« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011/08/31

2011.08.31 「ページ対決」

 6時起床。きょうは奥さんの実家に遊び(?)に行く次男を駅まで送る約束をしていたので、いつもより30分早い起床。8月も最終日となると、朝の日差しの角度がずいぶん低くなってきたのを感じる。やがて、目覚めたときにはまだ日が上っていないようになり、さらには、起きだす時間はまだ真っ暗という季節がめぐってくる。それでも、1年ちょっと福岡で暮らしたことを思うと、朝明るくなるのは断然名古屋のほうが早い。そのかわり、夜の帳が下りるのは福岡が遅い。だからかな、暗くなるとうちに帰らなくちゃという気持ちになる人が多いのは。

 次男を送るのに、次男の奥さんの車を使った。外から見ていてもキティーちゃんのステッカーやら何やらで、およそおぢさんが運転する車ではない。まぁ、若い女の子の車だから仕方ないね。でもって、運転席に座ると「土足禁止」だという。うわぁ、ひさしぶりに「土禁」の車に乗ったなぁ。フロントグリルにはピンクの敷物・・・。JRの駅まで往復10分もかからないからいいけど、小っ恥ずかしいね。でも、軽なのにナビ付き。これだけはちょっとうらやましい。

 駅から戻って、7時15分に走りだす。陽射しはようやく民家の上から照らすくらいまで上がってきた。きょうも10.8km。8月のトータルは326.3km。最後の週末に体調がイマイチで長い距離を踏めなかったのがちょっと残念。

 29日に発表になったばかりなのに、すごい反響を呼んでいるスマホのアプリがある。「カレログ」というのだが、このアプリ、彼氏のスマートフォンにインストールすると、GPSで居場所を特定できるほか、電池の残量も把握可能。さらにプラチナ会員になると通話記録やアプリの一覧まで把握できてしまうという「彼氏の行動追跡アプリ」というようなもの。

 個人的には、これって「違法」じゃないのって思うのだが、今時の「草食系男子」たちは、彼女からコレを入れてって言われたらインストールしちゃうんだろうか? まぁ、わたしは追跡されても困るような「やましい(?)」ことはなにもないですから平気(?)だし、だいたい行動範囲といっても、近くのスーパーに特売の牛乳を買いに行くくらいだからなぁ(笑) そうそう、きょうは「キューピーマヨネーズ」がめちゃめちゃ安かった。

 おなじ29日には、iPhone/iPad向けのアプリ「ビューン for Woman」の発表もあった。このサービスは30日間250円で、12の雑誌「Regina」「ViVi」「FRaU」「美 ST」「CLASSY.」「JJ」「NAIL VENUS」「mina」「OZ magazine」「OZ plus」「ELLE a table」「Body+」の記事や情報が読めると同時に、記事ページ内にショッピングサイトへのリンクが設置されていて、雑誌で紹介されている商品をすぐに購入することができるようになるというもの。

 もちろん雑誌に掲載されているすべての記事が読めるというわけではなくて、おそらくショッピングサイトがタイアップでついた記事が中心(アフィリエイト収入が原資)になると思うけれど、それでも、雑誌1冊の半額以下の金額でこれらが楽しめるのって驚異的だ。

 iphoneの無料アプリの「ドMダイエット」も人気上昇中らしい。(こちらは知り合いのお嬢さんが担当ということなので、ちょっと宣伝しておく)

 このところ、携帯を使った企業の販促が、QRコードでサイトへ誘導するものからスマホのアプリへ。飽和状態のTwitterから、Facebookへと一気に流れが変わりつつある。スピードが早すぎて、覚えることが次から次に出てくるし、おぢさんとしてはついていくのが大変だ。でも、おもしろいよねぇ(*^_^*)v

 Facebookの勢いに押されがち(?)だったmixiが、きょう新サービス「mixiページ」をはじめた。Facebookページと同じような感じで、これまた企業の販促には使えるツールになるかもしれない。早速、ページをオープンさせる企業が相次いでいるが、いくら会員数が多いといっても「2番煎じ」の感は否めず、どこまで広がりを見せるのかなぁ。

 関東から東北の方へ抜けるかと思っていた台風12号が、西にちょっと寄り道した結果、あさって中部直撃か? って予報に変わった。まぁ、在宅勤務はこの点でも気が楽だけど、ちょっと走るのはお休みかなぁ(・・・って、そっちの心配か?笑)

2011/08/30

2011.08.30 イルカよりも

 けさもじぶんの咳きで目が覚めた。ただ、連発するわけではなかったので、やっぱり明け方の気温の変化で・・・ということだろう。体調は悪くない。

 6時30分起床で7時20分スタートというまるてルーティンのようなタイムスケジュールで10.8km走ってくる。けさは、久しぶりに「安心できる」青空がひろがった。

 午前中から仕事のペースをあげてコツコツとこなし、16時30分で一旦きょうの作業終了。あしたまで夜間営業していて、19時からイルカのナイトパフォーマンスが行われる「名古屋港水族館」に車を走らせる。渋滞もなくスムースに名四国道を走り10分ほどで到着。じつは、こんな近いところにあるのにわたしははじめてなのだ。

 17時からは20%offになるということで、チケット売り場にはちょっと列ができていた。個人的には、イルカもよかったけれど、「マイワシのトルネード」のほうに感動したなぁ・・・。iphoneをつかって動画で撮ってみたが、知らない人が見たらなにがなんだかわからないかもなぁ・・・。

Simg_2734

 イルカのパフォーマンスはどれも拍手ものだが、唯一6mほどの高さに吊るされたボールを回転しながらジャンプして尾びれで蹴る(ドルフィンキック)というパフォーマンスだけ、あとホンの数センチというところで空振りに終わっていた。あのイルカ、あとでお仕置きされていないかなぁ・・・(笑)

 きょうは夜の部もあったから、このパフォーマンスは3回公演なのかな? 夏休み特別勤務シフトなんだろうけど、イルカさんも大変だ。いくら演技後にエサがもらえるとしてもね・・・おつかれさま。

Simg_2737

 てなわけで、3時間ちょっと抜けて、戻って届いていた作業をサクッと片づけて本日はおしまい。イルカのパフォーマンス直前に会社携帯がなったのは、ちょっと誤算だったが、このスーパーフレックスは、イルカより断然恵まれた勤務体系だなぁ・・・感謝しなくちゃ。

2011/08/29

2011.08.29 緊張感

 けさは5時過ぎにちょっと咳き込んで目が覚めた。気温が下がってきたことで気管支に影響が出たのだろう。ただ、熟睡できたし、きのうのような頭痛もないし、どうやら持ち直したようだ。そんなことを確認して二度寝。いつもどおり6時30分に起きだす。

 それにつけても、きのうのウサイン・ボルトのフライングはどうなのよ・・・って気分。新聞もテレビの生ワイドもそのニュースを大きく報じている。なんだろう、その瞬間はビックリしたけど、すぐにがっかりって気分になったなぁ。(でももしあれが準決勝だったら、中継のTBSは青ざめただろうねぇ)

 誰が見ても強力なライバル不在のあの決勝のメンバーからすれば、ちょっとやそっとのスタート遅れだって、金メダルは確実と思うよなぁ。だから、ボルト自身もそんな感じで緊張感を欠いていたのだろうか・・・。

 人間、いい意味での「緊張感」ってやっぱり大切だなってつくづく思う。けさ走りながら、名古屋に帰ってくる前、福岡でレジに入っていた時のことを思い出していた。土日で、スタッフの少ない時間帯に、長いレジ待ちの列ができるという経験を何度もしてきた。ただでさえ、焦りそうになるその時に、一度レジが固まってしまい、列ごととなりのレジに移るという事態に遭遇したことがある。

 さすがに、このときは背中を汗が伝い落ちたが、次の瞬間、緊張感のスイッチが入ってくれたのか、すっと冷静になれて、ミスすることなく結構長いレジ待ちの列を捌くことができた。もっとも、お客様には焦っているように見えていたかもしれないが・・・。

 一日中、緊張感を高いまま保ち続けるって、それはとても無理な話だけど、適度な緊張感を持ち続けることはできるはず。そんな姿勢でいつも仕事に臨みたいものだ・・・。で、きょうはどうだったかというと、運送事情のトラブルで東京からの作業用の素材の到着が21時近くになるというハプニングがあったが、その分の時間も、3日間くらいに分けてする予定だった作業にあてて、それを一気に片づけてしまったから、まぁ、いい「緊張感」を持てていたということにしよう。

 上長に言わせると、同じ作業で緊張感を保てるのは2時間。だから、1日のtodo管理表にそれを超える予定を入れてはいけないということなのだが・・・今日の作業は延べで7時間弱。途中休憩は入れたけど、まぁ、ミスをしないギリのところかなぁ。

 本日も作業開始前(7時20分スタート)に10.8km走ってきた。こちらも体調が戻り、腰が落ちていたフォームも矯正できたかなってところ。そして、きょうで今月も月間300kmを超えられた!

