« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011/04/29

2011.04.29 黄金週間初日

 申し分のない青空のもと、きょうはハウステンボスへ。パスポート券を買わなかったので、ガツガツとアトラクションを楽しむわけでなく、あちらの木陰で一休み。こちらの花園の前で一休みと、ひたすらのんびりのんびり過ごした一日。

Simg_2466

 入園料を抑えてフリーゾーンを設けたりしたHISの改革ぶりはなるほどなとは思ったけど、まだまだ決して安くない入園料では、ほんとに何もできない(100万本のバラの満開まではまだ2週間はかかりそう)。

Simg_2467

 でも、ゴールデンウイークのイベントのひとつ、学生のマーチングバンドの演技にはそのケレン味のない真っ直ぐさに素直に拍手。これと青空と心地よい空気のもとでの1日に満足。

Simg_2472

 HIS主導で、そうとう変わったのだろうと想像できるのだが、接客業の目からみるとまだまだ洗練しきれていない感がある。失礼ながら、まだまだ田舎の遊園地の域を脱しきれていない感じ。どこがどう・・・といわれても「ココ」とはっきり言えるわけじゃないんだけど。

Simg_2478

 往復、高速バスを使ったのだが、ゴールデンウイーク初日の好天の祝日というのに、行きも帰りも10人以下の乗客。これじゃ採算とれないだろうに・・・。往きは西九州道に入るところでの渋滞などで40分遅れだったが、帰りはダイヤどおりスイスイと帰ってきた。このいいお天気でも行楽客は少ないのかなぁ。

 戻って、大橋の「魚が美味しい」と評判の居酒屋さんに。行ったときは満席。ファーストメニューを取りに来るのも遅ければ、飲み物も頼んだ料理も出てくるのがほんとに遅い。ひとつひとつの料理は美味しかっただけに残念だけど、もう二度とこないという気持ちになっていた、その最後にでてきた「浜焼きセット」は、明らかに品数が多い。小さな声で、「すみません、とても遅くなったのでお詫びにちょっと多くなってます」と・・・。

 この中の「アジ」がすごく美味しかったこともあって、先ほどまでの「もう二度と・・・」は撤回。またきてもいいかな・・・って。現金だよなぁ。

 夕方、立て込んだみたいで、なんとか頑張ってくれたお店のスタッフには申し訳ないが、あしたも、のんびり過ごさせてもらうつもり。

2011.04.28 陰謀

 気温がまたまた平年を下回っている。青空は広がっているのにもうすぐ5月とは思えない。きょうの福岡は17.4℃止まり。

 シフト勤務ではないが、打ち合わせなどあって午後お店に出向く。話をした某卸問屋の営業さんは、ことしの夏の福岡はきっと水不足で断水となるはず。なので、デオドラントシートなどの化粧品の需要が高まるはずと、あまりうれしくない予想を語っていった。こんどは福岡でミネラルウオーターをめぐる「水騒動」が起きるんだろうか・・・。

Simg_2463

 お店に出向く前の昼食は、うどん。ほうれん草のおひたしと竹輪、しいたけ入り。そしておかずにもずく。お店から帰ったあとの夕食は、福岡産のアジの刺身、お昼に続いてもずくにほうれん草のおひたし。画像にはないが、豆腐と大根のお味噌汁。

Simg_2464

 作業をしながら、フィギュアスケートの世界選手権をチラチラと見る。ちょっと前は、織田信成くんの靴紐が切れたが、今回は高橋大輔のエッジのビスがひとつとれた。これが漫画や小説なら、誰かの画策した陰謀というところだけど、2位になった誰かが・・・まさかね。

 さて、あしたはお休みさせてもらう予定。お天気もよさそうなので、ちょっとお出かけしてみようかな。

2011/04/28

2011.04.27 一区切り

 きのうの「夏日」から一転どんよりと曇った朝の空。目覚めのからだが重い。昨夜、作業を終えて、軽くナイトキャップ程度に呑んで寝ようと思ったのが2時過ぎ。サントリー角瓶の底に少し残ってしまったものを、えいやぁとロックで飲んだのがちょっと効いたかな。でも、ちゃんと起きだして8時過ぎから仕事をはじめたけどね・・・って、威張るほどのことじゃない。

 福岡ではホントに雨が降らない。きょうもまとまった雨って予報だったのに、気象台の観測では雨量0.0ミリ。ここ大橋では道路はしっかり濡れるくらいには降ったが、それでも数ミリだろうな。これでは水不足の解消にはならないだろうな。

 午後から遅番シフトでお店に、たぶん、シフトでフルタイム勤務に入るのはきょうで一区切り。ちょっと寂しいけど、2足のわらじで就業時間がふくらんでいた状態は、正常化するはず。

Simg_2459

 そのお店勤務に持っていたお昼の弁当は、「焼きそば」と小ぶりなおにぎり。みんなの昼休憩がずれて、食べられたのは16時30分過ぎ。戻ってきて22時頃の夕食は、お昼が遅かったのであまりおなかがすいていなくて、残っていて最後のカレーと、大根おろしたっぷりの冷奴で軽めに済ます。

Simg_2461

 そのあと、最近好評(?)でオーダーの多いPOPパネル作りなどで、あっという間に2時をまわる。今夜はあしたに響かないように呑むのは控えておこう・・・あ、ビールだけならいいか。

2011/04/27

2011.04.26 南の風

 最高気温が26.9℃。今年初の「夏日」。おとなり大分では早々と真夏日となったとか。お昼休みに近くのダイキョーバリューまで買い物に行ったが、ついこの間までの北寄りの風と変わって、南からの暖かい風がちょっと強めに吹き抜けていた。

