« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016/08/31

2016.08.31 信頼

 けさは朝から青空いっぱい。あいかわらず涼しいんだけれど、空は秋というより、白い絵の具を少し足したような「夏色」の青空なので、日中は暑くなりそうな感じ。けさもいつもどおり朝ラン10.6km。

0831

 8月は、お天気に恵まれて29日間(休んだのは2日だけ)走れたのに、きょうの朝ラン10.6kmを足して、300kmをぎりぎりクリア(300.7km)できただけ。10月の「えちごくびき野100km」に向けては、まとまった距離を踏んでおきたかったところだなぁ・・・。

 きのう、キリンビールは9月20日(火)から全国発売を予定していた「キリン氷結 ハロウィンオレンジ」の発売を中止すると発表した。原料として購入したイタリア産のブラッドオレンジ果汁が加水されている可能性が高く、オレンジストレート果汁として使用できないと判断したためだという。

 氷結で使用しているオレンジストレート果汁は、日本農林規格(JAS規格)において、「オレンジの果実の搾汁以外のものを使用していないこと」と規定されていて、加水するとオレンジストレート果汁とは言えなくなると、「バカ真面目」な理由がプレスリリースに書かれていた。輸入業者を通じて調達した際の書類には「ストレート果汁」と記してあったということだ。

 どのくらい加水されているのかは公表されていないが、おそらく製品として出荷してしまえば、飲んでわかるようなことはないレベルだっただろうと推測される。この「キリン氷結 ハロウィンオレンジ」は、期間限定で17万ケース出荷する予定だったらしいし、すでに流通業者向けに試飲缶も作っていたというのだから、これは相当な損害のはずだ。(1ケースは大瓶20本換算らしい)

 でも、この「バカ真面目さ」って、好感度が上がるし、「氷結」ブランドに対しての信頼も高まるよね。元が取れるとは思わないが、さすがはキリンってところだ。

 一方で、4月に軽自動車の燃費不正が発覚した三菱自動車は、パジェロやRVRなどでも、燃費性能がカタログ値よりも下回っていると、国土交通省から指摘を受け、一時、販売を停止せざるを得ない状況になっている。一連の燃費不正を受け、正しい燃費データを測定するために実施していた社内試験で、本来であれば複数の試験結果のうち中央値に近いデータ3つを採用すべきところを、自社に都合の良いデータ3つを選んで使用していたために、国土交通省が行った測定値と乖離があったのだという。

 要するに、それほどばらつきのあるクルマしか作れない会社ってことだし、何より、法令遵守という意識がまったくといっていいほど存在しない会社ということだよね。信頼を回復しようという努力はしないってことかな・・・なんとも情けない話だ。三菱自動車なら、「氷結 ハロウィンオレンジ」は確実に市場に出ていただろうね。あぁ、ヤダヤダ。

2016/08/30

2016.08.30 工夫がない

 6時30分起床。雨はあがっているようだった。台風の影響を直接受けることはなかったけれど、外側の雲が雨を降らせ、それが東に抜けて行くとともに、びっくりするくらいに涼しくなった。けさの朝ランは、半袖の腕がひんやり感じるくらい。走りだした7時10分にけさの最低気温20.5℃を記録していたようだ。そして、緑地ではとうとうセミの声が聞こえてこなかった。

0830

 走りだした時には、西の空低いところにわずかに見えていただけの青空が、ゆっくりゆっくりとひろがっていって、昼間はすっかり青空でいっぱいだったのに、最高気温が28.9℃どまり。きょうはデスクトップPCの熱暴走が起こらなかった。

 きょうは、スマホにやたらと迷惑メールが届く日。ドメインもバラバラなので、ひとつひとつ配信停止の設定をするのも面倒くさいので、1日、2日ガマンだな。それにしても、今回の迷惑メールは工夫がない(笑)

 「200万円差し上げます」「20万ポイント付与します」というような明らかにありえない内容じゃ「つづきはこちら」をクリックするわけないし、そもそも目新しくない(笑)。あとは、「母親とケンカして家出しました」ってのも、これなんか「だから?」って感じ。

 「幼稚園の先生」のななちゃんが写メ送ったから見てねって言ってきたり、「こんな下着はどうですか?」って添付画像を開かせようとしたり、古典的な「メアド変えました」だったり・・・なんかこう、思わず「これはうまい!」って唸っちゃうような洒落たやつを送ってきてほしいなぁ。じゃなきゃ、じゃまくさいだけ。

 あっという間に、8月もあと1日を残すのみ。9月は6泊7日の出張もあるし、なんかバタバタしそう。仕事があるってことはありがたいことだけどねぇ。

2016/08/29

2016.08.29 熱暴走

 LIVE2daysの余韻を味わっていて(?)きのうベッドに入ったのは1時。けさはさすがに眠くて眠くて、迷ったんだけど、いつもどおりに6時半にベッドを抜け出して、朝ラン10.6kmであたらしい1週間をスタートさせた。

0829

 緑地では、ほとんど聞こえなくなったセミの鳴き声に代わって、秋の虫たちが勢いを増してきていて、あちらこちらでチチチ・・・リリリ・・・と聞こえてくる。空も青さが増してきて、白い雲も力強い入道雲から、秋のうろこ雲へと変わってきていた。気持ちのよい朝の空気の中だけど、さすがにからだは重く、ゆったりと走ってきたのだが、それでも汗たっぷり。
<10.6km 5:41/km 52.5kg 9.0%>

 週明けで、月末が近いということもあって、本社サーバに入ってデータを扱う仕事が多かったのだが、夕方から夜にかけて、会社貸与のデスクトップPCが不平不満の声を上げて(?)しばらく業務を中断せざるを得ない事態に。

 じつは、これには予兆があって、ここ2ヶ月くらい前から起きていたもので、それが、この1週間ほどさらに顕著になってきていた。会社から貸与になったはじめのころから、夏になると、ファンが回りっぱなしということが多い(CPUもメモリもめっちゃ高い使用率になる)PCだった。俗にいう「熱暴走」って感じなんだけど、デスクトップなのにね。
 ことしはそれがとくにひどくて、本社サーバのExcelファイルへの、データの転送速度が著しく遅くなるとか、全く応答しなくなるということが、結構頻繁に起きていて、この1週間ほどは、本社サーバのPDFファイルも開けない(Acrobat Readerがフリーズしたり、システム設定の関係で保護モードでファイルが開けない)などのトラブルも発生するようになっていた。きょうは、リモートデスクトップ接続も「内部エラーが発生」ということで、途中で落ちたりしたし。

 Excelの無反応は、しばらく放っておくと復旧するのだが、きょうのAcrobat Readerは、プログラムそのものが反応しなくなり、一旦アンイストールしようとしたのだが、それ自体がメモリ不足(?)なのか、実行できなかった。一度、強制的に再起動をかけて、他のプログラムを全て閉じたら、アンインストールも再インストールもなんとかできた。

 その間、ファンはずっと大きな音を立ててまわりっぱなしだったし、メールを書こうとした時は。他のプログラムを全部閉じていたのに、メモリは84%使用していた。熱暴走といっても、うちの部屋は、本社オフィスほど冷房ガンガンというわけではない。たしかに冷房嫌いなので「涼しい!」ってことはないんだけれど、そんな暴走を促すような高い温度ではないと思うんだけどな。

 再起動をかけて、20時を過ぎた時間からは、ファンもうなりをあげなくなったから、やっぱり室内の温度なのかなぁ? PCが変わるのは、その移行やプログラムインストールなどの設定の手間を考えると、できればしたくないから、電源の「省電力設定」とか、ファンの掃除とかでなんとか逃げ切りたいなぁ。なにか良い方法ご存じですか?

 今夜は涼しい風が入ってくる。これで雨が降らなければ、夜中も快眠できそうだなぁ

2016.08.28 幸せな2days

「超いきものまつり2016 地元でSHOW!! 海老名でしょー!!!」2days。ずっとずっと楽しみにしていた夢のような2日間が終わった。あっという間の2日間だった。LIVEは2日間とも雨の中。23時過ぎに帰ってきた名古屋は星が見えていた。う~ん、なんてこと・・・って思いもあるけれど、伝説の野外ライブの多くが雨の中だったことを思えば、これもまた「楽しかった」ことのひとつとして記憶に残ることになるのかな。

Img_2096

 海老名2days。微妙にセットリストが違ったし、きのうは「大物ゲスト」の飛び入りもあった。演奏した曲の印象度から言えば、きょうのほうが上かな。こんな感じで、来月の厚木2daysもまた毎日違った感じで行われるのかと思うと、見にいきたくなっちゃうなぁ。でも、この週末は、東京にはいるんだけど「お仕事」だしなぁ。

 長男夫婦のところに泊めてもらったのも、きょう横浜中華街でいっしょにお昼を食べたことととかも含めて、ほんと「幸せな2days」でした。さ、あしたからまた仕事がんばります!

