2016.08.31 信頼
けさは朝から青空いっぱい。あいかわらず涼しいんだけれど、空は秋というより、白い絵の具を少し足したような「夏色」の青空なので、日中は暑くなりそうな感じ。けさもいつもどおり朝ラン10.6km。
8月は、お天気に恵まれて29日間(休んだのは2日だけ)走れたのに、きょうの朝ラン10.6kmを足して、300kmをぎりぎりクリア(300.7km)できただけ。10月の「えちごくびき野100km」に向けては、まとまった距離を踏んでおきたかったところだなぁ・・・。
きのう、キリンビールは9月20日(火)から全国発売を予定していた「キリン氷結 ハロウィンオレンジ」の発売を中止すると発表した。原料として購入したイタリア産のブラッドオレンジ果汁が加水されている可能性が高く、オレンジストレート果汁として使用できないと判断したためだという。
氷結で使用しているオレンジストレート果汁は、日本農林規格(JAS規格)において、「オレンジの果実の搾汁以外のものを使用していないこと」と規定されていて、加水するとオレンジストレート果汁とは言えなくなると、「バカ真面目」な理由がプレスリリースに書かれていた。輸入業者を通じて調達した際の書類には「ストレート果汁」と記してあったということだ。
どのくらい加水されているのかは公表されていないが、おそらく製品として出荷してしまえば、飲んでわかるようなことはないレベルだっただろうと推測される。この「キリン氷結 ハロウィンオレンジ」は、期間限定で17万ケース出荷する予定だったらしいし、すでに流通業者向けに試飲缶も作っていたというのだから、これは相当な損害のはずだ。(1ケースは大瓶20本換算らしい)
でも、この「バカ真面目さ」って、好感度が上がるし、「氷結」ブランドに対しての信頼も高まるよね。元が取れるとは思わないが、さすがはキリンってところだ。
一方で、4月に軽自動車の燃費不正が発覚した三菱自動車は、パジェロやRVRなどでも、燃費性能がカタログ値よりも下回っていると、国土交通省から指摘を受け、一時、販売を停止せざるを得ない状況になっている。一連の燃費不正を受け、正しい燃費データを測定するために実施していた社内試験で、本来であれば複数の試験結果のうち中央値に近いデータ3つを採用すべきところを、自社に都合の良いデータ3つを選んで使用していたために、国土交通省が行った測定値と乖離があったのだという。
要するに、それほどばらつきのあるクルマしか作れない会社ってことだし、何より、法令遵守という意識がまったくといっていいほど存在しない会社ということだよね。信頼を回復しようという努力はしないってことかな・・・なんとも情けない話だ。三菱自動車なら、「氷結 ハロウィンオレンジ」は確実に市場に出ていただろうね。あぁ、ヤダヤダ。