« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016/09/30

2016.09.30 想定外だらけ

きょうは、富山、金沢、高岡とめぐる北陸巡業(出張)で、青空がひろがって気持ちのよい朝だけど、朝ランはできず。もったいないなぁと思いながらの7時30分の名古屋駅。
気分よく出かけるために、待合室のスタバでラテ。もらったカスタマイズクーポンでショットを追加。朝から、キリッと苦みばしったいい男(笑)


東海道新幹線、北陸本線、北陸新幹線と乗り継いで富山へ。きのうの夜、設置が完了していたシステムは、なんとこのお店のためにカスタマイズしたものとは違うバージョン。急遽、オペレーションの変更を行わなきゃならない羽目に。でも、立会いのための出張にやってきて大正解。他にも、パソコンの設定ができていなかったり、プリンターが接続されていなかったり、ハンディターミナルが使えなかったり、お昼ごはんを食べるのを忘れるくらいバタバタ。

15時過ぎの新幹線で金沢へ移動。こちらも朝イチは大変だったようだが、東京からのリモートサポートなどでなんとか乗り切ってくれていた。ここでも、PCやらハンディターミナルやら、プリンターの設定などをして、こんどは新高岡。

こちらはあしたから新システムが立ち上がる。ハードの入れ替えにちょっと立ち会って、あとはあしたの本番の立ち上げをサポートすればOKなんだけど、ここでも想定外のことが起こりそうで心配だなぁ。

お店がイオンの中のお店なので、23時の閉店間際のお値打ちの押し寿司とお惣菜を買って、ホテルに持ち込んで23時過ぎの夕食。う〜ん、いろいろありすぎて長〜い1日だったなぁ。

2016/09/29

2016.09.29 データ到着待ち

 6時30分起床。新聞を取りに外に出たら小雨。この降り方なら走れないことはないなと思ったけど、雨雲レーダーの予測などをみると、このあと本降りになりそうということで、朝ランは断念。その判断は正解で、8時前からしばらく土砂降りになった。

 おそらくそういうことになるだろうと予想していたのだが、あすあさってと再び北陸へ出張することが本決まりに。急ぎ、高岡での宿泊の予約をとることに。金曜日の宿泊ということと、金沢、富山に挟まれたところということもあって、すんなり予約完了。しかも、東京のビジネスホテルに比べたら、ほぼ半額ってところ。朝食付きのビジネスホテルじゃなくて、1泊2食つきのシティホテルとか、旅館にでもって思うくらいだったが、残念ながら、そういうグレードのホテルや旅館はなく、そもそも仕事終わりが22時頃になりそうだから、夕食つきでは利用できないしね。

0929

 きょうは「29(肉)」の日ということで、結婚祝いのお返しにと甥っ子が持ってきてくれたお肉でしゃぶしゃぶ。思いがけず贅沢ができたなぁ。思えば、牛肉って久しぶりなんじゃないかな?(;´∀`)

 今夜は、まだ仕事が終わらない。あすからの出張を受けて前倒しで仕事をしてきたのと、あすから使うデータの到着待ち。0時を過ぎるようだったら、あしたの朝5時起きで対応かな・・・。あぁ、早くこないかなぁ。

2016/09/28

2016.09.28 ちょっとパニクる

 お天気は下り坂らしいが、朝目覚めたときは、東の空には雲を通して太陽のかたちも見えたので、これは走らねば!と気合十分で朝ランに。外に出ると、地面を濡らすほどではない細かい雨が降っていたが、委細構わずいつもの緑地へ。今月は思いのほか走れていない。とくにまとまった距離を走っていないというのが痛い。あすの朝も雨のようだし、週末には出張が入ることになりそうなので、「走りたい」願望は募るばかり。