2016/08/26

2016.08.26 遠足前夜

 けさは、スッキリと晴れていた。明け方、最低気温が25℃をわずかに下回り、熱帯夜を免れたこともあって、6時間きっちりと眠れたので、目覚めはわるくない。いつもどおりに6時30分起床、7時10分スタートで朝ランに。

 目覚めの体調が良かったこと、7時の気温が27.0℃と少し低かったこと、青空の色がキレイだったこと・・・などなど、いろいろあって、けさはとても気持ちよく走ることができた。もちろん、まだまだペースはそれほど速いわけではないし、膝の疲れもなくなったわけではないけれど、気分だけは「快走」ってところ。イメージトレーニングとしてはバッチリだ。
<10.6km 5:26/km 52.4kg 8.9%>

 今夜は、遠足の前日のこどもの気分。あしたあさって、いきものがかりのデビュー15周年を記念して、地元「海老名」で開催される「超いきものまつり2016 地元でSHOW!!」の2daysを楽しんでくる。今週は、名古屋からの行き方、初日のLIVE後、泊めてもらう長男のうちにどうやって移動するのか、2日目日曜日、LIVE後、名古屋に帰ってくるのにいちばんよい方法は・・・など、LIVEの特設サイトを確認したり、乗換案内であれこれシミュレートしたりで、ワクワクドキドキがとまらない感じ。

 とりあえず。あしたは小田原に停まるひかりの指定を抑えたので、小田原から小田急で海老名。そして、そこからはきのう前売りチケットを抑えておいたシャトルバスかな。終演後はとにかく一斉に人が動き出すから、時間は読めないけど、往復分がセットのシャトルバスで海老名に戻って、相鉄本線かな。

 日曜日の帰りが悩ましいな。時間的に速いのは、小田急で町田へ、そこから横浜線で新横浜に出て新幹線というコースだろうけど、ここは、大阪まで帰る人たちも使うルートだし、そもそも小田急が大混雑しそう、ならば、あしたの往路と同じように、厚木から小田原に出るというのがよいかなと思うのだが、こちらは、小田原からの新幹線の本数が少なくて・・・。終演後、どのくらいで最寄り駅に着けそうかを、あした確かめてみれば、ベターなルートが見つけられるかも・・・。

 って、行き帰りの足のことばかり気になっているようだけど、どんなセットリストなのかも気になるし、ファンクラブ先行でとった席だから、ステージに近い席だといいなとか、何より聖恵ちゃんに会えるのがうれしいなとか・・・。あぁ、たのしみ! o(´∀`)o

Img_2086


 
 ん~と、忘れ物はないかな? さぁ、今夜はあしたの海老名(神奈川)行きにちなんで(?)、このあいだ長男が持ってきてくれた「横浜工場限定醸造」の一番搾りを呑もうっと。

2016/08/25

2016.08.25 小売業の話

 けさも6時30分起床。0時30分にはベッドに入っていたので、きょうは6時間眠れた。明け方「迷惑メール」の着信音で目が覚めたのは余計だった(ホント迷惑!)けど、きのう感じてた何ともいえない気怠い感じはとれたかな。

 で、1日の休みを挟んで朝ラン、リスタート。からだと違って、脚や膝に感じていた疲労感は、さすがに1日の休みでは解消しないけれど、テンションだだ下がりだったおとといの走りと比べたら、ずいぶん気持ちよい。そう、楽しくなかったら、走ってる意味ないもんね。
<10.6km 5:31/km 52.8kg 9.4%>

 朝刊に、なくなってしまうサークルKの、ポイントサービスが、ファミマの「Tポイント」に切り替わるというニュースが載っていた。想定内だけど、今の楽天ポイントが溜まる(使える)+Kカードは、ちょっと気に入ってたので残念だなぁ。もっとも、今、持っているコンビニで使えるカードでいちばんポイント貯まっているのは「Tポイント」だから、いいっちゃあいいんだけどね。

 秋から少しずつファミマに転換していくようだが、ゼロバンク(銀行ATM)もなくなるだろうし、Kステーションもファミポートに置き換わるだろうし、なんかやっぱり吸収合併されるというのは、切ないものがあるね。

 一応、今は数少ないサークルKのヒット商品である「窯出しプリン」とか「濃厚焼きチーズタルト」とか、「店内で焼いている焼き鳥」とか「チビ太のおでん」は残すっていう話だけど、そもそもサークルKの店舗は閉鎖しないっていう建前だったのが、相当数の閉鎖が行われるのだから、今の口約束などどうなってもおかしくないからな。

 ナガシマリゾートにあるアウトレットモール「ジャズドリーム長島」が、増床で日本最大になることが発表された。土日を中心に広域から相当数のお客さまを集めているらしい。その増床を前に、来年春までの期間限定でデパートの「大丸松坂屋」が出店するらしい。デパートのアパレルも、最近はフロア貸しだけでなく、自主編集の売り場や、PBの割合を大きくして利幅をとろうとしているようだが、そうなると、当然、売れ残りの在庫リスクが伴うわけで、それをアウトレット出店で少しでも軽減しようということなんだろうな。デパートも背に腹は代えられないってわけだ。

 さて、今の体調ならば、あしたも当然走るよね>ぢぶん

2016/08/24

2016.08.24 42日ぶり

 きのう眠ったのが1時30分すぎ。それでもいつもどおりの6時30分に起きだした。その時、窓の外には青空が見えていたけれど、きょうはきのう決めたとおり「休脚日」。JogNoteをみてみたら、前回のお休みは7月13日、なんと41日間休みなしで走っていたことになる。1度に長い距離というのは走っていないけど、そりゃあ、疲れも溜まるでしょう・・・。

 起きだすのを遅くすればよかったなぁと思いつつ、いつも走って帰ってくる時間近くまで、テレビの前でごろごろ。シャワーをあびている時間の分だけ、いつもより早く会社PCの電源を立ち上げた。

 名古屋市内でも激しい雨が降ったところもあったようだが、うちのあたりは、道路が一面濡れたという程度の雨の降り方だった。それでも、ひところのもわっと暑い風ではなく、ちょっと涼しい風が吹いていたので、日中も少し楽になったかな。きょうも1日のしごとの半分の時間は、アナログ作業だったのだが、先週、この作業をした時は、手にした帳票類が汗で湿っちゃうくらいの暑さの中の作業だった。きょうは、そんなことはなかったなぁ。

 西に向かっていった台風10号が、沖縄の東まで行ってUターンしてくるらしい。週明けにも影響が出るかも。そして、あすにはまたまた台風が発生するようだ。ことしは台風1号の発生が7月になってからと、史上2番めに遅かったのだが、このところは「量産?」体勢だ。

 きょう発表された向こう3か月(9~11月)の天候の予想によると、秋(9~11月)の終わりまでに「ラニーニャ現象」が発生する可能性が高く、日本の南(赤道付近)で積乱雲の発生が多くなる見通しとのこと。この影響で、上空の偏西風の流れは平年より北寄りとって、日本付近は南からの暖かな空気に覆われやすく、向こう3か月間の気温は全国的に平年より高くなりそうだという。つまり、残暑が続き、秋も気温の高い状態が続くということか。10月の「えちごくびき野」(100km)に向けては、あまりありがたくない予想だなぁ。

 あしたは走るつもり。きょう1日の「休脚日」では、どれくらいリフレッシュできるかわからないけれどね。

2016.08.23 今月4回目

 きょうは8月最後(4回目)の東京本社出張。今回も10時過ぎの新幹線でよいということなので、いつもどおり朝ランに出る。起きだした時から、きょうはきついだろうなぁと思っていたそのとおりの体調。きのう遅くまで本を読んでいたことによる睡眠不足と、1ヶ月以上休みなしで走っていることの疲れ、北からの風があるとはいえ、7時で28.7℃の気温という条件が重なれば、さすがに「気持よく」走れない。朝イチ仕事のあと、今月4回目の東京本社出張にでることもあって、1周だけと心に決める。

 それでも、ペースは上がらないし、汗は思いきりかくし・・・で、納得がいかないというか、気持よくない結果に終わってしまう。まぁ、しかたないなぁ。
<7.5km 5:46/km 51.8kg 8.5%>