2011/08/28

2011.08.28 はじめての痛み

 こんなことってはじめて・・・ってことをこの歳になって初体験。うれしいことならいいけれど、芳しいことではない。

 きのうLIVEから帰って、この日記を書いている時からなんとなく頭が重いような気がしていた。最近、メガネの度が合わないのでPCのモニタを長く見ているとそういう感じになることが時々あるけど、きのうはそうじゃなかったのに。

 夜中、3時過ぎだったか、こめかみがキリキリと締め上げられるような痛みで目が覚める。ことし経験した「歯痛」もそうだけど、頭が痛いということもホント人生で滅多経験していなくて、しかもきょうのようなキリキリと痛むという感じははじめて。

 何度も何度も目が覚めて、5時過ぎにはトイレに立つがくらくらする感じもある。きょうはとても早くは起きられないなとアラームを解除してひたすら眠ろうとするのだが、小刻みに目が覚める。「なんかひどい頭痛がするんだ」と妻に訴えかけている「夢」も見た。

 7時過ぎから1時間ほどぐっすり眠れて、8時に起きだしたときには頭痛はほぼ収まっていた。これって「夢の中」のことだのかと思ったりもしたが、いやぁ、あの痛みは現実のもの以外ありえないと思い返す。

 ここ2~3日前から、喉が痛かったり、鼻水が出たりしていたから、風邪のひきはじめかなぁと注意していたのだが、きのう38000人の人混みに出かけたことで、どうやらそれがどっと吹き出したのかもしれない。

 朝食後、ひさびさに「サンデー・モーニング」を見て、9時40分に走りだす。なんでこんな体調の悪い時にというご意見はごもっとも。「呆れる」というご感想もごもっとも。ただ、多少の風邪は「走って汗をかいて治す」という個人的な対処療法ということで・・・。

 当然のことながら、「ゆっくりと」を意識しての走りだったが、意外にもきのうより走りのリズムがいい。きのうも体調が万全ではなかったんだね。でも、無理をせず2周10.8kmで帰ってくる。

 その後は、世界陸上やらKBCオーガスタゴルフやらをうとうとしながら見るという「贅沢な午後」を過ごす。晴れたけど、南風が涼しくてうたた寝にも最高だったし・・・。

 夕方、日曜日の定番「笑顔がごちそう ウチゴハン」を見て、再び世界陸上を見て(ボルトのフライングにはなんとも言えない気持ちになる)。そして22時からは、WOWOWのドラマ「下町ロケット」を見た。池井戸潤の原作はまだハードカバーなので読んではいないが、この人の中小企業の描き方には元気をもらえる気がする。

 ということで、日曜日の夜、月末月初で作業量が多くなるあたらしい週を迎える前夜、どうにか体調も気力も取り戻せたみたいだ。ということで、がんばろう>ぢぶん

2011/08/27

2011.08.27 ちょいと疲れた

 朝はちょっとゆっくりして7時30分起床。陽射しが明るく照らしているかと思うと、黒い雲が空の高いところにやってきたりして、相変わらずスッキリしない。8時30分に走りに出る。お天気に合わせたわけではないだろうが、なぜか走り出しからスッキリしない。腰が落ちている感じがするが立て直せない。ということで諦めてピッチを減らして淡々と・・・。

 結構涼しいのに汗だくになる。きのうのアルコールが残っている(?)かとも思うが、そもそもそんなに呑んでいない。原因がはっきりしないのは気持ち悪い。それでも、緑地を3周して本日は14.0km。きのうの白い花に続いて、けさは赤い彼岸花が咲いていた。

Simg_2732

 お昼前に東京から届いた帳票の整理をサクッと仕上げて、本日は作業完了。15時過ぎ、ナゴヤドームに向けて妻と出かける。ナゴヤドームといっても、野球ではなく「ドリカムワンダーランド」。史上最強の移動遊園地というキャッチコピーは今回も健在。約3時間のLIVE! エンターテイメントとしてじゅうぶんに楽しませてもらいました。

 チケットがとれたのが遅かったので、もうすぐそこがてっぺんという3塁側5階席。ただ、自らオープニングで言っていたように「ありえない角度から飛び出してくる」という演出で、そのハンデを感じさせない。(くわしくは、これから見る人のために書かないでおく)

 ただ、どうにもならないのが「音」。アコースティックバージョンのように、バックの音量が控えめなときは、吉田美和のボーカルもギターやキーボードの音も粒だって聞こえるのだが、分厚くなるともうダメ。バスドラもベースもホーンもすべての音がごっちゃになってボワンボワンとこもってしまう。まぁ、それはドームではやむをえないか・・・。

 地下鉄で最寄り駅の「ナゴヤドーム前矢田駅」まで行こうとしたので、うちからは桜通線桜本町駅まで1.5kmを往復歩いた。走っている時の1.5kmはなんでもないのに、歩く1.5kmは結構遠い(・・;)。

 ちょいと疲れたなぁ・・・。

2011/08/26

2011.08.26 季節は「冬」

 5時頃から何度も目が覚めた。蒸し暑いといえばそうなのだが、タオルケットがないと肌寒い感じもあって、なんか体感がおかしくなっているみたい。きのうの夜中は突然強い雨が降ってきたりしていた。あいかわらず、不安定なお天気が続いている。

 結局いつもどおりの6時30分に起きだし、7時20分に走りだす。こういう決まりごとっぽく一日がスタートするとなんとなく安心できる。雲の切れ間から陽射しが差し込んでいるというのに、パラパラと雨が降っていたりする。ホント梅雨みたいな感じだけど、緑地の植物たちはちゃんと季節を刻んでいる。おととい見つけた彼岸花は、けさ一輪だけ白い花がついていた。赤いのもあすにも一輪咲きそうだ。見上げるイチョウの木には、銀杏がたわわに実っている。

Simg_2729

Simg_2730

 季節とは直接関係ないが、カモのファミリーが羽を休めに来ている人工池の水が抜かれていた。掃除をするためなんだろうけれど、カモは困ってるんじゃないかなぁ。本日も10.8km。ランナーは5人。快速ランナーさんがきょうはスロージョグだったので2番目の速さだった。

Simg_2731

 きのう発表になった長期予報では、来月9月は残暑が厳しいとか。天気は不安定とは言え、まだ「夏」の8月下旬というのに、「冬」の商品がどんどん発表になっている。きのうはユニクロがことしの「ヒートテック」の新戦略を発表していた。食品メーカーからはからだを温める「しょうが」系のドリンクの発表が相次いでいる。

 今、家電量販店やホームセンターに行くと、早くもストーブがど~んと並べられているらしい。節電でエアコンの暖房からストーブへ移行するのを見越してということのようだ。たしかに電気で部屋を暖めるより灯油やガスのほうが効率は良い。(灯油が値上がりしそうだなぁ)

 もっとも、お店にしてみれば、今からすぐに売れることを見込んでいるわけではないだろうけど、「この冬はストーブか!」という印象に残しておくことが大事なんだろうな。

 じゃあ、化粧品店で、今から「この冬の乾燥には〇〇クリーム!」なんていうコーナーを作ったとしたら、インパクトがあって印象に残るだろうか・・・。違和感のほうが勝りそうだよなぁ。このへんのさじ加減がおなじ小売業でも業種によって異なるところだろう。

 きのうは仕事の材料が間をおいてバラバラ着たと書いたけど、きょうはびっしりと集中してやってきた。本来きょう届くはずのないものまで来てしまった。てなわけで、ちょっとおつかれモードの夜だったりする。きのうはイライラが募る試合だったが、きょうは首位ヤクルトに勝ったし、スポーツニュースを見ながら溜飲を下げることにしよう。

2011/08/25

2011.08.25 おもしろがる

 6時30分起床。湿度が高かった分ちょっと寝汗をかいていたが、寝苦しいというわけではなかった。どんより曇っているが、とりあえず雨は降っていないようなので、いつもどおり朝食を摂り、朝刊に目を通して・・・さぁてと窓の外を見たら雨が降りはじめていた。

 30分くらい、諦めきれずになんども窓の外を見たが、結局小雨ながら降りやむことはなく、本日は走りに出ることを諦め、早めに仕事に取りかかることにした。ひとつ前に休んだのが先週の金曜日だから、まぁ、いいかっ。

 朝刊に、東急ハンズの「ハンズメッセ」のチラシが折り込まれていた。毎度のことながら、新聞紙大(B3)カラー8ページのボリューム(広告費用はすごいだろうなぁ)に、マニアック(?)なアイテムが、びっしりと紹介されている。

 カテゴリ毎にくくられた中に、これでもかというくらいの数の商品が紹介されているのだが、ホントにごくごく限られた文字数の簡潔な文章なのに、そのコメントがツボを抑えていて秀逸。買ったら使うかというとちょっとねというものでも、ついつい欲しくなってしまうよなぁ。

 うちと競合する(?)「ビューティ」カテゴリは、年々拡大しているように思われるのだが、今回はヘアケア以上に「化粧水」などのスキンケアの品揃えが多くなった気がする。でも、それが、例によってあまり見たことも聞いたこともないものが多い。これってホントに売れるのかなぁ・・・!? って思うところはあるけれど、バイヤーが、こだわっているというか、おもしろがっている様子が伝わってくる。この「こんな面白いもの見つけてきたよ」ってところがいいんだよなぁ。見習なわなくては・・・。

 きょうは、作業の素材が、バラバラと時間をおいて届いたので、拘束時間が長かった感じ。朝も早かったし・・・。でも、まぁ、途中で私用もかたづけられたし、まぁ、これが在宅勤務のスタイルだよね。

 そうそう、きのう夜、恩田陸の「チョコレートコスモス」読了。「おもしろがる」ことができました。

2011/08/24

2011.08.24 「残念」

 少し湿度は高く、最低気温は24.9℃とギリギリ熱帯夜を免れただけだったが、それほど寝苦しさは感じられなくなった。けさは6時30分に起きだす。

 きのう寝る前にWebのニュースで知っていたが、けさの民放の朝の生ワイドは、島田紳助の引退の話題で持ちきり。芸能枠だけでなく、7時の「ニュース枠」もその大半をあてていて、前原氏の民主党代表選出馬表明も、リビアのトリポリ制圧も、大阪一斗缶死体遺棄事件も十把一絡げで「その他のニュース」扱いになってしまっていた。

 民放の生ワイドだから、一般人の興味レベルにあわせるとこういう構成になったということかもしれないが、司会者としての才能は認めるものの、個人的には「嫌いなタレント」なので、ここまで大騒ぎするのかといささか「残念」な気持ちになる。

 2chでは「スケープゴートにされた陰謀説」が熱く語られているし、今週末発売予定の週刊誌で採りあげられるスクープに先手を打った吉本興業の戦略だとか、じつは会見で語られているよりも、もっと親密な黒い交際があったという情報が、大阪府警からリークされているという情報とか、真偽の程は定かでないが、じつにさまざまな説が語られている。そのおかげで、ちょっと影に隠れることができてホッとしている「小悪人」もいるんだろうなぁ・・・。

 って、結局のところ、わたしも結構自ら情報に接しようとしている「一般人」だったりするんだよな・・・「残念」。

 7時25分に走りだす。雲の切れ間から陽射しが差し込んで、きょうもまずまず快適に緑地を2周して10.8km。きょうは4人のランナーと出会い、わたしの走りは3番目。走るすぐ横の草地に中に、ひょいと伸びてきている「彼岸花」の茎がたくさんあることに気がついた。見上げるとイチョウには銀杏がその実を大きくしてきている。季節は確実に進んでいるんだね。

 5月に突然激痛が走って以来、歯医者嫌いのわたしがなんとか我が身に鞭打って(大げさ!)続けてきた右奥歯の治療がようやく終わった。結局、抜かずにかぶせて終わったのだが、次は、上の歯の虫歯になっているところを削って詰めましょうか・・・と、きっちり「営業」される。まぁ、たしかに時々しみることもあるっちゃああるので、素直に次回の予約を入れてきた。あぁ、ここでビシッと決められないんだよな、わたし。「残念」

 その帰り、またまた発行になったエキサイトの「無料クーポン」で、缶チューハイをもらってくる。先日、このクーポンの取扱について、キチンとレジスタッフに共有できていないことを書いた近所のファミマ。きょうも、別のレジスタッフが、処理できなくて立ち往生。夕方で後ろに人が並んでいるのに・・・。結局、またとなりのレジの子に教えを請うて処理してくれた(品物を渡すときの笑顔はよかったけど)が、あいかわらずスタッフの指導が行き届いていないこのお店、「残念」だねぇ。

2011/08/23

2011.08.23 不安になる

 きのうの報道ステーションでお天気おねぇさんが「名残り惜しいですが、季節はずれの涼しさとはきょうでお別れです」って言っていたのだが、それって関東だけのことなのかな。たしかに、最高気温の数字だけ見れば、名古屋も正午前に31.7℃まで上がっていて「真夏日」になってはいるが、きょうもずっと南から涼しい風が吹きこんでいて、体感的には「秋」そのものだ。まさにきょうは「処暑」だ。

 名古屋のすぐとなりという感じの愛知県一宮市では、けさ未明というか夜中に1時間に100ミリを超える雨が降ったという。名古屋でも南区のうちのあたりでは、雨は降らなかった。ほんと雨の降り方が局所的、かつ短時間集中型になっているようだ。なんか不安になるよね。

 けさも走りに出た。最近履いているランニングシューズがようやく乾いてくれた。ちょっと小さめなので、爪が死んだりしたけれど、底はまだ片減りしていないので、安定感はある。きょう緑地で出会ったランナーは7人。その中で速さだけで比べれば4番目かな。今月中はスピードは追求しないと決めているので、焦りはまったくないが、そもそもスピード練習が嫌いなわたしなので、今月は・・・が、9月ももう少し・・・とかズルズルといってしまいそうなことのほうが怖い。

 本日も10.8km。帰り際になって、ようやく陽射しがやわらかく注ぎはじめた。

 きのう「京都マラソン」のことを書いたが、きょう奈良県在住の知り合いが、十津川村でのトレイルランのことを知らせてくれた。9月から毎月開催されるようなのだが、ベテランランナーさんを中心に少人数で山中を駆け抜けるようだ。大会というより、イベントというか練習会のような感じだけど、それが「村」の公式サイトに告知されているところがいいなぁ。でも、名古屋からもう少し近ければなぁ・・・と指をくわえて見ているしかないなぁ。

 きょうあすはルーティンの作業が少ない日。きょうはじぶんで作業をつくり出したけど、あしたはどうしようかなぁ・・・と思っているところに、作業依頼のメールがきた。よかったぁ・・・。契約形態が変わっているので、ワーカホリックみたくある必要はないのだが、なんだか、仕事が少ないと不安になってしまう。だんだん慣れていくのかなぁ。

2011/08/22

2011.08.22 今日までの快適

 涼しい朝だった。全然寝苦しい夜じゃなかったのに、いつもの6時30分にいちど目を覚ましたものの、見事に二度寝してしまい、7時まで熟睡。きのうは恩田陸の文庫を読みはじめたけど、そんなに遅くまで起きていたわけじゃないのになぁ。

 曇り空のところどころに、小さく青空がのぞいていて、東の空のその雲の切れ間からときどき陽がさしてくる。涼しいし、こんな気持ちの良い朝に走らない訳にはいかないと、起きるのが遅くなった分ちょうど30分遅れで7時50分に走りだす。

 きのうぐっしょり濡れてしまったシューズは、まだ全然乾いていないので、以前使っていたシューズを引っ張り出す。今回の引越しで相当な数のランニングシューズを捨てたので、残っているのはそれほど底の片減りしていないものと思っていたのだが、走り出しの1歩目から「あれっ」と思うくらいバランスが悪い。このままだと、ふくらはぎとかに変なハリがでるんじゃないかと心配しつつ走っていったのだが、靴に脚が合わせたのか、脚の方が靴の減りをうまくこなすようになったのかわからないが、気がつけばふつうに走っていた。

 夜明け前までは雨が残っていたようなので、緑地のサイクリングロードには
大きな水たまりがまだ残っていたりしたが、8時の気温が23℃台。汗もさほどかかず快適。本日も2周して10.8km。

 きょうから来年3月の「京都マラソン」の受付が始まった。こちらは名古屋と違って男子禁制ではない市民ランナー向けのフルマラソンだ。最近のフルマラソンの例にもれず、当日受付なしなので、前泊が必要となる。京都観光を兼ねてと思えばそれはそれで楽しみではあるのだが、3月の京都市内となると、結構宿泊料金も高そうだなぁ・・・と、ちょっと二の足を踏んでいる。ここはわが家の財務大臣である妻に相談だな。

 きょうは予報に反して、一日雨が降ることはなく、日中は結構陽が射す時間が多かった。でも、空気がひんやりしていて、最高気温は31℃近くまで上がったらしいが、カラッとして快適な一日だった。ただ、お天気おねぇさんによれば、「季節はずれ?」の涼しさは今夜までとのこと。あすからはどんよりしたお天気が続き、蒸し暑くなるという。8月のこの時期からこんなに涼しくては困る人も多いはず。やっぱりそこはそれ「平年並み」でなくちゃいけないよね。

 さっきWebでニュースをななめ読みしていたら、ソフトバンクホークスの宗りんが婚約を発表したというニュースがあった。今夜の福岡では女性ファンの悲鳴と嫉妬の声が響いているんだろうなぁ・・・。

2011/08/21

2011.08.21 雨音

 雨の朝。タオルケットでは肌寒いくらい。雨のやみ間を待って、8時40分過ぎに走りだす。「世界は音に溢れている。それを教えてくれたのは走りの静かなこの車」という日産の電気自動車のCMではないが、けさも音楽をを連れずに走りだす。

 国道を走る車はかなり少なく、かなりスピードを上げて走っていく音がする。上りの新幹線が駆け抜けていく。16両編成というのにその音はあっという間に遠ざかっていく。昔はパチパチと音を立てていたパンタグラフは、今や1編成に2つだけ、風切音をたてることもない。在来線の各駅停車は、すこしずつ減速しながら駅構内へと入っていった。

 プレス工場では、お腹に響くような低い音がしていたし、きょうも操業している自動車部品工場では、出荷に向けてフォークリフトがせわしなく動いていた。緑地に入ると、セミが2匹、遠慮がちに鳴いていた。梢のてっぺんからは、甲高い鳥のさえずりが聞こえ、木立の中ではカラスが物欲しげに鳴いていた。

 ・・・と、ここまでは街や生き物が発する「音」を楽しんでいたのだが、雨が木の葉を叩く音が突然大きくなったと思ったら、あっという間に目の前が煙るほどの土砂降りになった。小雨なら木立でかなりしのげるのだが、けさの雨はハンパな降り方ではなかった。あっという間に全身ずぶ濡れになる。マラソンはサッカーやラグビー同様、基本的に雨でもお構いなし。何度も書いたけど、大きな大会になればなるほど、雨に祟られることの多いわたしは、雨中ランは「得意(?」っちゃあ得意なんだよね。

 雨も生き物のように呼吸していて、同じように見える土砂降りでも、その雨粒の大きさが違ったり、強さが違ったりする。こうなってしまえば、もうとことん雨とつきあうしかない。緑地内の1周が終わる頃、かなり雨脚が弱まって、木の葉を叩く音も小さくなってきたので、濡れてしまったついでと2周目に突入。しかし、雨は再び強さを取り戻し、いつのまにか大きな水たまりでおおわれている場所も出てきた。う~ん、きょうはそういう運なんだな。

 降り止まぬ雨にさすがに3周目はパス。ぐしょぐしょになって帰宅。街の音より雨の音を存分に味わった10.8kmだった。

 きょうは、その後も雨が降ったりやんだりの繰り返し。福岡では竜巻が発生したらしく、6月まで住んでいたところのすぐ近く、よくその前を通った塩原中央公園では電柱がポッキリと折れていたし、JR竹下駅では、跨線橋の工事現場の足場などが壊れたりしている様子をニュースで見た。いやぁ、ちょっとびっくり。

 夕方、文庫本を調達に単身赴任する前はよく行っていた書店に車を走らせる。うまく言い表す言葉が見つからないのだが、なんか「荒れている」というか「雑然としている」というか・・・。品揃えは決して悪くはないし、各社の夏の文庫フェアにも対応した売り場が作られている。ただ、なんというのかなぁ、その展開のしかたにもう一工夫が足りない感じ。対象となった本をただまとめて置いてみましたというふうにしか感じられない。そんな場所があちらこちらに作られているので、それぞれが主張しあっている感じといえばいいのかなぁ。もう少し「引き算」の発想も必要かも。

 きょうの最高気温は25.1℃。夜になっても雨が降ったりやんだりしていて湿度は100%近いけれど、21時で23℃台まで温度が下がってきているので、寝苦しさはなさそう。あしたもこんなお天気らしい。なんか、極端だよねぇ、最近。

2011/08/20

2011.08.20 いい1日

 朝6時30分に起きだす。少し前から雨が降りはじめていたことは気がついていたが、北側の窓から降りこんでくるほど強く降っていたとは知らなかった。朝食を摂りながら「あ~ぁ、走れないなぁ」とため息。しかも、ぐんと気温が下がって、起き抜けのパジャマ替わりのTシャツ、短パンでは肌寒いくらいになった。
 アメダスによれば、雨の降り出す前の5時が25.3℃。それが7時には21.9℃になり、9時には21.2℃とどんどん下がっていった。ちなみに「きょう」の最高気温は26.5℃だが、これは深夜1時前に記録したもの。日中は25℃に届かず。一気に季節のページが2ページも3ページもめくられたような感じだ。