 1日休みが入ったあとのけさの走りは、ふくらはぎなどに溜まっている感じだった疲れも抜けて、気分良くは走れた。途中、アンダーパスからの上りで、必死に立ちこぎしている自転車を追って一気にペースアップしたりして、メリハリのある走りもできたような気がする。でも、帰ってきて時計を見てみると、おもったより速くない。まぁ、ウルトラにはスピードは必要ないけれど、夏以降、がくんとペースダウンしているのはたしかだ。
<10.6km 5:36/km 52.4kg 9.2%>

 きのうの日帰り出張で、後ろに送った業務スケジュールに、たぶん金曜土曜と出張することになるので、そこで予定していた業務を前倒ししはじめたスケジュールが重なって、しかも月末ということで、ちょいと頭がパニクってしまいそうな感じ。もとはといえば、今月半ばの6泊7日の出張から続いているんだけど、どこで正常に戻せるかなぁ。

 途中経過はまったく知らなかったが、規格外の大物、大谷「投手」の活躍で、今夜日本ハムのパ・リーグ制覇が決まったらしい。前半戦のSoftBankの超独走はどうなっちゃったんだろうね。いやぁ、わからないものだ。

 ということで、今夜はもうここまで。

2016.09.27 またまた北陸

 本日は、金沢と新高岡に日帰り出張。先に金沢だったので、先日の富山より近かったこともあって、朝は少しゆっくり。ただ、晴れていたのに走る時間はとれなかった。地元駅で指定席券をとろうとしたのだが、米原から金沢の「しらさぎ」指定席は満席だと言われてしまった。この時間の「しらさぎ」は名古屋発ということもあるのかな。

092701

 米原で座れなかったらどうしようかと心配していたのだが、なんとかギリギリ座れた。2時間立っていくのは辛いから、ホッとしたな。そして当然しっかり「読書タイム」だった。

 出張先でのお仕事は、最初の金沢でちょっと時間をかけすぎてしまったこととか、つぎの新高岡には、パソコンなどが届いていなくて、こちらでは半分しか仕事ができなかったりとか、諸々あったので、スケジュール的に綱渡り状態だっただけに、もうちょっと段取り良くいきたかったなぁ・・・と、なんとも不完全燃焼って感じ。

 くわえて、こういう時に限って・・・という感じで、何本も電話がかかってきて、急ぎの対応を求められたりで、どうにもやりきれない気持ち。

092702

 新高岡を19時25分にでて、金沢20時06分発の米原行「しらさぎ」。帰りは指定席ガラガラだった。米原からのこだまも自由席がガラガラ。自宅には23時に到着。1時間半ほど、電話やメールで求められた緊急対応を行なったら、あっという間に0時30分。う~ん、長かった。今週は、きょう不完全燃焼に終わった分などを埋めるために、もういちど北陸遠征の予定。お天気もよくないみたいだし、ホントに走れないなぁ・・・。

2016/09/26

2016.09.26 早く眠るとするか

 きのうの夜は、新しいおもちゃ(笑)の設定などをちまちま行なっていたので、眠ったのは1時。朝のアラームの設定は、時間だけしか手が回っていなかったので、耳慣れない電話のベル音に驚いた。いつも聖恵ちゃんの歌声だったからね(笑)

 天気予報は「くもり」と言っていたが、走りはじめた7時過ぎからぐんぐんと青空の面積が広がっていった。それは良いのだが、きょうも暑く(蒸し暑く)なったのは、どうにかしてほしいところ。

 けさは、通常パターンの朝ラン。このところ雨やら出張やらで休みの日が多いのに、どうもスッキリしない。それに、まとまった距離を踏めていないことも気になってくる。まぁ、どちらも大会前の「あるある」ってところ。毎度のことなので、努めて「なるようにしかならない」って思うことにしているし、性格的にもうじうじしない人なんだけど、ちょっぴり、不安が湧き上がってくる。なんだかねぇ。

 おかげさまで、週明け月曜日は忙しい。そして、今週もあした北陸への日帰り出張が入っているので、月末進行の作業のスケジュールも鑑みながらのデスクワークの1日だった。このところ、本もあまり読めていないんだけど、あしたの北陸線の特急の中では、たっぷり読めるはずだから、きょうは、早く眠るとするかな。