 お昼ごはんは、きのうの残りのカレーを使ってカレーうどん。そして新タマネギのスライス。

 きょうも夕方まで在宅でデスクワーク。午後のうららかな陽気に、おなかもふくれていることもあって、居眠りしそうになる。いけないいけない。いくら誰に見咎められることはないといっても、これくらいは自分を律しないとね。

 頼まれていたPOPパネルを作り、それを持って18時にお店に向かう。あすからのプロモーションに向けての陳列替えなどの作業に立ち会い、仕上げをしてから22時前にお店を出てくる。帰り道、あいかわらず南寄りの風が強い。生暖かい感じ。あしたは雨らしい。

Simg_2457

 夕食は、ホウレンソウと豆腐を炒める。今夜はちょっと眠いなぁ・・・。

2011/04/26

2011.04.25 落涙

 きょうは朝からすっきりと晴れて安定した「春らしい」一日。でも、きょうは基本在宅でデスクワーク。目の前の窓から見える青空がまばゆくて、あぁ、外に出たら気持ちいいだろうなぁ・・・とポツリ。でも、きょうは何故か花粉症の症状が久しぶりに酷く、鼻水と落涙。

 スーちゃんの告別式のニュースは、NHKのお昼のニュースでもやっていた。夜のニュースで、肉声の「遺言」のようなメッセージを聴き号泣。ランちゃん、ミキちゃんの弔辞にも号泣。死期が近いことを悟った上で、あそこまでおだやかに語れるって、なんかたまらない。

 きょうはほぼ在宅勤務なので、食事のたびにキッチンに立つ。お昼は、キャベツと豚肉を蒸して、ポン酢でいただく。ホントは白菜ですると甘くて旨いんだけど、春キャベツもまぁまぁいける。冷奴は「男前豆腐」。

Simg_2452

 夕食はカレー。オージービーフ、タマネギ、ジャガイモ。ニンジンとホウレンソウ。夜、お店に向かう前に、持っていくデータを抽出しながら煮こんでいく。食べたのは、お店から戻った21時前。震災被災地の今を伝える夕刊の記事を読みながら、炊きたてのごはんが食べられるしあわせをあらためて思う。

Simg_2453

 あしたの福岡は「夏日」の予想。一気に季節が進んでいく。

2011/04/25

2011.04.24 不安定なお天気

 きょうも晴れたり曇ったり、時々パラパラっと雨が降ったりとちょっと不安定なお天気。でも、あいかわらず少雨傾向の強い福岡、まとまった雨にはならなかった。

Simg_2443

 朝は、クリーニング屋さんに行ったり、にしてつストアで買い物をしたり。お昼前に走りだす。きょうは御笠川を大野城市まで遡っていく。途中川幅いっぱいにこいのぼりが泳いでいたり、白と薄紫の花(何という花?)が綺麗だったり、ちょっと風が冷たく肌寒いけど、気持よく17.3kmを走る。

Simg_2445

 戻って、オムライスを作る。

Simg_2446

 夕方は、皐月賞やらフジサンケイレディースを見ながら、お店に持っていくPOPやらショーカードを印刷する。夜19時過ぎ、それを届け、その後閉店後に店長と打ち合わせ。スピード感をもって進めていかないといけないね・・・。

Simg_2451

 23時30分過ぎに戻って、夕食は、簡単に味噌ラーメンとおろし納豆。その後、いくつか作業をしているうちに2時だ。さて、そろそろ寝なくちゃ。

2011/04/23

2011.04.23 久しぶり

 きょうは店長からの電話が何回かかかった他は、ほとんど仕事のことを考えずに過ごした。「久しぶり」だなぁ・・・。

 時折、さっと曇ったりして、うららかな春の晴天とはいかなかったが、まずしたことはお掃除。こちらも「久しぶり」にフローリングの床を雑巾がけした。

 さらっとお昼ごはんを済ませて、天神に向けて走っていく。TSUTAYAの会員カードの更新期日が近づいていて、いまなら更新料無料というお知らせがきていたのだ。東京練馬で作った会員カードを去年更新したのは、福岡天神店。ことしもここで更新をする。

 応対してくれたスタッフの男の子、更新を済ませたところでカードを渡してくれたが、実は、きょう借りてくるCDのレジを打つのにカードが必要だった。何事もなかったように「もう一度カードをお借りします」と言ってきた。レジ業務を行なう者としては、おぉ、なかなか落ち着いた対応だなって思ったりして。でも、ほんとは失敗したんだぞ!

 「久しぶり」のCDレンタルは5枚で1000円。清水翔太の新作や、ゆず、BEGINのベストなど。さっそくいiPodに取り込んで、夜には大橋駅前のTSUTAYAに返却。この仕組みは便利だね。

 天神を往復して、きょうの走りは9.5km。帰ってきてシャワーを浴びたあと、ベランダに腰を下ろしてビールを飲みながら、サッカーJ1の川崎VS仙台戦の後半を見る。どうしたって「被災地に元気を」という応援になる。足が攣りながらの同点ゴールと、逆転勝ち越しゴールに涙。

 夕食は、焼きナス、ほうれん草のおひたし、新タマネギのスライス(満天星空レストランを見ていたら食べたくなった)。肉っ気なし。

Simg_2442

 少雨傾向の福岡では大した量の雨にならなかったが、東京も東北も相当降ったみたいだ。なかなかうまくいかないものだね。あしたの福岡は「晴れ」と「傘」のマークが同居してる。どんなお天気になるんだろうね。さぁ。今週もチューボーですよを見よう。

2011.04.22 申し訳ない

 久しぶりにまとまった雨になると言っていたが、朝からほとんど降っていない。この春は雨が極端に少ない福岡。このままいくと夏は水不足って話も聞こえはじめているから、降るならちゃんと降ってよって言いたいけれど、午後から遅番シフトでお店に入らなくちゃいけないので、移動中だけでも雨になるなよ・・・って自分勝手な思い。

 きょうのお弁当は、きのうの牛丼の具がおかず。その昼休憩は、スタッフみんなの休憩がずれにずれて17時少し前。なので、21時半過ぎにうちに帰ってもおなかが空かず、サクっと残った作業を片付けて、23時に夕食。きのうのお味噌汁の残りにうどんを入れる。
お昼がガッツりお肉だったので、夜は簡単に・・・。

 今夜のタイガースはサヨナラ勝ち。9回の表、同点なのに藤川を投入したことが功を奏したようだ。今シーズンは開幕が遅れたことも影響しているのか、広島やヤクルトが絶好調など、ちょっとおもしろいね。下克上なるか? 楽天はこのまま失速するのか・・・。なぁ~んて、呑気なことを言ってられて申し訳ないね。そして、さらに申し訳ないけど、あしたはちょっとゆっくりできそう。

2011/04/22

2011.04.21 同年代の死

 スーちゃんが亡くなったそうだ。55歳かぁ・・・たしかわたしより1学年下のはず。乳がんだったとのことだけど、おなじ年代の人の訃報はちょっと重いよね。

 おだやかに晴れた一日。これで平年並みというところだろう。終日、在宅で作業のきょうは、そのやわらかい陽射しに誘われて、3時のおやつはベランダに出てアイスを食べる。なんて贅沢な・・・。

 在宅なので、お昼も夜も食事はその場で作っていただく。お昼は、うどん(ほうれん草のおひたしと卵入り)とグリーンアスパラと豚肉の炒め。やわらかいから、茹でなくてもいいと言われた佐賀産のグリーンアスパラはたしかにやわらかかった。

Simg_2436

 夕食は、牛丼とダイコン、水菜のお味噌汁。ほうれん草のおひたし。火曜日のダイキョーバリューの売り出しで、お肉が安かったので、わたしとしてはめずらしくお肉が食卓に続いたな。

Simg_2437

 あしたは、まとまった雨になるらしい。遅番シフトでお店なんだけど、雨はやだなぁ・・・。でも、この春は少雨だということだから、降るときには降ってくれないとまずいよね。

2011/04/21

2011.04.20 大きく転じる

 きょうは「穀雨」。きのうの雹から一転、青空が広がり新緑が美しい一日になった。とはいっても、きょうはきのうに続いてメーカーさんとの打ち合わせ(きょうは3社)で、アウトドアの爽快さを味わったわけではなかったが・・・。

 打ち合わせの合間の時間を塗ってサッと食べようと、お弁当を作っていく。きょうはほうれん草とハムを入れた卵焼きを作った。

Simg_2433

 きのう「サバサバしている」と書いたわたしのひとつの結論、きょうそれが大きく転じた。人生に何度か「転換期」があったが、都度、まわりの人に恵まれてきた。今回も、それを強く感じた。じぶんという人間を、そして、その仕事を評価してもらえるというのは、ホントにしあわせなこと。

 ちょっと前に、能力のなさは努力で補えると言ってもらったことがある。でも、結果のでない努力は「無駄な努力」とも言われた。ただ、その「無駄」と切り捨てられてもやむを得ない「努力」を認めてもらえたのは、そろそろ現役最前線からの撤退を視野に入れていかなくてはいけない56歳のおっさんには望外の幸せだ。

 打ち合わせを終えて、19時30分頃にうちへ帰る。夕食は、ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め(こういうときはやっぱり赤だし味噌だ)と、佐賀の新タマネギで「オニオンスライス」(甘いぞ)

Simg_2435

 ということで、きのうはサバサバ、スッキリだったのが、きょうは、ほっこりした気分で夜が更けていく。

2011/04/20

2011.04.19 サバサバ

 「寒の戻り」。寒気が入って不安定なお天気。明け方は土砂降りだったと聞いていたが、起きだした7時の空は、半分が真っ黒、半分はうっすらと青空。なにか不穏なことが起きそう。

 9時過ぎ、屋根を叩く大きな音に、窓の外を見てみるとなんと「雹」が降っていた。えっ、この時期に雹って? 熊本の阿蘇も雪が積もったという。軽く1ヶ月は季節が逆戻りした感じ。

 きょう夕方から、あしたいっぱい、本社から役員かやってきて、主要各社との半期の振り返りとこの先の進め方を話し合う。まずはそのミーティングのための資料づくり。4社分ともなると、結構時間がかかる。ついでに来週の打ち合わせの分も作っておいた。

 お昼ごはんは、ほうれん草と豚肩肉の焼きうどん。豆腐とダイコンとほうれん草の茎の赤だし味噌汁。

Simg_2426

 15時前にお店に着いて、きのう作り直したPOPやショーカードを差し替える。16時から某社がトップバッターでミーティング開始。用意した資料が役に立った(?)ので、報われた気分。

