2015.01.31 ペース走は嫌いだけど
ウィメンズマラソンのボランティアリーダー研修から帰ってきて、14時40分スタートでいつもの大江川緑地に走りに行く。「熊本城マラソン」まであと2週間ということで、きょうは最後に刺激を入れるためにペース走をすることにした。このペース走って好きじゃないんだよねぇ。なんか追い詰められているというか、緊張感を維持しなくちゃいけないからというか・・・。まぁ、インターバル走よりはいいんだけどね。
きょうの想定は、大会本番よりもちょっと速めの5:20/kmくらいで、最低でもハーフの距離を、できれば30kmは走っておきたいというもの。まず、自宅から緑地の入り口までの2.25kmを5:35/kmペースで走っていき、一旦時計を止めて、軽くストレッチをしたあと1周3.1kmの緑地の遊歩道に走りだした。
東西に細長い緑地なので、西に向かう半分は、強い北風がかなりのアゲンストになる。逆に東に戻ってくるときは、かなり押してくれているのがわかる。最初の1kmが猛烈なアゲンストなのに5:08/kmペースだった。想定より速すぎると次の1kmは5:13/kmまで落としたけれど、追い風になった次の1kmは5:04/km。
苦しくないし、脚も動くしということで、そのままいけることろまでいっちゃおうと、あえてペースは調整しなかった。11km~12kmの1kmでkm5分を切り、14kmからはずっとkm5分を切っていた。まだまだこんなペースで走れるんだ!って新鮮な驚き。
最低でも7周(21.7km)と思っていたけれど、なんとかいけそうなので8周目に入る。自宅からの往復の4.5kmを足して30kmを超えればいいかなって計算して、8周目のあと、鴨のいる人工池で折り返して25.8kmで終わろうと決めたら、すっと気持ちが軽くなってペースがさらにあがり、24km~25kmが4:41/km。最後の800mも4:42/km。トータル25.8kmをノンストップ(無給水)で2:09:36。5:01/kmペースということになった。
緑地からの帰りは、クールダウンのつもりで抑えて走ってくるつもりが、5:18/kmペースだった。このままのペースでフルを走りきれるとは思わないが、3時間45分くらいにはもっていけるかも・・・って、ちょっとうれしい。ただ、25.8kmを走り終えたあと、時計を止めて、ふたたび走りだす時には、例によって(?)下腹部のハリがかなり強くでた。本番では、給水やトイレ(?)で脚を止めることもあるだろうから、これが不安材料かな。
1km 5:08
2km 5:13
3km 5:04
4km 5:12
5km 5:11
6km 5:02
7km 5:11
8km 5:09
9km 5:02
10km 5:06
11km 5:06
12km 4:59
13km 5:03
14km 5:10
15km 4:56
16km 4:57
17km 5:03
18km 4:58
19km 4:56
20km 5:00
21km 4:57
22km 4:54
23km 4:58
24km 4:54
25km 4:41
25.8km 4:42
<2.25km 5:35/km> <25.8km 5:01/km> <2.25km 5:18/km> <52.9kg 10.0%>
あしたは親戚の法事で浜松まで出かける。1日仕事になるので走らない(走れない)。きょうは結構ダメージを与えているので、しっかりストレッチをしておかなくちゃ。