« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011/05/30

2011.05.30 節目へ

 クスリをやめた翌朝、朝食を摂ったあとくらいからじんわりと違和感がひろがってくる。あぁ、やっぱり鎮痛剤で抑えていたというか、気にしないで済んでいたんだなと憂鬱な気分になってくる。でも、とにかくギリギリ我慢できなくなるところまでクスリは飲むまいと決める。

 お天気も台風一過の青空スッキリとはいかず、なかなか雲がとれてこない。でも、構わず洗濯機を回し、ベランダに干す。

 きょうは、4日間通し勤務でお店に出ていたので、溜まっていた帳票の処理など、終日在宅で作業。そんなところに火災報知器の点検に作業の人がきた。そういえば、エントランスにそんなおしらせがあったなと思い出す。でも、平日の午前中に在宅している人ってどのくらいいるのだろう。いない部屋の点検はどうするんだろうとちょっと疑問を感じる。今回の点検で押入れの中にも報知器がついているということを知った。へぇ、スゴイなぁと思いつつ、押入れもまぁ開けて見せられる状態になっていてよかったという思いになる。

 食事をすると歯痛に襲われそうな気がして、お昼ごはんはパス。作業がちょっと長引いたからだということにしておこう。

 で、お夕飯は19時。鶏の唐揚げをタマネギ、ピーマンと甘く煮て卵でとじて丼にする。右奥歯を使わないように慎重に食べる。一応、この時間までは激痛はやってきていないが、眠りについてからが心配だなぁ・・・。

Simg_2593

 あしたもう一日過ごすと、ことしもはや6月。わたしにとってひとつの節目の月となるはず。ここにきて、決まっていたはずの道筋がグラグラとゆらいだ(じぶんが揺るがせたのだ)が、どうにか収まるところへ収まってくれそう。この間、いろいろなところに迷惑をかけた。いい歳をしてもうしわけないかぎり。かくなる上は、今後のはたらきでいかにお返ししていくかが問われることになる。

2011.05.29 飲まない呑む

 「雨男」はとうとう「嵐(台風)」まで呼び込んでしまって、きょうの福岡は終日雨模様。台風の直接的な影響はなく本降りの雨が続いただけ(と思う)が、客足に影響があったことは否めない。それでも14~16時台は、多くのお客さまで店内が賑わった。ありがたいこと。

 久しぶりに抽選会の担当をしたのだが、くじ引きというのはお客さまも楽しそうなら、やってるこちらも楽しい。なんとなくニコニコしてきてしまう。また、いつか担当できたらいいなぁ・・・。

 4日間連続で通し勤務。この間、歯が痛くならないようにと鎮痛剤を飲み続けたが、今夜から飲むのをやめてみる。さぁ、もう痛まないのだろうか・・・。お店に立ち続けることを考えて、断酒してきたが、こちらはこんやちょっと呑もう。でも、もう遅いし、あしたの仕事に差し支えないように軽くね。

 きょうの食事は、お昼のお弁当も 22時30分の夕食も同じメニュー「タマネギと長芋とごぼう天の煮物」。

Simg_2592


2011/05/29

2011.05.28 雨のせいにするな

 きょうも雨模様。4日間のセール期間の中でいちばん期待した土曜日だったのに・・・。結果は、目標に届かず。お天気に文句を言ってもしかたないし、ホントに事前準備や当日の人員体制などキッチリとやりきれていたかと問われれば、多少の緩みもあった気がする。

 きのう末尾にこっそり書いた「弩級の凹み」。あいかわらず引き摺らないのが取り柄のわたしだが、それでも仕事をしながらも、その収拾に向けての方策をめぐって、思いは頭の中をグルグルまわる。夜、うちに帰ってから、名古屋の妻に連絡を入れる。「いい歳して・・・」という今回の一件は、わたしの一存では決められない。

Simg_2589

 きのうの「玉子雑炊」のお弁当はイマイチだったので、きょうはふつうにごはんを詰める。おかずは、ウインナとピーマンと玉子炒め。

Simg_2591

 夕食は、角天と素麺。鎮痛剤の飲み続けはちょっとヤバイとは思うのだが、なんとなく歯茎の痛みも治まってきたような気もする。これで4日間連続店舗勤務が終わって、クスリをやめてみた時がどうなるかだなぁ・・・。

 あすのセール最終日。台風が九州に最も近づく。

2011/05/28

2011.05.27 がんばるっきゃない

 梅雨がここ九州北部を残して一気に関東甲信越までひろがっていった。梅雨入りしていないから晴れているかというと、そうではなくて、きょうも時々雨。あしたは終日雨予報だ。大事なセール中だというのに、ちょっとマイナス要因。もっとも、この季節、晴れて気持ちの良い五月晴れとなると、アウトドアのレジャーに出てしまうひとが多いので、ひどい降りにならなければ、雨のほうがショッピング向きという話もある。いずれにしてもがんばるっきゃない。

 鎮痛剤を飲み続けているので、歯の痛みは今のところ感じない。でも、噛むことには、ちょっと不安があって、きょうのお弁当には玉子雑炊を作る。おかずはきのうの残りのコロッケ。(お弁当に雑炊ってどうよ!って言わないで)

Simg_2587

 開店から閉店まですっとお店。お昼過ぎまで厳しかった客足が、夕方からなんとか持ち直してくれて、なんとか目標に届く。ちょっとホッとできた。

 帰宅は22時20分。夕食は、湯豆腐、ニラのマヨネーズ和え、そして玉子雑炊の残り。

Simg_2588

 そんな一日は、弩級の凹み。じぶんが蒔いた種だから、じぶんで刈り取らなくちゃいけない。何やってんだろ>ぢぶん

2011/05/27

2011.05.26 雨男

 雨。きょうから4日間のセールの初日というのに。わたしが「雨男」もせいかと申し訳なく思っていたが。聞けば店長も、オープニングからのスタッフSさんも「雨女」とのこと。この間、爽やかな青空の下で結婚式を挙げた副店長のTさんはきっと「晴女」なんだろうけど、3対1じゃしかたない(?)か。