2016/09/25

2016.09.25 有名店の残念

 きょうは、母親の七回忌の法要。準備の主だったことは妻が進めていてくれたが、一応の主催者はわたし。遠方からクルマやJRで来ていただく方が多いので、お天気が回復したのはありがたかった。自宅で執り行った法事そのものは、無事終了したのだが、そのあと場所を移しての会食はちょっと・・・。

 名古屋で法事の後の会食といえば、ほぼほぼ有名なお店で行なったのだが、まず、お迎えのバスが迷ったらしく、まだお経が続いているうちに、わたしの携帯がバイブしたことが最初のトラブル。お店から5~600mしか離れていないし、そんな奥まった場所でもないから、住所で簡単にわかりそうなものなのに・・・。

 うちは、総勢21名の大人と3歳の孫。となりの部屋も同じく法事の後の会食だったようだ。きょうはシフトの関係か人が少ないらしく、うちの部屋の担当は1人だけ。そのひとりが、料理を運び、空いた器を片づけて・・・としているものだから、上座の親戚の方たちと、下座のわたしたちでは、料理が並ぶのにずいぶん時間差ができてしまっていた。通常、こういう会食って2時間というのが相場だけど、きょうはデザートが出てくるところで3時間かかっていた。まぁ、みなさんきょうは1日予定を空けてきてくださっているだろうから、いいっちゃあいいんだけど、なんか間延びしていてどうにもねぇ。

 しかも、途中で片付ける器をひっくり返して、母方のおじさんのスーツにたれがすこし飛び散ったり・・・。急いでおしぼりで叩いて、まずまず事なきを得たのだが、ここでの一騒動でも、ますますデザートが遅くなっていった。もっとも、このおかげ(?)で、ドリンク代をタダにしてくれたんだけどね。(そんなんだったら、昼間から飲むんだったなぁ・・・笑)

 極めつけは、精算額を間違えたこと。最初に依頼した料理の金額よりなんか高いみたいってことで、問い合わせてみたら、追加メニュー800円のところを1800円で計算していたとかで、20000円ちょっと返金ということになった。これって、こちらから言わなければ、そのままになっていたわけで、なんともお粗末という程度ではすまない、失態だなぁ。まぁ、次の法事は13回忌だから、それまで使うことはないだろうし、べつにいいけれど、ちょっと残念だったな。

Attachment00

 夜19時30分の予約で、本日「iPhone7」に機種変。今のiPhone5Cは、おもちゃみたいで可愛くて好きだったんだけど、丸3年使ってバッテリーのヘタリは顕著になってきたし、この際「新しもの好き」を実践してみました。iTunesでバックアップを取っておいたので、すんなり移行できるはずだったのだが、細々した設定がいろいろあって、先ほどまでの5Cの使い勝手に届くまでには2~3日かかりそうだな。

 そうそう、この機種変(予約品の受取)は、お店からの連絡を受けたとき、時間指定をさせられたにもかかわらず、25分待たされた。電話では20時は予約が埋まっているのでといわれて19時30分にしたのに、実際にカウンターに座れたのは、ほとんど20時というところだった。これじゃぁ、なんのための事前時間予約なんだかわからないね。

0925

 さかのぼって、けさは久々に青空がひろがったということで、法事の前に朝ラン8.4㎞。時間の関係でいつもどおりの緑地2周は断念。じっくりときのうの「呑みすぎ」のアルコールを汗とともにとばしてきた(;´∀`)
<8.4km 5:36/km 52.2kg 9.2%>

2016/09/23

2016.09.23 猫バンバン

 雨の朝。走るのはすっぱり諦めた。しかし、ホントに雨が多いね。そのお天気のせいもあるのか、最近、うちの近所で、子猫がクルマのボンネットの中に入り込んでしまうことが相次いでいる。生後2ヶ月くらいの子猫で、どうやら親から捨てられた(?)らしい。

 火曜日の朝は、夜中、雨が降り続いている間に、道路を挟んだお向かいの軽自動車に入り込んで、日産がキャンペーンを行ったみたいな「猫バンバン」をしても、一向に逃げ出すことなく、結局、JAFを呼んで逃がすまで5時間くらいかかっていた。きのうは、おとなりのクルマに入り込んでいて、こちらは30分くらいで飛び出してきて、うちの脇を抜けて、裏の方へ逃げていったのを見ている。

 そして、きょうの夕方、妻が病院に行こうとクルマに乗ろうとしたら、ニャアニャアと泣き声がしたという。うちのクルマは電気自動車なので、ボンネットを開けると結構空間が広い。その端っこにちょこんと座っていたらしい。捕まえたら飼ってもいいという人がいるのだが、さすがに「野良」なので、子猫といえども簡単には捕まえられない。きょうもまた、裏の方へ逃げていったけれど、クルマのボンネットの中の安全と雨に濡れないことに気づいてしまったから、きっとまたどこかのクルマに入り込むんだろうなぁ。気づかずに走り出してしまったら・・・って思うと気が気じゃない。

 本日もがっつり13時間近くお仕事。ようやくプライベートに移れると、パソコンを立ち上げたら、いきなり「Windows10の更新プログラム」が動き出して、なんども再起動をくり返しながら、これが、ひどく時間がかかっている。いいかげん焦れて、この原稿は会社PCで書いている。

 Windows10へのOSアップグレードの時の横暴ぶりも記憶にあたらしいのだが、この更新プログラムも「今すぐ実行しますか」と尋ねることもなく、「しばらく時間がかかります」と表記されているだけで、どのくらい時間がかかるのかわからないものを、有無を言わせず実行してしまうところなど、ほんとやりたい放題って感じだ。もうそろそろ1時間かな。PCはコレ1台って人だったら、今ごろ、爆発してるだろうなぁ・・・。

 あぁ、なんかスッキリしないなぁ。でも、今夜は週末金曜日。ちょいと呑んで、ゴタゴタは忘れましょ。

2016/09/22

2016.09.22 祝日が多いのも・・・

 6時30分のアラームを戻すのを忘れていて、けさは目を覚ましたら6時50分だった。まぁ、一応「休日」だし、雨で朝ランに出られなかったので、べつに問題はなかったのだが、目を覚ましたときちょっとだけ焦ったなぁ。

 今週は、月曜ときょうの2回も祝日が入るので、会社の正式なカレンダーでは、3日しか就業日がない。わたしの業務は、曜日固定のものやデイリーのものというのが多いので、休みが多いのはちょっと辛い。しかも、きのうのように日帰り出張がはいったりしたので、今週は、カレンダーどおりに就業していたのでは、とても仕事がかたづかない。・・・ということで、きょうは、朝イチのデイリーの仕事をしてから、お昼すぎまでにお彼岸のお墓参りを済ませて、そのあとフルタイムで仕事というスケジュールにしていた。

 朝起きたときから降っていた雨は、だんだんその激しさを増してきていて、傘をさしてのお墓参りにしてもずぶ濡れになりそう・・・と、妻は予定の変更を訴えるけれど、あしたは目いっぱいだし、土曜日も午前と夕方に予定はあるし、あさっては母親の七回忌だし・・・ということで、お墓に着くころには雨は止んでいるという「希望的な観測」に基づいて決行することにしたのだが。

 アメダスの雨量の数字は1時間あたり15ミリとか20ミリということだったが、クルマのワイパーを最強にしても、前が見づらい激しい雨が降る中を、大府の「げんきの郷」でお花を買って、そのあと豊田市の山あいにある霊園までクルマを走らせた。じつは、40年以上前、運転免許を取るために自動車学校に通っていたとき、路上教習で土砂降りの雨、道路の冠水というのを経験していて、なんか、雨には恐怖感を感じないんだよね。対向するトラックから上がった水しