2014.09.30 来月そして来年
6時30分起床。けさも咳で目覚めることなく熟睡できた。どうやら咳き込む心配はなくなったようだ。いきなりの6日分のクスリの処方って、まるで放置プレーのような内科医にちょっとびっくりしたが、きょうでちょうどそのクスリがなくなることを思うと、あながち見立ては間違いではなかったということか?
9月最終日。スッキリとした青空のもと、けさもいつもどおりに10.8km走ってきた。これで9月は308kmとなって、目標はクリアできた。今月は、不注意の怪我があったり、あちらこちらに不調を感じる毎日だった中で、どうにか最終日に帳尻だけ合わせたというような感じで、内容を伴わない300km超えであまり満足感や充実感がない。逆に迫ってきている「えちごくびき野100km」には不安が大きくなりはじめている。<5:43/km 52.5kg 体脂肪率9.9%>
これから今シーズンの最初のウルトラに向かおうというのに、もう来年4月開催の「富士五湖」のウルトラの日程と距離が発表になって、ウルトラマラソン部のページがにぎやかになっている。以前にも書いたと思うし、最近はあちらこちらで公言しているのだが、来年還暦を迎えるわたしとしては、その目標を2つ掲げている。ひとつは「還暦でサブ4(フルマラソン4時間以内)」そしてもうひとつが「還暦でウルトラマラソン完走」。
この25回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは、開催日が2015年4月19日に決まったので、還暦の誕生日(4月13日)を迎えた直後の大会ということになる。これからは日々刻々と体力が衰えていくので、この還暦直後の大会で、目標のひとつをまずきっちりキメてしまうのはありかな。この大会、富士5湖の部が118km(ことしよりちょっと長い)、4湖の部が100km、そして3湖の部が71km(ことしより短い)ということになっている。狙うはやっぱり100kmかな。
ちなみにこの大会は、24時間テレビのマラソンのトレーナー役で知られている坂本雄次さんが代表を務めるランナーズ・ウェルネスという会社が運営している。
あすから10月。えちごくびき野は12日(日)。ここまできてじたばたしてもしかたないし、故障したり疲れを残したりはしたくないんだけど、どうにも長い距離を踏んでいないのが気になっている。ラストチャンスは前週の土日なんだけど、1週間前の泥縄練習というのもなぁ・・・と悩んでいる今夜のわたし。