 東京出張は、地下鉄駅から階段をあがると雨がざぁ~っと降ったあとだったということが2回も続いて、なんかとってもいい気分。こういうところでちまちま運を使うのもどうかとは思うけど、傘を持たずに出かけた身としては、これは大助かり。

082301

 帰りは、はじめから22時ちょうど東京駅発の名古屋行最終ひかりを予約済み。今夜はきのうの睡眠不足もあって、新横浜は覚えているし、静岡に止まったというかすかな記憶はあるが・・・ッて感じで、持ち込んだ文庫本のページが進まないままで名古屋駅着。今回も、名古屋駅で先に出発する区間快速の遅れの影響で、わたしの乗る各駅停車も8分遅れ。今夜もまた、名古屋駅を出る前に日付が変わった。

0824302

 さすがに、あしたの朝は走れるという感じがしない。ようやくお休みがとれるかな。

2016/08/22

2016.08.22 見なかったなぁ

 ちょっと前までは、週明けの月曜火曜は「雨」という予報がでていたはず。台風が関東のほうへと逸れたおかげか、朝からキレイな青空がひろがった。熱帯夜は続いているが、それほど寝苦しいという気温ではなかったのに、明け方からなんども目を覚ますなど眠りも浅く、6時30分の起き抜けはどうにもだるい感じ。

0822

 ほんとうなら、走るのをお休みするのが正しいんだろうけれど、一汗かいてスッキリしてから週明けの仕事に取り組もうということで、いつもどおり走りに出た。8月も下旬になって、朝ランの時間の陽射しの角度がずいぶん低くなってきていて、緑地の木立から注ぐ光の加減が新緑の頃のようになってきていて、とてもキレイだった。でも、暑いことにはかわりないが。

 休みなく走り続けていることに加えて、暑さにバテてきていることもあって、きのうまでよりさらにペースを落として緑地2周の10.6km。その疲れと、37.6℃まで上がった暑さのせいで、お昼を食べる前から、眠気に襲われたりしてしまい、走ってスッキリという目論見はハズレ。社会人としては本末転倒というところかな。でもまぁ、とにかく気力(気合)で乗り切ったけどね。今夜は早く眠ろう。
<10.6km 5:45/km 51.4kg 8.3%>

 リオオリンピックが終わった。獲得したメダルの数が最多だったらしい。今回の大会はこれまで以上にテレビの中継を見なかったな。見ればそれなりに「受けるもの」「感じられること」は大いにあったと思うのだけど、何故かテレビに向かおうという気分にならなかったなぁ、どうしてなんだろう。だからといって、高校野球を見たわけでも、プロ野球を見たわけでもなかった。ごくごくふだんのペースで仕事をし、走り、本を読むという生活スタイルを保ったってところ。つまり、それほどの期待が持てなかったということなんだろうな。唯一、録画だったものの、ひととおりちゃんと見たのは体操男子の個人総合の内村くんだけ。人一倍感激屋で、すぐに泣けてきてしまうわたしとしては珍しいことだなぁ。

 あしたは、今月4回目の東京本社日帰り出張。くもりで雨も降るようだけど、きょうじゃなくてほんとによかったな。

2016/08/21

2016.08.21 こだわりは料理

 きょうは甥っ子の結婚式。なんでこのクソ暑い8月に・・・ってところだけど、甥っ子もお嫁さんになる娘も学校の先生だからね。まぁ、しかたないやってところ。

 会場は、瑞穂運動場から東に行ったところのレストランウエディングのところ。ここの結婚式には以前にいちど出たことがあるのだが、式を終えたあと2階の式場から1階の披露宴会場へ移動するところで、屋外の階段を使って、フラワーシャワーとかクラッカーを鳴らしたりしてお祝いをする演出があったはず。炎天下、これはちょっと勘弁してよってところ。

 でも、きょうは、この階段の下のガーデンに教え子たちがたくさん集まってきていて、それはそれはとても微笑ましい感じだったので、汗だくだったけど、まぁ、しかたないかな。古くからの名古屋の結婚式スタイルで、この階段でこどもたちを含む参加者全員に向けてお菓子まき(うまい棒とかそういうのね)もしたりして、演出的にはよかったね。

 最近の披露宴(結婚パーティ)は、映像を使った演出とかで、お色直しの中座中でも飽きさせないようになっているのだが、きょうは、花嫁さんの実家がお寿司屋さんということで、おとうさんが鮨を握って出席者に振る舞うという仕掛けがあり、それに対抗するかたちで、メインの肉料理をフランベするのを、ふつうならシェフが見せるところを、甥っ子とその父親(義理の弟だよね)が、コック帽をかぶって担当したりして、なかなか楽しませてくれました。でも、3時間超は長いなぁ・・・。

Img_2267

Img_2268

 今回の披露宴(パーティ)のこだわりは、食べるの大好きな甥っ子らしく「料理」だったということで、たしかにどれも美味しかったなぁ。帆立貝の貝殻を使った蒸し料理は、パイ生地でフタをした貝殻をこじ開けると、中に帆立の貝柱などが入っているということで、見た目にも楽しかったし、美味しかったな。ビールも「プレモル」だったし
v(´∀`*v)

 でも、正直なところ、甥っ子2人が立て続けに結婚したりで、少々物入り。ことしは緊縮財政でいかなくちゃ・・・。ということで、年内はずっと前から決めていた「えちごくびき野」以外は、フルマラソンの参加はなしです。(まぁ、それだけが理由かじゃないけど)

 で、結婚式に出かける前に、きょうも朝ラン。走りだした8時前で27.8℃。なんだかもう暑さには慣れっこという感じ。きょうの大江川緑地ではふだんあまり見かけないランナーさんが多かった。とくに女性ランナーが多かったなぁ。もうすぐ来年のウィメンズマラソンのエントリー受付がはじまるから、テンションが上がってきているのかな。あ、そうそう次男の会社の上司の方ともすれ違ったっけ。ちょうど、国道のアンダーパスのところで、わたしのほうからは逆光でもあって、ホントに近づくまで誰かわからず、すれ違いざまも間の抜けたあいさつをしてしまって、ちょっとお恥ずかしいところ。次男には、よく謝ってもらっておかなくちゃ。

2016/08/20

2016.08.20 けしからん

 きょうは、ランニングクラブの「娘」の企画した、走って、かき氷とおしゃれなランチ、美味しいコーヒーを味わおうというイベントに参加してきた。ランチとかき氷が、住宅街の中にある隠れ家的なお店だったので、そもそも大人数でのランイベントではなかったんだけど、わたしが早い段階で「行ってもいいかなぁ」って書き込んでしまったので、そのあと、女性陣が参加ポチしにくくなったんじゃないかな・・・ということで、参加者はわたしを入れて3人。考えてみれば、お父さんと一緒に走っておしゃれなランチ、かき氷って、ふつうの娘ならしてくれないよね。きょうご一緒してくれた2人の「娘」にはホント感謝しかない。

 10時JR東海道線幸田駅スタートで、蒲郡駅近くのそのお店「和カフェ 千草」まで8.1km。朝起きた時はカンカン照りで、これは大変なことになる・・・と、わたしとしてはホント珍しくランニングキャップ持参で向かったんだけど、幸いなことに走っているほとんどの時間、陽射しが雲に隠されていて、さすがに「走りやすかった」とまでは言わないけれど、身の危険を感じることなく走り切れたのはよかったかな。ランチとかき氷を終えて、蒲郡駅まで歩いた12時30分過ぎの蒲郡は。殺人的とも言える陽射しが注いでいたから、ほんとラッキーだったなぁ。

0820

 さて、かき氷。ほんとうは期間限定の「桃」のかき氷を目指して行ったのだが、本日は「桃」がなかった。ということで、3人で3者3様のかき氷をオーダー。娘たちは「いちじく」だったり「パイナップルマンゴー」だったり。わたしは、ちょっと贅沢して「生メロンとレアチーズ」のかき氷を選択。こちら、レアチーズがアクセントになっていて、甘すぎないんだけど、メロンの上品な甘さはちゃんと引き立てていて。これは大人の美味しさだなぁ・・・ってところ。じつに「けしからん」食べものでした。

 そのあとは、パティスリーをのぞいたりしてから、駅前の自家焙煎珈琲の「喫茶スロース」で、美味しいアイスコーヒーをいただく。いやぁ、とっても贅沢な1日でした。あらためて、わたしと半日遊んでくれた2人の「娘」! 「どうもありがとう!」

 夕食は、あすの甥っ子(長男からしたらいとこ)の結婚式出席のために帰ってきた長男夫婦と一緒に「なごやめし」をということで、うちの近くの「つばさや」へ。ほんとに久しぶりだったんだけど、土曜の夜ということもあって、宴会も入っていてほぼ満席だった。うちの近所の飲食店の中では、盛況(盛業)だなぁ。

 ということで、あしたは甥っ子の結婚式。いまのところ予報は「くもり」。レストランウエディングで、一部のセレモニーは屋外となると思うから、カンカン照りは免れたいもの。かといって、雨も困るし、きょうはなんど天気予報を見たことか。さぁ、果たして結果は?

2016/08/19

2016.08.19 なんてこった!

 きのう眠りについたのが1時30分近く。睡眠時間5時間でいつもどおり6時30分に起きだす。目覚まし時計代わりのスマホのアラームを止めると、吉田沙保里「銀」という速報が流れていた。

 きのう眠る段階では、走りはお休みと決め込んでいたけれど、意外にスッキリ起きられたし、キレイな夏空(朝から暑いけど)がひろがっていたので、本日もいつもどおりの朝ラン10.6km。脚とか膝には疲れが溜まっている感じがあるけれど、走ったほうが気持ちよく1日がスタートできる感じがするな。
<10.6km 5:45/km 52.4kg 8.9%>

 午前中に宅配便が2個。ひとつは甥っ子への結婚祝いのお返し(内祝)。こちらは千疋屋の果汁100%ジュースの詰め合わせ。そして、もう一つはあたらしくなったヘルシア緑茶のモニターに当選ということで、24本1ケース。上に書いたみたいに、べつに脂肪を燃焼させなくてもいいんだけど、ヘルシア緑茶の「濃い味」が好きなんだよね。リニューアルしてもあの「濃い」感じが健在だとうれしいな。

 本日は早めに仕事を終える予定だったけど、さすがに定時に終わることはできなかった。でもなんとか21時前には仕事を終えて、さぁ、早めに呑もうかなと思っていたら、会社から帰ってきた次男が、家まで送ってくれという。次男は自宅マンションの下に1台駐車場を借りているが、そこにはマイカー(主に次男の嫁が乗っている)を置いていて、通勤と営業回り用に乗っている会社のクルマをうちの駐車場に停めている。自宅からここまでをママチャリに乗ってきているのだが、ちょうど土砂降りの雨。ということで、わたしに送れとおっしゃる。しかも嫁からの電話に「じ~じが乗せてってくれるって」とのたまわる。なんてこった! 

 お前に「じ~じ」と呼ばれる筋合いはないわ!と言いつつ、クルマを出してやるやさしい父親なのであった。で、送って帰ってきたらすっかり雨は小降り。なんてこった! さぁ、呑もう。

2016.08.18 最終ひかり

 今月3回目の東京本社日帰り出張終了。今回は、最後にスタッフとの懇親会がついているので、呑んで(あ。ほどほどにね)食べてがあってからの、最終ひかり。東京駅に最近オープンしたお店でちょっと仕事の話をしたあと、ぎりぎりでホームに駆け上がると、接続する在来線の列車の遅れのために発車を送れせているとのアナウンス。わかっていれば焦らなかったのにな。

0818

 結局東京駅発が10分遅れ、それは完全に挽回できるはずもなく、名古屋駅着が7分遅れ。こちらは接続する普通電車や快速などが、新幹線の到着を待っていてくれた。ということで、名古屋駅で日付けをまたいだ。

 戻ってきてメールチェックなどをしているうちに、あっという間に1時すぎ。さすがにあしたは走れないだろうなぁ・・・。まぁ、けさもポツポツ落ちてくる雨の中を走ったし、そろそろお休みしてもおかしくはないしね。

 では、そろそろ眠ります

2016/08/17

2016.08.17 おとなしく

 台風は、この地方にはとくに被害を与えることなく通り過ぎたけど、あたたかく湿った空気だけを置いていったみたい。けさは目覚めた時から蒸し暑さにぐったりというところ。夏空のもとでの朝ランは、きのうよりは若干ペースは戻せたものの、滝汗の10.6km。走り終えてシャワーを浴びたとも、なかなか汗がひかない。そのせいか、体重が久しぶりの51kg台に。
<10.6km 5:33/km 51.8kg 8.5%>

 あしたは、今月3回目の東京本社出張。その前に片付けちゃおうと取り組んだアナログ作業に思いのほか時間がかかって、本日の仕事終わりは22時40分。早くキリが着いたら、ランイベントに顔を出そうと思っていたのだが、とんでもないことだった。まぁ、しかたない。

 こんな時は、気楽に読めるライトミステリーを読んだり、平日だけど、思い切って(笑)呑んだくれちゃうっていう気分転換の方法も考えられるけど、あしたの日帰り出張は、帰りが、東京駅22時発の最終になることが決まっているので、きょうは「体力温存」ということで、おとなしく早く眠ることにします。その今夜は、23時でも29.6℃! 熱帯夜なのは確実。寝苦しそうだなぁ・・・。

2016/08/16

2016.08.16 楽しいこと

 夏休み。去年に続いて、デイリーの仕事や、日帰り出張にバタバタしているうちに、結局とりそこねてしまいそうな感じになってきた。きょうもめちゃめちゃ蒸し暑い中、アナログお仕事を含めてびっしりと。仕事を退職して、毎日が夏休み状態の妻が、アナログ仕事をずいぶん手伝ってくれたが、これって、会社からバイト料を払ってもらいたい気分。でもまぁ、それは無理な話だから、片付いたら、わたしの「乏しい」ポケットマネーで何かごちそうしなくちゃいけないかもね。

 けさの朝ランは、きのう眠ったのが1時と遅かったし、脚に疲れもたまってきているしということで、ソールが厚めでクッション性の高いシューズで、かかとを守りながら(?)ゆるゆると10.6km。台風の直撃はないものの、南から湿った空気が入ってきているようで、とにかく蒸し暑かった。
<10.6km 5:43/km 52.1kg 8.7%>

 このところ、もやもやし続けていることがあって、でも、気持ちの中ではあえて火中の栗を拾うというつもりでいたのだが、ここにきてまた、想定外の事態が発生して、またまたもやもやの中に沈み込んでいく感じ。ただでさえ、蒸し暑くてすっきりしない時に、なんでこんな話になるんだろうって恨み言。わたしは、ただ「みんなと楽しく走りたい」だけなんだけどな。

 誰だってじぶんがかわいいし、じぶんに背を向けていく人については、おもしろいはずがない。でも、そうなったことには、じぶんにもなんらかの非があったわけで。それが、かつてほんとうになかよくしていた人であり、ともに楽しんだ人であるのなら、なおさら、じぶんの落ち度を考えるべきで、去っていく人の背中を斬りつけるようなことはすべきじゃないと、わたしは常々思っている。

 自らの非を素直に認めるって、たしかにむつかしい。言い訳もしたいし、文句のひとつも言いたくなるのも人情。でも、そこをぐっと飲み込むのもまた人として持っていなくちゃいけない大切なものだとおもうんだけどなぁ。

 もうどうにも関係の修復がむつかしいということになったのなら、そこはもう、相手の成功と幸せを願うしかなく、自らもそれをバネにして(敵対するのはなく)成長することをめざせばいい。いつまでも根に持っているなんてつまらないとこととおもうんだけどなぁ。

 ・・・あぁ、ますます不快指数が高くなってきた(ーー゛) 

Img_2070

 あぁ、もう楽しいことを考えようっと。先週、月末に海老名で開催の「超いきものまつり2016 地元でSHOW!」のチケットが届いた。席は当日にならないとわからないが、前の方のブロックだといいなぁ。きょうは、シャトルバスの利用方法を検索する特製駅すぱあとも公開された。あと10日あまり! 楽しみだぁ。野外2daysなので、体力つけていかなくちゃね。うん、やっぱりあしたも走らなくちゃ(笑)

Ekispertebina


2016.08.15 お盆なのに

 お盆15日。いつもならきょうは、お精霊(しょらい)さまをお墓にお送りする日。ただ、ことしは急遽決まった東京本社日帰り出張。お墓参りは妻と次男夫婦&孫に頼んで、10時40分の新幹線で上京した。お昼すぎにはかなり雨が降って、送り火がたけなかったらしいし、お墓でも小雨の中のお参りだったらしい。おつかれさま。

 ふだん月曜日の10時台となれば、出張族のピークも過ぎて、若干空席もあるような状況だけど、きょうは満席。そして、そのほとんどがおみやげの大きな袋を持ったり、キャリーケースを引いている旅行客や帰省客という感じ。往きはそうでもなかったけど、帰り20時50分東京発の「のぞみ」では、さすがにちょっと気分が落ちたなぁ。なので、このところのお小遣いピンチに伴って、居酒屋新幹線では、発泡酒や第3を調達することが多かったのだが、きょうはちょっと奮発して「一番搾り」。ホントは「プレモル」といきたいところだけど、ここはちょっぴり自粛(笑)

13939321_1083252778431585_295402574

 往きののぞみでは、小学校3~4年生くらいの男の子と、1~2年生くらいの女の娘の兄妹が、こどもたちだけで名古屋駅から品川駅まで移動していた。名古屋駅では、おかあさんが、新横浜で降りちゃダメよとか、乗り過ごして東京まで行っちゃってもだいじょうぶだから、そのときは携帯で電話してくるのよとか、社内では騒がないのよとか、あれこれ注意を与えていた。夏休みらしい光景だね。わたしも品川までだったので、ちょっと気にしてみていたのだが、ちゃんと品川で、お兄ちゃんが妹の手を引いて降りていた。ホームでは親戚と思われる人が出迎えていた、社内でもおとなしくしていたし、なかなか立派だったなぁ。

 きょうは10時過ぎにうちを出ればよかったので、いつもどおりの朝ラン。あしたは台風の影響を受けるみたいだから、走れるうちに走っておかないとね。ただ、きのうの東山一万歩コースの疲れもあり、休みなしで走り続けている疲れもありで、イマイチの走り。しかも、情けない話だけど、帰ってきて出張前に仏壇の前で正座しようとした時に、足首をちょっとひねったみたい。あしたは雨=休養日になるといいなぁ(爆)
<10.6km 5:32/km 52.5kg 9.2%>

2016/08/14

2016.08.14 灼熱とはいかず

 今週末もランイベントに。きょうは東山一万歩コースを2周回ろうというもので、タイトルが「灼熱の東山2万歩♪」。朝起きた時はくもり空で、走りだした9時10分過ぎも、木陰には風も通って、「灼熱」とまではいかなかったけれどね。

 今回は、定位置(笑)のスイーパー。ほんとは、それが活躍するようなことがないのがいちばんだけど、今回も少しずつペースについていけなくなるランナーを最後尾でサポートするというお役目を務めてきた。遅れてしまうランナーさんには申し訳ないけれど、スイーパー冥利につきるというところもあって満足って気分にも。

04

 東山一万歩コースは、ホント久しぶり。「坂」好きでとおっているのだが、わたしの好きなのは「舗装されている」坂で、一万歩コースのような、トレイルランもどきのところはちょいと苦手なのでね。まぁ、いい練習にはなったけれどね。

 11時過ぎに走り終わって、ほんとうなら「昼ビール」といきたいところだったけど、きょうは午後、クルマの点検でディーラーにいかなくちゃいけなかったので、おとなしく帰ってきたけれど、きっと美味いビールだったろうなぁ・・・
<12.0km 52.3kg 8.9%>

 会社全体の夏休み(お盆休み)がないうちの会社は、あす15日も就業日。で、急遽、打ち合わせのために日帰り出張ということに。さきほど新幹線のチケットをエキスプレス予約でとったのだが、きょうがピークなんだろうけど、あしたの往きの10時台も、帰りの20時台も結構混んでいた。世の中的にはお盆休みだからねぇ。今回も、スーツのビジネスマンじゃなくて、大きなキャリーケースを持った人たちでいっぱいなんだろうなぁ。う~ん、わたしの夏休みはいつとろうかなぁ・・・

2016/08/13

2016.08.13 1ヶ月無休

 きのうの予告(笑)どおり早起きできず。早朝ランのイベントには顔を出すことができなかった。それでも6時50分起床は、いつもの土日より10分早い。くもり空の下、8時スタートで朝ラン。午前中いっぱい使ってもよかったのだが、どうも気分がロングランには向かなかったので、いつもの緑地を1周だけ多めに周回(3周)して13.9km。うちに帰ってきて記録をつけていて気がついたのだが、7月14日からきょうまでちょうど1ヶ月、休みなしで走っていた。1回に長い距離というのはない(23kmが最長)んだけど、そんなに休みなしだったんだとちょっとびっくり。だからけさも長い距離を・・・って気分にならなかったんだなぁ。
<13.9km 5:31/km 52.7kg 9.2%>

 午後は、13日なので、精霊(おしょらい)さまをお迎えにお墓参り。毎回書いているのだが、うちのお墓は猿投グリーンロードを突っ切った豊田市の山あいの霊園にある。なので、片道1時間ちょいのドライブということになる。次男一家と、クルマ2台で出かけてきた。

Img_2067

 孫は、ママが髪を結ぶと、じぶんも・・・ってねだっているらしい。まぁ、汗っかきだから、これもありだけど、女の娘みたいだね。帰りは、わたしたちのクルマに乗って帰ってきたのだが、いつになくおとなしい。眠いのもあるんだけど、なんか全然ふだんと違う。なんだろう、お迎えにいってきたわたしの父や母が孫に乗っかっていて重かったのかなぁ・・・(うわぁ、考えただけでゾクゾクしちゃう)

 うちは、ほとんど外食しないんだけど、きのうのお昼ははじめて「かつや」に行ってきた。ファミレスも、回転寿司も、牛丼屋も、ファストフードのお店も、とても美味しそうで魅力的な広告宣伝をするのだけど、実際に食べてみると、写真とぜんぜん違うって感じで、「看板に偽りあり」というところが往々にしてある。ただ、この「かつや」は、広告どおりの盛り付けだ(あたりまえのはずなんだけど)ということが、SNSなどで評価されているチェーンだ。

 折込チラシを見て、「あっ、食べたい」って思ったのが、「増し増しやさいの塩カツ定食」(丼もあり)、カツの上にどっさり盛られた大根、キャベツ、水菜と、それにかけられたにんにく塩だれが美味しそうだった。で、実際の画像がコレ ↓

Img_2065

 噂どおり、なかなかやるじゃんというところ。バイトちゃんの動きもまぁまぁよかったし、割引券も貰ったし、カツやフライの単品と生ビール!ってこともできるみたいだし、また利用してみよっかなって気分(・・・でも、きっと当分外食はしないだろうけど)

 あしたは、午前中、東山一万歩コースを走るランイベントに参加の予定。9時集合だから、びっくりするほど早起きじゃなくていいからだいじょうぶだな。さぁ、宅呑みスタートだ。

2016/08/12

2016.08.12 バイク練

 本日も6時30分起床。日を追うごとに(?)朝の空には雲が多くなっていく。けさは一面の雲だった。もっとも、陽が高くなっていく時間に合わせるように雲が切れていって、陽射しが容赦なく照りつけるようになるんだけど。ただ、この曇っていた時間の分、最高気温も少し低めに終わるようだ。きょうは32.6℃だったらしい。

 けさの朝ラン、緑地の入り口に着いたら、見たことのあるバイクジャージの女の娘がいた。きょうは緑地を12往復40kmくらいのバイク練習をするのだそうだ。たぶんこのくらいの時間なら、わたしが走っているはずと思ってきてくれたのだという。ランニングクラブの仲間には娘がたくさんいるって書いているが、彼女は、おかあさんともよくランイベントでご一緒しているので、ホントに娘のような感じ。ことし、トライアスロンデビューを果たしたのだが、華奢なからだのいったいどこにそのパワーがあるんだろう。

Img_2248

 緑地の2周目、緑地の端まであと1kmくらいのところですれちがう。バイクのスピードをアベレージ30kmとして、ざっくり計算すると、ぎりぎり折り返してくる彼女から逃げきれるかどうかというところ。ここは、ちょっと意地になって(笑)少しだけペースアップ。あとから聞くと、彼女もたぶん追いつけるはずと思っていたらしいが、なんとか逃げ切れた。おかげで、ちょっと走りに刺激が入れられてよかったなぁ。たまにはバイク練に追いかけられるのもいいね。

Img_2249

 逃げ切った緑地の東の入り口で、待ち構えてスマホ(iPhone)で撮影するが、ゴール近くで減速しているにもかかわらず、ピンぼけの画像ばかり。ウォーキングの人や犬の散歩の人もいるので、アベレージ27~28kmがやっとということだが、それでもスマホではきっちり捉えきれないんだなぁ(あ、撮影の腕の問題か?)。ちなみに大江川緑地の南側の周回路は「サイクリングコース」ということになっているので、ホントは、ランナーのわたしたちは隅を利用させていただいていますということなんだけどね。

 本日は、期限は切らずに頼まれていたちょっと量の多い集計作業に手を染めたので、仕事終わりが21時30分。なんやかやあって、このあと23時過ぎから週末の「宅呑み」に入るので、あちこちで早朝から走ろうという企画があるんだけど、あしたは早起きできそうもないな。ま、いいか。