 9時45分。雨が上がったし・・・とどんよりした曇り空の下に走りだそうと、玄関から外に出ると、霧のように細かい雨だが結構降っていた。風邪をひいてはかなわないと、一旦家の中に戻りウエアも脱ぎ捨てた。網戸越しで見たときには降っているようには見えなかったんだよね。

 しばらく高校野球を見ていたが、10時20分、こんどこそ雨はあがったと確信して走りだす。ところが、しつこいというかなんというか、水たまりにも波紋を起こさず、肉眼でよく目を凝らしても見えないくらいの細かい雨がまだ落ちていた。この程度なら濡れ鼠になることはなさそうなので、もうこんどは戻らず、そのままいつもの緑地に向けて進んでいく。

 あまりに長く休んでいるのでちょっと心配した(?)自動車部品工場は、ちゃんと操業していた。ということはやっぱり9連休だったということか。本日は緑地を3周してトータル14.0km。よく緑地ですれ違う年配の女性ランナーと、きょうも出会った。向こうも雨のやみ間待ちだったんだろうね・・・。

Simg_2728

 午後は、一宮の父の実家近くの菩提寺まで「御施餓鬼」に出かける。前に来たときは、カンカン照りの日で、扇風機しかない本堂で、背中をだらだらと汗が伝い落ちるのを不快に感じながらお参りした記憶だが、きょうは雨模様で涼しくて助かった。それと、前の時は畳の上に座布団というスタイルだったが、きょうは椅子が用意されていた。檀家さんが少なくなってお参りする人が少なくなったのかなぁ・・・。まぁ、こちらは足がしびれる心配がなくなったし、となりの人とも適度な間隔があってありがたかったが・・・。

 塔婆とおさがりをいただいて帰ってきたが、このおさがり、助六の折とアンパンとクリームパンが各1個。これって、なにかいわれがあるのかなぁ・・・。

 19時から、本日の最大のお楽しみ「いきものまつり」のLIVEをWOWOWで見る。横浜スタジアムでのこのいきものがかりのLIVE、観たかったんだよなぁ・・・。とはいっても、あの争奪戦の中でチケットがとれたかどうかもわからないけれど。WOWOWが見られるほうということで、わが家の2台のテレビのうち大画面の方を独り占めして2時間タップリと楽しませてもらったが、やっぱりテレビはテレビ。たとえスタンドの一番上の方でもいいから、おなじ空気を感じたかったなぁ。中盤、アコースティックセット(いきものがかりの3人だけ)の「帰りたくなったよ」とアンコールの「プラネタリウム」と「心の花を咲かせよう」が秀逸。

 ということで、きょうは「いい一日」ということで・・・。このあと、おいしいお酒をいただいて眠ることとしましょう。

2011/08/19

2011.08.19 雨のち・・・秋

 今にも雨が降り出しそうな空。明け方は27℃以上も気温があって、じっとり蒸し暑く寝苦しかった。きょうは「走らない日」と決めていたので、6時45分まで眠る。気持ちよく眠っていられる環境だったら、7時でも、それこそ8時でもよかったのだが、この寝苦しさではかえって辛い。

 雨は8時30分過ぎに降りだした。ただ、きのうに続いて局地的かつ短時間の雨で、名古屋地方気象台のある千種区では1時間に15ミリ以上の雨量を記録しているのに、すぐ南の東海市では雨量は1ミリ。うちのあたりでは、その中間くらいかな?

 それでもこれを境に風向きが北西よりに変わり、がくんと気温が下がった。午後には晴れ間も見えて、最高気温も32℃を超えたが、明らかに「暑さ」の質が変わった。今夜は寝苦しさから解放されそうだ。

 名古屋に戻ってきてから、金曜日の午前中の「オシゴト」として、近くのスーパーで特売の牛乳と食パンを買うというのが、スケジュールに加わった。ざぁ~っと降った雨が上がった10時過ぎ、いつものように歩いてスーパーまで出かけた。

 雨が上がって間もないこともあってか、きょうはいつものにぎわいがない。地域密着型で、ご近所の年配の方たちがメイン客層という小さな食品スーパーだが、やっぱりお天気は勝てないのかなぁ・・・。平台に山と積まれた食パンがちょっと哀れ。

 ・・・なんて、特売の牛乳と食パンしか買わないわたしだから、偉そうなことは言えないのだが。

 きのう国民栄誉賞が贈られた「なでしこジャパン」の副賞が「熊野筆」のセットだったことを、けさのニュースで知った。「外国メーカーの高級腕時計」でなくてよかったなって正直思う。大小100社近くあるといわれる「熊野筆」のメーカーのうちで、知名度の高いH社でなくて、竹田ブラシ製作所が選ばれたというのも、ちょっとよかったな。もっとも、H社さんとは以前に一緒にお仕事をさせていただいたことがあるから大きな声では言えないが・・・。

 これを読んでくださっている女性のみなさん、ブラシはケースに付いている小さなものじゃなくて、柄の長い別売りのブラシを使うと、ホントメイクの仕上がりが違いますよ! って一応業界人らしいことを書いておこう。

 あしたは、午後から「御施餓鬼」にお参りすることになっている。ここまでで母の初盆にかかわるものに一区切りだ。

2011/08/18

2011.08.18 記念日

 あいかわらずの寝苦しさで夜明け前から何度も目を覚ます。それほど気温も高くない(最低気温26.6℃)のになぁ。あ、湿度が高い(87%)か・・・。

 6時30分起床、7時20分に走りに出る。きのう7連休をうらやましいと書いた自動車部品工場はきょうもお休み。ということは、木金休みから今週の木金休みまでの9連休なのか。震災で減産した分を取り戻すんじゃないのかなぁ・・・? まさか潰れたわけじゃないよな・・・?なんて、いらぬお節介をやきながら走っていく。きょうは緑地内ランナーではいちばん速い人だったみたい。ちょっと気分良し。本日も10.8km、8月の月間トータルが200kmを超え、順調に300kmペースを刻んでいる。

 今夜は外食。一緒に出かけたのは妻に、次男と・・・。これまでは、その彼女と書いてきたが、きょうからは次男夫婦と書くことになった。ふたりは、きょう8月18日、ふたりがつきあいはじめたこの日を「結婚記念日」として、婚姻届を出しに行った。

 二人なりの計画があって、ことしはまず入籍だけ。写真は来月撮るようだが、結婚式は来年春の予定。なので、子供が結婚したといっても、なんか実感がない。わたしの持論の「よく食べる娘」「おいしそうに食べる娘」は「できる!」でいえば、ほんとうに小気味いいくらいのよく食べる「いい娘」だ。

 ということでの「外食」は、ステーキとサラダバーの「けん」。一生に一度の記念日なので、もっと奮発してあげるべきだったかもしれないが、ガッツリ食べる系の彼女には、このほうがよかったのかも。デザートの「アイスクリームバー」を、「もう、どんだけでも入っちゃう」とうれしそうに何度もおかわりする姿を見ていると、こっちもうれしくなってきちゃうね。

 あらためて考えてみると、親としてしなくてはいけないことを、またひとつクリアできたってところかな。決して平坦で楽な道のりだったわけではないが、とりあえず、横道にそれることなくまっすぐ歩んできてくれたことに感謝だな。で、ここで共に歩むパートナーが交代だ。なっちゃん、よろしくね。

2011/08/17

2011.08.17 の~んびり

 日中の最高気温は33.2℃どまり。風もあって午後は結構過ごしやすかった1日だが、朝はあいかわらず湿度が高く寝苦しかったし、何より夜になって気温がなかなか下がっていかない。風も凪いで今夜も寝苦しさ保証付きという感じ。

 けさも7時20分に走りに出る。街にようやくいつもの朝のにぎわいが戻ってきた感じだが、緑地に向かう途中の自動車部品工場はきょうもお休み。このあとは連続操業になるのかもしれないが、7日間通しのお休みかぁ・・・とちょっとうらやましく思う。とはいっても、ワーカホリックなわたしは、きっと7日間休みなんて言われても持て余すだけだろうけど。本日も10.8km。

 きょうは、作業量がかなり少ない一日。もともとそうなることは予測済みだったが、午前中に、予定されていたものを終えてしまって、午後はついつい「お昼寝」してしまった。体調管理的には「花マル」だけど、ちょっとなぁ。夕方になっていくつかの以来が舞い込んできたが、それでも、の~んびりとした一日だったなぁ。

 夕方、3週間ぶり(様子を見ましょうと言われていたのだが)の歯医者。ようやく「では、かぶせましょうか」と型をとってくれた。痛みが収まるまでも長かったが、その後ここに至るまでも いやぁ、結構長い道のりだった。とくに、ほとんど腫れは引いているけれど、固めのものを詰めておくのでもう少し様子をみましょうと言われてからきょうまでの3週間は、まったく痛くも痒くもないないだけに、自分でも治療途中であることを忘れてしまうくらいだった。これで、あとどのくらいかかるのかな?