 朝イチに集計系の仕事をサクサクと仕上げて、雨の中をお店に向かう。

 平日木曜日、ふだんよりはお客様の数は多いものの、やはり雨が災いしてか想定よりはフロアにお客さまが少ない。きょうは店頭(店の入口の外)に出したカウンターでの抽選会の担当。エスカレーターからお店に向かってくる通路が見渡せる場所ということで、お客さまの動きがよく見える。オープン当初と比べるのは意味を成さないとは思うが、5階のフロアを回遊しているお客さまは本当に少なくなった。お客さまのほとんどが、それぞれのお店目がけてまっすぐ歩いているという感じ。これが、お店の数字に影響を与えているんだろうな。

Simg_2579

 お昼休憩は16時過ぎ。きょうは、とにかく歯が痛くならないようにと、朝食後もクスリを飲んだ。それが効いていて、夕方近いこの時間でも痛むことはなかったが、でもしっかりと噛み砕くことができず、持っていったおにぎり2個も、ほぼ丸呑みって感じ。鎮痛剤で胃が荒れ気味なところに、噛まずにごはんを流し込んでいるので、おなかも調子も悪くなってきそう。

 帰宅は22時。にしてつストアで少しだけ買い物して帰る。夕食は、買ってきたコロッケと冷奴とトマト。今は、歯は痛まないけど、また夜中に痛くなるのも嫌なので、鎮痛剤を飲んでおく。う~ん、なんとかならないものか。

Simg_2586

 あしたも一日お店。天気予報はイマイチだけど、なんとか降らない時間が長いことを祈るばかり。

2011/05/26

2011.05.25 アナログだけど

 明け方、5時に歯の痛みで目が覚めた。すぐに鎮痛剤を服用して二度寝するが、テンションは朝から地を這うようなレベル。くもりぞらも相まって、朝からどんより・・・。

 あすから4日間、お店に出るのできょうは前倒しで作業を進めていく。そのあすからは歯医者に行く時間がとれないので、きょうのうちに鎮痛剤を貰っておかない・・・ということで、お昼休みを使って、予約はしていなかったが歯医者に行ってくる。

 一向に痛みが改善しないので、見立て違いではないかと疑っているのだが、とりあえずきょうは他の歯医者に行ってみる時間がない。鎮痛剤の処方にあたっても、医師にカルテを見せて判断を仰いでいるはずだが、とりあえず、原因とかには触れず、クスリは出してくれた。なんだかなぁ・・・。

 お昼ごはんは、ニラ豚玉丼(といってもタマゴが少なかった)。とにかく右奥歯を使わないように気遣いながら食べていくが、しっかり噛まずに飲み込んでいるので、なんとも味気ない。

Simg_2574

 夕方、16時30分過ぎにやっぱり痛みが我慢できなくなり、鎮痛剤を服用。

 その夕方から、あすから開催の「抽選会」の準備。久しぶりに三角くじを作る。こののり貼り作業ってよくやったなぁ・・・。アナログな作業だけど、なんか楽しい。

 出来上がった三角くじや、POPを持って、閉店近くのお店に出向く。このアナログな抽選イベント、よろこばれるといいんだけどな。2時間ほど作業をして22時25分の電車で戻ってくる。夕食は、味噌ラーメン。ニラが安かったときの定番「ニラのマヨネーズ和え」がおかず。こちらもしっかり噛めないので消化に悪そう。

Simg_2576

 夜明けの激痛はたまらないので、今夜は食後に鎮痛剤を服用しておく。だんだんクスリ漬けになっていく感じで、気になるんだけどしかたない。

2011/05/25

2011.05.24 さらに痛む

 朝、急速に青空が広がり始めた。肌寒さもきょうは解消して心地よい陽気になるという。こんな朝はふつうテンションが下がるはずがない。洗濯をしてベランダに干す作業だって気分良くできるんだから・・・。

 が、きのうの夜の鎮痛剤の効果が切れかかったお昼前から、右奥歯の具合が思わしくない。それでも、お昼ごはんを食べないわけにはいかないからと、きょうのメニューは豚肉のピカタ風。右奥歯を使わないようにがんばって食べたのだが・・・。

Simg_2569

 午後から、違和感というか鈍い痛みが強くなってくる。気持ちのいいお天気なのに、テンションは下がりまくる。とにかくクスリには頼りたくないとガマンするのだが、どうにも我慢しきれず、16時近くにクスリに手を伸ばす。(なんかあぶない表現だなぁ)

 比較的、即効性のある鎮痛剤なんだけど、この午後に限ってはまったく効いてこない。というより、ズキズキと脈打つごとに痛みが響く。ますますテンションが下がり続ける。で、作業にひと区切りつけて、たまらず横になる。痛みがひかない頬を枕に押し付けて2時間ほど眠る。・・・とはいっても、熟睡できたわけではないが・・・。

 起きだして、作業を再開。20時前にお店に向かう。帳票を受け取って22時過ぎの電車で戻る。歯が痛くてもおなかはすく。痛みはかなり収まっているものの、なるべく噛まずにすむものをと、お昼のお汁で雑炊風。そして冷奴。夜眠れないのはかなわないので、食後に鎮痛剤を服用。う~ん、なんとかならないか・・・。

Simg_2572


2011/05/24

2011.05.23 また痛む

 一日中、雨模様。肌寒さもあってテンション上がらず。午前中に集計系の作業を一気に終えて、12時に予約の歯医者へ。土曜日の夜にひどく痛んで鎮痛剤を飲んだという話をすると、当面、右側では噛まないようにしてくださいとのこと。虫歯で穴が開いて痛いのだったら、クスリが切れたらずっと痛いわけだから、その痛みはそれではないということ。

 きょうは上の歯のクリーニング(歯垢・歯石落とし)。なんとか慣れたけど、それでも全身に力が入る。涙も溢れそうになる。

Simg_2563

 お昼ごはんは、豚肉のソテー。右奥歯を使わないようにするが、なんか噛まずに飲み込む感じになってしまう。これは、しばらく消化のいい物、やわらかいものにしなくちゃ。

 夕方からの棚替えの作業。段取り良く進み、深夜のタクシー帰宅を覚悟していたが、23時16分発の急行に乗れた。

Simg_2568

 帰宅後の夕食は、さんまの蒲焼き、ハムエッグ。夕食後、じわじわと鈍い痛みがひろがってくる。右奥歯は極力使わないようにしたんだけどなぁ。眠れない事態は避けたいので鎮痛剤を服用。しかたない・・・。

