« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015/08/31

2015.08.31 攻めた走り

 月末と週明けが重なる・・・わかっていたけど、やっぱりキツかった。くわえて、このところパフォーマンスが著しく低下しているシステムくんが、本日も不機嫌で・・・。あぁ、疲れた。機械モノって、調子が悪いから「買い換える」って決めると、途端に調子良くなるか、一気に使えなくなってしまうかってことがあるんだけど、うちの今のシステムは、年末にあたらしいシステムに移行となることが決まっていて(その関係でなんども東京出張しているんだけど)、それで拗ねているのかもしれないね。最後なんだから、有終の美を飾ろうって気分になってくれないかなぁ・・・(って、ひとの心は通じないよね)

 明け方の雨も上がって、東の空からは朝の陽射しがのぞいてきそうということで、8月最後の日も朝ランに出られた。前半はポツポツ細かい雨が落ちていたが、本降りになることなく無事いつもどおりの10.8km。8月は323.9km。暑かったわりには走れたね。
<10.8km 5:15/km 52.1kg 9.0%>

 きのうの午後の走りで、ちょっと速筋に刺激を与えたので、けさは入りから少し速め。緑地内の2周(6km強)は5:15/kmくらい。で、がんばった結果、きのうはダウンジョグのようになってしまった復路(2.3km)は、少しだけビルドアップできて、5:00/kmで帰ってこられた。来月に入ったら、まずは安定的にkm5分でいけるように上げていこうかな。

 朝刊を読んで思うところありなので、きのう書いた世界陸上の話の補足を。こと陸上競技に関しては身体能力の差が著しいので、日本選手に順位面での結果を求めるのは酷だと思っている(テクニックでカバーできる競歩は楽しみになってきたけど)。それでも、きのうの女子マラソンの結果を「よく粘った」というような論調で語るのは、ちょっと違うような気がする。

 最近の女子マラソンは、残り10kmくらいでアフリカ勢がちょっと揺さぶりをかけると、もうそのまま一気に差がついておしまいという展開が続いている。きのうもまったくパターンどおりの結果だった。これって、工夫がなさすぎるような気がする。あきらかに持ちタイムが違うので、日本の選手が勝つ(メダルを取る)のはむつかしいとは思うが、レースは生きものなので、前半から飛ばして独走するとか、アフリカ勢よりも早めに仕掛けるなどして、パターンを崩して、アフリカ勢を慌てさせるようなことができたら、おもしろい展開になるかもしれない。ふだんのじぶんの走りのタイプと違うからなんていう消極的なことを言っていてはいつまでたってもこの壁は崩せないだろうね、

 今回の代表3選手でいえば、まだマラソン経験の浅い前田彩里は、こわいもの知らずっていうような感じで、ペース走みたいに速いタイムで攻めていったら面白かったのにって思う。たしかに「参加することに意義がある」だろうけど、トップアスリートらしいチャレンジもあってよかったんじゃないかな。たとえ、結果がおなじ13位でも、攻めていれば、トップ集団についていけなかったという敗北感は感じなくてもすんだように思うのだが。

 その点、夜の5000m決勝の鈴木亜由子は、持ちタイムで1分近く差があるアフリカ勢を相手に、序盤2000mまでは、尾西美咲とともにトップを走るという積極果敢に攻めた走りが光っていた。結果は惜しくも9位で入賞は逃して、オリンピック代表一発内定というのは逃してしまったけれど、あの大舞台で自己ベストを更新したのは立派! 見ていてじつに清々しい走りだった。選ばれたアスリートなんですから、これくらいのパフォーマンスは見せてほしいよなぁ。鈴木亜由子は地元愛知の進学校時習館高校から名古屋大学に進んだ文武両道に長けた娘。これからが楽しみだ。

 ・・・なんて言ってるわたしは、ゆったりじぶんのペースで入って、30kmからの「壁」も粘って大きくペースダウンしない走りでいこうって思っているんだけどね。まぁ、日本代表ってわけじゃないからいいよね。

2015/08/30

2015.08.30 イメトレ

 プレモル三昧明けのけさも、ふだんの日曜日と同じく7時前には起きだした。呑み疲れ(笑)は感じなかったのだが、「よし! 雨が止んでいるから今のうちに走りにいこう!」という気持ちにまでは至らなかった。まぁ、雨は止んでいたもののどんよりとした空模様で、湿度も高くスッキリしていなかったから・・・ということにしておこう。

 金曜日に積み残した仕事を片付けようと思ったんだけど、こちらもどうもイマイチ気乗りせず、テレビをつけたら世界陸上の女子マラソンを中継していたので、ついついそのままテレビ観戦してしまった。前半、日本チームの3選手がトップ集団を引っ張る展開に、実況アナも解説陣(増田明美と高橋尚子)もずいぶん威勢の良いコメントを並べていて、聞いているこちらが居心地が悪くなる感じ。

 レースは、予想どおり、ケニア勢、エチオピア勢がちょっとペースをあげたら、あっという間に日本3選手の姿が小さくなっていった。まぁ、これが実力だからしかたない。ただ、先頭集団にいた時、3選手の中では「ちょっと苦しそうですね」と評価がいちばん低かった伊藤舞が、粘りに粘って7位入賞で、来年のリオデジャネイロオリンピックの代表内定を決めたという走りは、いいイメージトレーニングになったかな。

 世界陸上は、夜の女子5000mの決勝も観た。こちらも前半2000mくらいまでは、尾西美咲と伊藤舞が、先頭を引っ張るという展開。こちらもエチオピア、ケニア勢がちょっとペースを上げるとあっという間に差を開かれてしまって、時習館高校~名古屋大学という地元愛知県出身の鈴木亜由子は、こちらも粘りに粘って、自己ベストを更新する走りを見せたものの、入賞には一歩届かず9位という結果。まぁ、こちらはトラック競技で2人もファイナリストになったということを素直によろこぶべきかな。鈴木亜由子は、故障せずに伸びていったら、長距離界ではちょっと楽しみな存在となるかも。

 積み残しのしごとを3時間ほどしたあと、雲の切れ間から陽射しが差し込んできた15時30分過ぎに走りに出た。きのう休みが入っているし、起きてから40分くらいで走りに出ている朝ランとは、からだの動きの軽さがぜんぜん違う。ということで、ちょっとがんばってみることに。きのうのランニングクラブのイベント(パーティー)で、おなじテーブルになったひとに「やっぱりビルドアップとか必要なんですよね」って聞かれて、考える間もなく「ビルドアップもペース走も大嫌いだから」と即答していたわたしだけど、まぁ、きょうは朝の女子マラソンの中継でのイメトレで、学んだものがあったので・・・ということにしておきましょう。
<10.8km 5:00/km 52.3kg 9.2%>

 本日は、いつもの朝ランとおなじ、大江川緑地2周と往復で10.8kmのマイコース。緑地までの往路(2.3km)は5:17/km。そして緑地内では1周目(3.1km)を4:50/km。2周目は、前を行く5:30/kmくらいのランナーの背中を標的にして追いかけるというかたちで4:47/kmで走る。このところずっとkm5分以下で走っていないので、本日はこれで売り切れ! 緑地からの復路(2.3km)は5:15/kmで心配数を落ちつかせて帰ってきた。9月に入って涼しくなったら、徐々にペースを上げていかなくちゃね。

Img_1289

 戻ってくると、きょうはちょっと贅沢しちゃったと、妻が「まるごと桃」のスィーツを買ってきていた。今シーズンはそろそろ旬の時期が終わりだから、この贅沢もことしはきょうが最初で最後かな。走った後には、甘くて美味しかったですよ。

 ということで、あしたで8月もおしまい。やっぱり年をとると月日の流れが早いなぁ。

2015/08/29

2015.08.29 プレモル三昧

 いやぁ、きょうはプレモルを何杯呑んだだろう。しあわせな1日だったなぁ。お昼11時からは3年間務めてきた「プレモリスト」(プレミアムモルツの私設応援団という感じかな)の卒業式ということで、年に1回の総会に出席してきた。この総会は、プレモルがとにかく呑み放題。今回は、ことし春に発売となった「マスターズドリーム」も呑み放題だった。画像は、乾杯用に自分でついだもの。ちゃんと7:3になってるでしょ!

Img_1283

 3年間の私設応援団活動は、もっとガンバれたかなって思いはあるけれど、工場見学にも行けたし、ふだんの生活の中では知り合うことのない知り合いもできたし、人見知りのわたしとしては、まぁまぁ上出来の部類かな。

 この総会では、結局何杯呑んだのかなぁ・・・(;´∀`) 帰りの電車も、地元駅からの帰り道も、酔っ払ってはいない(と思う)し、記憶もきっちりしていたけど、なんだかふわふわのクッションの上を歩いている感じだったなぁ・・・いやぁ、昼間のビールは効くね。

 うちに戻ると、朝から預かっていた孫が昼寝中。用事で出かける妻と替わって臨時保育園。といっても、次男(孫の父親)も仕事から帰ってきたから、ひとりでみるわけじゃないけれど。ほどなく、起きだしたけど、ぐずることもなく、いきなり大好きなクルマの折込チラシで遊びはじめた。このあたりは保育園の時間割が身についているんだろうな。

Img_1287

 16時過ぎに孫が帰っていったあと、30分ほどお昼寝。いくつか仕事のメールに対応したあと、19時スタートのランニングクラブのイベント(呑み会)へ。今回のお店はプレモル呑み放題ということだったのだが、さすがに昼間しこたま呑んでいるので、それほど呑めないだろうと思っていた。・・・が、スミマセン、ビールを目の前にするとやっぱり止まらないですね。で、ここでも何杯呑んだかははっきりわからないけど、よく呑みました(;´∀`) 本日はプレモル三昧なり。

 けさは起きだした6時45分には雨が上がっていて、走ろうと思えば走れたのだが、孫がくるということもあって断念。あしたも、朝方は雨が残りそうということだし、走れるかなぁ?

