。

Simg_2317

 きょうは早番だったが、全員の休憩がまわるのを待ってから帰ってきたので、帰宅は20時(でも、早いけど)あしたは遅番。ちょっとゆったりできるかな。

2011.03.17 テレビっ子

 きのう、作業がほぼ終わったところでテレビをつけた「お願いランキング」が放送されていた。そうか、深夜はあたらしい情報も入ってこなくなったし、通常の番組編成に戻ったんだなぁと思いつつ、ぼんやり見ていたのだが、これまでよく見ていた結構好きな番組なのに、やっぱり違和感がある。一緒になって泣いていても始まらない。僕らは元気にいて、物心両面から応援していくことでいいのだとは思うが、でも、なんかバラエティを見ている場合かよっていう思いもある。

 そんな深夜、円が史上最高値をつけたとニュースが入る。日本経済ヤバイよなぁ。

 明けたけさ、「早番」に出かける前の「とくダネ」で、行方がわからなかった母親の乗っていた車を見つけたという男の子の映像を見て、出がけに大泣き。ガレキとともにどこかの建物に斜めに突き刺さるようなかたちで見つかったその車の中に母親はいたが、もう亡くなっていた。いまだに安否不明の人たちが多い中で「会えたこと」だけはよかったって・・・でも、辛すぎる。目を腫らして電車に乗る。この時期は花粉症でごまかせる。

 きょうは「早番」。自宅での作業もあるのでシフト終わりの時間のあと、さっと出てくる。帰ってきてテレビをつけると、東京では大規模停電が危惧され、一斉に人々が帰宅の途につき、しかも電車の運転本数が削減され、ターミナル駅に人があふれたというニュースが流れている。買いだめに走ることはないと言われているのに、棚からカップ麺もパンもティッシュに紙おむつもなくなっているという。この先、東京はどうなるやら・・・。東京の人のガマンもどこかで爆発しやしないかと心配だ。

Simg_2310

 きょうのお昼は、焼きうどん。お夕飯は、サワラの塩焼き、赤だしのお味噌汁など。温かい食事を口にできる幸せに感謝。

Simg_2314

 深夜、「ドォーモ」に「タモリ倶楽部」と通常編成に戻っている。う~ん、やっぱり微妙。

2011/03/17

2011.03.16 時間が足りない

 遅番シフトでお店に。午前中は、きのう終了できなかった集計作業の続きなど。お昼のお弁当に「塩焼きそば」をつくる。ブロッコリーも茹でておく。

Simg_2306

 通勤のお供(文庫本)が復活。きょうからは海堂尊の「極北クレイマー」。ひとり体調不良で休んだこともあって、バタバタと一日が過ぎていく。閉店後、明日のイベントの準備を23時までしてから帰ってくる。0時前の夕食は軽めに高菜炒飯。

Simg_2309


 う~ん、きょうはちょっと疲れを感じる。あすは早番。もう寝なくちゃ・・・。

2011/03/16

2011.03.15 久々の在宅勤務

 こんどは静岡か・・・。近い将来に発生が想定されている東海地震との関連はないと、会見では語られたが、素人考えでは、根拠のない不安が募ってくる。もし、ここで東海地震が起きたら、日本は終わっちゃうよね。考えるだけで背筋に震えが走る。

 きょうは久しぶりに店舗へのシフト勤務がお休み。終日、在宅で遅延している作業を進める。かなり進んだような、まだまだのようなちょっと評価が難しい感じ。

 曇りがちで、時折陽射しがのぞくというようなお天気だったけど、久しぶりに暮れゆく空をデスクの前の窓から見ていた。日が長くなったなぁという印象と共に、おだやかな気分にひたる。夕暮れ時って寂しそうという人が多いと思うけれど、個人的には好きだなぁ。

 在宅勤務の特権で、仕事の区切りがついたところで、19時過ぎに買い物に出る。にしてつストアで、パンやハム、餃子などを買ってくる。ついでに立ち寄った本屋さんでは、在庫切れになっていた文庫本を調達。海堂尊の「極北クレイマー(上・下)」と、中山七里の「さよならドビュッシー」「連続殺人鬼カエル男」を購入。あしたからの通勤のお供ができた。

Simg_2304

 お昼ごはんは、味噌煮込みうどん。お夕飯は、餃子、砂肝のバジル風味炒めなど。仕事中に台所に立つというのも在宅の特権。でも、こちらも久しぶり。

Simg_2305

 あしたは「遅番勤務」。閉店後には、残業して行なう作業も決まっている。きょうは早めに眠ろう・・・。

2011/03/15

2011.03.14 影響じわり

 週明け月曜日、民放テレビにはCMが戻ってきた。でも、いろいろスポンサーの意向も働いているのだろう、公共広告機構(AC)ばかりだ。「心は目にみえないけれど・・・」やら「あいさつするたびともだちふえるね」やら「国境なき医療団」とかね。

 ここ福岡でも地震の影響が出てきた。東京をはじめとする関東のメーカーさんや卸さんからの荷物の到着が遅れている。九州に物流拠点を持っているメーカーさんや卸さんも、今後の入荷に遅れが出ることから、在庫が品薄になる可能性が大きいと言いはじめている。

 計画停電で混乱している関東だが、うちの東京本社は原則自宅待機ということになった。都内の各店舗は、臨時休業や営業時間短縮の動きが出てきている。メルマガの配信を取りやめるところも増えたし、このタイミングでは「明るい話題」をブログやツイッターに書きこむのは難しいという「自粛ムード」も高くなっている。

 このままの状態が続くと、これは確実に日本経済の景気浮揚の目を摘んでしまうことになるよねぇ。なかなか厳しいですね。

 あしたは、ひさしぶりに終日在宅勤務の予定。休みじゃないし、することはいっぱいあるからのんびりできる訳ではないが、ちょっと睡眠時間はとれるかな。

2011/03/14

2011.03.13 泣いてます

暖かくなった(ようだ)。きょうは「遅番」、朝起きてすぐ、洗濯をしてベランダに干し、その後は集計系の作業をし、お店に出たあとはずっとビルの中、帰りは22時過ぎにビルを出たということなので、その暖かさを実感できなかった。

でも、花粉が大量に飛散していることは実感できた。こんなことだけ体感できなくったっていいのになぁ・・・。で、泣いてます。(テレビから流れてくる悲惨な状況にも泣かされてます)

おっと、今夜ももうすぐ2時だ。ゴミを出してきて、シャワー浴びて早く寝よっと。

2011/03/13

2011.03.12 力強さ

 「街が消えた」「壊滅的な被害」「孤立している」「原発で炉心溶融」などと、胸が張り裂けそうなニュースや映像が伝えられる中、「一周年感謝祭」でござい!って、果たしてどうよ・・・って思いもあって、ほんと申し訳ない気分でいっぱいなのだが、これまでの準備もあり、割りきってきょうの営業に臨んだ。

 結果は、もうひとつ力強さに欠ける感がしたのだけど、まずまずの結果と言っていいのかな。でも、博多シティの影響はやはり大きいようだ。それでも、クリスピークリームドーナッツを持った人を何人か見かけたので、博多から天神へという買い回りもひとつの流れとなってきてくれたのかな。

 JR博多シティといえば、本日が九州新幹線の全通の日。地震を受けて、このタイミングで祝賀行事はいかがなものかと、すべての開業イベントが中止となり、始発も静かにスタートしていったらしい。それに合わせて、全局が予定していた全通記念の特番も中止。新聞の中刷り特集は折り込まれていたけど、こちらも、興を削がれた感あり。こちらに全力を注いでお仕事をしてきた方には、お気の毒というところ。

 あしたは「遅番」。19℃くらいまで気温が上がって「春本番」の暖かさになるらしい。ほんと、関東~東北のみなさんにはたいへん申し訳ないのだが、この陽気に誘われて多くのお客さまにきていただけることを期待しましょう。

2011/03/12

2011.03.11 申し訳ない気分

 「マグニチュード8.8」・・・16時過ぎにお昼休憩をとるために、休憩室に行ってそこのテレビを見るまで、そんな大変なことが起きているとは、まったく知らなかった。22時に帰宅後も、時とともにその甚大な被害の様子が明らかになっていく。ふつうにあたたかいお夕飯をいただいているのが、なんか申し訳ない気分。

 うちの都内の店舗も、途中で営業が打ちきりになったようだ。そのあと、みんな無事に帰れたのだろうか。本社スタッフのひとりは5時間歩いてうちに帰ったと「つぶやいて」いた。

 わたしの被害は、地震のせいではないかもしれないが、本社のサーバの一部にアクセスできず、しなくてはいけない作業が一部できないことくらい。それと、携帯はつながりにくくなっている。地震のあと送信されていた緊急同報メールは、夜になってようやく配信された。