Simg_2725

 本日の夕食のメニューは、ちょっと前に「ウチゴハン」でやっていたチーズのミルフィーユ焼きを作ってみた。じゃがいもをスライサーで薄切りにしたあと、千切りに。それをフライパンに敷き詰め、そのうえに豚薄切り肉とピザ用チーズをのせ、さらにその上にじゃがいもの千切りの残りを載せる。あとは、じゃがいもがパリパリに焼きあがるまで、お好み焼きの要領で両面を焼いてできあがり。

 うん。まずまずかな。ソースをアレンジすれば、和風にも中華風にもなりそう。はい、レパートリーに1つ追加! あたしのつくったふだんの料理は撮らないのに、じぶんが作ったときだけは撮るのね・・・って妻にチクリ。まぁ、そこはそれ、ご愛嬌ということで。

2011/08/16

2011.08.16 寝苦しい

 けさは、最低気温だけみると25.0℃と、ひところに比べればうんと過ごしやすくなったように思える。ところが、けさがこの夏いちばん寝苦しかった。湿度が90%以上ととにかく空気がジトっとしていた。夜が明けきらぬうちから何度も何度も寝返りをうち、何度も目を覚まし・・・の繰り返しだった。

 6時30分に起きだし、7時20分に走りだす。起きてしまえば、とりあえず体調がわるいわけではないので、曇ってはいても雨が降っているわけではないとなれば、ここはやっぱり走りにでるのは自然な流れだ。知り合いからは「計画的に休むことが必要」と言われているんだけどね・・・。気持ちの中では、週間予報では雨になるといっている金曜日が次のお休みということになっている。

 きょうまでお盆休みという人が多いみたいで(長男もきょう埼玉に帰っていった)、まだ人も車も少ない。自動車部品工場はきょうもお休み。ということは、金曜日からだから6日目だね。

 緑地の中は、きょうは男性ランナー多し。きょうのわたしは6人中5番手というところ。快速ランナーが多く、きのうのような背中を追いかける楽しみはなく、逆に、遠ざかる背中にもどかしさを覚える2周、10.8kmだった。

 大気の状態が不安定な状態が一日つづく。お昼過ぎと夕方に大粒の雨が落ち。稲光も空を横切っていったが、思ったほど涼しくならず。風が収まってしまったこともあって、今夜も寝苦しさを覚悟しなくちゃいけないかも。秋の虫たちが鳴きはじめているのになぁ。

2011/08/15

2011.08.15 年をとった

 雲が多く、陽射しの強さは感じないが、湿度が高くまとわりつくような暑さの一日。お昼頃、ほんの一瞬パラパラっと大粒の雨が降ったが、逆に蒸し暑さが増しただけ。夜21時過ぎにもホンの数分雨が降ったが、こちらも「打ち水」のような涼を呼ぶ効果はなし。今夜は気温以上に寝苦しくなりそう。

 アメダスの気温を見にいったら、きょうの名古屋の最高気温は15時過ぎの34.0℃。8日間続いた「猛暑日」は一旦途切れていた。気象台のある千種区あたりではかなりの雨が降ったようで、気温が一気に下がっているようだ。同じ名古屋市内なのに・・・ちょっとうらやましい。

 けさは6時45分起床。7時30分に走りに出た。きょうもまだお盆休みのところが多いようで、JRの駅前にも人は少なく、国道の車もやっぱりまだ少ない。緑地への途中にある自動車部品工場は、木曜日から休みだったがきょうもまだお休みだ。

 緑地内は逆にランナーの姿が多い。その中で2番目に早く走っているという位置づけに、気分が良くなる。200mくらい先に見える背中が格好の標的となる。湿度はともかく気温が低めなので、その分でもきのうよりは走りの感覚もいい。ホント「現金なもの」だ。 きょうも10.8km。

 緑地の西端の折り返し近くで、9本の木が切り倒されていた。これまでも間引くようにところどころで伐採していたことはあったが、すぐとなりも含めて、まとまって伐採されていたのは初めて見た。何か葉が枯れる病気にでもかかったのだろうか。

Simg_2723

 週明け月曜日の作業を通常通りにこなしていく。午後から夕方にかけては、送り火を焚いてその足でお墓参りに行ってきた。この頃名古屋は最高気温を記録していたようだが、豊田の山あいにある霊園は涼しく、市内を抜けてからはエアコンの効きがうんと良くなった。それだけ外気温が違ったんだろうな。

 毎年、15日の送りが終わると、急に夕暮れが早くなったように感じている。夏至をピークにもう2ヶ月近くも日の入りの時間がすこしずつ早くなっているからあたりまえと言っちゃああたりまえなんだが、「お盆」が終わったという思いが、急にそう感じさせるのだろうか。雲が多かったきょうは、とくに暗くなるのが早く感じられた。こうして、季節は秋へと向かい、わたしの好きな晩秋があっという間に過ぎ去って、新しい年へと・・・このサイクルが年々早くなっている感じがするのは、年をとったということだね。

 夜は、帰省中の長男と妻と3人で外食。毎回名古屋に帰ってくると高校時代からの友人たちと会っているのだが、今回は都合がうまく折り合わなかったらしい。子持ちもいれば、うちの長男のようにあいかわらずのヲタもいるとなると、そろそろ盆だ、正月だ、ゴールデンウイークだ・・・といってつるんでいられなくなる年齢になったということ。つまり、わたしが年をとったということだね。

2011/08/14

2011.08.14 赤い!

 7時起床。きのうの夜は焼酎の水割りを結構呑んだのだが、目覚めはスッキリ。窓の外は少し雲は多いものの、きょうも「猛暑日」を予感させる夏の空が広がっていた。

 気温が30℃を超えた8時に走りだす。走り始めてすぐに小銭を持ってこなかったことに気づく。ふだんは給水なしで走っているのだが、いざというときのために自販機で飲み物が買えるよう200円とか500円玉とかを持って出ている。けさはそれを忘れてしまったのだ。

 いつも走っている緑地では、水飲み場が何ヶ所かにあるので、生水だけどとろうと思えばいつでも給水できる。ただ、きょうは天白川の堤防を上流に向かっていくコースを取ろうと思っていたので、いざというときの給水ポイントがよくわからないままに走っていくことになった。

 自販機給水ができないとわかった途端に走りが重くなった感じしたのは、気持ちのもちようがなせること。いつもよりやや雲が多めで湿度が高く、名古屋らしいまとわりつくような暑さということもあって、汗のかきかたもちがう。そんな外的条件も加わって、ますます走れなくなる。

 島田橋の先で天白川は植田川とふたつに分かれる。植田川に入ってすぐ、環境事業所の桜並木のところで折り返すのは予定どおり。ここで7.5kmくらいか。折り返してふたたび日差しがいっぱいの河川敷に戻る頃には、気のせいでも気持ちのもちようでもなく、真剣に給水を考えないと熱中症も心配しなくちゃという感覚になってくる。行きがけに河川敷にはゲートボール場の横に仮設のトイレはあるものの水飲み場はないことを確認済み。

 東海通の下をくぐったところの児童公園で水飲み場を発見。砂漠でオアシスに出会えた感じと言ったらちょっと大げさだけど、ここで、メガネを外し、ipodも外して、まず頭から水をかぶる。そして給水。もちろん冷たくはないけれど、体の内側にこもった熱をすっと下げてくれるようだった。がぶ飲みはせず、とりあえず一息ついたところで走りだす。劇的に走りが変わるわけはないが、それでも、「あの公園になかったら、次はあそこの公園か・・・」と心に抱えていた不安がなくなったのは大きい。


 うちに戻り、シャワーを浴びようと風呂に駆け込む。顔は汗と熱で真っ赤。水のシャワーでクールダウンするのは毎日のことだが、けさは、なかなか汗がひかなかった。あしたは小銭を忘れないようにしよう(って、あしたも走るつもりになってんだ!) 本日は、結局15.3km。体重はきのうより0.3kg減だった。

 きょうは、きのう作業した帳票類を出荷するだけで、とくに予定していた仕事はなし。午後、室内の温度計は36℃を示していたが、南からの風でカーテンが心地よくゆれる部屋で、重松清の「せんせい」を読了。重松清には、毎回毎回泣かされるのだが、今回の短篇集もその1つ目からもう大泣き。6編全部で泣かされて、青空いっぱいの夏の昼下がりに目を赤く腫らしているのってどうよ・・・。でも、ダメなんだなぁ。

 今さらながら、ギターを練習したいなぁ。1曲だけでもいいから弾き語りができるようになりたいなぁ・・・なんて(この本を読んだ人にはわかるネタですが)夕焼けの空を見上げる中年おやぢなのでした。

2011/08/13

2011.08.13 日本の夏

 7時起床。けさも熱帯夜。「角ハイボール缶」で、心地よい眠りについたので朝までぐっすりかと思いきや、けさも5時前から何度も目を覚ました。起きだした7時の空は、くっきりと青空。きょうも「猛暑日」は確実って思わせてくれる。

 ちょうど気温が30℃になった8時に走りに出る。ひさしぶりにBeatlesが聴いてみたくて、いちばん好きな「Rubber Soul」と「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」、そして「Abbey Road」を急ぎ取り込んだ。

 "Drive My Car" で快調にスタートしたのだが、次が"Norwegian Wood" ではなくて"Come Together"・・・。あ、きのうまで「シャッフル」で聴いていたからだ・・・。走りながら設定を戻すのも面倒だったので、そのまま「ipodnano」の大胆な選曲に任せて走ってきた。シャッフルならではの「おぉ、次はこれか」という新鮮な驚きもあって、結構楽しめたけれど、Beatlesを冒涜している感は拭えない。

Simg_2718

 きょうは緑地を3周して14.1km。残念ながらいちばん好きな"In My Life" は聴けなかった。

 14時過ぎ、名古屋での最高気温36.7℃が記録される頃、妻と、次男、そしてその彼女の4人で豊田市郊外のお墓までお迎えに行く。いつもながら片道1時間ちょっとのドライブになる。きょうは車の通行量も少なくストレスは感じなかった。

Simg_2720

 自宅に戻って迎え火を焚いて、きょうからお盆の接待がはじまる。ことしは母の初盆ということもあって、きのうも書いたけれどいろいろお供えをしてもらっている。きのうの夜遅くに妹がスイカを供えにきてくれた。

Simg_2719

 きょうは、新宿と福岡からそれぞれ帳票が届く日。それらをサクッと片付けて本日のお仕事はおしまい。もうすぐ埼玉から帰ってくる長男を迎えに行ったら、もうお役御免でビールを開けよう。いただいた枝豆もゆがいたし、ミョウガとキュウリを味噌で和えた箸休めも作ってみた。さっきから、おとなり東海市の花火大会の「音」だけが聞こえてきている。う~ん、日本の夏だねぇ。

2011/08/12

2011.08.12 お盆はありがたい?