 そのまま閉店まで店舗サポートにあたり、閉店後の陳列替えまで手伝ってから帰ってくる。東の空にでっかい月が浮かんでいた。

 夕食は、豚しゃぶサラダ。お昼のお味噌汁と、ブロッコリ。ひとり暮らしだと、どうしてもおなじメニューが2食続くことになりがち。

Simg_2432

 ずっと考えていたことに、きょうひとつの結論を出した。こころの中では日曜日の「涙」のあとに決めていたのだが、きょう正式に口にだした。思っていた以上にサバサバしているというか、スッキリした気分。まぁ、まだあがったり下がったり、気持ちも動くとは思うけど、結論に悔いはない。

2011/04/19

2011.04.18 春の嵐

 本日は、原則として在宅勤務。朝からコツコツと週次の集計作業を片付け、その後、お店から依頼されたPOPパネルやショーカードの作成。Photoshopを使うのだが、まだまだ使うというより使われている感が強い。もうこの歳になってべつに極める必要はないけど、もうちょっとサクサクと作業が進むといいなぁ。時間ギリギリになって、お昼ごはんがいい加減になってしまったし・・・。まぁ、食べられただけよしとしよう。

 午後、外部業者さんとの打ち合わせと、できあがったPOPパネルやショーカードの「納品(?)」にお店に向かう。3時間ほどいて、17時過ぎに戻ってくる。ベランダに干していった洗濯物はカラッと乾いたが、ちょっと空気がひんやりしてきた。

 夕食は21時。今夜はナスとピーマンとシメジの煮物と、刻みキャベツを入れた玉子焼き、水菜と大根のサラダ。

Simg_2425

 あした、あさってとメーカーさんとの打ち合わせがつづく。POP系の作業はさっき終わったから、あしたは朝から打ち合わせ用の資料づくりかな。そのあしたは、寒気がやってきて、雷がなったり、ヒョウが降ったりするかもしれないという。「春の嵐」っていうことか? なんか、わたしにも「嵐」が起きそうな予感がする。

2011/04/18

2011.04.17 泣き虫

 風はちょっとひんやりしているものの、春の陽射しが降り注ぐ中、博多駅前でチラシ配布の日曜日。配布のためのバイトを雇っているのだから、「なんでおまえがやるの?」って怒られそうけど、いつもの店舗近くでの配布と違って、配布するチラシも上着やカバンなどを歩道に置いた状況で行わなくてはいけないし、バイトの娘が昼休みをとっている間は、その見張りをしなくてはいけないので、朝からずっとそこに詰めていたのだが、ただぼぉ~っとしていてもしかたないので、道を渡った反対側で少し手伝ったというところなので、これは勘弁してほしい。

 うちは10時から配り始めたのだけど、11時頃からJR九州、UQwimax、コンタクトレンズのアイシティ、ミニミニ、天神地区のクーポン配布とライバルが続々と参入して、熾烈な戦い状態に。タブロイド版の冊子を配っているJRと、割引券のチラシのコンタクト屋さんはちょっと苦戦。ミニスカートのキャンギャルのUQwimaxは、ポケットティッシュがあるので結構がんばっている。うちは、ミントタブレット付きなのでちょっと優位にたっている感じ。それでも、横断歩道を渡ってくる人たちは、各社入り交じって待ち構えている状況にはさすがに身構えている。なので、信号待ちで立ち止まっている人へ配布する作戦に切り替える。うん、なるほど、こうすればなかなかいけるな・・・とちょっと感触をつかんだところでお手伝いは終了。あとはバイトの娘に託すことにしたのだが。今回の娘はなかなか使える。

 一旦お店に戻って、片付けをしたあと帰宅。陽射しが西に傾きかけた頃、走りに出る。2日つづけて走ったのなんて何ヶ月ぶりだろう。結構追い込まれた日々だったんだなぁって、あらためて思う。モチベーションは高く保っていられたので、まったく辛いとは思わなかったが、ぎりぎりのところでがんばってきたんだよなぁ。

 きょうは那珂川の河川敷を上っていく。7.5kmと距離は走らなかったが、八重桜や菜の花など、花々が気持ちを和ませてくれた。きょうのお供は定番となった感のあるいきものがかり。花に和んでいるはずなのに、なぜかツボにハマってしまって、泣きながら走ることに。「なんで?」 泣き虫であることは自覚してるけど、きょうはそんなツボにハマるようなことはないはずなのになぁ・・・(でもないか?)。人には見られなかったと思うが、泣きながら走っているって「変なおじさん」だよな。

Simg_2421

Simg_2422

 夕食は、イカの生姜焼き。結構量があって満腹になる。(そうそうお昼は博多駅で久々のマクド)

Simg_2423

 そのあと、お店から持ち帰った伝票の入力作業をする。あしたでもいいちゃいいんだけど、あしたはあしたでやりたいこともあるし・・・とパソコンに向かった。けっして気持ちに無理を強いているつもりはないんだけど、こういうのが積み重なっていて、そこにいきものがかりが刺さったのかなぁ・・・。ま、今週末は泣いたけど落ち込んではいないからね。

2011/04/17

2011.04.16 半ドン

 花曇り。風向きが北寄りに変わって、少しひんやりしている。けさは、イベントの設営準備と、パルコ前の歩道でのフライヤー配布の業者さんと担当者に対応するために、お店に出る。9時から12時までいて、「半ドン」(?)で帰ってきた。

 大橋に戻り、自宅に戻る途中で床屋さんに顔を出す。予約を入れるつもりだったが、ちょうど今ならすぐできるということで、そのままカットしてもらう。このところ、長さが気になっていたので、きょうの半ドンでは絶対に髪を切ろうと思っていたのだが、思いもかけずスムーズにことが進んでいい感じ。