2016/08/11

2016.08.11 プレお盆

 きょうは「山の日」。ことしからはじまった祝日だ。8月に祝日がないこととか、お盆休みを1日多くできるようにとか、お役所の発想はそんなところかと思う。観光に携わる企業、交通機関などはそれで潤うところもところもあるだろうが、小売業の会社のバックオフィス系の仕事をしているわたし的には、とくに意味を感じないなぁ。もっとも、店頭は通常の「木曜日」よりはお客さまが多いようだけど。

 ということで、祝日だけどふだんの木曜日とおなじ感覚で6時30分に起きだして、朝ランから1日をはじめた。朝ランのスタートは、内村航平選手の個人総合金メダルの速報を見てからだったので、いつもより8分遅れ。きのうは秋のようなすっきりくっきりの青空だったが、きょうは空全体に薄い白いヴェールがかかったような空だった。緑地に向かう新幹線側道沿いの町工場は、ほとんど稼働していた。製造業にとっても、この祝日はありがた迷惑なのかもしれないね。
<10.6km 5:36/km 53.0kg 9.4%>

Img_2244

 きょうはお寺さんがお盆のお参りにきてくださった。うちの菩提寺は、父親の実家の一宮市にあるお寺。生前に父が永代供養をお願いしてくれていたので、今も、祥月命日やお盆、法事などには、わざわざ一宮からクルマを飛ばしてきてくださる。地下(じげ)の檀家さんを13日~15日で回らなくてはいけないので、うちをはじめとした名古屋市内の何軒かは、どうしてもちょっと早くになってしまう。お墓参りをしてご先祖様に帰ってきていただくのが13日なので、きょうはまだ不在(笑)のところでお経さんをあげてもらった格好。「プレお盆」ってところだね。まぁ、しかたないね。

Img_2245

 それにあわせて、盆提灯を出し、お供えもしたのだが、お花はきのう次男の嫁が産休に入るために一時休職することになった職場からもらってきた洋花(ひまわりとか)なのが、ちょっと不釣り合いかな。

 午前中には、妻の実家のお墓参りをしてきた。こちらは坂コレで走り抜けたりした八事霊園にある。お盆より少し早いけど、祝日の午前中にお参りを済ませておこうというのは、多くの人の思いだったようで、霊園入口から結構長いクルマの列ができていた。路駐されるとクルマ1台分の幅しかないので、出ていくクルマを待つためにハザードをつけて停まられてしまうとこれはもうにっちもさっちもいかない。まぁ、これもまたしかたのないこと。

 「山の日」には意味を感じないと言いつつも、朝イチの集計系の仕事と、広報的な仕事を少ししただけ(あ、夜に入ってPOSレジのデータが正常に飛んでいないというSOSもきたっけ。でも、これってわたしの業務か?)で、オリンピックの録画中継を見たり、本を読んだりと、まぁ、ゆったりのんびり過ごせたから、よかったかな。

 あした1日お仕事をしたら、あさっては伊藤家のお墓参り。お盆の本番ということだね。

2016/08/10

2016.08.10 ローカル

 けさは、秋のようなきれいな青空がひろがっていた。日中は暑くなるんだろうなぁ・・・という予感はたっぷりだったけど、けさも北風が強く吹いていてさわやかって感覚も。最低気温も24.6℃と熱帯夜を免れていたし、7時の気温も26.6℃と低かった(?)。でも、こういう朝なのに、朝ランはイマイチ。ペースを抑えて走ってきた。
<10.6km 5:39/km 53.0kg 9.6%>

Img_2053

 きょうも孫の臨時保育園。そして、きょうもまたJR笠寺駅の連絡橋まで、電車・貨物列車・新幹線を見にいってきた。きのうとほぼ同じ時間帯なので、コンテナ貨物が側線に入ってきたりと、ここで見られるものはひと通り楽しめたかな。次男の嫁はきょうまで勤めて、あすから産休。なので、夏休みの臨時保育園はきょう限りかな。ちょっと残念。

Img_2055

 その次男の嫁は、すっごく大きな花束を抱えて帰ってきた。寄せ書き帳ももらってきていたし、良い職場でよかったなぁ。産休明け、また同じところに戻れるといいけれど。

 けさ、朝刊に「サークルK 最大1000店舗閉鎖」というニュースが掲載されていた。来月の経営統合で、9月からサークルKの看板を下ろして、ファミマに転換していくわけだけど、その中で、不採算店や黒字転換が見込めないお店は閉鎖していくことにしたという。経営統合の話がでた時には、今ある店舗は閉鎖しないと発表していたが、これは誰が考えたってありえないだろうという話で、案の定。といったところか。

 地元である愛知県や名古屋市内はサークルKの店舗が多い。うちのまわりはとくに歪で、半径500m以内にあるコンビニ6店舗のうち、3店舗がサークルKだ。しかもファミマも1店舗あるので、全部がファミマになったら6店舗中4店舗がファミマということになってしまう。個人的にはファミマは好きなんだけど、でもこんなにはいらないな。

 うちからいちばん近いコンビニはサークルKで、うちのまわりではいちばん最初にできたコンビニで、最近のお店と比べるとちょっと小さくて狭い。駐車場もそれほど多くないから、どれを閉鎖するかといったらこのお店になるんだろうけど、じつは、小さいながら経営的には、収益率が高い優秀な店舗という噂だ。となると、先の閉鎖するのは「不採算店や黒字転換が見込めないお店」という基準からは外れることになるんだけど、そのあたりどうなんだろう。

 サークルKで気に入っていたのは、日中の手数料が0円のゼロバンクのATM。ファミマになるとこれはなくなっちゃうんだろうなぁ・・・。あと、+Kカードのポイントで交換するクーポンでお酒が安く買える仕組みも結構よかったんだけどなぁ。

 東海銀行が消えて2転3転の後、東京三菱UFJ銀行になって「東海」という文字が消えたし、今回「サークルK」も全国区の上位グループに吸収されてしまう。名古屋の経済は元気だってよく言われるけれど、所詮ローカルな話っていうか、全国的な規模から見たら「いなかっぺ大将」ってことなんだよね。

2016/08/09

2016.08.09 鉄分が高い

 きょう出張していた東京は、最高気温が33.4℃だった。仕事終わりにラン仲間と待ち合わせて皇居を走っている時には、北風がちょっと強く吹いていたし、ざぁっとにわか雨も降ったので、それほど「暑い」という感じはなかった。・・・って、そもそも本社オフィスの中にいる時間がほとんどだったしね。きょうの東京は37.7℃だったというから、ラッキーだったな。

 そのきのう、名古屋では最高気温が37.8℃だったらしい。妻がお昼すぎにクルマで出かけた時の外気温は40℃を示していたそうだ。帰ってきた22時30分頃は北西の風が大きくカーテンを揺らしていて、体感的には涼しく感じられて、寝苦しくなかったから、ここでもラッキーだったな。

 けさの最低気温は26.4℃で熱帯夜。7時には28.1℃まで気温が上がっていたが、あいかわらず北西の風が吹いていて、体感的には楽な感じ。朝ランはいつもどおり緑地2周の10.6km。つぼみだった紅いヒガンバナが花を開いていた。暦の上では秋になったけどね。

Img_2048

 きょうは、保育園が夏季休暇ということで、孫の臨時保育園。男の子だから、暑いからといっても、うちの中だけでおとなしく遊んでいるだけではおさまらないので、お昼ごはんの前に近くのJRの踏切と駅の連絡橋まで、電車とかコンテナ貨物とか、新幹線とかを見るためにお散歩してきた。駅の連絡橋には、小学生高学年と思しき「鉄分」の高い(?)男の子が、側線に入ってきた貨物列車の機関車の型式を当てていた。うちの孫も今から英才教育(?)すれば、鉄ちゃんになれるかな? ちなみにきょうの彼のお気にい入りは、貨車を切り離して単機で停車していたJR貨物の機関車。「ホントは引っ張るんだけど、今は休憩している機関車」と称していた。

Img_2049


 臨時保育園はあしたも開園。あすもまたJR詣でかな? それとも、反対の方向へ名鉄電車を見に行くかな?・・・って、元「鉄分の多かった」わたしが楽しみにしていたりして(笑)

2016/08/08

2016.08.08 久しぶりが皇居

 今月3回予定されている(もしかしたら4回になるかも)東京本社出張の1回目。今月の出張はいずれも日帰り出張ということになっている。その中で、きょうはいちばんスケジュール的に余裕がありそうなので、帰り皇居を走ってこられるかなと、ランニングウエアを準備して出かけた。