 けさも夜明けに目が覚めた。でも、きのうまでと違って汗をかいて、ぐったりという感じの目覚め方ではなかった。熱帯夜にはかわりないが、最低気温も25.7℃まで下がったようだ。

 けさもウオーミングアップラン。空はすっきりと晴れ上がって、気分は上々。走り出しの7時過ぎの気温は27℃くらいだったから、コンディションもわるくない。国道を走る通勤の車はきのうよりまた一段と減った。JRの駅周辺の人もぐんと少ない。でも、緑地に行く途中の町工場はきょうまで操業してあしたから休みなのか、けさも全員でラジオ体操をしていた。そのとなりの自動車部品工場は、きのうからお休みだ。

 通勤の人が少なくなった代わりに緑地内のランナーが増えた。・・・といっても、いつも2人くらいと出会うのが4人と出会っただけだけど。陽射しを楽しみたいわたしは、東に向かって戻る周回の後半をきょうも外側の道路を走る。人も車もまったく見えない一本道は、わたしが独占しているようでちょっとうれしい。百日紅もそろそろ見頃が終わりそうなので、携帯のカメラに収めてきた。きょうも10.8km。体重は0.5kg増。

 お盆の準備を進めている。6年間の単身赴任中は、それらすべて妻に任せっきりだったので、へぇ~っ、こんなことしてたっけと驚くことしきり。きょうは仏壇にホオヅキをお供えしたのだが、なんか運動会の万国旗みたいだと言って叱られた。あしたはお墓にお精霊さまをお迎えに行くのだが、あした帰ってくる長男はそれには間に合わないらしい。(今、東京ではコミケ開催中。それにやってくる友達と遊んでから帰ってくるのだそうだ)次男は、一応予定してくれたようで、何時に出かけるのと聞いてきた。

 母の初盆にあたることもあって、きのうは母の実家からお供え物と野菜(みょうがとか枝豆とか)が送られてきた。きょうは奄美大島の知り合いからマンゴーが届いた。お供えにいただいたのだけど、ありがたくいただくのはわたしたち。ありがたいことです。

 セ・リーグの1位2位対決のヤクルトvs阪神戦は、4対1で阪神の勝利。きのうチャンスで打てなかった4番新井の3ランホームラン1振りで勝ったのだが、4安打で4点と効率のよい勝ち方ではあるが、あいかわらず「打てていない」ことには変りない。投手陣には安心感があるけれど、打撃陣にはもうひと踏ん張りを期待したいところ。・・・って、見てるだけの人はなんとでも言える。

 夜になって、風が少し凪いだ。21時の気温はまだ30℃を超えている。きょうは金曜日。無料クーポンでゲットした「角ハイボール」で涼むことにしましょうか・・・。

2011/08/11

2011.08.11 麻痺してる?

 けさの名古屋の最低気温は28.4℃。寝苦しかったといえばたしかに夜明け前に目が覚めたりしたけれど、気温ほどではなかった。走りだした8時前には30℃を超えていたらしいのだが、北よりのカラッとした風が吹いているというだけで
「あれっ? 結構涼しいよな」とか「過ごしやすいじゃん」って感じるのって、もしかしたら、もうからだが酷暑に麻痺してるってこと? でもホント涼しく感じられたんだよね。

 けさも10.8kmのウオーミングアップラン。ここでも、北よりの風に「う~ん、快適~っ!」と前半は汗も目立たなかった。でも、肌に感じる風の心地よさとはべつに、そもそも気温は高いので、さすがに後半は汗だくになる。でも、なんていうのかなぁ、ムッとしていたきのうまでの風が、エアコンの「暖房」の風みたいだったのに対して、けさの北からの風は、扇風機の風という感じがした。新幹線沿いを北に戻ってくる帰路は、風がアゲンストになって気持ちよかった。でも汗の分、ゴール後の体重はきのうより-0.2kgだった。

 走っていく途中の自動車部品工場は、木曜日のきょうからお休み。朝の通勤時間帯の国道1号線もいつもより明らかに車の量が少なかった。わたしは、とりあえず休みをとる予定はない(どのみちスーパーフレックス)が、世の中、お盆休みに入りつつあるんだね。

 日中は作業効率も考えてエアコンを入れていたが、それも夕方まで。そのあとは掃きだし窓をめいっぱいに開けて風を通している。最高気温も午後の早い時間に35.0℃を記録したあとは、ゆっくりと下がっていている。とはいっても、まだ30℃近い。それでも、今夜はいくぶん寝苦しさから解放されそうな予感。やっぱり、体感温度のセンサー(?)が麻痺しちゃったのかな。

 ヤクルトを3タテして、その背中が見えてきたところでの「鬼門中の鬼門」ナゴヤドームでの中日との3連戦。我がタイガースは、初戦こそ、あと一歩で能見のノーヒットノーランという快投で、1対0のしびれるような勝利を手にしたが、きのうきょうはきっちり同じ1対0のスコアでしっぺ返しの連敗。まぁ、ナゴヤドームだから3連敗しなかっただけでもよしとしよう。で、またまた首位ヤクルトとの3連戦。ここは最低でも・・・と皮算用しているのだが、ここはこっそりうちに秘めておいて、過大な期待をせずに応援しようっと。・・・それにしても、打てないねぇ(相手ピッチャーもいいからなんだけど)・・・。

2011/08/10

2011.08.10 30万円でどう?

 言ってもむなしいだけだが「暑いね」。朝方寝苦しいのには慣れたけど、それでも何度も寝返りをうっては目を覚ます。けさは6時30分起床。最低気温は4時過ぎの27.1℃。起きだしたときには28℃は超えていたみたいだ。

 もちろん(苦笑)走ったのだが、ハンパじゃない汗をかいた。まぁ、これがそのあとすっきりするといえばそうなのだけど。

 手を変え品を変え、「甘いお誘い(?)」の迷惑メールが届く。拒否リストに相当数登録したので、数そのものは激的に減ったが、けさは、隆太と名乗る男から「30万円でどう?」という援交のメールがきた。auの携帯はメアドが女の子と思われているらしく、出会い系の高収入副業のお誘いとかもよく来るから、そのつながりだとは思うけど、わたしを「おぢさん」とわかっていての「30万円でどう?」だったら、キモいけど笑えるなぁ。

 夜には、FACEBOOKのダイレクトメッセージに
--------------------------------------------------------
いきなりメッセージをしてしまってごめんなさい!
どうしてもお話したいことがあってメッセージを送りました。
facebook内ではちょっと話づらいことなので、直接メールが
出来ればと思います。

●●●@ezweb.ne.jp

突然で驚かれたとは思いますがメール待ってます!
--------------------------------------------------------
というのがきていた。「友達の友達」でもなさそうな女性なので、当然、書かれているメアドに返信などしないが、FACEBOOKももはやその手の連中が、暗躍してるのかと、残念な気分。Twitterも「出会い系」がずいぶん増えてきたしね。

Simg_2715

 きょうのお昼ごはんは、妻がちょうど仕事が休みだったので、緑区滝ノ水まで出かけて、うなぎ屋さんの「お昼御膳」。ひつまぶしはミニだけど、冬瓜の煮付けやら、鶏肉をパリッと焼いたものやら、いろいろ入っていて、まぁ、これで1500円ならまずまずかな。平日のランチ限定なので、まわりは「仕事に行っている」おとうさん以外の家族連れや、女性同士のグループ。この時間、世のお父さんたちはコンビニ弁当をかきこんでいるのかもね。(;´∀`)

 きょうの最高気温は36.0℃。うちに近い東海市の観測点では37.0℃。それよりも、22時の気温が30℃、しかも風が止んでしまったというのが身に堪えるなぁ。

2011/08/09

2011.08.09 九万九千日

 けさも熱帯夜。最低気温は26.7℃。きのうよりさらに0.2℃高かった。けさも案の定寝苦しくて、何度も寝返りを打っては目覚めて、ふたたび浅い眠りに落ちるということの繰り返し。結局、我慢できずに6時15分にベッドを抜け出す。いつもより15分早い。この時室内の温度計は30℃だった。

 妻に「走る気満々ね」と冷やかされたが、じつは寝苦しくて寝ていられなかっただけとは言わなかった。だって、実際に走りに出たのだし。同じような寝苦しさを感じた朝だったが、目覚めたあと、きょう一日を乗り切るためにみなぎってくる静かな(笑)パワーは、きのうとぜんぜん違う。足底の痛みもほぼ気にならなくなった。やっぱ、きのうは「お休みしなさい」というサインだったんだね。

 ということで、早く起きた分走り出しも同じく15分繰り上げて7時に走りだす。あとから調べるとこの時間で27.5℃。緑地の木立の中に入ると、朝のまだちょっとひんやりした空気も感じられて、走ることに問題はない。どMなわたしは、最後の1.5kmあまりは、緑地の外側の道に出て、陽射しを浴びながら帰ってくる。せっかくの太陽の恵み(?)だもの、ちゃんと味わってあげなくちゃ・・というのは、変態の屁理屈。本日も10.8km。

 きょうも午後はエアコンのお世話になる。設定温度は30℃。スイッチをいれる前には室内の温度計が35℃近くまで上がっていたから、これでもずいぶん体感的には涼しい。最高気温は35.7℃だったらしい。夕方、いつもならアイスコーヒーをいただくところ、本日は、久々にホットコーヒーで一息つく。PCのモニターを見続けたあとには、これはなかなかいい。

 夕食後、笠寺観音にお参りに行く。きょうは「九万九千日」。いわゆる「功徳日」というもので、この日にお参りすると九万九千日お参りしたご利益が得られると言われているありがたい日。節分会の賑わいには及ばないが、境内には夜店もいっぱい並び、奥のほうでは盆踊りも行われていた。

 夜店を詣でることはせず(ケチかな? だってきゅうりの1本漬けが200円だって?)、笠寺観音、玉照姫さん、西方院と3つお参りをして帰ってくる。この門前の旧東海道は、商店街になっているのだが、ご多分にもれず今や半数以上のお店が営業していないシャッター商店街。それでも、この「九万九千日」にあわせて、きのうきょうと「夏まつり」を催している。

 午後には「打ち水大作戦」も行われたようだが、20時頃の商店街は、ただでさえ少ないお店も営業時間を終えていて(きょうくらい延長して開けていればいいのに)、フリーマーケットも、男女のデュオのライブも、子供向けのPKゲーム(?)もまわりが暗い中ではいまいち盛り上がりに欠けてしまっていた。ひとつ歯車が噛み合うと、意外に大きく動くものだけど、がんばろうとしている若手(たぶん?)の思いが、商店街という旧態依然としたオールドファッションを着替えさせるまでには至っていないんだなぁ。

 そんな寂しげな私鉄駅東側から、踏切をわたって西側に出ると、さらに真っ暗な街並み。古くからの街なので静かで住みやすいといえば、そう言えなくもないが、なんか元気がないよなぁ・・・。でも、わたしは、あしたも元気よく走るぞ!・・・ってか。