 戻って14時にお昼ごはん。簡単に味噌ラーメンを作る。

Simg_2414

 15時過ぎ、予報では陽射しが戻るはずだった午後の街に走りだす。きょうは近くの丘のアップダウンなどを楽しむ。さくらとツツジがキレイなお庭に思わずカメラを構える。

Simg_2415

 筑紫丘~野間~若久~中尾~野多目~日佐~井尻~諸岡。そしてサンドラッグで毛染めなどを買い物して、それを背負って帰ってくる。きょうは14.4km。

 戻って、買ってきたばかりの毛染めで、気になっていた白髪を染める。染めている時間を浴室暖房をつけて、新聞を読みながら待つ。ちょっと贅沢なうちの機能だ。

Simg_2416

 夕食は、野菜炒めとほうれん草と豆腐のかき玉汁。

 その後、店長から依頼されたPOPパネルづくりと、いくつかの簡単な作業だけ行って本日はおしまい。一応「半ドン」を満喫できたかな・・・ってところ。よか。

2011/04/16

2011.04.15 祝杯のはずが

午前中は花曇り。雨は降らなかった(ようだ)が、なんだか空気が生暖かい。

 午前中にいくつか作業をしてから遅番でお店に。お昼ごはんは、きのうの夜作った煮物がおかず。おなじ鍋で「ゆで卵」も作っておいた。

Simg_2412

 帰宅は22時。途中で阪神の勝利をしらせるメールが届く。鬼門中の鬼門ナゴヤドームで勝てたのは大きい。今夜は祝杯だなぁ・・・と思いながら帰ってくる。「報道ステーション」のスポーツコーナーで、金本アニキの連続試合出場が途切れたのを知る。打ってアウトになるのではなく、ランナーの盗塁失敗でチェンジになるとは・・・。

 お夕飯は、一口ヒレカツ(きのう買ってきた惣菜)をピーマン、ほうれん草と一緒に玉子とじ。

Simg_2413

 あしたは、午前中、イベントの設営などに出かけるが、午後は休みをもらおう・・・(もらえるかな?)

2011/04/15

2011.04.14 希望の唄

 最高気温が20度を越える日々。けさは朝からすっきり晴れている。木々の緑もその鮮やかさを増してきた。朝から洗濯をしてベランダに干しに出る。気持ちよい朝の空気に大きく伸びをする。・・・と、とたんにくしゃみが連発。あぁ、ヒノキ花粉はまだまだ猛威を奮っている。

 きょうのお弁当は、きのう作っておいたほうれん草のおひたし、竹輪にキュウリを詰めたものに、市販の「こんぶ豆」。

Simg_2409

 早番勤務を終えて、19時過ぎに天神駅。まっすぐ戻って、いくつか作業を行って、21時の夕食は、ダイコンと玉ねぎ天、竹輪の煮物。

Simg_2411

 このところ、20時台にうちにいることは、ほとんどなかった。あっと気がついて、BSに
チャンネルに合わせるが、阪神タイガースの試合は終わっていた。開幕3連勝はならず。久しぶりの開幕甲子園だっただけに、3タテしてほしかったな。

 サントリーのCM「上を向いて歩こう」と「見上げてごらん夜の星を」は、しみるねぇ。30秒と60秒で全部で30種類もあるらしく、総勢71人が出演しているという。サントリーのWebサイトでその一部が見られるが、トミー・リー・ジョーンズも歌っている。

 企業文化の伝統のなせる技なんだろうなぁ・・・。今夜は「金麦」を飲もう。

2011/04/14

2011.04.13 オメデト>ぢぶん

 きょうもおだやかな一日。きのう体調不良で早退したスタッフが、きょうは復活して予定どおりの「通し」勤務についてくれたので、予定どおり「遅番勤務」。午前中に、締切が近いいくつかの作業をこなし、なんとかtodoリストがオンタイムになってきた。

 きょうは、56回目の誕生日。もう56だって・・・信じられるかい?>ぢぶん。

 いっぱいタンオメメッセージをもらった。あらためてどうもありがとう。きのうの夜、「うれしいこと」と書いておいたのは、うちのスタッフたちからのプレゼント。まったく想定していなかったので、ほんとびっくりした。しかもその中身が、うちのお店のキャラクターの「ミカエル」にあわせて、カエルづくしだったことにも、心づかいを感じてうるっとした。

Simg_2407

 さらには、お弁当を持って行くわたしのためにお弁当箱を選んでくれたし、走るときにどうですか?とネッククールも。でも、いくら走るときには、まわりに構わないといっても、さすがにこれはその上からタオルとかで隠さないと、ちょっと「あぶない人」だよな。

 お弁当は、きのうのダイキョーバリューの惣菜屋さんで買った白身魚のフライ。時間がなくなっちゃったので、それだけを詰めていく。お夕飯は、うどん。ほうれん草のおひたしと小エビの唐揚げを添える。

Simg_2403

Simg_2406

 オメデト>ぢぶん と、ケーキでも買ってこようかと思ったが、22時にお店を出たという時間では、コンビニくらいしか買える場所もないし、そのまま駅に向かった。まぁ、またいずれだな。あしたは早番。早く寝なくちゃ。

 あ、ゴミ出ししなくちゃ。それと、あしたは新聞の回収日だ。

2011/04/13

2011.04.12 ふつうのこと

 きょうも通し勤務。けさもいつもより早く起きてお店に出る前に、POPパネルを作ったり、データ集計作業を行ったり・・・。きのうは洗濯をしたけど、きょうはお弁当づくり。納豆入りタマゴ焼きを作る。