Img_2228

 新幹線が名古屋を7時12分に出てからまもなく、「あ、タオルを忘れた」ということに気がつく。でも、走るとしたら半蔵門の銭湯(バンドゥーシュ)に荷物を預けることにするつもりだから、なんとかなるかと思い直して、インスタとFacebookに「タオルを忘れたこと」を書き込んだ。

 東京に着くちょっと前に、しばらく一緒に走っていない(会っていない)ぎんちゃんからのメッセが届く。なんと出張で東京にいるとのこと。何回かメッセでやり取りしたが、午前中の段階では、お互いスケジュールが読めなくて決めきれなかったのだが、16時頃には、うまく上がれそうな感触がでてきたので、メッセでやり取り再開。18時15分、バンドゥーシュ最寄りの東京メトロ半蔵門駅で待ち合わせることが決まった。

Img_2230

 ぎんちゃんが故障してしまったりで、いつ以来かなぁ・・・ホントにひさしぶりに一緒に走れることになり、なんとそれが皇居! なんという偶然というか、珍しいことをするものだから、1周5kmを走ったうちのラスト5分くらい、にわか雨に降られたというのはご愛嬌。その直前まではすっごく綺麗な夕焼けだったのに。
<5.0km 6:05/km>

 故障明けで不安を口にしていたぎんちゃんだったけど、半蔵門スタートの最初の下りでペースに乗れたこともあって、ほぼkm6分で5kmを走り切れたので、ちょっと手応えを感じられたんじゃないかな。あせらず少しずつ距離を伸ばしていけるといいね。

Img_2232

 帰りの新幹線(わたしの乗ったのは20時20分発ののぞみ新大阪行)は、夏休みということもあって、ふだんのウィークデーの20時台と違って、いかにも遊びに行った帰りという人たちが多く、指定席は軒並み満席状態。出張族にはちょっと迷惑な(あ、自分勝手ですね)話。・・・っていっても、こちらはいつもとおなじく居酒屋新幹線と文庫本で過ごしてくるから、まわりにTDLの大きな袋を持っている人がいても気にならない(しない)けどね。

 さぁ、あしたはきょううちを空けたことで積み残した仕事もあるので、がんばらなくちゃ。

2016/08/07

2016.08.07 犬山おもろー

 きょうは、5時45分起きで、ラン仲間が企画してくれた「犬山おもろー☆」なるランイベントに参加してきた。犬山駅をスタートして、成田山~犬山善光寺~モンキーパーク~寂光院~桃太郎神社を往復する10.4kmほどのコースだったが、主催者(企画者)が、文字どおりコツコツ足で稼いだおもしろい「坂」が盛りだくさんで、いやぁ満足満足。

005

 とくにモンキーパークの近くから、小野洞砂防公園(人っ子一人いなかったが)へ駆け上る700mの坂は、えちごくびき野対策としてもいい感じの「坂」だったなぁ。見つけてくれた(コースに組み入れてくれた)こばいとー、どうもありがとう。あと、寂光院の300段の石段もいい感じで脚に刺激を入れられたかな。Garminを見てみたら、総上昇量302m、走下降量272mになっていたから、この距離としてはかなりなものだったね。

020

 きょうも夏晴れの暑い一日だったけど、コースは概ね木陰や日陰だったし、ちょっと風もあったし、何より全部で6人のこぢんまりとしたグループ(男はわたしひとり、のこりの5人はおそろのウィメンズマラソンのTシャツ!)だったし、みんな愉快な(?)ラン仲間だったので楽しく走れたなぁ。「おとうさん」も加えてくれてどうもありがとう。
<10.4km 53.0kg 9.4%>

039

 帰ってきてからは、オリンピックの録画中継を観ながら、ちょっとお昼寝もして・・・いやぁ、いい1日でした。で、あしたは東京(本社)日帰り出張。またまた6時前には起きなくちゃ。今夜は早く眠らないとね。

2016/08/06

2016.08.06 きょうも日和る

 きょうは、いろいろ訳あって主催者を引き継いだランイベント「加木屋緑地ラン」を開催。集合場所に近い駐車場が満車で、あわてて少し離れた駐車場にクルマを回し、集合場所まで300mほどを駆ける。それだけで汗だく。

 今回はこの緑地のクロカンコース(1周2.5km)を周回するというイベント。集合場所に設けたエイドと荷物番ということで、地元で、コースを熟知した人に最初の1周をコース誘導してもらったのだが、戻ってきたみんなは、8時を過ぎたばかりというのに汗だく。11時までの3時間、自由にじぶんのペースで走ってくださいね・・・ということだけど、先週の坂コレ同様に、暑さとの闘いになりそうな感じだった。

 コース上に自販機がないために、スタート地点の東屋にエイドを立てるというのが主催者のお約束。ということで、30名弱の参加者に対して、10数本の2Lや1.5Lのペットボトル飲料を持ち込んだのだが、予定の3時間を前に足りなりそうで、急遽、近くのコンビニまで調達に走ることに。でもまぁ、今回は途中離脱者を出さずにすんだので、主催者としてはホッとしている。

 途中、荷物番をしてもらえる人がいるところで、わたしも走るつもりだったんだけど、みんなのあまりの滝汗ぶりに、すっかり日和ってしまって、結局最後までエイドと荷物番で終了。ほとんど東屋の屋根の下にいたというのに、昼食の後、お昼寝をしてしまったわたし。じっとしてても暑かったというわけで、ご参加のみなさん(8周20km走った猛者も!)、ほんとおつかれさまでした。

Img_2039

 で、お昼寝をしてスッキリしたし、南風がちょっと吹きはじめ、体感温度がぐっと下がった17時すぎ、いつも大江川緑地へ走りに行ってきた。こちらは加木屋緑地と違って、フラットなコースだし、夕方でからだも動くしということで、朝ランよりは速いペースで走ってきた。涼しくなった夕方とはいってもさすがに滝汗。でもスッキリしたなぁ。
<10.6km 5:07/km 52.5kg 9.5%>

 あしたもランイベント。犬山の「坂」を地元のラン仲間に紹介してもらう感じ。どんな坂が待ち受けているのか楽しみ・・・(^_-)-☆

2016/08/05

2016.08.05 たんおめ

 けさ7時の名古屋は27.4℃。言っても詮無いことだけど「暑い!」。暦の上でもまだ秋はきていないというのに、緑地では彼岸花が花開いた。彼岸花といっても、古来からある毒々しい紅い色の曼珠沙華ではなく、園芸用の品種(リコリスというらしい)の白花ヒガンバナだけど。でも、それにしても気が早すぎだよね。

Img_2217

 紅い品種(といっても、こちらもオレンジ色っぽい赤だけど)も、あすには開花しそうだ。あしたあさっては、緑地には朝ランに来ないので、きっと月曜日に来るときには、もっとあちらこちらで花開いているんだろうな。

Img_2216

 きょうは、次男の嫁の誕生日。20うん歳のお誕生日は、彼女のリクエストでスシローでの夕食、そして、自宅に帰ってケーキをという段取り。3歳の孫がいるから、メニュー的にどうしてもファミレスや回転寿司ということになってしまうのだが、じ~じとば~ばの懐的には、これは助かるなぁ。孫が食べ盛りの年令になった時のことを考えると、結構ゾクゾクしちゃう。それまで収入がある人ならいいけど、年金暮らしになったらなぁ・・・なんて、そう遠くない将来のことを考えてしまった夜だ。

Img_8033

Img_803802

 月初が月曜日から始まるという今週は、結構きつかったぁ。なんとか無事乗り切ったけど、来週は日帰り東京(本社)出張があり、ことしからできた「山の日」なんていう祝日もあって、またまたタイトなスケジュールになりそうだ。週末は、たっぷり遊んで(走って)おかなくちゃ(笑)

2016/08/04

2016.08.04 人の振り見て

 言いたかないが。朝から暑い。けさは熱帯夜で、7時には27℃まで気温が上がっていた。空を見ると、夕立前ほどもくもくと湧きあがるという感じではないが、朝から入道雲が空に居座っていて、これはもう暑くなるというのが、ひと目でわかる感じ。それでもいつもどおりに朝ラン。走り終えると汗が止まらない。
<10.6km 5:30/km 53.0kg 9.4%>

0804

 きょう、妻が買い物に行っていたイオンモールで転んだと電話をかけてきた。帰り道にある外科に寄って診てもらって帰るということだった。まぁ、クルマが運転できるのだから大したことはないだろうと思っていたのだが、帰ってきた妻に聴いてみると、左膝のお皿に見事にひびが入っていたそうだ。