2015/08/28

2015.08.28 がんばった

 あ~、やっと仕事終わった。もう22時じゃん。このくらいの時間になることはそう珍しくないことだけど、きょうは本社のイントラネットがダウンして、仕事のスケジュールがぐだぐだになったのと、久しぶりに中近のメガネをかけてPCのディスプレイに向かったのが、いつになく疲れを感じていることの原因かな。スムースにことが運んだときは、時間が経つのが早く感じられて疲れないものだよね・・・。時々、チラチラとFacebookを見ると、仕事おわりでもう呑んでいる人たちの画像が上がっていて、なかなか精神的に鍛えられるよなぁ(負け惜しみ)。

 きのうは久しぶりに日付けが変わる前にベッドに入ったこともあって、けさはスッキリ6時30分に起きだした。西の空はかなり濃い灰色の雲におおわれているけれど、東を見ると朝の陽射しが雲の切れ間から射し込んでいるので、何も迷うことなく走りに出た。雨が近いせいか湿度が高く、走りはじめからじっとりと汗。きのうの東京の朝ランとは、空気が全然違う。やっぱり名古屋は蒸し暑い。

Img_1423

 雨と東京出張で3日ぶりとなった大江川緑地では、彼岸花が咲きはじめていた。遊歩道の脇に点々と花開くだけなので、見事って感じはないけれど、ひとつひとつの花を、間近で見てみると、妖艶な感じのする花だよね。その意味では「曼珠沙華」といったほうがしっくりくるかな。

Fullsizerender

 けさのランシューは、その彼岸花みたいな色。ソールが厚めでクッションが効いているので、大会の後のほぐしランとかに重宝していたのだが、今の3足ローテの中でいちばん走った距離が短いのにも関わらず、もうかかとが削れてしまった。ソールがやわらかいからなんだろうな。残念だけど、ここまで片減りすると、故障につながったりもするのでローテからはずさなきゃ・・・。

 きょうで月間300km達成(302.3km)。この週末はお天気がイマイチのようなので、ここからあまり伸ばせないかもな。
<10.8km 5:30/km 52.2kg 8.8%>

 さて、きょうは週末金曜日、がんばった(よな?)ご褒美をいただくことにしましょう。

2015/08/27

2015.08.27 久々の宿泊出張

 26日水曜日から27日木曜日にかけて、今月3回目の本社(東京)出張。例年ならこんなに本社に出かけることはないのだが、ことし12月に発注・商品マスタ・売上データなどを運用するうちとしての基幹システムを入れ換えるため。その仕様決めや、進行管理のために打ち合わせを重ねているというわけ。

 複数の会社が関わって、連携をとりながら進めているので、実際にはほぼ毎週打ち合わせが行われているし、これからもそうなのだが、わたしはとりあえず2回に1回という感じかな。ふだんは夕方に打ち合わせが終わったあと、本社のPCからうちのPCへつないで作業をちょっと行ったあと日帰りしているのだが、たまたま年に1回、お店のスタッフたちが集まるミーティングが開催される日だったので、そちらの懇親会に出させてもらうということで、今回は泊まり。

 六本木の交差点から結構近いのに、びっくりするくらい生ビールが安い居酒屋さんで二次会をしたあと、日比谷線の最終で茅場町に移動、今夜のお宿にチェックインできたのは0時30分だった。このところ東京のホテル事情はなかなかキツイものがあって、予約が入れづらい状況が続いている。中国からの観光客(買い物客)の多さも影響しているみたいだ。

11892227_877683188988546_2104944165

 今回のホテルは、ふだんだとうちの出張規定では泊まることができない料金設定のところなのだが、たまたま宿泊予約サイトで、夏休み限定のなんとかプランを見つけたもので、となりのコンビニでアイスがもらえる引換券とか、ラムネとか、クールジェルシート(?)とかのおまけがついていた上に、ダブルのシングルユースというちょっとトクした気分のものだった。もっと早い時間にチェックインすればよかったかも。

 眠りについたのは1時30分。それでもいつもどおり6時30分に起きだした。きのうはずっと雨が降り続いていて、肌寒いという1日だったが、けさは青空が見えている・・・ということで、朝食前に朝ランに出る。とくに行き先は決めず、信号の流れに沿っていくという気ままな走り。ちょうど永代通りの交差点の信号が東西方向で青になったので、永代橋方面へ走りだした。

11898884_877846402305558_9072931271

 門前仲町~富岡八幡宮前~豊洲で折り返し、帰りは東京海洋大学のキャンパスの横を通り、清澄通りから門仲に戻ってくる。最後、茅場町のホテルの前まで戻ってから、そのまわりを距離合わせで2周して、9.8km。起きだした時はまだお酒が残ってる(?)って感覚だったけど、キレイさっぱり汗になってくれたみたいで、スッキリした気分で名古屋に帰る新幹線に乗ることができた。
<9.8km 5:21/km>

 名古屋駅に、そして地元駅(笠寺)に降り立って思ったこと。「暑い!」 きのうの雨の東京の涼しさはとくべつとしても、けさ、朝ランで感じた東京の温度感と、名古屋のそれはあきらかに別物って感じ。うちについてしばらくして名古屋の空気になじんでくると、ひところの暑さとは全然違うことは実感できたものの、それでも、東京とは雲泥の差だなぁ。

 今月も月間300kmにリーチ。あす一気に達成できるかな。

2015/08/25

2015.08.25 準決勝へ

 不振が続いていた世界陸上の日本勢。今夜の男子200mの予選では、出場3選手が揃ってあすの準決勝へ駒を進めた。ファイナリストへの道はとてつもなく厳しいけれど、とりあえず自己ベストを叩き出す勢いで駆け抜けてほしいところ。

 3選手の中では、今シーズン日本歴代2位の記録を出している藤光選手がその可能性をもっとも秘めていると思うのだが、最年少で代表入りした高校生(16歳)のサニブラウン・ハキームくんは、ウサイン・ボルトと同じ組になったりしたら、ひょっとすると大化けするかもしれない。きょうの走りを見ていても、なんというかケレン味のないとても素直な走りに見えたしね。あすの準決勝、決勝の時間は、東京出張中でリアルタイムでテレビを見られないと思うので、ちょっと残念。

 きょうは朝からくもり空。7時の気温、25℃。南からの風が吹き抜けていて体感的にはもっとうんと涼しい。台風が九州に上陸して猛威を振るっているようだけど、とりあえず名古屋の朝は、緑地からの帰りになって、雨がポツポツ落ちはじめた程度で、台風の影響は出ていない。ひまわりが倒れてしまっているが、これは風によるものではなく、プランターに植えたわりには、背が大きくなってしまった上に、結構大きな花を開いたために、頭が重くて倒れてしまったもの。いちど起こしてみたが、また倒れてしまったし、夜からあす未明にかけては、風も雨も強くなるということだから、そのまま寝かせておくことにした。まぁ、しかたないね。

Img_1418

 きょうの朝ランは、1周目後半からしばらくM田さんとおしゃべりしながら走ったりしていたので、ペースはゆっくり目。しかも涼しかったということで、汗をほとんどかかなかった。くわえて、きのうの夜は、お好み焼きと焼きそばが〆という炭水化物を重ねるというメニューだったので、一気に体重が戻った(笑)
<10.8km 5:36/km 52.6kg 9.4%>

 あしたは、8月3回目の本社出張。強い雨は明け方までと思うので、新幹線にも在来線にも影響はないはず。そして、今回は、夕食会つきのお泊り出張。終電の心配をしなくていいし。ちょっと気が楽だ。その分と言ってはなんだけど、今回も作業済みの帳票類を携えていくことにしている。わずかながらでも経費の節約ということで・・・。

2015/08/24

2015.08.24 1週間の辛抱

 きのうの疲れもなく、スッキリとした気分でいつもどおり6時30分起床。窓の外はキレイな夏空。でも、この青空もきょうまでらしい。あしたあさってと台風の影響を受け、そのあとも雲の多いお天気が続くのだとか・・・。

 その清々しさをたっぷり味わいながら、けさもいつもどおりの朝ラン10.8km。きのう31km走っているので、けさははじめからペース抑えめ。どこか故障につながりそうなところはないか、確かめるようにして走って行く。走りはじめ、ウイークポイントである恥骨筋あたりの違和感を一瞬感じたけど、すぐに感じなくなったし、とりあえず他に問題はなし。よかったよかった。
<10.8km 5:39/km 51.7kg 8.6%>

 今回もまったく見なかった24時間テレビだが、うちはウィークデーの情報番組(zip!とか、ヒルナンデスとか)が中京テレビなので、その気がなくても、事前の番宣を散々目にすることになるし、終わった翌日のきょうは、舞台裏の様子を含め、そのダイジェストを観ることになる。日テレや中京テレビにしてみれば、一粒でなんどでも美味しい素材というところなんだね。

 どうして24時間テレビを見ないかと言われると、必ず答えているのが「押しつけがましさ」ということ。テレビってもともとそういうものだけど、この24時間テレビはそれが露骨な気がしてならない。ずっと昔は、番組の中で自己ベストを目指したり、何かにチャレンジするは、今のようにハンディキャップを持ったひと(こども)ばかりではなかった気がする。今の、某かのハンディキャップを持ったひと(こども)たちの挑戦は、そのこと自体は応援したいと思うのだが、番組制作者の「挑戦させてやっているんだ」とでもいうような「上から目線」的な姿勢が見え隠れするのがどうにも気に入らない。チャリティーランナーについても、気に入らないことが多い。そんなにイヤなら見なきゃいいじゃん・・・ということで、このところずっとチャンネルを合わせることはない。

 それとチャリティについても疑問を感じている。チャリティを謳っているその裏側(こっちが表か?)で、番組そのものは、高い視聴率が見込めるということで、大量のスポンサーがついているので、ここは確実に収益をあげている(黒字)はず。もちろん、集まったお金は、番組制作費などとはまったくべつなところで、明朗な会計のもと管理されているとは思うが、間接的にはチャリティで金儲けをしていると言えなくもない。

 ・・・なんてね。今週いっぱいは何やかや24時間テレビネタがくりかえし使われるとは思うけれど、まぁ、1週間の辛抱ってところかな。

2015/08/23

2015.08.23 また焼けた・・・

 きょうはラン仲間と名城線を1周してきた(29km)。もう何回目だろう? 前回は7月19日だったから。ほぼ1ヶ月ぶり。走らない妻に言わせると「またおなじところを?」ということなのだが、その日のお天気、気温、走るメンバーの顔ぶれによって、毎回違ったものになるから、わたし的にはとてもおもしろい。

 今回は、途中離脱OK(推奨)という触れ込みで、今まで名城線1周を完走していない人や、まだ走りはじめたばかりで長い距離を走ったことのない人にも、気軽に参加できるようにと、ハードルを低くした声かけを主催者の人がしていたので、フレッシュな顔ぶれになっていた。

 わたしは、例によって最後尾を務めたのだが、正直1周を完走できるのは参加27~8名中10人もいればいいかなと思っていたのだが、スタートが7時30分と早く、午前中はくもり空で気温がそれほど上がらなかったことと、なんといっても「みんなで走る」ということがモチベーションになって、22人(かな?)が完走できた。途中離脱も、その後仕事があるというような人ばかりで、これまでにない完走率の高さになってびっくり。

 それでも、最後尾サポートのお仕事はいくつか必要な事態になったけど、まぁ、全体としては上出来だったんじゃないかな。終始ペーサーを務めてくださったひがしさん、半分を過ぎて気持ちが折れそうになるあたりで充実のエイドを用意してくださったサンゲツさん、そして、何より、参加しやすい呼びかけで仲間を多く集めてくださったルギーさんに感謝です。それから、初完走のみなさんおめでとう。すべての参加者のみなさん、きょうはどうもありがとう。

 金山総合駅にゴールしたあと、1.2km走ってスーパー銭湯「宮の湯」へ。汗を流してさっぱりしたところで、生ビール。1杯め「エクストラコールド」を注文したのだが、あっという間に飲み干してしまったので、2杯めに大ジョッキを。こんなことなら、最初から大ジョッキでいけばよかったのにね。帰りは、そこから高辻まで歩いて基幹バスで。思ったよりスムーズだったので、これから金山発着のランイベントには、この手が使えるかも。
 <30.2km 50.7kg 8.0%>

11892265_875844799172385_3223072701

 もうことしは日焼けしないでおこうと思っていたのだが、きょう7時間以上外にいたので、またまた焼けてしまった。もっとも、日焼け止めとかの対策をまったく講じていないのだから当然といえば当然だけど。化粧品屋さんの会社に勤めているのにねぇ・・・。今週、本社出張があるんだけど、また何か言われそうだ。ホント、すみません。