Simg_2401

 閉店後にあしたからの企画に合わせて売り場の入れ替えをしてくる。きょうは13時間お店にいたことになる。でも、お店にいるのは苦にはならない。売り場の入れ替え作業の片付けを行っているところへ、スタッフのみんなからサプライズが。思いも寄らないことだったので、とっさにうまくお礼が言えないくらい驚いた。でも、めちゃめちゃうれしかった。ありがとう、みんな。

 お店で作業をしているときにメールが届く。阪神タイガースの勝利を伝える試合結果メールだ。ことしもきょうから半年強、勝っても負けてもこのメールと接することになる。「スポーツが日本を元気にする」とまで大げさには思わないが。毎年、ふつうに生活の一部としてあったものが、戻ってきてくれたのがうれしい。宮城の避難所で楽天の勝利に湧く光景が映されていたが、あまり気負わず、多くのものを背負わず、ふつうに「がんばって」くれたらいいと思う。(ふむふむ、先発は能見だったか・・・)

Simg_2402

 おっと、2時半を過ぎたぞ。もう寝なくちゃ。

2011/04/12

2011.04.11 ご心配なく

 あちこちから心配されてしまった。「重症」なんて書いたからなぁ。

 凹んでいることは確か(今夜はほとんど回復してる)だけど、誰かのせいではなくて、じぶんに起因していることなのでご心配なく。要は、「結果」を出すための知恵が生み出せないじぶんが情けないということ。もともとそんな「いいもの」だと思っていないが、わたしって「これだけのもの」だったんだ・・・と思いはじめたら、今回は結構深く落ちたんだよねぇ。

 きょうは、通し勤務。その出勤前に、週明け月曜日の集計作業を概ね済ませていかなくちゃいけなかったので、いつもより30分以上早く起きた。アラームより先に目が覚めたことには「われながらやるじゃん」と思った。でも、その朝の時間を有効活用して、洗濯をしてベランダに干した出かけたのに、お昼過ぎには雨が降りだした。たいした降りではなかったが、全然「早起きは三文の得」じゃなかった。

 お昼のお弁当づくりはパス。パンを買って食べる。22時に帰って夕食は、空に近い冷蔵庫の中からウインナ、マイタケ、ピーマン、レタスを取り出してサッと炒めた。

Simg_2400

 その後も、作業を続けてもうすぐ2時。手を動かしていれば凹みを忘れるからね。あしたも通し勤務なので、そろそろ寝ます。

2011/04/11

2011.04.10 走れない

 いいお天気だった。きょうは「海の中道はるかぜマラソン」の日。きっと気持ちいい汗をかくことができ、そのあとのビールもうまかっただろうなぁ・・・と、お昼休憩に出た天神の青空を見て思う。きょうは出場しなかったのだ。

 遅番シフトが入っていたから・・・、でも、これはちょっと入るのが遅くなると言ってもだいじょうぶだった。このところ走れていないなんていうのも理由の一つだけど、きょうに関していえば、あいかわらず引き摺ったままということが大きい。今回は重症です。

 作業に追われている間は、だいじょうぶだけど、ふと手を止めた瞬間がヤバイ。あすは通し勤務だから、今夜はお酒に逃げるわけにはいかない。さぁ、作業も終わったから早く眠らなくちゃ。朝イチから週次の集計作業を一気にこなしていかないといけないし。

Simg_2397


2011/04/10

2011.04.09 引き摺る

 めずらしくひきずっている。

 キレイな青空がひろがっている朝だというのに、目覚めがよくなかったこともある。仕事になって、うちのスタッフたちの顔を見れば、凹みは回復するが、休憩時間だったり、往復の電車の中だったり、ふとした瞬間に、がくんと気持ちが落ちる。う~ん、ちょっと重症。

 どんなにがんばっても、結果がすべて・・・なんてことは、こどもじゃないんだから、よぉ~くわかっている。プロセスも評価してほしいなんてのは・・・甘えだってこともわかっている。でも、全否定されたらつらいなぁ。

 って、深夜になって堂々巡り。飲み過ぎないようにしなくちゃ。

Simg_2393

 お昼のお弁当は、冷蔵庫の残り物野菜とウインナで野菜炒め。彩りがイマイチ。23時過ぎのお夕飯は、ダイキョーバリューの惣菜屋さん。

Simg_2395

2011/04/09

2011.04.08 カイシャデイズ

 ちょっと気持ちが落ちた。書き込みをする気力もなく、呑んで眠って気持ちの復活を目指す。

 今、山本幸久の「カイシャデイズ」を読んでいる。この人、ちょっと前に読んだ「ある日、アヒルバス」がよかった。帯の惹句は「凹むけど、シンドイけど、夢中になれば仕事って面白い」とある。「自分の働きで他人が幸せになる。これが仕事だ」という一節に目が止まる。う~ん。

Simg_2390

 雨が降る日中は、遅れ気味だった集計作業などを急ぐ。お昼ごはんは、茹でたもやしと豆腐をポン酢で。あとは前夜スーパーで買った鶏の唐揚げ。雨があがった夕方から閉店までお店に入る。戻って、夕食はうどんとギョウザ。

Simg_2392

 ふぅ~っ。

2011/04/08

2011.04.07 おさまって・・・

 生暖かい感じのする風がやや強く吹いて、雲が広がり始め、大雨の予感。とりあえず、遅番シフトのお店から帰ってくるときは、ポツリポツリ程度で濡れずに済んだのは救い。雨になれば、ヒノキ花粉の飛散もおさまってくれるだろう・・・って、ハックション!

 東北では大きな余震。テレビ局のライブカメラの画像揺れかたを見ていたら、めまいがしそうな感じ。まだまだ、復興の緒にもつけないであろうというのに、もう、これ以上の被害をもたらさないでほしい。

 月次集計の作業もそろそろタイムリミット。催促の電話もかかってきた。なんとかあした中にはあげたいところ。

Simg_2387

 お昼のお弁当は、きのうの夜たくさんつくった煮物がおかず。22時過ぎのお夕飯は、やはりきのうたくさん作った豆腐と水菜のお汁をうどんに。

Simg_2388


 今夜ももうすぐ2時。はぁ~。寝ようっと

2011/04/07

2011.04.06 春を満喫・・・したいなぁ

 福岡の最高気温が20℃を超えた。きょうもベランダの洗濯物が気持よさそうだった。桜も満開を迎えているようだ。あしたの夜から本降りの雨になるらしいが、この週末まではもちそうとのこと。でも週末2日間もシフト勤務だ。満開の桜は、さっきのドォーモのロケ画像で味わったことにしておこうか。

 中山七里の文庫2冊「さよならドビュッシー」と「連続殺人鬼カエル男」を読了。どんでん返しの連続に、おひおひ、そこまでひっくり返すかよ・・・というのが、率直なところ。この人のクラシックへの造詣の深さにも感銘。はじめて読む人なので、その人となりはよくわからないが、これでもし自らが音大出でなかったとしたら、結構びっくりだな。

Simg_2385

 きょうもお昼ごはんはうち。豚こま切れ肉と、水菜、シイタケなどで焼きうどん。そして国産大豆の納豆。(関東は納豆がなかなか買えないらしいが、福岡はとりあえずふつうに買える)お夕飯は、厚揚げ、ニンジン、豚肉、長芋などの煮物と、豆腐と水菜のお汁。(この煮物はあしたのお弁当にも使う予定)

Simg_2386

 今夜も2時を回った。さぁ、寝よう。

2011/04/06

2011.04.05 春の椿事

 あぁ、きょうももうすぐ2時。

 きょうは、お店を2往復。メーカーさんとの打ち合わせは、いつもどおり資料を作ったが、今月から店長と担当のスタッフに任せるスタイルへ。わたしは、その間レジ担当をさぽーとした。

 2度目のお店は、エンドに設置するPOPパネルやショーカードを持っていく。今回作ったパネルはわれながらまずまずの出来。

Simg_2381

 きょうは、お昼もうち。うどんのふしを茹でて、こちらは大根おろしで。おかずはササミをごまだれでいただく。夕食は、親子丼と水菜のサラダ。

Simg_2384

 でも、いいお天気だったね。きょうは北海道から沖縄まで、すべて晴れマークが並んだ。そして、あしたの予報も全部晴れ。これは「春の椿事です」と言っていた。ベランダの洗濯物もよく乾いてうれしかったなぁ。

 うぅ~っ、シャワーを浴びて寝なくちゃ。

2011/04/05

2011.04.04 最後通牒?

 きょうは、朝うちを出る前に、先週分の各種データ集計作業などをまとめてやっておく。午前中は、某メーカーの新年度方針説明会。街のお化粧品やさんにとっては、大打撃になるであろう方針転換が図られようとしている。

 これまで、幾度となくいろいろなメーカーが、こんないろいろな支援策を用意しています。決して、見捨てたり切り捨てたりしませんと言いつつ、舵を切っていった。今回の方針転換は、いよいよ最後通牒になるのかもしれない。もし、今も「街の化粧品やさん」をやっていたら・・・と考えるとゾッとする。

 この説明会から、ひきつづきで遅番シフトに。夕方、かつての同業者の方がお店を訪ねてくださった。なんでも、息子さんが福岡の大学に入られたとか。あすが入学式ということで、福岡にはじめていらっしゃったとのこと。本当は、食事でもご一緒にというところだが、きょうは親族に不幸があって忌引きをとっているスタッフがいて、それは叶わなかった。

Simg_2379

 22時20分に帰ってきて、サッと食事をしたあと、引き続き作業に。メモに記した作業の半分くらいは終わったかな。もうすぐ2時。もうそろそろ目もしょぼついてきて、効率も落ちてきたので、そろそろ限界かな。

2011/04/04

2011.04.03 Time For ACTION

 きょうはご不幸があってお休みとなったスタッフのシフトを埋めるため、わたしが開店から15時まで、そのあとを店長が閉店まで埋めた。わたしはもともと遅番がくるお昼まではでる予定だったのでちょっと長くなっただけ。

 戻って、冷蔵庫の残り野菜で、野菜炒めを作って腹ごしらえしてから、夕方、ふたたび天神へ。親富孝通りにあるライブハウスで「Puffy」のLIVE。デビュー15周年の今回のツアーは、ライブハウスなのでステージが本当に近い。

 Puffyは、基本的にPOPでシンプルなギターロックサウンドなので、ついつい微笑んでしまう。音楽のチカラっていつも書いているが、彼女たちには、感動でウルウルするということはないけれど、気持ちは軽く弾んでくる。ストレス解消にはほんともってこいだね。(って、今はストレスはたまってないけど)

 このツアーはじめは、PUFFYの15周年を記念した内容で準備をしてきたということだが、今回の震災の情況をふまえて、ツアータイトルが「PUFFY TOUR 2011 “Time For ACTION”」と変わり、内容も変更したという。アンコールの最後「泣いている人がいたら抱きしめてあげよう。ただそれだけでいい」「倒れている人がいたら起こしてあげよう。ただそれだけでいい」「立っている人がいたら支えてあげよう。ただそれだけでいい」と、力強くメッセージを伝えてきた。やっぱ「音楽のチカラ」だなぁ。(曲名なんだったっけ?)