 あしたから「1周年感謝祭」。準備は終えてきたが、片やこれからもさらに被害の状況が刻々と広がっていくだろうという中で、ちょっと複雑な気分。でも、ここは「勝負」なので、負けるわけにはいかない。粛々とがんばるのみです。

 あしたは「早番」。さぁ、シャワーを浴びて眠ろうっと。

2011/03/11

2011.03.10 今のもちべぇ

 きのうは2時過ぎまで作業をした・・・と書いた。けさは早番ということで「早く寝なくちゃ」という焦りは少しあったかもしれないが、けっして眠くてぼぉ~っとしていたわけではなかった。だけど、きょうかかってきた電話連絡で、一番最後に作ったファイルは、コピペのあと、参照するセルの設定や計算式の置換がキチンとしてなくて、結構ボロボロの状態だったようだ。あぁ・・・。頭の中は力尽きていたのね。

 というきょうも2時。毎日のメニューの画像も撮ってあるのだが、きょうもアップするよりも眠ることを優先しよう。まぁ、あしたは「遅番」だから、ちょっと気持ちの上ではちょっとだけ余裕があるけど。

 通勤のお供の文庫本も在庫が切れたまま。本屋さんにも行きたいし・・・。博多シティにも行ってみたいんだけどなぁ・・・。今週末からは「パルコ1周年感謝祭」、先週末のリベンジ(?)を果たさなくちゃ!というのが今のモチベーション。

2011/03/10

2011.03.09 こんな時間

 東京や名古屋よりはましだけど、また冬型になってきた。この間、クリーニングやさんのセールで、もこもこダウンジャケットを出してしまったけど、ちょっと早まったか。

 朝から洗濯して、お弁当を作って(きょうは久しぶりにおにぎりではなく、ふつうに詰めた)・・・「通し勤務」に向かう。

 体感的にはかなり忙しかった感があるのだが、終わってみれば・・・。う~ん。

 22時過ぎに帰ってきて、夕食の後、あたらしい集計フォームを作ったり、コツコツ
作業をしていたら、もうこんな時間。あしたは「早番」。さっと洗濯物をたたんで、シャワーを浴びて・・・。あぁ、起きられるかな。

2011/03/09

2011.03.08 ダメだ!眠い

きょうは「遅番勤務」。その前後にたまった集計系の作業。きょうは眠い・・・。って、2時だもん当然か。もうダメだ、力尽きた。サッとお風呂に入って眠ろう。あしたの朝は、お洗濯して、お弁当作って・・・そして「通し勤務」だ。おぉ、寝坊はできないぞ。

2011/03/08

2011.03.07 暮らし向き

 きのうの雨は上がった。すっきりと晴れ渡ったというわけではないが、雪が降って日中の気温が1℃まで下がったという東京に比べれば、客足に影響するようなお天気ではない。でも、やっぱりご来店いただけるお客さまの動きに力強さがない。週末からの「1周年感謝祭」に向けての準備をしつつの営業だけど、ホントにそこで挽回できるのだろうかと少し不安になってくる。

 きのう誉田哲也の「シンメトリー」読了。姫川玲子シリーズ初の短篇集。ストロベリーナイトなどの長編にあった凄惨なシーンはなく、ちょっとだけひねりが効いてて楽に読める感じだった。短編集は通勤のお供に向いている。

 早番のシフトに出る前に、週明けのルーティン作業である「日曜日までの集計」をこなすため、いつもより30分早起きしたこともあって、睡眠時間は4時間半。さすがに今夜は眠い。あしたは「遅番」なので少し気が楽だけど、ここで緊張の糸を切らないようにしないといけない。

 お昼の休憩に、少し足を伸ばして中央区役所で、名古屋市議会議員選挙の不在者投票をしてくる。本日は、総務課の女性2人が対応してくれ、ひとりが手順を説明し、もう一人が「立会人としてサインします」といっていた。封のしかたも覚えたし、手順にはもう慣れたけど、2人に面と向かわれるとなんだか、とてもすごいことをしている気分になる。

 同封されていた選挙公報ではじめて立候補者の名前をなどを見たのだが、定数5の名古屋市南区選挙区に河村市長の率いる「減税日本」から3人も立候補していた。世論調査では、大躍進が伝えられているが果たしてどうなるんだろう。それにしても、国政の混乱ぶりというか、あいかわらずの揚げ足取りだの、重箱の隅つつきとか、選挙を意識したパフォーマンスとか、国会議員の給料泥棒っぷりにはいい加減にして!というところ。このままじゃ一向に暮らしはよくなりそうもない。