2011/08/08

2011.08.08 体力勝負

 この夏はじめて寝苦しくて何度も目が覚めた。けさの最低気温は26.5℃。たしかにちょっと高かったけれど、ここまでどんよりした体調になるわけがないので、休みなく走ってきたことの「ツケ」も一気にやってきたということなのだろう。

 3時台から何度も何度も目が覚め、寝返りを打ってはまたしばらく眠って・・・というのを繰り返した。最低気温を記録した5時過ぎには、いちど起きだしてトイレに行き、また眠りについた。これもふだんにはないこと。

 いつも起きだす6時半になったが、どうにもからだがすっきりしない。あと少し・・・と弱っちい気持ちになったら、ここから30分ほど爆睡。7時にようやくベッドを抜け出す。階段を下るとき、「マメ」になっている左足が段につくと、ズンと痛みを感じる。あぁ、これは「走るな」ってことね・・・と、あっさりきょうの走りを諦め、ゆっくりと新聞に目を通しながら朝食のトーストをいただく。「体力勝負」なら負けない自信があったのに・・・。

 からだのだるさも、足の痛みもほどなくして気にならなくなったから、大したことではなかったんだなぁ・・・って、まるで、体育の授業が嫌で仮病を使ったみたいな感じ。

 週明け月曜日は、もともと集計系の仕事が多いし、新宿と福岡からそれぞれ帳票が届く日。加えて、Webを検索して資料を作成する仕事の依頼が来て、仕事のメニューが盛りだくさんになる。蒸し暑く猛暑日確実とあっては、さすがに効率よく仕事をこなすためには、エアコンを我慢している場合じゃないと、午後いちばんからエアコンのお世話になる。

 夕方近くなって、29℃の設定のはずなのに、足の指先が冷たく感じられるようになったので、エアコンを切って窓を開ける。不気味な雷鳴が遠くに聞こえ、少し冷たさを帯びた風が吹き込んでくるが、とりあえず夕立はなし。夜になって、ぱったり風が止まり、今夜も「寝苦しさを覚悟せい!」という状況だ。22時になっても気温は28.8℃。部屋の温度計は32.1℃を示している。

 さっき、きょうが引換最終日の無料クーポンで、氷を浮かべて飲む新感覚のビールをもらってきた。ほんとは、冷たいこいつをクイッと飲み干して・・・といきたいところだけど、飲みだしたら350mlの1缶では終わらないことは必至だし、ここはぐっと我慢しておこう。ちなみにこのエキサイトの無料クーポン、あすから「角ハイボール」(もしくはトリスハイボール)がもらえることになっている。

 ローソンもFacebookやTwitterで、クーポンを配り始めたみたいだし、小市民としてはありがたい限りだが、配布する側は、結構「消耗戦」に突入している感じ。単純な値引き合戦よりは、堪えないとは思うが、それでも「体力勝負」であることには違いない。なかなか大変だ。(・・・と言いつつ、個人的にはニコニコしてしまう)

 さぁ、きょうの休養で、わたしの「体力勝負」も復活するはず。あしたはちゃんと起きるぞ!

2011/08/07

2011.08.07 マメ?

 6時45分起床。きのうより夏の陽射しが強く降りそそいでいる。いい感じだなぁ・・・と気分よく起きだす。きのうの夜は、焼酎の緑茶割りを呑んだのだが、ほどほどしておいたので、寝起きの体調もわるくない。

 朝食を摂り、新聞に目を通し、いつもよりゆっくりと支度をして8時に走りだす。きょうは、天白川の堤防を上流にさかのぼっていくコース。土手の上の道は、まだ朝の涼しさが残っていてまずまず快適。ただ、左足足底の圧痛がまたぶり返している。

 指の付け根のプックリしたところに2つマメのようになっているところがあって、そこに痛みがくる。かかと着地で、その後蹴り出すときに痛むのだが、走り始めてしまえば麻痺してしまって気にならなくなる。蹴りの小さいピッチ走法とは言っても、一応蹴ってはいるからねぇ、治すのにはちょっと時間がかかりそう。そもそもどうやって治していこうか・・・。一般的には、消毒した縫い針などで膿を出すということになっているけど、触った感じ膿を持っているほど大きくないしなぁ。

 きょうはそのまま堤防を戻るコースはとらず、途中、島田橋から島田一つ山、相生山へ一山(?)超え、そこから藤川沿いの道路(用水みたいな川なので堤防じゃなくふつうの道路)を下り、天白川に合流してところからふたたび堤防を走って戻ってくる。きょうはトータル18.1km。

 背中から陽射しを浴びたときにできる自分の影の色が、きのうまでよりは濃くなったが、うっすらとオブラートに包まれたような照りつけ方で、まだ本物じゃない感じ。

 日中は、録り貯めてあった「Superfly」のライブを見たり、高校野球を見たりで、うちでゴロゴロとして過ごす。晴れてはいたが、風があって、エアコンはつけずに過ごせたし、お店からの電話が1本入っただけで、仕事に引っ張り込まれて汗をかくこともなく「無事(?)」1日が終わりそう。

 東京では西武鉄道が止まるくらいの雨と雷だったようだが、名古屋は雨も雷もなし。夜になって風が南風に変わって結構涼しい。今夜から週末まで休肝なのだが、寝苦しさを感じずにぐっすりと眠れそうだ。

2011/08/06

2011.08.06 (;´∀`) 汗

 7時起床。雲が多いがとりあえず夏の太陽は顔を出している。きのうの夜はそれほど寝苦しく感じなかった(コークハイで気持ちよく眠りについたからかも)が、日中は暑くなりそうだ。

Simg_2709

 8時に走りだす。きょうはとりあえず目的地を決めず、うちの近くの市道(通称大磯通)と旧東海道の間の路地をジグザグジグザグと走ってみた。旧東海道沿いには神社やお寺が結構多いし、突然車が通り抜けられない細道になったり、ゆるやかな起伏があったり、人と自転車しか渡れない小さな踏切があったり、車で通っているときにはまったく見せない顔があって、これが結構楽しい。東京単身時代の「谷根千」を思い出す。

Simg_2710

 折り返しは瑞穂陸上競技場。ふつうに広い道路で向かえば4kmもないところだが、行きも帰りも、路地を見つけては走りこんでいったので、トータル13.2kmとなった。残念だったのは、大きな雲が流れてきて、時折夏の陽射しを覆い隠してしまったこと。たっぷりの汗をかくことを楽しみにしていったのに・・・(変態だよなぁ)

Simg_2712

 きょうは土曜日だけど、東京からと福岡からの帳票を処理し、モバイルサイトでのプレゼントの抽選と発送業務など、ほぼフルタイムの就業日。お昼前までは風も入ってきて心地良かったのに、午後は、風がやみ、陽射しがガンガン照りつけて、南向きの部屋で作業をしていたが、ふと気がつくとポロシャツの色が変わるくらいにぐっしょり汗をかいていた。

 走る時にかけなかった分と思えばいいのかもしれないが、室内での汗では気持ちよさが違うよね。ちなみに室内の温度計は34.4℃を示していた。我慢せずにエアコンを入れれば、もっと仕事の効率が上がったはず・・・とは思うんだけど、入れるタイミングを逸してしまったんだよね。まぁ、ミスしてかいた「冷や汗」じゃないからいいや。

 その午後、菩提寺の和尚さんがお参りに来てくださった。父の実家のある一宮から来てもらっているので、お彼岸もお盆もちょっと前にしか来てもらえないのだが、お盆に関しては年々早くなってきているみたい。去年が9日で、ことしは6日だもんね。きのうの夜、取り急ぎ「盆提灯」は出しておいたが、お墓に迎えに行くのは13日だし、お精霊さまも苦笑いだろうな。

 土曜日の定番「満天☆青空レストラン」は高知土佐市の「ウルメイワシ」。お刺身も揚げたつみれも、蒲焼も美味しそうだったなぁ・・・。

 夜になってちょっと風が入るようになってきた。それでも、温度計は31℃だ。今夜はちょっと寝苦しいかも。こんな夜は、すっきり焼酎の緑茶割りでもいただいて爆睡してしまうに限るよね。

2011/08/05

2011.08.05 証人

 けさは4時台と5時台の2回目が覚めた。4時台は蒸し暑く、5時台は掃きだし窓を開けたことでちょっとひんやりした空気が入ってきたことから・・・両極端な体感での目覚めだった。起きだしたのはいつもどおり6時30分。夏空は2日続いただけで、もう見ることができず、けさは梅雨のような低い灰色の雲におおわれていた。

 まぁ、雨は降らないだろうと走りだしたのだが、200mほどで国道1号線に出る頃には本降りとなった。休みを利用して遠出をしようとしていたのか、1号線を走ってきたロードレーサーの2人組が、雨宿りをしようと近くのゴルフ練習場の駐車場に入っていった。

 わたしは構わず走り続けて行ったのだが、雨は緑地を1周する頃には上がってくれた。でも、すっきりと晴れるには至らず、ようやく満開になったミニひまわりがちょっとうなだれ加減だ。

Sca3a0078

 きょうは数字とにらめっこするような作業が多かったのだが、次男とその彼女(きょうが誕生日)が来て、一緒にケーキを食べたり、近所のスーパーに牛乳を買いに行ったりと、適度にブレイクをはさめたので集中力は途切れずにいけた。関数を駆使するような難しい集計でなかったのも幸いしたというところかな。VLOOKUPにはもうすっかり慣れたし。

 次男は、きょう有給休暇をとっていた。彼女(もうすぐ奥さんになる人だけど)の誕生日に休みをとるのって、今どきの男の子なんだね。もっとも、一緒に食事をしたり、遊びに行ったりするためじゃなくて、ウエディングの写真を撮るための衣装合わせとか、二人が休みを合わせないといけないことをしていたのだから、まぁ、そんなに疑問符を並べたり、目くじらを立てたりするようなことではないんだけどね。