 楽しい2時間だった。でも、その間にかかった仕事がらみの電話が3本。届いたメール3通。その一部はMCの間にロビーに出て対応し、のこりは、LIVEがはねたあと折り返した。とりあえず、ひととおり無事対応完了。でも、LIVE中は電源を切って「行方不明」になっておいたほうがいいのかもね。

 夕食は、豚肉の玉子とじ丼。

Simg_2376

 あしたは、急遽「遅番」シフト勤務になった。名古屋(豊田)からいらっしゃる知人と食事を・・・と思っていたのだが、残念ながら今回は叶わず。

2011/04/03

2011.04.02 全休ならず

 あたたかい陽射しが雲に隠れる前にと、午前中の街へ走りに出た。ちょっと前にドラッグストアまで買い物ついでに走っていったことはあったが、ランニングウエアに着替えて、ちゃんと(?)走るのはいつ以来だろう。シフト勤務でも在宅勤務でもない日というもの自体がほんとに久しぶりだ。

 お店との往復を繰り返していただけだったから、街がこんなに明るい色に彩られていたのに驚く。考えてみれば、前回走ったときは長袖、ロングスパッツだったのが、きょうは半袖、ショートスパッツだったのだから、季節が入れ替わっていても不思議ではない。

 桜は三分咲きといったところか、コブシにユキヤナギ、モモ、そしてわたしの好きなモクレンも咲いていた。街に花があふれている。被災地のみなさんには申し訳ないが、しあわせな気分を味わう。きょうは桜の名所「舞鶴公園」へ。こちらもまだ満開には日にちがかかりそうだが、樹の下にはブルーシートが一面に敷かれていた。ライトアップは中止になったということだったが・・・。

Simg_2369

Simg_2372

 戻って、餃子をサッと焼いて、ベランダでビールを飲みながらいただく。「てっぱん」の最終回も見逃さなかった。

Simg_2373

 全休にしようと思っていたが、夕方からは、依頼されていたマスタ登録などの作業をしたり、お店から頼まれていたPOPパネルの制作など、結局、仕事をはじめてしまった。まぁ、そんなに追い詰められた感じではなく、楽しんで(?)やれたけどね。

Simg_2374

 夕食にサイコロステーキと味噌ラーメンをいただいて、できあがったPOPパネルを届けに行く。行ってみるとちょっとトラブルが発生していた。う~ん。対応を検討しなくちゃ。

 22時過ぎに戻ってきて、勢いでもう少し仕事。なんか、そのほうが落ち着くんだなぁ・・・。(苦笑)

2011/04/02

2011.04.01 嘘

 エイプリルフール。ことしはさすがにジョークにあふれたサイトの話などは聞こえてこなかった。気の利いたジョーク受け止められるか、悪ふざけと感じられるかは紙一重だからね。

 個人的には、父親の祥月命日。気持ちの中だけで手を合わせておいた。今でも、親戚の人に「いくらエイプリルフールでもついていい嘘とそうじゃない嘘があるでしょ」と言われたのを思い出す。

 きょうの福岡は20℃近くまで気温が上がって春本番を感じさせる陽気。これは、ベランダでビール片手に読書が最高だなぁ・・・と思いながら、遅番勤務のお店に向かう。午前中には、届いたデータの分割作業を一気にすませておく。予定通りの時間にデータが届けられてよかった。

 閉店後も2時間ほど残って、作業を進めてきた。これで、あす土曜日はほんとうに久しぶりに仕事のことを考えずに過ごせるかな・・・。(そうなるといいなぁ・・)

Simg_2366

 昼食は、出来合いの鶏の竜田揚げ。夕食は、きのうのかき玉汁でお雑炊を。

Simg_2367

2011/04/01

2011.03.31 3月を乗り切る

 3月が終わった。早くも2011年が4分の1終わったことになる。4月というと「新」と名のつくはじまりが多くなる。けさ見ていためざましテレビではテーマ曲が桑田佳祐からいきものがかり!に替わるらしい。「てっぱん」は今週が最終週。けさのオンエアでは「だいじょうぶ。かならず朝はきます」というセリフがあった。そうだね、わたしの座右の銘でもある「明けない夜はない」と同じく、今、未曾有の災害に襲われている日本にも、きっと「あたらしい」朝がくるはずだ。

 わたしも、4月になると少し変われるかな。1月下旬以来「休み」を取っていなかった(取れていなかった)が、ようやく「全休」がとれそうだ。週の就業時間が100時間を超えていたが、こちらも先週、ようやくちょっと切ったし、今週もなんとか切れそうだ。モチベーションは高く保ってきていたので、休みがなかったことには何の不満はないし、まだ完全ではないけれど、ここまで無事に乗り切ってこられたことには充実感も満足感もある。

 きょうは「早番」だったが、閉店後の実地棚卸がはじまるのを確認してから戻ってきたので、通しとおなじ帰宅時間。にしてつストアとダイキョーバリューをはしごしてくる。どちらもミネラルウオーターはまったくなかった。

Simg_2363

 昼食は、きのうの残りのおでんを、赤だし味噌を加えて煮込んだ物。名古屋人としてはおでんのダイコンはこの色じゃなくちゃ。夕食は、ダイキョーバリューで買ったかつおのたたき。ほうれん草と豆腐のかき玉汁を作る。

Simg_2365

 あしたは遅番。午前中はデータ処理作業が待っている。なるべく早い時間にデータがきますように。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味