2011/05/23

2011.05.22 久しぶりの手書き

 小雨が残る朝、東京から届いた帳票の処理をサクッとすませて、午前中に今週もにしてつストアとダイキョーバリューのはしご。とくにこれといってお得なものはないなぁ。あ、ニラが安かったくらいかな。

 お昼ごはんは、さんまの蒲焼きに長芋をかけていただく。お味噌汁の具はナス。

Simg_2559

 薄日も差してきた13時30分過ぎに走りに出る。きょうはきのうと逆回り。南大橋の丘を越え、野多目池。いつもは福翔高校側の池の傍を走っていくのだが、池の向こうにあるこんもりとした森がずっと気になっていた。きょうはそこへ向かう。

Simg_2561

 急な石段の上は照天神社。まわりは保全林になっていた。雨上がりで緑が濃くてしっとりしている。

Simg_2560

 やよい坂を登り、福岡海星女子学院の前を通り老司池、那珂川沿いまで下って、あとは川沿いを戻ってくる。きょうはトータル12.2km。

 BSのゴルフ中継を見ながらビール。しあわせな午後。

 18時頃から準備をしてお店に向かう。このところずっと進めている棚替えやDMの作成などのサポート。棚替えはあすの閉店後、全員で一気に作業を完結させる予定。DMはあす投函の予定。残った100枚の宛名書きをしてくる。思えば、自営の頃もすべて宛名はパソコン任せでシール出力だったから、手書きするのなんて何年ぶりだろう。まぁ、100枚って終わりも見えているし、ちょっと楽しかった。

Simg_2562

 22時30分に帰宅して、夕食はタマゴのごはんと、豚しゃぶをおろしポン酢で。そしてナスの味噌汁。そのあと、ちょっときょうの作業のまとめをしていたら、もうこんな時間。今夜は歯が痛まないぞ。鎮痛剤は飲まなくてよさそうだ。このまま収まっていくのかなぁ。あした予約は入れているけれど・・・。

2011/05/22

2011.05.21 しゃんとしようぜ

 鎮痛剤が切れると痛みがぶり返す。なんか見立てが違っていないだろうかって、歯科医師の診断を疑い始めている。

 その鎮痛剤の影響もあってか、きのうはひどく酔っ払った。だいたい、消毒と称して呑むことを肯定しようとしていることが間違っているのかも。きょうも朝イチの陳列作業などを終えてお店から帰ったあと、雨が降り出す前で蒸し暑い中に走りに出たのも、汗をかいてビールをおいしく飲もうという気持ちからだから、なんともはや。ちなみにきょうは11.7km。

 なんか最近酒量が増えているよなぁ・・・。なんだ? ストレスか?

 お昼ごはんは、走りに出たこともあってバナナくらいでほぼパス。お夕飯は、ギョウザと豆腐。おかずラー油が美味しい。

Simg_2558

 う~ん、しゃんとしようぜ>ぢぶん

 ヤフードームのソフトバンクと阪神のセパ交流戦。きょうも完封負けで、これで阪神は32イニング無得点だってさ。去年は観戦したけど、ことしはチケットを買わなかった。それは正解だったといえるけどさ・・・しゃんとしようぜ>タイガース

2011/05/20

2011.05.19 カッコわる

 初夏のような一日。こんないい陽気なのに、あいかわらずの鈍い歯痛にテンション上がらず。昨夜も迷ったが眠れないとイヤなので鎮痛剤を服用。その効果が切れかかったお昼12時に2回目の歯科治療に。

 「その後痛みはどうですか?」との問いに、あいかわらず・・・と答えるが明快な回答はなく、かみ合わせだけを調整しておきますと、あのイヤな「きぃ~ん」で削る。でもって、きょうのこりの時間は、先回厳しく指摘された汚れとり。要するに歯垢や歯石を削り取る治療。歯茎ギリギリをきゅぃ~んと削るので、これは絶対歯茎から血が出ているだろうし・・・。う~ん。別に望んだわけじゃないのに・・・。途中、うがい(当然、血が滲んだ色)のあとに水にむせてなみだがつ~っとこぼれる。歯科衛生士の女の子がそっとタオルで押さえてくれた。カッコわる。

 で、とりあえずきょうは下の歯だけクリーニング完了。舌で触るとつるつるしてるし、歯と歯との間に相当に隙間が出来ていて、綺麗になったんだろうなということはわかるけど・・・痛みは相変わらずとれないしなぁ。夕方には少し横になる。こんなこと生まれて初めてだ。今夜は、鎮痛剤はガマンしようかな。

Simg_2548

 お昼ごはんは、焼きそばと豆腐のお汁。しばらく横になっていたあとの夕食は、豆腐のお汁でお雑炊。しっかり噛めないしね。

Simg_2549

 NHKの20時は「仕事ハッケン伝」。ことし本厄のアナログ人間博多華丸が、アメーバピグのサイバーエージェントに入社したら・・・という話。平均年齢29歳、年功序列なしのIT企業でいきなりの最年長社員になるのだが・・・。番組の中では「トライ&エラー」とか「おもしろがり上手」とか、うちの社風に通じるものが出てきた。思えば、50歳の転身からもうすぐ丸6年。よくここまで使ってもらえてきたなぁ・・・。

 テレビは、まぁ、想定通り「お約束」の結末を迎えるが、わたしはこの先どうだろうね・・・。

2011/05/19

2011.05.18 ご近所隣組

 炎症止めだけではダメだ。結局、きょうも鎮痛剤をやめられない。詰め物は入ったが、鎮痛剤の効果が薄れてくると、噛みあわせるとじ~んと響くような痛み(というか違和感)がひろがる。う~ん・・・。

Simg_2543

 お昼ごはんは、きのうの親子丼の具の残り。ナスとエリンギを焼いた物。そして、大根おろしたっぷりの冷やしうどん、奥歯がうまく噛めない・・・。

 午後4時過ぎまでサクサク作業をしてお店に。メーカーさんとの打ち合わせ、館の営業さんとの打ち合わせをこなし、この週末に予定している棚替えの準備などをするうちに閉店時間。

 今夜は、スタッフ全員で「みんなでごはん」。シフト勤務なので、なかなかみんなが一堂に会するというのは難しいために、実は、忘年会も新年会もできずにきた。あたらしいスタッフも加わったし、この週末、そして月曜日にはちょっと遅くまで陳列や棚替えの作業で頑張ってもらわなくてはいけないので、きょうの開催となった次第。目先ににんじんをぶら下げたというところ?