 婚姻届の「証人」欄に記名捺印した。まぁ、女の子を嫁に出すわけじゃないし、取り立てて感慨はないけれど、親としての責任がひとつ果たせそうだな・・・ってところかな。

 午後から晴れて、うわぁ、暑くなるかも・・・と思ったら、ずいぶん涼しい風が吹き込んでくる。これなら寝苦しさも感じないですみそうだ。このあと「ジウ」を観よう。

2011/08/04

2011.08.04 生活に彩り

 目が覚める。「あれ、1日で夏の陽射しはおしまいか?」と、窓の外を見る。なんのことはないまだ5時。日がのぼっていなかっただけだった。もう一度眠りについて起きだした6時分には、青空から燦々と夏の太陽が降り注いでいた。暑くなりそうだけど、やっぱりこのほうがいい。

 玄関に置いてあるプランターに植えてあったコスモス、ひょろっと背だけが高くなっていたが、けさ1輪花をつけた。あぁ・・・これからジリジリと焼けるような夏が戻ってくるというのの・・・。間の悪いやつだ。

Simg_2705

 けさも、10.8kmのウオーミングアップラン。木陰はまだまだ涼しさが感じられる。2周目の帰りは、緑地の外の堤防道路に出て夏の陽射しを浴びながら帰ってきた「M」なわたしだ。

 日中、33.1℃まで上がって、「らしい」暑さになったが、南よりの風が掃きだし窓から吹き込んできて、きょうもエアコンなしで乗り切った、室内の温度計は33℃を示していたが、体感的にはそこまで高くは感じなかった。

 ところが夜に入って、風が弱まってきて、22時を過ぎた今、外は28.1℃だが、室内の温度は31.6℃。体感的には昼間の33℃よりうんと蒸し暑く感じられる。今夜は久々の熱帯夜かなぁ・・・。エアコンが嫌いというのが、もちろんいちばんの要因なのだが、ちょっと意地になっているというのもたしかだ。こんなことろで「やせ」我慢してみてもしかたないんだけどなぁ。

Simg_2706

 そんな蒸し暑い夜、少しでも気分を和ませてもらえたらと、わが家のささやかな庭先の花たちの画像をアップしておこう。ガーデニングにはあまり興味はないが、季節の花々があるのとないのでは、生活の彩りが違うよね。今週はじめにはまだまだ元気がなかった緑地のミニひまわりも一気に花開いていた。あしたは、その画像を撮ってこようかな。

Simg_2707

Simg_2708

2011/08/03

2011.08.03 安定しない

 空の大半が青空の朝っていつ以来だろう。きのうまでの涼しさもまだ残っていて、けさは気持ちよく起き出せた。5時過ぎに一度目がさめたのは何だったのかな? タオルケットから出た足が冷たく感じられたのか、なにか夢でも見ていたのか・・・。

 6時25分に起き出し、7時15分に走りに出る。なかなか解消しなかった左足足底の圧痛は、ようやく気にならなくなった。一時はマメもできかかっていたのだが、痛みと付き合っているうちに、とうとう乗り越えてしまったというところ。走りこんで脚をつくっていく過程での通過点なのだが、こういう解決法はほんとは望ましくはないんだろうけれどね。

 きょうも緑地内2周で10.8km。青空、白い雲、木々の緑、渡る風・・・実に快適。さぁ、きょうもがんばろう!って気分になる。星占いは最下位だったけどね。

 午前中から午後の早い時間にかけて、データを扱う作業を一気に行う。こういう集中力を要する仕事は、バラバラ行うより、一気に片付けるのが個人的には好み。ただ、さすがに目は疲れる。

 夕方近く、ちょっと息抜きに車で5~6分のイオンのショッピングセンターへ。本屋を冷やかすが、とくにこれという文庫本は見つからず、ミスドでコーヒーとドーナツのおやつタイム。平日の午後ということで、フードコートはガラガラ。それにつられてか、どこのお店もスタッフの動きが緩慢に見える。

 ミスドはホットコーヒーはお代わり自由なので、それを入れてもらいにカウンターに行ったのだが、かなり待たされた。シフトの関係で休憩をとっているスタッフの多い時間帯だとは思うのだが、プラスアルファではない、こうした「決まったサービス」がキチンとできないのは心証を悪くする要因。せっかくお得なクーポンカードをくれたのに、それを使いに行こうという気分が薄らいでしまう。

 となりの讃岐うどんのMに至っては、お客様がカウンターの前に立っているのにしばらく誰もやってこなかった。2人体制で一人がレジを打っていたようだけど、これはまずい。よくまぁ、あの男性客はじっと待っていてくれたものだ・・・。よっぽどうどんが食べたかったのかなぁ。(となりは、スガキヤラーメンだけど)

 「人の振り見て我が振り直せ」というけれど、こうして人の振りはよく見えるけど、じぶんの振りは結構見えないものだんだよね。こういうところを正していくのが、店長だったり本社の店舗担当だったりするんだけど、あの時間帯は、パートさんやアルバイトさん任せになっちゃっているんだろうな。

 ようやく週間予報におひさまマークが並んだ。きょうは31.6℃と一応「真夏日」。でも、21時には26.9℃まで下がって、風もあって過ごしやすい夜。こんなメリハリの効いた(?)夏ならいいね。福岡は36℃を超えたって・・・。東京はきょうも30℃に届かなかったらしい。日本は、まだまだ安定していないね。そう、天気だけじゃなく・・・。

2011/08/02

2011.08.02 予報が変わる

 けさはいつもどおり6時30分起床。あいかわらず日差しがなく涼しい朝だけど、寝起きのからだが重く感じられる。きのうの地震で眠れなかったわけでもないし、もちろん呑んでいないし、何故だろう。

 きのうの地震では、テレビの「緊急地震速報」のあと、本当に揺れるのをはじめて体験した。速報が出たときバラエティの「雑学王」を見ていた。画面には「静岡西部」の文字。一瞬「東海地震」って思ったけど、ガスとか火の元はすべて閉じてあった時間(0時前)だったし、実際には行動を起こさずじまい。30秒くらいは余裕があったのか、ゆらゆらとうねるような揺れがきた。その後の情報で名古屋市南区は震度3だった。

 「ちゃんと速報って役立つんだ」ってことは実感できたけど、こうして震度3くらいに終わっちゃうと、段々「狼が来るぞ」的な受け止め方になってしまいそうで、もうちょっと緊張感を持たなくちゃいけないですね。

 そんな具合なので、眠れなかったとか、眠りが浅かったということはないので寝起きのこの状態は説明できず。トーストをかじっていると音もなく静かに雨が降り注いできた。細かい雨だけどかなりしっかりと降っている。あぁ、これはきょうは走るなってことね・・・と諦めかけたが、7時20分頃には一旦あがったようだ。

 ということで、急ぎ準備をしていつもより15分遅れの7時30分に走りだす。この時には「だる重」だった朝の体調はすっかり忘れていた。まぁ、大したことではなかったんだろう。1kmほど行って新幹線沿いを走っていることから、再び雨になる。細かい雨粒の「弱めのシャワー」のような降り方だし、この時期の雨は呼吸も楽になるので、とくに気にはしない。ただ、メガネにはワイパーがない(あたりまえ)ので、前が見にくくなるのだけはマイナスだけど。

 1周で帰ろうかとも思ったけれど、緑地内にいる分には木立のおかげで、雨でずぶ濡れになることもないので、2周目に入り、けさも10.8km。さすがにこんな日にはランナーなどいるまいと思っていたのだが、わたしを含めて3人の酔狂な人が緑地を走っていた。

 朝6時台の天気予報では、午前中の降水確率は20%といっていたが、9時発表の天気予報では、午前中の確率が50%になっていた。まぁ、実際降っているから当然といえば当然だが、なんか「後出しジャンケン」みたいだね。

 きのうはひとつひとつはそれほど重い作業ではないが、数が多いという一日。きょうは、数は多くないけれど、データ量が多く、かつ手間のかかる作業の一日。きょうもまたすっきりしない空模様で、最高気温はきのうにつづいて30℃を超えず27.7℃止まり。ことしはじめて「桃」を食べたけれど、不安定な気候のせいか甘みが足りない感じ。スイカも甘さが足りないし、その割に高いらしい。(とくに好んで食べる人でないので幸い)やっぱり、夏は夏らしく潔く暑くなくちゃね。あしたは午後になると雲間から日差しが降り注ぐという予報、ホントかな?

2011/08/01

2011.08.01 8月1日から

 きょうから8月。あいかわらず雲が多めでスッキリした青空とは向かい合えない。けさも熱帯夜にはならず、朝方掃きだし窓を開けると気持ちのいい風が吹く抜けていく。

 月初と週初め月曜日が重なって、きょうは作業量が多くなるはずだし、お昼すぎには、母方の叔母がいらっしゃることになっている(お盆にはお参りできないのできょう寄らせてもらうときのう電話があった。ことしは母の初盆だ)ことになっているので、前倒しで作業を進めようと、けさは6時に起きだした。

 例によって仕事前の「ウオーミングアップラン」とじぶんに言い聞かせて(?)走りに出る。いつもよりちょうど30分早いので、緑地内で見かける人たちの顔ぶれが微妙に違う。東京からやってくる始発ののぞみにもまだ時間がずいぶんある。いつもは見かけない野良猫がおなかがすいたのか、道路に向かって「みゃあみゃあ」と鳴いていた。

 そしてひさびさに音楽のお供なしで走ったのだが、緑地内の蝉しぐれがこんなに力強いものだったのかと、あらためて感じ入る。そのせいだけでなく、じぶんの足音があまり響かないことにはちょっと満足。無駄にバタついていないということだからね。

 8月1日からはじまったもの・・・

◆来年2月の「東京マラソン」のエントリー受付。

 個人的には、今まで当たったことのない人の当選確率をわずかでも上げてあげようって気分。つまり応募しないってこと。

◆阪神タイガースファンクラブの2012年度会員の申し込み(継続)受付

 こちらは、近々申し込もうと思っている。甲子園球場に観戦に行けるわけではないので、地元の人に比べれば、メリットをそれほど享受できないのだが、ここはやっぱりね。

 もっとも、タイガースファンクラブの継続年会費は3500円、かたや東京マラソンはエントリーフィーが10,000円。緊縮財政の現状では、当然の帰結かなぁ。(・・;)


 30分早起きしてサクサクとこなしていった作業だけど、夜になって、少々スローダウン。きょう中に仕上げるのが必須の作業が一応片づいたのこともあって、はやばやとあくびが・・・。まぁ、あとはあしただな。(^^ゞ

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味