2015/08/22

2015.08.22 陸上vsバレー

 きのうの夜は、ビールからの黒糖焼酎のロックということでほろ酔いで爆睡。けさは7時に起きだしたものの、まだアルコールが残っているような感じ。ということで、ゆっくりと汗をかいてアルコールを抜こう(苦笑)的な朝ラン。ひところの猛烈な暑さではないが、きょうはまた真夏の太陽が戻ってきたので、期待どおり(?)にたっぷりと汗をかけた。そして、シャワーのあとはスッキリ!(って、何をやってんだか) 体調もスッキリしたけど、からだも絞れて体脂肪率が8.1%まで落ちた。こちらはちょっと落ち過ぎだな。
<10.8km 5:26/km 51.5kg 8.1%>

Img_1410

 おととい、雨が降っている日に花を咲かせたうちのヒマワリ、けさははじめて陽射しをたっぷりと受ける朝を迎えて元気を取り戻していた。そのとなりのナスは、お盆過ぎに何故か突然花がいっぱい咲いて、今それが実になりつつある。かわいそうだけど、これは少し摘果しないといけないかも。

Img_1412

 午前中、常にストックが3本はないと不安な「マヨネーズ」を買いに妻と大同町のアオキスーパーまで。きょうの日替わり特価の目玉で、350gのものが100円だった。個人的には、絞り出した時に細く出てくる味の素のほうが好きなんだけどね。午後は、名古屋市内を突っ切って、楠のドン・キホーテ名古屋本店に。ここははじめて行ったんだけど、天井が高くて、1フロアの面積も広くいし、生鮮食料品の売り場が広くて、ふつうの食品スーパーのようで、なんだかドンキらしくないお店だった。ドンキといえば通路が狭くて、天井まで商品が陳列されている乱雑な感じがそのイメージだからね。お目当てのものはちゃんと買えたからいいけど、さすがに遠いし、こんどは緑区のお店とか、山王のお店でいいな。

 けさから世界陸上が始まり、夜にはワールドカップバレー(女子)がはじまった。その裏(いや、こっちが表か)では、DAIGOが100kmマラソンのチャリティーランナーをしている。世界陸上のゼッケンスポンサーは「TOYOTA」そして、ワールドカップバレーのゼッケンスポンサーは「NISSAN」だ。参加国の数、視聴者の数でも、世界陸上のほうがバレーボールを圧倒しているはず。ここでも、世界のトヨタの力を見せつけられた感じだね。陸上も好きだけど、個人的にはバレーボールかな。最後の3試合はうちの近くの日本ガイシホールだし、生で観たいなぁって見てみたら、4日(金)のアルジェリア戦の3階席しかチケットがなかった。コートサイドは10,000円もするのに完売ってスゴイなぁ。

 あしたは、ちょっと長めに走る予定。今夜のお酒はほどほどにしておかなくちゃ。

2015/08/21

2015.08.21 日なたと日かげ

 夜中、激しい雨音に目が覚めた。あわてて網戸にしていた掃き出し窓を閉めに起きだす。スマホで時間を見ると3時22分だった。ついでにスマホで「雨雲レーダー」を見てみると、現在地を示すまるい記号よりちょっと大きいだけの強い雨雲だった。典型的なゲリラ豪雨ってやつだね。(画像は、PCからキャプチャーしたもの)

1

 雲の大きさからして10分もすれば小止みになると思っていたが、そのとおりほどなく静かになったのでふたたび眠りについて、いつもどおりに6時30分に起きだした、部屋の窓から見える南の空は、明るさも見えてきていたので、これならだいじょうぶと、いつもどおり走りだす。ふと、北の空を見ると、濃い灰色というか、もう黒い空といっていいような色。あの下の岐阜県方面ではきっと強い雨になっているんだろうなぁと思いながら走ってきた。

 1日休みが入ったこともあってか、きょうはちょっとだけペースが速い。そして、何よりも、走り終えてシャワーを浴びたあとの汗のひきかたがぜんぜん違う。8時の気温が24.0℃だもんね。このくらいの気温になってくれれば、楽なんだってことがよくわかる。あすあさっては、ふたたび34℃くらいまで気温が上がるらしい。これは走る気温じゃないってことだね。でも、走るんだけど・・・(苦笑)
<10.8km 5:21/km 52.5kg 9.2%>

 今週は、仕事の予定をずいぶん入れ替えた1週間だった。本社から作業に必要な帳票類を送ってくれる娘が、体調不良で何日か休みをとったのが大きな要因。体調のことだから、とやかく言えないけれど、結構、綱渡り的な就業環境だってことがよくわかる、もちろん1週間これらが送られてこなくても、することがなくなっちゃうわけではないけれど、遅れることで何回分かの帳票類が積み重なってしまうのがいちばん困るところ。それは物理的な量が多くなること、当然作業時間が多くかかることが困りモノなのだが、それに加えて、鮮度が落ちることも困ることのひとつなんだよなぁ。

 在宅勤務のおかげで、走る時間を捻出できるというのはありがたいかぎりだけど、こうしてじぶんに起因することではない理由で翻弄されるというのは、在宅勤務の「負」の部分なんだよね。来週はローテーションどおりに「名古屋便」が届いてくれますように。

 巨人3連戦に3連敗して、お尻に火がついてしまったタイガースは、きょうは大阪に帰って、きょうから京セラドーム大阪でDeNA戦。きのうサヨナラヒットを打たれた呉昇桓(オ・スンファン)が、きょうも最終回のマウンドに登ったが、ソロホームランを打たれている。2点差での登板だったので、なんとかかろうじて逃げ切ったけれど、この不安定なストッパーを起用し続ける和田監督の采配に疑問を感じる。

 きのうだって、結果はおなじだったかもしれないけれど、あそこまで好投してきた「エース」の藤浪なんだから、呉昇桓への交替はないと思うんだけど。高校野球じゃないけど、あそこはエースの藤浪と心中だったはず。他のチームが強くないから首位にいるだけってこと、わからないはずはないんだけど、どうも強いチームと誤解している感じがする和田監督には信頼を寄せられないんだよなぁ。嫌いだけど巨人の原監督が「日なた」という印象なのに対して、和田監督はまちがいなく「日かげ」だよね。

2015/08/20

2015.08.20 季節感

 きょうメールをチェックしていたら、早くも「おせち料理」の予約開始を知らせるメルマガが届いていた。まだまだこれから秋になって、それから冬っていうのに、なんともはや気の早いこと。先手必勝で、早く目に止まったもの勝ちとでも考えているのかもしれないが、季節感を無視しているというか、あまりにも突拍子過ぎて、どこのお店かも印象に残っていない。これってやっぱりあちこちからくるようになって、比較対照しようって気分にならないとダメなんじゃないのかな。

 もっとも、季節感無視の先取りといったら、マラソン大会のエントリーはその最たる例といってもいい。今、エントリーが受け付けられているものは、来年の1月~3月の大会のものだから。個人的には、当たる予感のしない(笑)東京マラソンの保険に、愛媛マラソンと京都マラソン、姫路城マラソンを考えているのだけど、迷っているうちに宿は取れなくなってきているし、締め切りは近づいてくるし・・・。どうするかなぁ。

 夏の高校野球が終わって(お盆も過ぎて)、そろそろ夏も終わって、秋の気配かなって季節感になってきているのだが、わが家のヒマワリが、けさ花を開いた。何もこんな梅雨に逆戻りしたような朝¥雨降りの朝に咲かなくてもいいのにね。茎も細いので、花も小ぶり。陽射しがないのでぐんと胸を張るように咲き誇ることもできず、なんとまぁ、間のわるい奴。週末、たっぷりの陽射しをあびて、元気な姿を見せてくれることを楽しみにしよう。

Img_1408

 陽射しを浴びたといえば、次男たちの奄美大島のおみやげに、ドラゴンフルーツとマンゴーももらった。夕食のデザートにドラゴンフルーツをいただいたんだけど、なんどみてもこの色、すごいよね。となりのマンゴーがずいぶん上品に見える(笑)

Img_1409

 夜中2時頃の雨でいちど目を覚ましたあとはしっかり眠れたのだが、6時前にまた雨音で目を覚ました。この時点で朝ランは諦めた。週明けには台風が接近するという予想もでているし、暑くなりそうなこんどの週末にちょっと距離を稼いでおかないと、月間300kmには黄信号ってところかな。とりあえずは、あしたの朝、走れることを祈ろう。

2015/08/19

2015.08.19 薄情者

 夏の高校野球も、きょうは「準決勝」。東日本勢ばかりとなった4校が激突した。その結果、清宮くん、オコエくんの今大会のニューヒーローが所属していた早稲田実業と関東一が敗れ、決勝は仙台育英と東海大相模の対戦ということになった。ウイークデーの日中なので、中継を見ていたわけではなく、携帯に届いたニュース速報メールで知っただけなのだが、密かに人気者対決で平日なのに超満員というのを期待していた大会関係者には残念な結果になってしまった。。

 わたしは名古屋生まれの名古屋育ちなので、愛知県代表は応援するけれど、それほど強く地元意識というのは感じない。母校が代表だったら?と聴かれても、そもそもあり得ないことだから考えることもないけれど、たぶんそんなに必死にならない気がする。薄情者なんだろうな。

 だから、高校野球は特定の高校を応援するというよりも、「負けたら終わり」の真剣勝負の清々しさというか潔さに惹かれるという感じかな。そして、その活躍に注目が集まる清宮くんやオコエくんといった選手個人に肩入れすることはない。薄情者というより冷めている、あるいはひねくれている(笑)っていうほうが正しいのかな。

 関西では、夏の甲子園が終わると夏が終わると言われているようだ。気がつけば、夜になると秋の虫の鳴き声も聞こえるようになった。きょうは湿度が高くて爽やかとはいかないが、とりあえず、暑くて寝苦しいという夜からは解放された気がする。

Img_1407

 次男が、奄美のおみやげの黒糖焼酎を持ってきてくれた。今回、リクエストした「じょうご」は瓶入りのを買ってきてくれた。そしておなじみの「れんと」と「里の曙」も。黒糖焼酎は、芋焼酎と違って味に癖がないので、飲み過ぎちゃうんだよなぁ・・・。気をつけなくちゃ。

 けさも起きだした6時30分の名古屋市南区はくもり空だった。それも、南の空の雲の色は濃いねずみ色で、今にも雨が降り出しそうな色だった。降られたら降られた時だと、いつもどおり7時10分にスタート。とりあえず陽射しは戻ってこなかったけれど、雨に降られることもなかった。

 気温は26℃台で陽射しもないので。体感的にはかなり涼しい。ずいぶん走りやすくなったなぁ・・・と思っていたのだが、1周終わって時計を見たら、きのうより時間がかかっていた。えっ? どうして? ということで、2周めと緑地からの帰りはネジを巻き直して「ちゃんと」(笑)走ってきた。ぼんやりしていたのかなぁ・・・。今月もきょうで200km突破(208km)、目標の300kmは達成できそうだ。
<10.8km 5:25/km 52.6kg 9.3%>

2015/08/18

2015.08.18 値上げに躊躇なし

 きのうから、ユニクロが「きれいめシャツ」というセミオーダー感覚で選べるメンズシャツの販売を公式オンラインショップではじめている。シルエット、ボディサイズ、首回り、裄丈、そして素材や色柄を、1183通りある中から選択することができるということで、まるでオーダーしたようなじぶんにピッタリの1枚が選べるという触れ込みだ。