 移動時間を短くすることもあって、同じビルの地下にあるお店でおこなったのだが、館内の従業員さんだからということで、いろいろ便宜を計ってもらった。先日結婚したスタッフへは、メッセージをプレートに書いてもらったロールケーキを用意してもらった。うん、やっぱりこういうときは「ご近所隣組」っていいよね。

Sdsc01644

 博多に人が流れている状況の中で、今、同じ5階のフロアのお店どおしで、サンプルやクーポンを配りあったりとか、同業のお店も含めてスタンプラリー的な取り組みができないかなど、「ご近所隣組」作戦も検討中。ひとりよりもふたり、ふたりよりも3人だよね。

2011/05/18

2011.05.17 腹をくくる

 行ってきました、意を決して・・・。知り合いにも「自然治癒なんて絶対ない」ってコメントされたけど、そりゃ、そうだよねぇ。けさは鎮痛剤を飲まないでいたのだが、お昼を過ぎる(お昼ごはんはあんかけうどん)と、だんだん違和感が強くなってきた。疼痛というわけじゃないけど・・・もう、これは腹をくくるしかないと意を決した。

Simg_2541

 うちからいちばん近いそのクリニックをネットで検索。サイトもまぁまぁキレイに作られているし、なんといっても20時まで診療しているというのがよい。ということで、18時30分過ぎに、作業に一区切りをつけて歩いて行く。

 うん、きれいなところ。やっぱり雰囲気は心理的な影響大だもんね。

これでスタッフの女の子が可愛かったら申し分なし(゚゜;)バキッ☆\(--;)なんだけどね。

うん、こちらもまぁまぁ(笑)

 で、思ったこと。歯科も進化していて、詰め物なんてあっという間にできるし、レントゲンもデジタルだからすぐにできるし、なんどでも取り直せるし、それと、きょうのところは、抜きましょうとか、あのキ~ンと削る行為もなかったし、これならもっと早くきてもよかったかなって・・・、

 診断の結果、虫歯で痛いというわけではなく、炎症を起こしているんじゃないかなということで、炎症を抑えるクスリをもらう。何十年も詰め物やかぶせたものがないままだった奥歯に詰め物が入る。様子を見て、これで痛みが治まれば、あとは歯をキレイにしましょうということになる。モニターで歯の裏側などを見せてくれるが、こんなに汚いの?というような画像が・・・。なんか強調されている気がする。で、今回の痛いところとは反対側の部分入れ歯のところが、虫歯にもなっているのでブリッジにしたほうがいいと「営業?」される。

Simg_2542

 夕食は、親子丼。食後炎症止めだけ服用。でも、じわじわと鈍い痛みが強くなってくる。なんか詰め物してしまったのがいけない(?)みたいな感じ・・・処方された鎮痛剤をどうしようか迷っている。眠る前にはやっぱり飲もうかな。

2011/05/17

2011.05.16 結局逃げてる

 痛まないので、またきょうも歯医者をパス。ホントに意気地がないというか・・・。もっとも、きょうは午後から夜にかけてお店で作業をしていたし、その前後も在宅で作業もあって、残念ながら歯医者の予約を入れる余裕がなかった。うちからいちばん近い三宅通り沿いのクリニックは20時まで受け付けていることはわかったぞ・・・。

 ただ、鎮痛剤を服用する間隔がきのうよりさらに長くなっている。今回の痛みって、かぶせたものがもう何十年もとれたままの奥歯(虫歯)からきているのだが、この歯はかぶせたときに神経を抜いているから、たぶん歯茎(歯肉)になにか雑菌がついたのだろうと想像している。なので、自然に治癒してもおかしくないはず・・・って、どうにかこうにか歯医者に行かなくてもすめばいいって思っているわたしはホントにもぉ。

 きょうの昼食は、お店に行く時間ギリギリになってしまったので、カップ麺。きのうの夜は、かみくだこうとするとちょっと厳しいところがあったのだが、きょうのお昼はたいじょうぶだ。お店から帰ったあとの夕食は、鶏ササミのサラダ(ごまドレッシング)と冷奴。

Simg_2540

 念のため、今夜も鎮痛剤を服用したが、あしたにはすっかり治っている・・・なんてことはないかなぁ。

 あ、それよりもけさから酷い「目のかゆみ」をどうにかしてくれぇ・・・。

2011/05/16

2011.05.15 痛まなきゃ

 きょうもさわやかな五月晴れ。きのうの夜飲んだ鎮痛剤が効いて眠りにはすぐに落ちたが、クスリの効果が切れてきた5時前に目が覚めた。痛みというほどでもなかったし、空腹時に鎮痛剤を服用するのも・・・と、ここはガマンしてもう2時間ほど眠る。

 起きだして、朝食の後、鎮痛剤を服用。これが結構しっかり効いて夜まで痛みはぶり返さなかった。日曜日にも診療している歯科医院をネットで検索するが、ちょっと離れていることもあったし、その場しのぎとは分かっているが、痛みを感じないと気持ちは医者からは遠ざかる。

Simg_2536

 午前中は、いくつかの作業とお買い物(にしてつストアとダイキョーバリューのはしご)をして、お昼ごはんは、五目(四目だ)あんかけ丼とキュウリの酢もみ。その後、おなかがこなれた14時過ぎに走りに出る。きょうは距離は意識せず。那珂川を柳橋まで下り、そして遡ってくるコース。ファンモンを聴きながら、最後ちょっと遠回りをしてトータルは10.5km。