 変なかたちにくっつくとまずいからと、即刻、腿から足首までガッチリとギブスで固定することになったんだとか。最低でも2週間はこのガチガチの状態でいなくてはいけないそうだから、まぁ、この暑い時にお気の毒というかなんというか。

 なんでまた、買い物をしているくらいで、お皿にひびが入るような転びかたをするんだろうと、よくよく聴いてみると、通路(イオンモールは相当広いのに)で、お店の人とお客さまが話をしていて、そこをすり抜けるとき、通路の真ん中の方へでればいいものを、お店とその2人の間に入ったんだそうだ。で、お店の入り口に置いてあった陳列什器の床のキャスター部分に足をひっかけて、見事に跳んで、最初に手をつき、そのあと両膝をガン、ガンと打ちつけたんだという。

 キャスター部分が通路にはみだしていたのだとしたら、お店にも責任があるんだけど、いずれにしても、年をとると、以前ならなんでもない段差に躓いたりして、じぶんが思うほどに足が上がっていないんだよねぇ。ちょっと前には腰から背中にかけて痛みがあったようだし、仕事を退職してちょっと気が抜けたのか、たまった疲れがでてきているのか、ホント気をつけてほしいな。

 そうそう、わたしも「人の振り見て我が振り直せ」だよな。

2016/08/03

2016.08.03 バタバタ終了

 きのうのような涼しい北寄りの風はなく、空に浮かぶ雲も暑さにぼやけたような白い雲・・・ということで、きのうよりかなり汗をかいた朝ランだった。もっとも、朝から入り込んでいた冷たい空気が、夕方からのゲリラ豪雨を呼んだのだから、けさのほうが夏として安定しているということかな。

Img_2210

 ちょっと強い雨がふると、遊歩道の端から端までの大きな水たまりができて、それが翌朝も残るのだが、けさはそんな大きな水たまりはなかった。南区での雨量がさほどでもなかったことがこれでもわかる。代わりにといっては変だけど、銀杏がいっぱい落ちているところがあった。風は強くなかったから雨で叩き落とされたのかな。まだ青くて若い実だから、きっと美味しくないし、そもそも銀杏って食べられる状態にするまでが面倒だから拾いはしないが、ちょっともったいないね。

 道端には彼岸花もずいぶん背が高くなってきている。着々と秋の準備ははじまっているみたいだ。
<10.6km 5:33/km 53.0kg 9.4%>

Tokyo

 きょうは「先勝」。お日柄のよいきょう、来年の「東京マラソン」のエントリーをしてみた。まぁ、これは10倍以上の競争率だから、あまり期待しないでおこうと思っている。年内はフルマラソンの予定を入れていないわたしだけど、2月は、愛媛マラソンか熊本城マラソンにエントリーするつもり。熊本城は、あす会議を開いて来年の開催の可否を決めるということだけど、復興支援(熊本にお金を落としてくる)ためにも、開催してほしいところ。

 7月から新年度ということで、いろいろな帳票のデザインを変えたりしたので、この月末月初はちょっときつかったなぁ・・・。でも、月初のバタバタは、とりあえずきょうで一段落かな。あしたあさっては、通常の木曜・金曜のルーティン作業でいけそうだ。

2016/08/02

2016.08.02 ありがたみ

 8月2日。暦の上でもまだ「夏」盛りなのに、けさは北からの涼しい風が吹いていて、空にはウロコ雲のような白い雲が浮かんでいた。もっとも「秋」というには青さも高さも足りないけど。

0802

 で、快適なコンディションで、気持ちよく朝ラン! できたかといえば、そうは問屋が卸さないというところで、まだまだ走りは全般に重い。それでも、週末の2日続きの坂コレの疲れは取れたので、けさは緑地2周の10.6kmといつもどおり。
<10.6km 5:33/km 52.4kg 9.2%>

 けさ、こんな空を見上げている時、天気予報の名古屋栄のお天気カメラは「灰色の黒が一面を覆っています」という映像を伝えてきていた。たかだか10kmくらいのことなのに、お天気はこんなに違うんだね。

 午後から宵の口にかけて、きょうも激しいゲリラ豪雨に襲われた名古屋(愛知県)なのだが、5kmほど北の昭和区御器所付近で猛烈な雨という情報が伝わってきた時、うちのあたりでは陽射しも注いでいた。JRが運転を見合わせるような激しい雨が、名古屋市内北部から稲沢~一宮あたりを襲っていた時も、まだ雨は落ちていなかった。18時を過ぎて、ようやく雨が降りだしたのだが、激しく降る時間はほんとに短くて、停電したり浸水したりという被害の出たひとたちに申し訳ないくらいだ。

 夕方の帰宅時間帯に電車が止まってしまったので、多くの人がホント苦労されたようだ。いやぁ、こんな時も在宅勤務のありがたみをつくづく感じる。でも、月初2日のきょうも集計系の作業が山盛りで、きのうにひきつづき22時過ぎまで残業。なんとかメドは立ったけれど、すぐ次のまとめ系の作業が待っている。本社からは、いろいろな人から○○の月末までの集計をよろしく・・・と電話やメールがとんでくる。どれもすぐに対応してあげたいんだけど、なんせ、からだはひとつしかないので、優先順位をつけざるを得ない。でも、お仕事があるというのはしあわせなことだと思ってるけれど。

 あしたは少し楽になるかな?

2016/08/01

2016.08.01 日和見

 月末が土日で、月初が週初めの月曜日と重なるのって、いちばんきついパターン。きのうのランイベントのあと、締め日なのでこれから仕事に行かなくちゃって人もいたなぁ。わたしは、とりあえず月末進行の分は、金曜日までになんとかかたちにしておいたから、呑んじゃえたけどね。

 本来なら、休養たっぷり体調万全で、月初の月曜日を迎えなくちゃいけないのだけど、土曜日曜と坂を走るランイベントを主催していて、土曜日はまだ暑さがしっかり残る15時30分から走ってきたし、日曜日は8時30分から12時にかけて走っていた。きのう日曜日の12時は32.8℃だったらしい。要は2日続けて長時間、日向にいたわけで、加えて走り終えて汗を流しに向かったスーパー銭湯では、お風呂あがりに大ジョッキを3杯、痛飲していたから、けさはさすがに疲れがとれていなかった。

 汗をかいて、シャキッと仕事に向かおうと、いつもどおり朝ランに出たものの、からだも脚も重いということで、緑地1周で切り上げてくる。気分的にはリフレッシュできたけど、シャキッと仕事へという目論見は外れた格好。まぁ、しかたないね。
<7.5km 6:00/km 52.4kg 9.2%>

 夏風邪をひいて保育園をお休みした孫を預かっていたのだが、ゆっくり遊ぶこともできず、ガシガシとしごとを片づけていったんだけど、思わぬ集計の不具合が発生していたりして、想定よりもかなり時間が後ろに倒れてしまう。で、結局、一部あしたの分を前倒ししたこともあって、きょうの分として予定していた作業をすべて終えることができないまま、22時前に力尽きた。まぁ、あとはあした・・・ということで(汗)。

 夕方16時前から、黒い雲がひろがって、ゴロゴロと不気味な雷鳴が聞こえるようになって、雨雲レーダーに真っ赤な雲がやってきているのが見えていた。市内でもとんでもない土砂降りだったところもあるようだけど、、名古屋市南区のうちのあたりでは、庭の花にお水をやらなくていいという程度の雨が降っただけ。あの真っ赤なレーダー雲はかすめていっちゃったんだな。雨上がりに虹が見られたところも多かったのに、うちのあたりではそれもなし。まぁ、それなりに気温が下がってくれたから寝苦しさはなさそうだけどね。

 このところ、気になっている趣味の仲間の集まりがギクシャクしている件、きょうはSNS上で、ちょっとしたバトルが発生した。問題を提起して、みんなが不安を口にしたり、意見が言える状況をつくろうとしたことには、敬意を表するけれど、ちょっと言い回しが稚拙だったので、逆に混乱の種を撒いてしまうようなかたちに終わってしまったのが残念だった。

 どちらの言い分にも、どちらのやりかたにも、一定の筋が通っているし、最終的に目指しているものに差異がないとわたしは思っているので、その目的達成のための手段というか、運営のあり方を否定したり、じぶんは○○派だからと、他方を一方的に否定したり排除したりというのも、いささかおとなげないと思う。日和見といわれても、やっぱり、わたしはそのどちらも「ちゃんと」見ていたいと思っている。どちらも仲間だからね。このあと、どう収れんしていくのか・・・、その流れの中で傷つく人がでないことを今は祈りたいところ。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味