 しかも、11183通りそれぞれを、あらかじめ在庫しているということなので、通常のオンラインショップでの買い物と同じく、最短で翌日配送となるという。しかも、価格は2,990円(本体価格)なので、通常のファインクロスシャツと同じだ。

 さすがはユニクロと言いたいところだけど、最近、こころがユニクロ離れしている(でも買っているのは、未だにユニクロオンリーだけど)わたしなので、素直に絶賛できない。

 2,990円という価格は、セミオーダー感覚で選べるわけだし、シャツの専門店と比べても安いとは思う。ただ、それほど差があるわけではなくなっている。週末ごとのチラシ特売の目玉商品の価格に目が行ってしまうので、意外に気づいていない人が多いかもしれないが、通常時の希望小売価格は、ここ1~2年でずいぶん上がっている。例えば、ジーンズの秋冬の新作は4,990円という値がついていて、価格面では優位性はなくなっている。

 チラシ特売にしても、夏のポロシャツは、去年の夏までは「超目玉」の時は990円だったものが、ことしは1,290円までしか下がらなかった。わたし(たち)が、ユニクロに期待しているというか、ユニクロに傾注してきたのは、「この値段なのに、この品質」という驚きが、その原動力だった。

 それが、他のカジュアルショップやジーンズショップとさほど変わらない値段になってしまっては、ユニクロでなくちゃいけない理由がなくなってしまう。まもなく店頭に並びはじめる秋冬物(フリース素材のものなど)も、一斉に値上げになるようだ。ユニクロの成長神話はもうそろそろ崩壊するかもしれないね。

 きのう発表になった4~6月期の国民総生産(GDP)がマイナスに転落したのは、個人消費の大幅な落ち込みによるもの。アベノミクス政策と昨年の消費税8%増税で、企業は値上げすることを躊躇しなくなっている。先に書いたユニクロしかり。そして毎日の暮らしに直結する生活必需品も軒並み値上がりしている。その一方で収入は増えていない。大企業と株を保有している富裕層は、このアベノミクスの恩恵を大いに享受しているが、そうではない大多数との間の格差は拡がるばかりのようだ。消費マインドが冷え込んだままでは、日本経済は好転することはないと思うのだが・・・。

 けさはいつもどおり6時30分起床。テレビのお天気カメラは「名古屋の空はスッキリとした青空が・・・」と伝えていたが、そこから10km南の南区では、空の大半が灰色の雲におおわれていて、雲の切れ間から薄日がさす程度。雨が降るような雲ではないが、ある一面だけを切り取ってみせるテレビの嘘にちょいと鼻白む思い。

 涼しい! 1日休みが入って脚もからだも軽い(はず)! シューズも軽め! ・・・なのに、思いのほか速く走れない。ニコニコペースを続けていると、このままペースが上げられなくなっちゃうんじゃないかって思うことがよくある。なんだかんだで、気がつくと元に戻っていくんだけどね。きょうは、復路、国道交差点からの200m強だけ意地(?)でダッシュ!して、気持ちよく朝ランを終えておく。
<10.8km 5:26/km 53.3kg 9.7%> ん? 体重増えてる。

2015/08/17

2015.08.17 チャリティ

 昨夜は就業日前の夜ということで、土曜日の夜のような呑み方をしていないので、夜中の激しい雨音に何度も目を覚ました。いつもどおり6時30分起床。激しい降り方は収まって、小降りにはなっていたけれど、止んだわけではないので、けさの朝ランはお休み。新聞休刊日だし、朝の時間を持て余してしまう。そして、こういう日のお約束どおり、8時前には、本社サーバにログインして仕事に入った。

 お昼ごろ、青空が広がったので、最高気温は30.6℃に達して「真夏日」となったけれど、一日を通して南からちょっとひんやりした風が吹き込んでいたので、涼しいんだか、暑いんだかよくわからない感じ。その風もひんやりとはしているものの、湿度がめちゃめちゃ高いので、あせがじっとりという感じでにじみ出てくる。というわけで、とにかくスッキリしない1日。

 幸いにして、きょうは大きなトラブルもなく、このところいつも重くてしかたないサーバも、ストレスを感じさせない程度にサクサク動いた。きょうは6店舗のうち、3店舗が夏季休業日だから、負荷のかかり方が違うんだろうな。いつも、これくらいのパフォーマンスを発揮してくれるとありがたいんだけどな。

 ことしももうまもなく、来年3月の「名古屋ウィメンズマラソン」のエントリーがはじまる。一般ランナーのエントリー方法は3つあって、宿泊付きのエントリーとチャリティエントリーは先着順、そして、抽選の一般エントリーだ。昨年は、募金を含むので一般より5000円高いにもかかわらず、先着順が魅力ということで、チャリティエントリーに申し込みが殺到した。受付開始が深夜0時だったので、翌日の仕事に影響した人も多かったようだ。こちらはことしも9月9日午前0時からクリック合戦ということになる。

 昨年は、このクリック合戦のあとに受付が行われた宿泊付きエントリーが、もっとも早く26日からエントリーを受け付けるようだ。うちのすぐ近くのビジネスホテル(総合リラクゼーションスパを併設)の料金を見てみたら、ふだんなら7,700円くらいの1泊素泊まりが、13,100円になっている。他も、通常の5割増以上だ。とくに泊まる必要のない地元のランナーにしてみれば、この料金がクリック合戦や抽選に運を任せることに対する安心料と思えるかどうかだね。

 一般エントリーを受付中の東京マラソンだが、きょうONE TOKYOプレミアムメンバー(有料会員)を対象とした先行エントリーの結果が発表になっている。何人もの知り合いから「当選」をよろこぶ書き込みがあった。東京マラソンでは、10万円を寄付すればチャリティランナーとして「確実に」参加ができる。「走れる幸せを誰かの幸せにつなげよう。」って、たしかに人のために役立てられて、その上で走ることができるんだから素敵なことだよね・・・って、素直に思えないのは、こころが貧しいんでしょうかね。

 10倍の競争率を勝ち抜くのは並大抵のことではないので、この時期の他の大会に保険をかけようと思っているのだが、愛媛マラソンと姫路城マラソンあたりかなって思っているところ。この大会にエントリーできたら、当然、観光を兼ねて妻と一緒に出かけることになる。それはそれで旅行する良いきっかけになるんだけど、かかる費用を考えると、東京マラソンの10万円のチャリティランナーもそれほど違わないってことになるのかも・・・。フルマラソンのスタートラインに立つまでのゼロ関門は、結構悩ましいし、厳しいね。

Img_1405

 あしたの朝は走れるかな? そうそう、きょう雨がちょっと強く降っていた時、網戸にセミがとまっていた。もうお元気がないという感じだったが、最後にひと鳴きできるお天気じゃなくてかわいそうだったな。

2015/08/16

2015.08.16 テンションは?

 きのうは、午前中峠道を走ったあとは、クルマを運転して帰ってこなくちゃいけなかったので呑まず、うちにお昼ごろ着いたけど、そのあとお墓参りに行かなくちゃいけないので呑まず、お墓のの帰り、長久手温泉ござらっせにのんびりゆったり炭酸風呂につかったあとも、クルマを運転しなくてはいけないので呑まず・・・ということで、休みの楽しみ「昼呑み」を我慢せざるを得なかった1日だった。ということで、夜の宅飲みは結構はじけてしまった。まぁ、そうなるよね(と同意を求める)

 ということで、爆睡できて、7時に起きだした。かなり呑んだのでのどは乾いていたけれど、体調はわるくないので、7時53分スタートでいつもの緑地に向けて朝ランに。夏休みの宿題は朝の涼しいうちに済ませようというような感覚(?)だった。8時の気温は28.3℃あったが、風があってカラッとしているので、暑さは気にならなかったかな。

 きょう緑地内2周で出会ったランナーは8人(うち女性4人)。その中で5:20/kmくらいで走っていたわたしがいちばん速かった。1周3.1kmでペース走にももってこいの環境なのに、ジョギング天国って感じの大江川緑地だ。でも、追いつけそうな背中が見えると、走りのテンションは否応なしにあがるよね。今、サルスベリの花がキレイに咲いている。
<10.8km 5:27/km 51.7kg 8.6%>

Img_1403

 戻ってきて、午前中は毎月16日ルーティンの、月前半(1~15日)の勤怠データの集計作業をする。この作業は曜日に関係なく日付固定のおしごとなので、何ヶ月に1回は、こうして土日にもまわってくる。べつに月曜日でもいいよとは言われているのだが、お店のスタッフの娘達に負担がいくので、そこは、わたしが引き受けてあげたほうがね。

 夕方、奄美大島に帰省していた次男夫婦が帰ってきた。帰りもおみやげやら何やらは宅配便で送っているので、それほど荷物があるわけではないということだったが、じ~じは孫のために、地元駅までクルマを走らせるのだ。名古屋駅にだって迎えに行くよと言ったのだが、新幹線から在来線に乗り継いで帰ってくるほうが、「でんしゃ!」が大好きな孫がよろこぶからということで、地元駅までと相成った。

 親たち(次男たち)は疲れた・・・感が満載だが、孫はハイテンションのまま。うちにいったん立ち寄った時も、部屋の中を跳ねまわっていた。これで、あしたから保育園がはじまるけれど、ちゃんと日常に戻れるだろうか。あ、親たちもだ。そうそう、今回、孫ははじめて海水浴を経験しているのだが、それが奄美の海。はじめっからあんなキレイな海を経験しちゃうと、こっちの海には入れなくなっちゃうね。現に嫁は、高校生の時にこちらに来て以来、いちども海に入ったことがないという。

 先ほど、少しだけ雨が落ちた。雨雲レーダーによると、夜半には大きな雨雲に覆われるみたいだ。あしたは雨の予報。週明けから「走れない」となるとテンション上がらないかもなぁ・・・。はたして。

2015/08/15

2015.08.15 お盆の変態

 お盆のおしょらいさまのご接待終了。午後、送り火を焚いて送り出し、お墓参りをしてきました。毎回書いていますが、うちのお墓は豊田市の山あいにあって、うちから42kmくらいの距離。クルマで1時間ちょっとのドライブとなる。なので、ホント申し訳ないことに、そうそう頻繁には通えないので、お正月、春と秋のお彼岸、そしてお盆くらいしか行くことがない(できない)。なので、せめてお盆くらいは、留守をすることなく、きっちり3日間の接待はしたいなと思っている。

Img_1401

 霊園に行ってみると、前回いつお参りしているのだろうという感じで、雑草の背丈がずいぶん大きくなっているお墓がいくつもある。まぁ、それぞれの家庭にそれぞれの事情があるのだから、とやかくは言いたくはないが、まったく信心深くないわたしでも、お盆くらいはなぁって思うなぁ。

Img_1402

 ことしもケイトウが花をつけそうだ。去年の花の種が落ちたものが育ったものだが、次、お彼岸に行った時にはたぶんキレイに咲いていてくれることだと思う。去年よりはちょっと小さいのがちょっと残念だけど、お彼岸までわたしたちに替わって見守っていてくれるわけだ。

 お墓参りの帰り、長久手温泉ござらっせに寄ってきた。きょうは15日、5のつく日は「ござらっせの日」ということで、入泉料が通常700円のところ500円だ。小市民的にはこんなことがとてもうれしい。きょうは露天風呂が「ラムネの湯」ということで、キレイなブルーのお湯だった。炭酸風呂みたいにもっとシュワシュワしてたらよかったのにな。