 そのあと、阪神vs中日戦やら競馬を見ながらビール。おぉ、休日のしあわせ。

 夕方から、お店に届けるDMの印刷をしながら、ふたたび集計作業。出来上がったDMはがきを持って19時30分過ぎにお店に向かう。あれやこれや打ち合わせてお店を出たのは22時。このころには鎮痛剤の効果も消えて、奥歯に痛みというほどではないが違和感が強く出てきていた。

Simg_2539

 戻ってとりあえず夕食。違和感があってきちんと噛めないので、お雑炊と冷奴にする。食後に呑んだクスリが効いてきて、今(1時)はとりあえずなんともない。このままには放置できないことはわかっているので、あすこそは・・・と思うのだが、あすはちょっとスケジュールが・・・。

2011/05/14

2011.05.14 娘の結婚

 「娘の結婚」といっても、我が家には息子ふたりというのはご存知のとおり。きょうは、うちのお店のスタッフのウエディングパーティに招待いただいた。福岡店のスタッフはうちの長男と次男の間の年齢だから、みんな「娘」という気分。

 博多駅近くの会場でのレストランウエディングは、新郎の明るく朗らかな人柄が伝わる「幸せのおすそ分け」いっぱいのいい雰囲気で進んだ。

 わたしは、新婦の上司ということで乾杯前の祝辞を仰せつかった。いわゆる「主賓」というやつね。本番では特段緊張はしなかったけど、ここ何日も時間があれば、話の組み立てを考えていたわたし。わたしの前に祝辞を述べた新郎側の主賓が、結構上手く座を盛り上げたので、それには負けたくないなという思いで臨んだのだが、会場の笑いもとれたし、一緒に出席していた(うまくいくかどうか心配していた)店長から、「よかったですよ」という評価をいただきほっと一息。あぁ、よかった。

 友人や親戚の歌とかの「出し物?」はなし。いまどきのパーティ(披露宴)って、こんな感じなのねってちょっと新鮮な思い。べつに否定するつもりはないけど、「詩吟」とかを朗々とされても、う~ん、ちょっとねぇという思ったもんなぁ。

 和やかに進んだパーティー、それでも最後には、両親への感謝の手紙という定番の展開に。これはやっぱり欠かせないものだろうけど、これには「福岡店のスタッフのお父さん」としては、たまらず落涙。となりで店長も泣いていた。そうそう、両親の結婚記念日でもあるきょうに結婚することに決めたというエピソードにも泣かされた。でも、こちらも幸せな気分にしてもらえたいいパーティだった。Y子ちゃん、お幸せに!

Simg_2535

 きょうはほっこり幸せな気分になれたし、さわやかで気持ちのよいお天気だったので、仕事には一切手をつけないことに決めた。・・・といっても、こまめにメールチェックをしたり、お店からの電話に対応したりはしたけれどね。

 夕方には、走りに出た。きょうは博多の森、東平尾公園のアップダウンを走り、空港のまわりをぐるっと回って帰ってきた。本日は16.5km。

 シャワーを浴びてビール。ここもまた気持よかったのだが、夜になってまたまた歯が痛くなってきた。知り合いから絶対早く歯医者に行くべきだってコメントされていたのに、放置したわたし。やっぱり素直にアドバイスを聞いておくべきだったなぁと思いつつ、22時ちょっと前に、まだ開いているドラッグストアまで歩いて行く。とりあえず鎮痛剤で今夜はしのぐつもり。って、あしたも歯医者は休みだなぁ。

 せっかくしあわせな気分でほっこりしてたのになぁ・・・。

2011.05.13 13日の金曜日

 13日の金曜日。個人的には「13」はラッキーナンバーなので何も恐れることはない(笑)。そのラッキーな日は、きのうまでのぐずついたお天気が嘘のように爽やかに晴れて気持ちのいい一日。朝ごはんを食べながら洗濯をする。風もあって、ベランダの洗濯物が気持ちよさそう。

 きょう16時と17時に予定していた見積の営業さん、お店からの帰りが少し遅れたこともあって、前者が押したので、鉢合わせになる。こういう時に営業さんの資質が見えるね。妙に遠慮してしまった後者の若い営業くんは、その説明に説得力が今ひとつで、条件こそいいものを提示したけれど(もともとこの会社はそうなんだ)、損をしてるなぁ。さてさて、この際、どちらと話を進めようか・・・。

 洗濯をたくさんしたので、アイロンかけもたっぷり(溜めてあったのもあるし・苦笑)。でも、結構スムーズに完了。やればできるじゃん>ぢぶん。

Simg_2530

 きょうのお昼ごはんは、きのうの残りの煮物と、大根おろしたっぷりのお豆腐と、ちょっと手抜き。夕食は、エビチリ(ソースはレトルトだけど)とギョウザ。こちらも、ちょっと手抜きといえば手抜き。エビも殻が剥きやすいように背に切れ込みが入っているものだったし(苦笑)

Simg_2531

 きのうは、あの歯の痛みに襲われることなくぐっすり眠れたが、今夜もちゃんと眠れますように。

2011/05/12

2011.05.12 初体験

 56歳にして「初体験」。

 このところ、右奥歯の親知らず(場所がなくてほぼ直角にでている)に、冷たいものがしみたり、噛みあわせたときに少し痛かったりしていた。やばいなぁ・・・と思いつつ過ごしていたのだが、昨夜、ベッドに入って横になったとたん、ズキンとつよい痛みがきた。あ"ぁ"~っと思わず声を上げる。そのあと、脈打つのがわかるくらいにズキズキきたり、じ~んとしみるような鈍痛がきたり・・・。明け方、少し眠れたが・・・。

 歯が痛くて眠れないというのは「初体験」。痛んだ親知らずも虫歯になっているし、その前の奥歯は、かぶせていたものが無くなってから30年以上、それなのに歯が痛くて大変ってことは今までなかった。医者嫌い、とりわけ歯医者嫌いのわたしとしては、じょうぶに産んでくれた親に感謝してきたのだが、いよいよ歯医者にかからなくちゃいけないのかなぁ・・・。

 きょうは終日在宅勤務。じっとしていればまったくなんでもないし、食事の時はおかずをかみくだこうとしたときに、少し痛む程度。きょうのところは歯医者にも鎮痛剤にもお世話にならずに終える。きょうはたぶん眠れるだろう。ただ、これが単なる「先送り」ということはわかっているけれどね・・・。でも、やっぱり歯医者は・・・。

Simg_2528

 お昼ごはんは、野菜とハムを炒めてあんかけにしてチャンポンめんにかけていただく。夕食は、ナス、ピーマン、シメジ、豚肉を煮て、ちょっとつゆだくの丼にする。

Simg_2529

 雨が上がって、少し空気がひんやりしてきた。ベランダの窓を開けていると、きのうのもわんとした湿気が吹き飛ばされて爽やかさが戻ってきた。あしたは洗濯だな。


 さて、今夜は眠れるかな?