Simg_2283

 今夜は、きのうお刺身で食べたアジの残りを生姜焼きにし、丸天も焼いた。今夜は結構冷えるのに、あいかわらず目のかゆみと泪目はおさまらない・・・(ノ_-。)

2011/03/07

2011.03.06 想像以上

 きのうはハイボールが結構進んだが、ちゃんとすっきり起き出せた。・・・が、予報より早く外は雨。きのうの土曜日、JR博多シティは32万人の人出だったというニュースを目にすると、がんばるっきゃないとわかっていても、気持ちが落ちる。う~ん、想像以上の動員力だなぁ・・・さすが駅ビル。

 きょうは「遅番」。午前中に、DMづくりやPOPボードづくりをして、お昼にお店に。う~ん、やっぱりお客さまの入りはいつもの日曜よりは少ないなぁ。

 何やかやあって、お昼休憩は17時。きのうの豆腐、シイタケ、ほうれん草などの炒めをおかずとして持って出た。おにぎりは「たまごふりかけ」。

 閉店後の作業はスムーズに終わったので、久しぶりに残業なしで店長以下全員で21時10分にお店を出る。このあと、いろいろ作業で忙しくなるはずなので、早く帰れるときは帰っておかないとね。

 夕食は、アジの刺身。豆腐とほうれん草のお味噌汁も作る。

Simg_2280

 あしたは「早番」。週明けの集計業務を済ませてから出かけたいから、いつもより早起きしなくちゃ・・・。おっと、もう寝なくちゃ。

2011/03/06

2011.03.05 もう土曜日

 朝からお洗濯にアイロンかけ。おにぎりを作って「通し」シフトでお店に。この週末は博多シティに主役の座は譲ると腹は括っているが、それでも、いつもの土曜日にくらべて3割くらいは少ない感じのお客さまの数となると、やっぱりキツイ。

 閉店後に、店長と売場の変更などの作業を行って、帰宅は22時40分。夕食は、ほうれん草と豆腐とシイタケ、ハムの炒め物。あしたは遅番なので、今夜は一週間のおつかれさまでハイボールかな。

Simg_2277


2011/03/05

2011.03.04 酔えず

 けさの最低気温は2.2℃。東京練馬でも氷点下になったことを思うと高めだけど、日本海側の福岡はあまり0℃以下にはならない。なので、これで真冬とおなじという感じ。でも、日中は9.7℃まであがって陽射しもあったのでおだやかな一日だった(ようだ)。

 ひなまつりが終わったとたん、けさの朝刊には「五月人形(兜飾り)」の広告が折り込まれていた。う~ん、商魂逞しいって感じだね。

 きのうがっくりと落ち込んだ天神の客足は、きょうほとんどいつもの金曜日のそれに持ち直した。店内や5階のフロアにお客様の姿が多く見られるというのは、ホント精神衛生上、とてもよろしい。だが、客単価が異常に低く、売上高そのものはきのうを下回った。う~ん、やっぱりこの週末までは、人出も話題も博多シティに持っていかれることになるんだろうなぁ。

Sca3a0065

 お昼のお弁当は、焼きうどん。おかずにきのう半額で買ったフライドチキン。早番だったのだが、ちょっと片付けたいこともあって1時間ちょっと遅く20時前にお店をでる。それでも、気持ちの上ではずいぶん余裕がある感じがする。戻って、急ぎの作業を済ませたあと、夕食。もやし、まいたけ、豆腐のお味噌汁と高菜のピラフ(キャベツの千切りを入れてみた)。

Simg_2275

 あしたは遅番の予定だったので、今夜はハイボールで酔おうかと思っているところに連絡が入って、あすも「通し」で出ることになった。早々と飲み始めてなくてよかったぁ。

2011/03/04

2011.03.03 きょうは完敗

 睡眠時間4時間半で7時起床。ひなまつりというのにお天気は冬に逆戻り。細かい雨も降っているようだ。テレビをつけるとKBC「アサデス」だった。いつもはめざましテレビなのだが、たまたま映しだされたのが、博多阪急からの中継だったので、そのままチャンネルを替えずにいる。朝7時台からヘリコプターが上空を舞い、空撮を届けている。それだけ福岡にとっては重大ニュースということなんだね。