 おしょらいさまの送りの前の午前中は、わたしにはとくに何か役割があるわけではないので、ランニングクラブの仲間が企画した「二ノ瀬においしいお水を飲みに行こう♪」というランイベントに参加してきた。この企画、岐阜県南濃市から三重県境の二ノ瀬峠まで標高差400m、平均勾配6.6%の坂を登ろうという、「物好き」というか「変態」というか、ふつうの人から見たらあきれるしかない代物。

Img_1398

 5時過ぎに起きて、6時にうちを出て、南濃市の道の駅 月見の里まで。7時過ぎに9人でスタート、峠への入口の交差点まで2.4km。そして平均6.6%と決して急勾配ではないが、じわじわとつづら折りを繰り返しながら二ノ瀬峠(庭田山頂公園)まで登っていくコース6.4kmは、感じとしてはえちごくびき野の峠越えに似ている。個人的には最後まで歩かず「完走」できたのがうれしいかな。

11899987_827844270667525_5487576106

 途中の湧き水が冷たくて気持ちよかったな。ちょっと飲んでみたけれど、べつにおなかが痛くなったりするようなことはなかった。

11903713_827844167334202_8582421900

 同じコースを戻ってきた帰りは、当然のことながら平均6.6%の下り勾配となるわけだから、これはこれで気持ちよく駆け下りることができた。途中、登ってきた峠道がはるか下のほうに見えると、「あそこからここまで走って登ったんだよね」と誇らしい気分になったりする。このコース、もともとはトライスリートのみなさんがバイク練習に使うコースらしく、きょうも大勢のバイク乗りがきていたが、ランナーはわれわれ9人だけ。やっぱりこれは相当に「変態」だねぇ。もちろん、自覚はあるけれど。もう少し、近かったら、坂練習にとてもいいコースなんだけどなぁ。

 <上り 8.8km 7:24/km 下り 8.8km 6:15/km> <51.6kg 8.9%>

 16日のあしたは、月前半15日までの勤怠データ集計というおしごとがあるけれど、どこかで走る時間は作りたいなぁ・・・。きょうの峠への変態ランは、日陰は涼しかったりしたけれど、名古屋の平地のランは暑さとの闘いになるね。それでも走るのって、これもまた変態だなぁ。(きょうも、たくさんの仲間が変態ぶりを発揮していたようだ)

2015/08/14

2015.08.14 お盆2日目

 お盆のおしょらいさま(お精霊さま)接待2日目。きょう夜中に長男が横浜に帰っていった。混まないうちに帰りたいのと、4時までに高速に乗れば割引になる(?)からと言っていたが、なんともせわしないことだ。次帰ってくるのはお正月かな。

 夕方、妹のところの長男(甥っ子だね)がお参りにきてくれた。この甥っ子はうちの次男と同い年(学年は彼のほうが1学年下だけど)。来年8月に結婚することが決まった(日取りも会場も決まったらしい)からと、そのお相手を連れてきてくれた。前々から噂は聴いていたが、実際に会うのははじめて。商売屋さんの娘さんということで、気さくで人あたりの良い娘だった。親戚づきあいといってもそんな頻繁にあるわけじゃないけれど、気のいい相手だと気が楽だから、ちょっとよかったかな。

 甥っ子が帰り際、「ボクももう28だから、かずくん(うちの次男)みたいに落ちつかないと」と言っていたが、そのことば、うちの長男に聴かせてやりたいところ(苦笑)。でもまぁ、こればかりは縁のものだし、本人の気持ち次第でもあるしね。孫を抱くというのは、次男が実現させてくれているし、、べつに親としてはなんとも思ってはいないけれどね。

 お盆休みという概念のないうちの会社なので、本日もいつもどおりのおしごと。ただ、メーカーさんなどの相手先がお休みなので、いつもの金曜日よりは少し業務量が少なかったかな。

 きのうまでの予報よりも早く青空が戻ってきた。そして熱帯夜も戻ってきて、湿度も高めで寝苦しい夜で、夜中になんども目覚めてしまった。それでも、いつもどおり6時30分起床。そしていつもどおり7時10分スタートで朝ランにでる。走りはじめた頃から風向きが北よりに変わって空気がカラッとしてきた。ただ、陽射しはまだまだ強烈であっという間に30℃を超えたようだ。(最高気温は34.0℃)

Img_1255

 緑地を走っていて、早々と赤く色づいた樹を見つけた。常緑樹でも、ちょうど今が葉が入れ替わる時期なのか、ハラハラと枯れた葉が舞っているところがある。セミの鳴き声もずいぶん少なくなったし。なんだかんだいって夏のピークは過ぎ去ろうとしているんだろうな。けさも緑地内を2周して10.8km。あいかわらず速くは走れないが、気分は良い。
<10.8km 5:28/km 51.9kg 8.7%>

 あすは、お盆のおしょらいさま(お精霊さま)接待最終日。午後には、送り火を焚いてから、ふたたびお墓参り。午前中は、わたしは接待絡みでしなくてはいけないことはないので、仲間の「変態企画」を走りにいこうと思っている。楽しみヽ(=´▽`=)ノ

2015/08/13

2015.08.13 お盆初日

 お盆のおしょらいさま(お精霊さま)接待初日。横浜に住む長男が帰ってきた。遊びに行った大阪からお昼に帰ってきて、日付が変わった夜中には横浜に帰っていってしまうという0.5泊の帰省だ。

 ということで、午後お墓参り(おしょらいさまのお迎え)に連れていき、夕食を外食にして妻と3人で出かけてきて・・・というあわただしいスケジュール。あわただしいといえば、今夜。すぐにクルマを運転しなくてはいけないので長男は。夕食に出かけた焼き鳥屋では、お酒は呑まなかった。もともと呑まない妻と、早々とごはんものを頼んだりしてしまったので、焼き鳥を肴に美味しく呑もうと思っていたわたしの目論見がはずれ、ハイハイ、さっさと食べて、空いた皿は返して・・・てな具合で、呑み会ではなくお食事会という感じに・・・。のんべぇとしてはじつに残念な状況になってしまったが、まぁ、しかたないね。

 きょうの名古屋の最高気温は30.6℃。お昼すぎからしばらく青空が見えて一気に気温が上がったので、真夏日はとぎれなかったが、気温的には猛暑日が続いていたきのうまでとはずいぶんちがう。ただ、夕方、また一雨あったりで、湿度が高いので、肌表面がじっとりという感じでスッキリとはいかない。あしたももう1日曇りがちなお天気のようだ。

 夜中から明け方にかけて雨が降っていたようだが、爆睡でまったく気づかなかった。起きだしたのはいつもどおり6時30分。この時は、空はどんより曇っていたものの、雨は降っていなかったので、いつもどおり7時10分スタートで朝ラン。あちらこちらに水たまりができていたので、夜中、結構降ったということがわかる。

 その雨のおかげで気温は下がったので、けさは久しぶりに熱帯夜を免れている。7時の気温も24.4℃と、数字的にはずいぶん涼しいようだけど、湿度が高いので走ればやっぱりぐっしょり汗になる。汗がでなくてからだの内にこもるよりは、汗がでるほうが健康な証拠だけど。無駄に滝汗をかいてもしかたないので、けさもゆったりのんびりと10.8km。
<10.8km 5:32/km 52.6kg 9.3%>

 13日ということで、緑地にも、JRの駅前でも、通勤とおぼしき姿の人はホントにひと握り。世の中的には「お盆休み」なんですね。わたしは、ウィークデーのルーティンの仕事があるので、休みをとりづらい(休もうとすると前後が大変)。なので、お盆期間中も休みなし。そのかわり、きょうは中抜けさせてもらって墓参りをしてきた。ということで、あしたもお仕事ガンバります!

2015/08/12

2015.08.12 今月2回め

 いつもなら年に5~6回もあれば多い方の東京(本社)出張だが、きょうは8月に入って2回目、26日も出張することが決まっているので、1ヶ月に3回ということになる。いやぁ、これはなかなかめずらしいこと。

 以前にも書いたけれど、在庫管理や発注などの基幹システムが新しくなるので、その仕様決めのための打ち合わせに参加しているのだ。経理用のプログラムなどと違って、かなりの部分、うちに合わせてカスタマイズが発生するので、この事前の仕様に関する打ち合わせはとても重要になってくる。前回は、大手の有名なところと組んだので、打ち合わせも結構上から目線で来られた記憶がある。今回は、うちとおなじ小売業などに350社ほどの導入実績がありながら、鼻にかけたところがないのが好印象だ。あ、もちろん、システムそのもののクオリティも高いんだけどね。

 朝5時45分に起きて、地元駅発が6時43分、名古屋駅7時03分発の「のぞみ」で、本社着が9時15分。フレックスのコアタイムのはじまる10時にはらくらく間に合っているから、新幹線通勤もできないわけじゃないってところかな・・・って、毎朝5時45分起きはかなわないけれどね。

 打ち合わせのあと、本社から自宅のPCにつないでいくつかの作業を行ったが、19時少し前に退社できた。う~ん、これなら皇居ランできたなぁ・・・ということは言うまい。新幹線に乗るために品川に移動して、港南口の立ち飲み居酒屋で、ちょっとだけブレイク。立ち飲みといっても、名古屋のふつうの居酒屋と価格が変わらないところが、東京の物価の高さだなぁ。赤羽とか北千住とか「センベロの聖地」にいけば価格もリーズナブルなんだろうけどね。それと、もつ煮込みが、まるで豚汁のようだったのが、名古屋人としてはちょっと残念。やっぱり赤みそ仕立てじゃなくちゃね。

2015081202

 さてと、今夜は眠いや・・・。早く眠ろうっと。

2015/08/11

2015.08.11 お坊さん走る

 きょうは、お寺さんにお盆のお勤めにきていただいた。まだおしょらいさま(漢字だとお精霊様かな)をお墓にお迎えに行ってないので、ホントは13日から15日のうちに戻ってきている時にきていただきたいのだが、なにせ一宮から来ていただくので贅沢は言えない。

 24年前に亡くなった父親(もうそんなになるんだなぁ)の希望で、実家(本家)の菩提寺に永代経をお願いしているので、こうして名古屋までわざわざお勤めにきてもらっている。うちだけじゃなくて名古屋市内に何軒か檀家さんがあるということで、それをうまくスケジュールを立てて回ってもらっているのだが、当然クルマでということになる。うちはクルマを駐めていただくスペースがあるからいいけれど、最近は路駐の取り締まりが厳しくて、結構ヒヤヒヤものらしい。お坊さんのお勤めだからといってお目こぼしはないもんね。

 そしておしょらいさまが戻っていらっしゃるお盆3日間は、寺の近くの檀家さんを自転車で集中的に回るのだそうだが、週間天気予報では13日~14日にかけて「雨」になるということなので、困ったなぁ・・・とぼやいていらっしゃった。夏物とはいえ、キチンと法衣を着ていかなくちゃいけないので、晴れて暑くなるのも大変だろうしね。

 お盆が終わっても、お施餓鬼法要が終わるまでは走りまわる毎日だそうだ。お施餓鬼はじぶんのお寺だけでなく、仲間のお寺のお手伝いに行かなくちゃならないからということだ。当然、じぶんのところでするときには手伝いにきてもらうわけなのでおたがいさまというだね。