2011/05/11

2011.05.11 雨・・・強く

 朝から断続的に雨。13時から14時にかけてはかなり強い雨。ちょうどその時間に打ち合わせのためにお店に向かおうとうちを出た。ちょっとダンボール箱を抱え持っていたこともあって、結構濡れた。大橋からは急行が先に出たのだが、まだ時間に余裕があったし、座って本を読んで行きたかったので、急行の1分後に出る各駅停車に乗る。ちなみに、今読んでいるのは重松清「鉄のライオン」。

 この雨で、またまた売上に影響が出た。「お天気のせいにするな!」といつも叱られるのだが、でもねぇ・・・。

 雨天中止のメールが結構早く届いた。その阪神タイガースは今「最下位」。クリーンナップ3連発で、ことしは1985年の再現なぁ~んて思っていたのに・・・。とんでもないね。雨で流れると、ますます後半が過密日程になる。本拠地がドーム球場じゃないからやむを得ないが、これが吉と出るか凶とでるか。

Simg_2526

 きょうのお昼ごはんは、カレーの残りをだしでのばしてカレーうどん。おかずのポテサラは出来合いのもの。20時前の夕食(きょうは早いな)は、豚ロース肉のソテー。エリンギのソテーと、目玉焼き。そして豆腐とシイタケのお汁。

Simg_2527

 今夜も早くから眠い(あ、もうすぐ日付が変わるし、早くはないか)。湿度100%近い蒸し暑さのせいか? 

2011.05.10 お気の毒

 きのうの熱気が残りながらの雨。蒸し暑い。午前中ちょっと青空も見えたが、それはホンの一瞬。一日ぐずついて客足に見事に響いた。厳しい・・・。

 お昼ごはんはきのうの夜とまったく同じメニュー。カレーと白菜のサラダ。15時にお店に向かう。先日の万引きの事後処理のため。警察から連絡があり、「万引きした商品を買い取らせてほしい」という事になったのだが・・・。

Simg_2523

 予定より30分ほど遅れて、刑事さんと一緒にやってきたのは、被疑者のお父さん。明らかにわたしより年下。強面大柄の刑事さんに連れられてきていることもあって、ずいぶん縮こまって見える。恐縮しまくって、聞き取れないくらいの小さな声で謝罪を述べられたが、なんとも気の毒な限り。

 今後の出入り禁止と今回の商品の「返品不可」を申し伝えて一応の落着。副店長にも立ちあわせて、一連の流れを経験させたが、帰っていったあとでポツリと一言。「あのおとうさん、かわいそう・・・」たしかにね。きのうも取り調べがあったらしいから、仕事を休んでいただろうし、きょうもだよね。娘のためとはいえお気の毒。ところで、本人は本当にわるいことをしたと反省しているんだろうか・・・。

 そのまま閉店後の陳列替え作業までお店にいて、22時過ぎの電車に乗る。夕飯は23時。厚揚げとタマネギと豚肉、シメジを煮て、それをご飯にかけて「厚揚げ丼」。あれれ、奥歯が痛くなってきそうだ・・・。

Simg_2525


2011/05/10

2011.05.09 いまどき花粉症?

 ことしはじめての「真夏日」になった福岡。夜になっても昼間の熱と下り坂のお天気が運んできている湿気で、もわ~んとしている。

 夕食の後、急に目が痒くなってきて、涙があふれてきた。くしゃみや鼻水もでる。なんだコレ? 今の時期の花粉ってなんだっけ? そうこうするうち、急に眠くなってきた。あと、日報(業務報告)だけ書いて、きょうは早めに仕事を終わろうと思っていたのだが、どうにも起きていられなくなって、22時過ぎから眠ってしまった。きのうは4時間ちょっとの睡眠だったが、べつにとくべつ短いわけじゃないしな。

 で、2時間半ほど眠ってしまう。さっき、起きだして、今日報を書きえ終えたところ。

 あいかわらず、目はかゆいし、涙が出るし・・・どうなっての?

 きょうは、午後、メーカーさんとの打ち合わせでお店に3時間ほど。それ以外の時間は在宅の作業。最近、このパターンがはまってきた。(というか、これが元々のわたしの勤務スタイルだったんだ)

Simg_2519

 きょうは、お昼ごはんに焼きそば。(このところお昼はずっと麺類だな)夕食はカレーを作る。白菜のサラダといただく。カレーはあすも楽しめる。どうアレンジしようかな。

Simg_2522

 さぁて、シャワーを浴びて眠ることにしよう。(って、眠れるかな?)

2011/05/09

2011.05.08 わたしが悪い?

 初夏のような一日。朝、東京から届いた帳票の処理をサクッとすませて、にしてつストアで買い物をし、お昼前に走りだす。きょうは那珂川を現人橋までさかのぼっていく。川に入って水遊びをしているこどもたちがいる。川面がキラキラ光っている。那珂川は上流に向かうと、ところどころ川沿いを走れなくなるのがちょっと残念。きょうは15.0kn。

 汗を流して、ベランダに出てお昼ごはん。きょうは皿うどん。インスタントラーメンみたいに簡単に作れるし、味も結構いける。そのまま、ベランダで読書。読みかけの穂高明「月のうた」を読了。まばゆい陽射しのもとで大泣き。ベランダのコンクリートにポタポタと涙のシミができた。いいお話でした。

Simg_2518

 夕方、お店に届けるPOPパネルを制作。そろそろ夕食の支度だけしておいて、お店に出かけよう・・・と思っているところに、「万引き犯が捕まりました」と電話がかかる。どうも、以前にもしていたようだということなので、被害届を出すことを指示しておく。