 きょうは「通し勤務」。開店1時間前にパルコのコンコース口の前を通る。「あっ、人が並んでる」・・・きょうから8階のパルコファクトリーで「ガンプラEXPO」だったんだ。ガンプラ30周年の足跡を展示しているらしい。30年前に販売された懐かしのキットから最新ブランドまでガンプラがいっぱいというイベント。そういえば、そんな感じのちょっとヲタな人だった。

 並んでいたのはそれだけ。きょうは博多阪急の影響をまともに受けたようで、見事までに静かな一日になってしまった。たまたま最少人数での営業(たぶんこれが最後)だったのでよかったようなわるかったような。新しもの好きの「博多っ子気質」からすると、今週末までは「博多」に人も話題も集中するのは覚悟しなくちゃいけないな。

 朝食は、ミスド。きのうの夜、帰りの電車で食パンがないことに気づいた。にしてつストアに・・・と思ったが、ミスドのポイントカードの有効期限が来ていることを思い出した。ということで、うちの近くのミスト大橋店へ。引換たのは台所用のスポンジ。

Simg_2267

 夕食は、豚しゃぶ(ごまだれ)、惣菜コーナーで半額だったフライドチキン、湯豆腐。きょうは「肉」度が高いな。

Simg_2268

 あしたは、早番。さて、そろそろ眠ろう。

2011/03/03

2011.03.02 プレオープン

 博多阪急の折り込みチラシが入った。きょうはカード会員などに向けたプレオープン。開店前に5000人の行列ができたという。一日の入店客は185,000人だったとニュースが伝えている。さすがに、午後のパルコ館内はいつもより若干客数が少ない感じはあったが、ほとんど落ち込まなかった。まぁ、「プレ」だったからなぁ。あすのグランドオープン、そしてその後の週末は、影響は避けられない感じがする。

 ただ、ただパルコでは「博多の次はパルコにせんとぅ」というキャッチコピーで、博多からの買いまわりを訴求している。きょうのパルコ店内にも「東急ハンズ」の買い物袋を提げた人がいた。この買い回りというも結構「アリ」かも。

 きょうは午前中に、打ち合わせを1件こなしたあと、遅番シフトに入った。あしたは「通し」勤務。北風が強くなって気温も低くなったのに、今夜は目のかゆみが止まらない。そろそろお風呂に入って眠らなくちゃ。

Simg_2263

 お昼のお弁当は「焼きそば」。夕食は、鰆のバター焼きとおろしうどん。

Simg_2266

 通勤のお供は、武士道セブンティーンとおなじ誉田哲也の姫川玲子シリーズの「シンメトリー」。この人も懐の深い人だなぁ。

2011/03/02

2011.03.01 福岡1周年

 福岡赴任からちょうど1年。きょうは午後本降りの雨になる。そういえば、1年前のきょうも雨が降った。それにしてもあっという間の1年だったなぁ。いろいろなことがあったけど・・・。(と、ちょっと感慨にふける)

 きょうのお昼休みで誉田哲也の「武士道セブンティーン」を読了。「シックスティーン」も面白かったが、こちらもなかなか「読ませる」なぁ。甲本早苗は、家の事情で福岡に転校という設定。よく知った地名(学校は太宰府、大会は九電体育館、住まいが雑餉隈)がでてくるし、博多弁もふんだんに出てくるのも、なんか身近に感じられておもしろさを増幅。このあと続編として「エイティーン」も出ているらしい、早く文庫にならないかな。

 お夕飯は、鰆の塩焼き、大根菜のおひたし、豆腐。

Simg_2262

 さぁ、もう寝なくちゃ。

2011/03/01

2011.02.28 催花雨

 2月最後の日は雨が降ったりやんだり。でも、それほど気温が低くないので花咲く春が近いのを感じさせてくれるような雨。こういう雨を「催花雨」というんだそうだ。でも、ことしのソメイヨシノの開花は遅れるらしい。(東京は雪が降ったんだって?)

 きょうは久しぶりのシフト休みだったが、午後、メーカーさんとの打ち合わせや、休憩を回すタイミングのレジ当番としてお店に出た。在宅の作業もサクッと片付けて・・・と思っていたが、なかなか片付かない。3月も下旬までは休みなしの体力勝負で臨むのだが、積みあがっていく作業の量が気になる。

 今夜は、牛丼。ほうれん草とエノキのお味噌汁。多めに作った牛丼の具は、あしたのお弁当にも持って行こう。

Simg_2260

 あぁ、きょうもこんな時間。あしたは「早番」。寝坊はできない。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味