 なので、毎年夏休みは、こどもさんとどこかに出かけるというようなことは、もうずっとしたことがないそうだ。それもまた、ちょっとお気の毒って感じだなぁ・・・。

 ということで、世の中的には「お盆休み」。次男一家も嫁の故郷奄美大島に出かけていった。けさは5時45分に起きて、その次男一家を地元駅までクルマで送ってやった。事前に宅配便でおみやげやら何やらは送ってしまったので、荷物は少なく身軽だとは聴いていたが、まぁ、そこは「孫に甘い」じ~じだからね(;´∀`)

 その後、いつもどおりの朝ラン。緑地に向かう途中の自動車部品の工場も、プレス工場もお休みだった。緑地の周回に入っても、通勤の自転車の数がふだんの半分以下というところかな。うちの近辺は製造業が多いので、この時期は長い休みとなっているところが多いんだろうな。

 けさは涼しく感じられたし、1日休みも入っているので脚も軽く感じられたので、日曜日のようなぐだぐだの走りにはならず、スッキリと走り終えることができた。とはいっても、ペースはあげられなかったけれど。
<10.8km 5:27/km 52.5kg 9.1%>

2015/08/10

2015.08.10 臨時保育

 きょうは孫の通う保育園がお盆休み。次男夫婦は2人とも仕事ということで、本日はわが家が臨時保育園。そして、妻も午前中11時頃まで仕事なので、それまではじーじが保育士さんということでマン・ツー・マンでみることになっていた。なので、けさは朝ランはお休み。疲れも溜まってきていたところだったし、ちょうどよかったかな。

2015081001

 1時間半くらい、うちの中で遊んだあと、今、孫の「マイブーム」の電車を見にJRの笠寺駅まで歩いていった。600mくらいなんだけど、2歳のこどもの足だと結構な距離かもね。でも、電車、電車とつぶやきなから元気に歩いていけた。JRの笠寺駅は橋上駅。ここから日本ガイシホールへ線路を越していく連絡橋からは、JR東海道線の電車やコンテナ貨物、運が良ければ名古屋臨海鉄道のディーゼル機関車も見られるし、すぐ横を東海道新幹線が走り抜けていくので、「鉄ちゃん」にはなかなかたまらない場所だ。

2015081002

 2歳児にして鉄ちゃんの素質十分な孫は、柵にしっかりとつかまって、かぶりつくように電車を見下ろしていた。きょうはお盆休みの臨時列車がたくさん走っていると思われる新幹線のほうが、圧倒的に本数が多かったのだが、彼的にはJR東海道線の電車のほうがツボみたいだ。今から仕込んでやったら、相当な鉄ちゃんになりそうだなぁ。あんまりへんな事を吹き込むと孫の親(次男たち)に怒られそうだけど。

 40分ほど電車や貨物列車や新幹線を見たあと、また600mを歩いて帰ってきた。犬の散歩と同じで、地面の熱を受けやすいはずなので、途中のファミマでDAKARAを買ってあげると、ぐびぐびと気持ちよいくらいの飲みっぷり。喉乾いてたのねぇ・・・。うちに戻ると妻が仕事から帰ってきていたので、ここから保育をバトンタッチして、仕事に戻る。孫と遊んでいた分は当然後ろに時間を延長してこなすことにしていたのだが、いつもより作業量が多くて、残念ながらきょう中に処理しきれず、あしたに持ち越すことに。決してサボった(遊んだ)からこなせなかったわけではないので・・・。

 孫はさすがに疲れたのか、お昼ごはんのあとのお昼寝が、ママが帰ってくるまでの3時間強爆睡だったようで、妻は「楽ちんな保育だった」とよろこんでいた。朝から預かるというのは、しばらくはないけれど、電車を見にいって疲れさせておひるね爆睡というのはいい作戦かも(笑)

 次男たちは、あすから嫁のふるさとの「奄美大島」へ出かける(帰省する)ことになっている。セントレアからは直行便がないので、伊丹まで行って飛行機に乗ることになる。あしたの孫は、JRの電車に乗って、新幹線に乗って、リムジンバスに乗って、そして飛行機ということで、あたまがわんわんしちゃうだろうなぁ・・・。

 わたしは仕事。きょうの積み残しも片付けなくちゃいけないし、あしたも残業必至。奄美・・・いいなぁ~ ( ´ー`)フゥー

2015.08.09 九万九千日

 きょう8月9日は、地元笠寺観音の「九万九千日」。この日にお参りすると、九万九千日分の功徳がいただけるというありがたい日。夕食後にぶらぶら歩いてお参りに行ってきた。毎年毎年、お参りをしているのだが、99,000日といえば、271年分だから、まぁ、とにかく太っ腹なこと(笑)。

Attachment00

 一応、境内と門前の通りに少し屋台が出ていて、夏まつりの風情を醸しだしてはいるが、その数もあまり多くないし、人出もそれほど多くなくて、なんかちょっと淋しさを感じてしまった。

Attachment01

 ちょうど一緒になった次男一家と一緒にお参りしたのだが、孫も小さな手を合わせていた。うちの仏壇の前で「のんのんさ~ん」って言いながらお参りしているので手を合わせるのは慣れているからね。

 さかのぼって、きょうのランは気温が30℃を超えた10時少し前のスタートで10.8km。ふだんの朝ランとおなじ大江川緑地2周というパターン。どうにもからだがスッキリしないので、汗をかいてシャキッとしようという目論見だったのだが、からだにあまり汗をかかなかったので、イマイチだった。まぁ、こんな日もある。
<10.8km 5:33/km 52.2kg 8.8%>

 結局、きょうは終日、どうもからだがスッキリしないままで、録りためていたテレビドラマを一気に見たりしながらダラダラゴロゴロと過ごしてしまった。まぁ、正しい意味での「休日」だったということにしておこう。

2015/08/09

2015.08.08 無事終了

 きょうのスケジュールのメインは、「東海市の花火大会を走って見に行こう」というランイベント。ちょっと前に、こんなんあったいいかもというのを小耳に挟んで以来、準地元のわたしとしては、なんとかイベントしてキチンとかたちにしたいと、けさの身近に距離の変更部分の下見を加えれば、なんだかんだで3回の下見を重ねて迎えたイベントだった。

 猛暑日になった名古屋だったが、金山総合駅スタートの16時30分には、南からのちょっと強い向かい風があって、これまでの下見より全然楽。「もっと汗がブワッと吹き出して。干物になっちゃうくらいの暑さじゃなくっちゃ」って大言壮語してみたものの、20人を超える集団にはこれはありがたかった。

 今回は主催者ということで、各休憩ポイントごとでの人数の確認など、イベントそのものが多くの参加者によろこんでもらうために、気を配っていたのだが、なにせ主催者にして、列の先導とペースを作らなくてはいけなかったので、個人的には列のうしろの方のケアがなかなかできず、走りながらの「世間話」もできず、ちょっと残念。そしてアクシデントもあって、その対応を他の参加者にまるなげしたかたちになったので、主催者としては、キツかった。でも、楽しかったという声をもらえているので、まぁ、成功ということかな。

※Facebook上の集合写真はここには転用しません。そのままにしてあります。

 花火って久しぶりに見上げなくてはいけない近いところで見たんだけど、ズシンとおなかに響く音がいいですね。この東海市の花火は、南区のわが家でも音は聞こえるのだが、やっぱ、現場は迫力が違うね。

 きょうの金山総合駅~会場近くのコンビニまでは16.1km。ペースは7:37/kmかな。


 きょうの朝ランは、8時20分スタートで、「花火を見に行く走り」で、休憩ポイントを一部変更したことに関連して、コースもショートカットしようと、地図上で変更を想定したので、それを現地で確認するための走り。ちょうど、それがいつも走っている大江川緑地の西の端あたりということで、走って確認してきたというところ。
<8.4km 5:32/km 52.2kg 8.8%>. 

 あしたはゆったりのんびり・・・あ?きのう出張中のうちに届いて作業ネタもなんとかしなくちゃいけないか。

2015/08/08

2015.08.07 おいしいビールが・・・

 今週に入って急遽決まった東京(本社)出張。10時過ぎの新幹線で上京し、12時30分頃から本社のPCからリモートで自宅のPCに入ってお仕事。お昼ごはんを食べる時間がないので、パンをかじりながらの作業だった。

 14時からはじまった新システムの仕様や運用についての打ち合わせは、19時近くまで5時間ほどのロングラン。その後、1時間ほどふたたび自宅のPCを経由してのお仕事をして、本日の業務終了。

 きょうは、お盆休み前の金曜日の夜ということで、きのうのうちに新幹線の指定を抑えたが、駅の空席状況のパネルを見るとグリーン以外は軒並み売り切れ。早めに取っておいてよかった。その時間までちょっと時間がとれたので、某ファミレスで「生ビール+冷奴+枝豆」のちょい呑みセットで軽く1杯。ビールはすぐにきたものの、極めて簡単メニューのはずの冷奴と枝豆がちっともこない。ほうれん草ベーコンのほうが先にきてしまう。このオペレーション、どうなっているんだろう。気分よく呑みたかったのになぁ。こんなことだから、金曜日の夜というのに暇そうなんだろうなぁ。

 帰りの新幹線でも500mlロング缶を1本。きょうはそうとう売れているのだろう。補充したもののまだよく冷えていないという感じで、キンキンに冷えたビールが呑みたかったのに、ここでもちょっと残念。自宅には日付が変わるちょっと前に到着。外は結構涼しくなっているのに、家の中はまだ昼間の熱がこもっているようだ。このあと、もうちょっとだけ「冷えた」ビールをいただいてから眠ることにしよう。

2015/08/06

2015.08.06 その手には乗らない

 けさは夏空に白い雲ではなくて、西の空は梅雨時のような灰色の雲。陽射しも攻撃的ではなくて、ちょっと涼しく感じられた朝だった。いつもの朝ランは、1周目を先日はじめて話しをしたM田さんとおしゃべりをしながらゆっくり走り(5:50/㎞)、ひとりになった2周目は5:22/㎞ペース。なんだか、このまま速く走れなくなっちゃうのではと不安になる。まぁ、涼しくなれば戻ってくるとは思うけれどね。緑地の2周を終えたあとの復路は、陽射しがまたまた攻撃的になっていて、帰りつくと滝汗。シャワーを浴びたあとも、汗が完全にひくまでにかなり時間がかかった。でも、スッキリして、気持よかったなぁ。
<10.8km 5:33/km 52.3kg 8.8%>

 きょうの最高気温は9時台に記録した34.0℃で、連続猛暑日の連続が途切れた。うちのあたりでは、お昼ごろにホントに一瞬だけ雨が落ちたが、クルマを汚くしただけで、草花の恵みにもならず、当然涼しくもならず、逆にじとっとした蒸し暑さがぶり返しただけというところ。夜21時になってようやく30℃を割り、時々涼しいなと思わせる風も入ってくるが、以前湿度が高く、じんわりと汗をかいている。

 さて、きのうちょっと予告めいたことを書いておいた、ドラゴンクエストXから届いた「利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ」というメールの話を書いておこう。

 きのうの午後、株式会社スクウェア·エニックスのドラゴンクエストXのサポートから「利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ」というメールが届いた。本文には
このたび弊社調査により、お客様が「ドラゴンクエストX」において、以下の規約違反行為を行っていた事が確認されました。