 夜、警察署に届の提出と、被害商品の確認に出かける。取調室ではなく、会議室なのだが、なんだか自分が悪いことをしたような気分になる。公文書なので、朱肉を使って印を押さなくてはいけないと言われたが、あいにくシャチハタしかもっていない。では拇印でいうことになり、左手人差し指に黒々とインクをつけて押印。やっぱりここでもわたしが悪いことをしたみたい。すぐに終わりますからといわれていたのだが、なんやかやで2時間近くかかった。

 ということで、帰宅は23時、その後の夕食はギョウザとおろし納豆。あらら、もうすぐ2時だよ・・・。

2011/05/07

2011.05.07 テンション低い

 いくつかのメールに対応だけして、10時30分に走りだす。それまでは青空もひろがっていたのに、だんだん雲が多くなっていく。雨は降らないとは思うが、なんとなくテンションが上がらない。

 きょうは大濠公園を目指す。園内を1周して往復で18.5km。サッとシャワーを浴びてお昼ごはん。きょうはことしはじめての素麺。おかずはタコぶつ。

Simg_2516

 横浜VS阪神の中継を見ながら、ちょっとお昼寝。休日っぽくっていいんだけど、その応援のしかたがよくなかったのか、画に描いたような逆転負け。あ~ぁ。

 気分転換にダイキョーバリューに買い物に行って。そのあと残っていた集計作業にとりかかる。夕食を挟んで23時頃まで。なんとか一区切り。ほっと一息だけど、なんかテンションが上がらない。蒸し暑い感じだからか?

 夕食は、福岡の近海のアジの刺身。白菜のお味噌汁。海苔とふりかけも用意した。

Simg_2517

 今夜は「ハイボール」。テンションが低い時って、結構呑みすぎちゃうことが多いので、気をつけよう。

2011.05.06 この夏どうなる?

 きょうは終日在宅でデスクワーク。仕事だから贅沢は言えないが、やっぱりお店に出ていたいなぁ・・・と言いつつ、きょうは結構捗ったから「よし」としよう。

 19時のニュースで「中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請した」ことを知る。この夏、名古屋も電力不足となるのだろうか・・・。ただでさえ、トヨタの減産で地域経済が落ち込んでいるという話なのに、これは結構大きい問題だよね。

 安全神話なんてものは霞をつかむような話だったことが、今回明らかになったのだし、原発の停止には反対はしない。でも、ニュースサイトには「国民の原発に対する不安感を軽減し、東日本大震災の対応の不備で失墜した政権の信頼回復につなげる狙いがある」と書かれている。そんなことが決断の理由だとしたら、なんだかなぁ・・・。

 民主党の東日本大震災対策本部の副本部長の某議員は、フィリピンでゴルフをしていたとか・・・。日本・フィリピン友好議員連盟の会長ということだから、友好親善のために必要だったのだろうね。個人的には、なんとも思わないが、なんか一貫性がないというか、行き当たりばったりというか、この政権与党は頼りないねぇ。

Simg_2513

 きょうのお昼ごはんは、豚肉のソテー、納豆のレタス包み、きのうのおつゆ。お夕飯は22時。買い物に行ったにしてつストアのお惣菜コーナーで半額となっていた串かつ。そうそう、ヤマザキ春のパン祭りで「白いお皿」をもらった。もう1枚は確実にゲットできるな。

Simg_2514

Simg_2515

2011/05/06

2011.05.05 いい季節だねぇ

 こどもの日。もうすっかり縁のない祝日になった。朝、届け物と持ち帰るものがあって開店前のお店に。きのう網を持って鳥を追いかけてくれた警備員さんがいた。「きのうはどうも・・・」と挨拶する。

 10時30分には大橋に戻ってきた。このいいお天気に、デスクワークもなぁ・・・と、走りに出ることにする。南大橋の丘を越え、野多目池からやよい坂、那珂川町で折り返し、帰りは那珂川沿いを下ってくる。ツツジ、ジャスミン、コデマリなど花が街に溢れている。いい季節だねぇ・・・。本日は13.8km。

Simg_2510

 ピーマン、シメジ、豆腐と豚肉の煮物、大根おろしは高菜ふりかけで。走ったあとの金麦。震災後の材料不足の関係か、上蓋が金色から銀色に変わっていた。

Simg_2511

 夕方、ことしこれからブレイクしそうなアーティストの招待制ライブにふたたび天神へ。先月のドォーモのエンディングテーマ「フォーリン・ラブ」(POPでキャッチーな曲)がデビュー曲の「7!!」(セブン・ウップス)は、もともとはもっとハードロック系のバンドだったのかなぁ。LIVE受けしそうだけど、きょうは音のバランスが悪くてひずんでいる感じがあったのが残念。もう一人の「ダイスケ」は、アニメキャラのようなぺちゃっとした声が、個人的にはパス

 18時30分過ぎに戻ってきて夕食。カレイの唐揚げと、お昼の残りの煮物。豆腐と水菜のお汁。ごはんはたらこのふりかけ。

Simg_2512

 19時過ぎから持ち越した集計作業を23時過ぎまで。まだ残っているけれど、あとはまたあした。

2011/05/05

2011.05.04 珍客

 きょうは、朝いちばんにお店に向かって、きのう準備を終えていたプロモーションの本番スタートの確認に立ち会う。今回のプロモーションは、最後の最後までバタバタしたけれど、なんとか無事立ち上がった。よかった・・・。

 きょうも「博多どんたく港まつり」の人出のおかげで、店内のお客さまが多い。そんなところに、なんと鳥が迷い込んできた。窓やドアのない5階なのだけど、一体どこから迷い込んだんだろう? 鳥の名前には詳しくないが、スズメよりは大きく、鳩よりは小さいこの鳥、出口をさがしてか、元気に飛び回るので、ときどき店内から悲鳴が上がる。

 防災センターに連絡すると、捕虫網をもって警備員さんが上がってきてくれた。でも、蝶やセミを捕まえるようなわけにはいかず、応援も加わって大のおとな3人が網を持って追いかけまわす騒ぎになった。でも、そうは簡単にはいかない。

 20分ほど追い回したが、となりのソラリアステージのほうに飛んで行ったらしい。戻ってきた警備員さんは「もう大丈夫でしょう」と言っていたが、これって、となりのビルに解決を委ねた?ってこと?(笑) 

 一時は、店内で追い込むために入り口をビニールシートで封鎖するというような、営業妨害方法も検討されたりして、まぁ、とんだ珍客騒ぎでした。

 そんなこんなで、お昼には帰ってくるつもりだったが、結局15時にお店を出てくる。このあとピークが来たようだったが、申し訳ないが、在宅での仕事もたまっていたので、ここは帰らせてもらった。

Simg_2508

 戻って、15時30分頃の昼食は、レタスとピーマンで焼きそば。その後、作業を淡々とこなし、夕食は23時過ぎ。キャベツと水菜と豚肉を「蒸す」(蒸し器もタジン鍋もないのでフライパンで)。

Simg_2509

 あしたも千客万来となりますように。でもって、珍客はこなくていいからね。

2011/05/04

2011.05.03 代打の切り札

 きょうは、自宅で4月を締める集計作業を行って、夜はお店であすからのプロモーションの陳列入れ替え作業にお店に出るつもりでいたのだが、スタッフが急遽休みを取ることになり、代打で遅番シフトでお店に。

 きょうは「博多どんたく港まつり」ということで(あすまでの2日間に210万人の人出が予想されているらしい)、館内は久しぶりに「人であふれる」という活況。15時台にはこれまた久しぶりにレジ2台体制でもレジ前に行列ができた。

 パレードの状況やそれを見る人の様子は、店内からは窺い知れないが、スタッフによれば、接客してみたら愛知の人だったり、壱岐の人だったりしたという。ずっとレジに入っていたのだが、明らかに観光客や一見さんという人が多かった。それでも福岡にきたのだし、せっかくだからうちに寄って行こうと思ってもらえたとしたら、とてもありがたいことです。

 個人的には「代打の切り札」のつもり(って、じぶんで言うか?)。ひたすらレジをサポートし、他のスタッフにはフロアに出て接客してもらうようにしたことで、なんとか日別の目標をクリアできた。代打としては、なんとか責任を果たせた感じ。

 きょうの昼休憩はかなりずれて17時40分。もう早いお夕飯という時間だね、急なシフト勤務だったこともあったし、午前中ギリギリまで作業をしていたので、きょうはお弁当を作れなかった。ということでコンビニでパンを買う。

 閉店後、2時間ほどかけてあすからのプロモーションに向けての陳列替えなどの作業にあたって、23時前に帰ってきた。大勢のお客さまに来ていただけたこともあって、充実感があるので疲れは感じない。

 勝ったことはメールで知っていたが、きょうの巨人vs阪神戦、タイガースのクリンナップ(3番、4番、5番)に3連発が生まれたことを知る。3連発といえば、1985年のバース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発を思い出す。あの年は、あそこから弾みをつけて優勝にひた走った。ことしは・・・?

 きょうできなかった集計系の作業はあしたに持ち越しだな・・・。

2011/05/03

2011.05.02 連休明け

 3連休明け。晴れている。週明けのルーティンの集計系の作業と、きょうの打ち合わせのための資料を作ったりして午前中が終わる。

 お昼は、営業さんと厳しい状況下ということを共有した上で、真剣な話し合い。ここはできることをとにかくひとつずつ確実にこなしていくしかないという、このところのわたしの「テーマ」に行き着く。

 お店に戻って、いくつかの作業を。おかげさまで入店客は多め。お店に活気があるのってやっぱりうれしい。あさってから予定しているプロモーションは、その裏で、ガタガタ噛み合わないことがあって、現場としては文句のひとつもふたつもみっつも言いたい気分。まぁ、言ってみても何かが変わるわけではなく、とにかく、決まったことを着実にこなしていくことなのだけど、やっぱりひとつもふたつもみっつも言いたいことはあるなぁ。

 夜は、3連休のんびりしたつけで溜まってしまった帳票を一つずつ片付けていく。まぁ、のんびりさせてもらったのだから、これくらいはね・・・。でも、今夜はそろそろ一区切り。あとはまたした。

4月30日~5月1日 得した気分

 4月30日

 朝から生暖かい強風が吹き、お天気は明らかに下り坂。きょうは太宰府天満宮へ出かける。以前、走っていったことがあったが、きょうはお天気も心配だし、西鉄で向かう。

 前回は、本殿までで戻ってきてしまったが、今回は小高い丘を上って天開稲荷社まで。そこに向かう途中の「お石茶屋」で梅ヶ枝餅をいただく。

Simg_2481

 太宰府天満宮を出て、すぐ近くの光明禅寺へ。枯山水の庭と、鮮やかな新緑の紅葉にシャクナゲ。太宰府天満宮の参道から少し歩いただけなのに、とても静かで心の底から洗われていくような感じ。縁に腰をおろし、しばらく清らかな時間を過ごす。得した気分。

Simg_2482

 昼食をすぐ隣りの「水月庵」で。鶏肉と野菜の「山家鍋」や山菜の天麩羅など。こちらも得した気分。うん、満足。

 夕食は、博多駅で買った駅弁。いろいろ入っていてこういうお弁当もたまには楽しくていい。

Simg_2494

Simg_2495

 5月1日

 雨があがった日曜日、黒崎から筑豊電鉄に乗って筑豊香月へ、ぶらぶら歩いて「藤」を楽しみに、吉祥寺へ。もっとも古い木は江戸時代から(?)という立派な藤棚に感激。満開の藤にここでもいいものを見せてもらったと、得した気分。

Simg_2496

 晴れ間がいっぱいに広がった15時過ぎ、走りに出る。きょうは那珂川を下り、百年橋から空港方面に向かって、コマーシャルモールのユニクロへ。ここでずっと買わなくちゃ・・・って思っていたベルトを調達。(折り込みチラシに出ていた2日間限定価格)やっぱり得した気分。

Simg_2500
 ・・・うちの近くのナンジャモンジャ

 夜、お店に。店長との打ち合わせは、途中スタバに場所を変えて23時まで。この3連休。ほんとのんびりさせてもらった。幸せ!

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味