 とあって、次に、利用規約の「第8条 禁止事項」が書かれている。その(1)は、

(1)本サービス内で取得したゲーム上の通貨、キャラクター、アイテム、ポイント、データ、情報等を、直接、第三者による仲介又はインターネットオークション等その手段を問わず、売買等、金銭その他現実世界における対価を授受する形でのあらゆる譲渡、譲受、貸与、借用等する行為(いわゆるRMT(リアルマネートレード)を含みますが、これに限られません)。本サービス内におけるユーザーの行為に対して金銭その他現実世界における対価を授受することも含む。

 で、これは利用規約そのものだ。そして(2)には

(2)本人確認のための認証メールを送信いたします。 メールを受信して、記載されているURLをクリックしてください。

 とある。これは本物の利用規約第8条にはない。

 とまぁ、要するにフィッシング詐欺サイトへ誘導するメールなのだ。ただ、貼り付けられているURLも正規のURLがSSLに対応しているので「https:」からはじまるものなのに対して、ふつうに「http:」からはじまっているところが異なるのと、先ほどの(2)項が偽装だった以外は、じつにそれらしく作られている。

 残念ながら、わたしはスクウェア·エニックスにも、ドラゴンクエストXにもメンバー登録していないので、即座にフィッシングメールと見抜けたので、こうして、あれこれ推理をして楽しんでいられるんだけど、実際にオンラインでゲームを楽しんでいて、メンバー登録している人だったら、どうして? とばかりURLをクリックして、その先に開かれたサイトでIDとパスワードを入力しちゃうかもしれないですね。どうか。オンラインゲーマーのみなさま、お気をつけくださいね。

 こちらは、かなり巧妙な手口だけど、携帯に届くメールは、あいかわらず、そんなのにひっかかる人がいるの?っていうお粗末な内容のものが多い。けさ届いたのは「風俗で働いていたことがバレると公務員をクビになっちゃうので、貯めた1200万円を受け取ってもらえませんか」っていう内容だったし、「メールをいただいたみたいなのですが、携帯が壊れてしまって内容がわからないので、代わりのこちらの携帯にメールをください」っていうのもつい最近何通もきた。携帯が壊れて内容がわからないけど、メアドはちゃんとわかるってこと? ふつうに考えたらおかしいってわかるよね。ただ、このメール、添付している画像が「赤ちゃん」なんだよね。いかにもっていうギャルの写メじゃないところがちょっと新しい戦略かな。

 まぁ、なんにしてもよく考えるものだね・・・。

2015/08/05

2015.08.05 きょうもいろいろ

 きょうは次男の嫁の26回目の誕生日。お昼は「誕生日休暇(本人じゃないのに・笑)」をとった次男と2人で、リッチにランチをしてきたらしいが、夕食は、わが家で孫も含めてにぎやかに夕食。メインはピザだけど、妻が豆腐のサラダやポテトサラダ、鶏の唐揚げ、若鮎、ズッキーニの天ぷらなどを作っていた。

Img_4118

 小さい子どもがいると、どうしてもそちらがメインになってしまうのはしかたない。きょうも思いきりポテトフライを思いきり口に頬張ったり、牛乳と麦茶を交互に飲むという器用な(?)食べかたをする孫がその場の主役だった。次男一家は、今までうちから歩いて5分とかからないところに住んでいて、クルマはうちの駐車場に置いていたので、毎日のように顔を合わせていたが、来月はじめにクルマで5分くらいのところに引っ越すことになった。保育園は今までと同じところだし、「ちょっと見ててくれる?」と孫を預けにくることも、これまでと同じだとは思うが、孫の顔を見る機会は若干減ってしまうだろうな。じ~じとしては、ちょっとさびしい。

Img_4117


 お日柄もよい(友引)ので、今月1日からはじまっていた「東京マラソン2016」のエントリーを本日済ませました。ただ、いつも強気で臨む東京なのに、今回は当たる予感がしないんですよねぇ。2月~3月の大会に保険をかけなきゃなぁって気分。どこにしようかな? どこもエントリー受付がはじまっているから、あまり悠長にしていられないんだけどね。

 朝は、内科に受診。おとといの血液検査の結果を聴いてきた。おとといはガラガラなのに対応がわるくて、ちょっとクレームっぽいことを書いたけれど、きょうは診療開始から早い時間の予約だったので、いつもなら診察室前のソファは座るところがないくらい混んでいるのだが、猛暑のせいかガラガラ。予約時間がズレこむことがほとんどなのに、きょうは9時20分の予約が、9時16分に呼ばれて、一瞬じぶんのことかどうか疑ったくらい。診察も、コレステロールの数値に改善傾向が見られるので、前回変えたクスリを継続しましょうということでおしまい。一応血圧を測って(124/72)、胸の音を聴いて、ハイおしまい。ものの3分だね。会計も、文庫本のページが何ページも進まないうちに呼ばれて終了。なんだか、おとといのクレームが届いたみたいだな(名前を伏せているから届くはずはないんだけどね)。

 朝ランは、けさもいつもどおり。朝の暑さには慣れてきたというか、もう暑いのがあたりまえという感じになってきた。とはいっても、無理はせずいちだんとペースを抑えて走ってきた。緑地の人工池には年じゅうカモがやってくる。ここの水は噴水池との間を循環させているだけなので、餌になるものはないだろうから、どこかにあるねぐらから遊びにきているんだろうな。冬はしもやけができないか(笑)心配になるけれど、この時期の水浴びは気持ちよさそうでちょっとうらやましい。
<10.8km 5:34/km 52.0kg 8.8%>

Img_1233

 ドラゴンクエストXから届いた「利用規約違反によるサービス永久利用停止のお知らせ」というメールの話は、またあしたにでも。

2015/08/04

2015.08.04 景気は?

 きのう発表になった7月の全国の百貨店売上高(速報値)によると、大手4社はそろって前年比プラスとなっている。ひきつづき、訪日外国人向けの化粧品などの免税売上が好調だったことと、昨年、曜日の関係でクリアランスセールを6月末から始めていた百貨店も、ことしは7月1日スタートに戻したこともプラスの要因となったようだ。

 そして、このところの猛暑で夏物衣料がクリアランス価格でなく売れているということだし、日傘、帽子などもよく売れているということだ。経済効果的には、やはり夏は暑くなくちゃダメということなんだろうが、・・・とはいっても、もうそろそろうんざりしてきている。きょうの名古屋の最高気温は36.4℃だったそうだ。

 気になるのは、同じくきのう発表となった、国内の自動車販売の7月の速報値だ。先月の国内新車販売台数は、前年に比べて7.6%のマイナスで、これで7ヶ月連続の減少となっている。減少のいちばん大きい要因は、軽自動車の増税の影響で、軽自動車は前年比18.1%のマイナスと6月よりも減少幅が大きくなっている。そして、7月は登録車(軽以外)も1.3%減となったようだ。

 クルマ産業は裾野が広いから、売上が減速しはじめると影響が大きくひろがるおそれがある。とくに名古屋(愛知)は、クルマ産業に依存している部分が大きいから心配だ。個人的には、マスコミの論調や、日銀の発表ほどには、景気が回復していないように思っているのだが、どうなんだろう。

 けさもいつもどおりの朝ラン。きのうよりいくぶん気温が低いように思われたのだが、あいかわらずからだが重い。それと、きょうは汗のかきかたが少なく感じられた。これってからだに熱がこもって熱中症へつながっていく兆候なのかなって、気にしながらの10.8km。うちに帰ってきたら、思いっきり滝汗になったのでほっと一息。そういえば、ちょっと夜更かしして、睡眠時間がいつもより短かったからかも・・・って、走り終えてから気づいていたりする。
<10.8km 5:35/km 52.1kg 8.8%>

2015/08/03

2015.08.03 きょうも残念な対応

 なんだか、きのうから接客に難癖つけてるクレーマーみたいで恐縮というか不本意なのだが、きょうもまた残念な対応にイラッとさせられた。この暑い時に、余計暑くなっちゃうから、イラッとなんかしたくないんだけどな。

 きょうは内科診察前の事前採血にうちのすぐ近くの病院に行ってきた。ついうっかりしていて、朝ごはんを食べてしまったので、空腹で採血、7時台から仕事をして採血のあと走りに出るっていう目論見が外れてしまったので、いつもどおり走ってきて、そろそろ空腹になり始めるお昼前に行くことに変更していた。11時を過ぎると、午前中の診療受付の人が少なくなって空いているのも知っていたしね。

 11時20分頃に受付に診察券を出す。案の定、受付の段階で待っている人はいない。わたしがカウンターの上の診察券入れにカードを入れたのを、ちらっと見たはずの受付の女性は、その後、とくに忙しそうにしているわけでもない(となりの人と私語をかわしているようだった)のに、一向に診察券を取ろうとしない。まさか、何枚か溜まったら処理をするって決めているわけではないだろう・・・。

 持っていった文庫本を読んで待っていたのだが、もういい加減しびれを切らして「事前採血、まだですかね」と声をかけると、あわてて受付をはじめて、すぐに準備ができた。あれって、気づいていなかったなんてことはないはずなんだけどな。要するに、朝の忙しさが落ち着いて、ちょっと気が抜けていたというところなんだろうな。ピリピリしていろとは言わないが、カウンターの中の人の動きって、しっかりと見られているんだから、適度な緊張感を持って、気持ちのよい速さ(焦っているような速さでもいけないしね)で仕事をしてほしいものだ。

 で、この話には続きがある。診療室も採血をしてもらう処置室も、もうガラガラで人はいないのだが、ここでも、かなり待たされた。外来患者さんが少なくなったから、逆に病棟の方に行ってしまったということなのかもしれないけれど、これもいただけない。ようやく採血が終わったら、いつもならアルコール綿でしばらく抑えたあと、看護師さんがパッチを貼ってくれるのだが、きょうの人(おばさん)は、じぶんで抑えて、しばらくしたらパッチに貼り替えてと言いながら、腕の少し離れたところにパッチを軽く貼って、さっさと行ってしまった。おいおい、それはないだろう・・・って思ったけど、まぁ、好みのタイプでもなかったし(爆)、イヤミっぽく、こちらから「ありがとう」といって処置室を出てきた。

 この病院、診療や検査の予約にはパソコンを使っているけれど、カルテは依然として紙のものを使っている、なので、採血が終わって受付(会計)に戻っても、カルテが処置室から、事務室を経由して、外来領収書ができるまで、またまた時間がかかる。きょうは他にだれもいなかったから、ここでは文庫本のページがそれほど進まなかったけれど、ふだんはここでも結構な時間が必要となる。歩いて1~2分だし、在宅勤務で仕事の段取りを自分の裁量で決められる人だから、こんなふうにかかれるけれど、ふつうにお勤めしていたら、有給休暇をとらないと受診できないよなぁ。このあたり、病院の常識が、一般の人間のそれとは異なっていることを感じるな。少なくともサービス業であったり、接客業であったりという概念はないね。

 その事前採血の前、けさもいつもどおりの朝ラン。けさもいつもどおりに7時10分スタート。きのうの疲れが微妙に残っているようなのと、7時ですでに28.9℃もある気温のせいもあって、からだが重い。当然、無理せず10.8km。
<10.8km 5:30/km 52.2kg 8.9%>

 大量の汗をかいてスッキリしたので、これできょうも1日がんばれるぞ! と、朝は思ったんだけど、病院でのモヤモヤと、きょうも猛暑日ということで、午後は若干戦意喪失。夕方、遠くで雷の音が聞こえ、南の掃きだし窓から風が入るようになってきてから、少し作業ペースが上がった。東京からの荷物の到着が遅れたこともあって、本日も時間外勤務に突入。仕事終わりがずれ込むんなら、シエスタをとってお昼寝でもしたほうが、仕事の効率があがるかもしれないなぁ。

2015/08/02

2015.08.02 田原の人はやさしい

 きょうは、田原市商工観光課が主催する「ただただ電動アシスト付き自転車に乗って伊良湖を楽しむイベント」に参加してきた。伊良湖トライアスロンのFacebookベージにシェアしてあったことで知ったイベントだったのだが、日帰りで遊びにいくのにちょうどいいかなって申し込んだもの。

 今までも伊良湖岬の何ヶ所かでレンタサイクルの貸出をしていたのだが、今回電動アシスト付きんp自転車を導入するので、そのお披露目と広報を兼ねて行われたものらしい。その運用はあしたからということで、本日の参加者が初体験、それも「道の駅伊良湖クリスタルポルト」の倉庫から自転車を出してくるところからはじまった。

Img_1370

 まずは、クリスタルポルト東側の伊良湖港緑地(ことしのトラのゴールはここになるらしい)から、トラのランコースの前半と同じ恋路ヶ浜までを一山越えていくコースを、まず全員で漕いでいく。いやぁ、電動アシストおそるべし。ちょっと強くペダルを踏み込むと、グィ~ンと加速してくれる。これは楽だねぇ。わたしはトライアスリートになるつもりはないので、これでいいかも(笑)。ただ、ランナーとしては、あまり楽しちゃいけないなと、常にギアは重めにしておいた。

 わたしひとりだったら、あかばねロコステーションとか、ジェラートの「バロック」あたりまで足を伸ばすところだけど、きょうはふだんからだを動かすことの少ない妻といっしょなので、休暇村までの海岸道路とか、かき氷の「かわぐち」(満員で食べられず)めざして伊良湖ビューホテルの下を通る自転車道(木立の中はとても気持ちいい)を通ったりくらいしかできなかったけれど、ちょっとだけバイク乗りの気分を味わえたかな。

Img_1367

 このイベント、参加費は無料なのに、恋路ヶ浜のズラリと並んだお食事処のどこでも使える「大あさり焼」の引換券がついていて、最後には全員にプレゼントがあるという大盤振る舞い。しかも、わたしは、伊良湖ビューホテルの電気自動車の充電スポットを市役所で借りてもらい、そこまで商工観光課の人に送迎してもらうというおまけもついて、ホント申し訳ないかぎり。みなさん、田原の人はやさしいですよ! ぜひぜひ観光に行ってくださいね! (って、せめてこれくらいは書いておかなくちゃ申し訳ない) で、その抽選では、なんと「伊良湖ビューホテルのペア宿泊券」が当たってしまう。もう、これは田原市役所には足を向けて寝られないですね。

Img_1371

 イベント終了後は、送ってもらった伊良湖ビューホテルのお風呂で汗を流し、途中、ジェラートの「バロック」に立ち寄って、「いやぁ、きょうは1日楽しかったねぇ」で気分よく帰ってこられるはずだったのだが・・・。アイスカフェオレの引き換えクーポンがあるからと、国道1号線に出る手前の某コンビニ立ち寄ったところで、ちょっとした事件が・・・。

 「トレーニング中」という名札をつけたレジの女性、アイスコーヒーとアイスカフェオレの無料引換券だといって渡したのに、他に買ったものの合計から単純に商品値引きのように処理をして「代金は30円です」という。いやいや、この券はコーヒーの引換券だし、それが飲みたいのだからというと、あ、失礼しましたと言って、レジのキーをいろいろさわりはじめたが、アラームが鳴るばかりで、にっちもさっちもいかない。どうやら、このコンビニのレジは、商品をスキャンし、小計をかけたあとで、商品値引き券、無料引き換えクーポンなどを入力する段階までいって、あとは「預かり現計」キーを押すだけというところになったら、取引そのものを中止することができない(アルバイトの権限ではだろうが)仕様になっているようだ。

 オロオロしているが、たまたまもう一人のスタッフも「トレーニング中」の名札の高校生と思われる娘。その娘に尋ねてみたが埒があかない。「ちょっと待って下さいね」というばかりで、どうにもならない。で、そのレジは途中で放置して、もう一台のレジでやり直そうとするのだが、やはりやり方がわからないのだろう、もたもたしている。そこへ、たぶんもうひとりの娘が呼びに行ったと思われる店長らしき人が戻ってくる。「この券の処理のしかたが・・・」と店長に伝えると、いきなり、これはこうで・・・と怒ったようにそのスタッフにやり方をいうだけで、散々待たされたお客のわたしには「おまたせしてすみません」の一言もないまま、乱暴に会計が終わり、アイスコーヒーとアイスカフェオレの氷の入ったカップがようやく渡された。

 カウンターの端にあるコーヒーマシーンでつくろうとするが、2台あるうちの1台はタンクが空かどうかを確認するようにというエラーメッセージが出ていて使えない。使える1台でまずアイスコーヒーを作るが、なぜかカップの下がベタベタだった。つづいてアイスカフェオレをつくろうとすると、カウンターの中では、店長と先ほどのレジがうまく打てなかったトレーニング中のバイトさんのケンカがはじまった。途中で止めてしまったままのレジのことが原因だ。「この値引きした商品券はどこにある」「それは、となりのレジで処理をしたコーヒーのクーポンということをあとから言おうと思ってました」というようなことかはじまって、お店のレジカウンターの中で、マジで言い争っている。

 気分が悪いなぁと思いつつ、アイスカフェオレを作るが、どうみてもミルクが入っていない。これは絶対におかしいと、「お取り込み中」のレジカウンターの中に声をかけると、急いでやってきた店長、これは・・・と言ってすぐに取って返し、コーヒーマシーンのカップを置く部分(たぶん溜まったものを捨てるために外して持っていっていたんだろう)を持ってきてセットする。これでだいじょうぶですといったものの、わたしが手に持っているふつうのアイスコーヒーと代わり映えのしないシロモノをみて、お取り替えしますという対応をする。ここだけはまともだったな。

 で、一件落着とばかりレジカウンターの中に戻ると、ふたたび「お取り込み」ががはじまる。「あんたがミスをするから・・・」「トレーニング中なのにその態度は・・・」と、およそお店の中では聞きたくないことばがポンポンと出てくる。でまた、この女性スタッフも負けていなくて、いちいち反論するから、ますます聞くに堪えない。で、あたらしくなった氷のカップと、きちんとセットされたはずのマシーンでつくったアイスカフェオレは、またしてもミルクが入っていない。あきれつつも、お取り込み中の2人ではない、トレーニング中のスタッフを呼ぶと、となりのミルクのタンクを開けてチューブの状態を確かめたが、ちゃんとつながっているという。でも、わたしの手にしているものには、あきらかにミルクが入っていない。

 すみません、ちょっと待っていていくださいとお店の奥に行ったかと思うと、冷蔵ケースから「牛乳」を持ってきて、これを足しますからといってカップに注ぎ込んでくれた。・・・って、こういう対応でいいのか? さっさとクルマに戻ろうと思っていたのだが、もう散々ケチがついたので、涼しいからここでいいやとイートインカウンターで飲み始めると、さきほど言い負けていなかった女性スタッフが、とうとう泣きはじめた。「泣けばすむってもんじゃないだろ」「もう、わたし帰ります」「帰れ! わたしひとりだってできるんだから」ということろまでで、カウンター内のお取り込みはジ・エンド。バックヤードに引っ込んだと思われる女性のグチグチ言う声がイートインカウンターには聞こえてくるが、店内には怒声は響くことはなくなり、店長の乱暴に数えるコインカウンターの小銭の音が響いてたとさ。・・・・

 あ~ぁ、ここまでいくと気分悪いを通り越してるね。おなじ小売業として・・・といっても、あまりにも低レベル過ぎて「他山の石」にもならない。この男性、店長なのかオーナーなのか知らないけれど、早くべつのお仕事を探されたほうがいいように思いますねぇ。ちなみに、このコンビニは豊橋市なので、田原の人はやさしいっていうことにはかわりない。

 さて、あしたからのあたらしい1週間も暑さに負けず、がんばりますぞ!

2015/08/01

2015.08.01 どうかしてる

 本日は、名古屋市の「名古屋でら得!プレミアム商品券」の発売日。きょうは午前中は仕事をして、午後から走る予定だったのでのんびりしていたのだが、列の様子を見てきてほしいという妻のリクエストに応えて、8時過ぎに南区役所まで走っていった。着いてみると整理券の配布がすでにはじまっていた。列の長さは200mくらい。妻に「もう整理券の配布がはじまっている」と電話をして、ランニングウエアのまま列に並んだ。意外なくらいスムーズに列が流れて、妻が駆けつけるとほぼ同時の10分ほどで無事整理券をゲットできた。おそらく列は夜が明けた頃からできていたと思われるし、このくらいの待ち時間でなんなく整理券をゲットできたので、いやぁ、様子見に来てみて大正解だった。

 きちんと印刷された整理券だったので、何時から配布なのか、どのくらいの列ができたら配布なのかはわからないが、とにかく事前に「整理券」を配布するということは決めていたようだ。これは他の区役所でもおなじだったようだ。ただ、整理券の配布については、一切告知されていなかったので、「それならばもっと早く並んだのに」という声があがっているようだ。実際、南区役所でも10時前に整理券はなくなったということだ。整理券を配布せずに10時まで並ばせた販売所も多かったようだし、このあたりの対応のばらつきはちょっといただけない。

 整理券のゲットという大役(?)を済ませたので、その足で大江川緑地まで走りにいく。このあと午前中は仕事をしなくちゃいけないので、とりあえず1周だけして帰ってきた。緑地で見かけた(すれ違った)ランナーは3人。全員女性だった。名古屋ウィメンズマラソンのエントリー受付も近づいてきたからか、女性のほうがモチベーションが高いのかな。この朝ランは8.6km。
<8.6km 5:31/km 52.6kg 9.2%>

 午前中、毎月1日のルーティンの作業を行って、午後いちばんにもういちど区役所に出かけて「名古屋でら得!プレミアム商品券」をゲット! そして、15時金山総合駅スタートで、来週の「東海市の花火を走って見に行こう」の下見ラン。15時の名古屋の気温は37.8℃、その後きょうの最高気温38.4℃を記録している。そんな時間に走るなんて・・・ホントどうかしてますよね。

 本番のコースどおりに15.4km。およそ4kmごとに設定したコンビニ休憩のチェックをしながら、km6分ペースで走ったが、半分くらいでやめて帰ろうか(ちょうどうちからいちばんちかいところを走っているあたり)って真剣に思った。でも、ガリガリ君やコーラの一気飲みに救われて(?)、とりあえず目的は果たせた。トイレが1箇所しかなく、お店自体もちょっと狭かったコンビニを、某食品スーパーに変えようって気づけたのが収穫かな。

 当日のランのゴールのコンビニから、花火を見る予定の場所を通り、太田川駅近くのコンビニまで1.7km走ったので、午後の走りは17.1km。8月もいい感じでスタートできたかな。・・・にしても、暑いね・・・
<17.1km 6:00/km>

Img_1221

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味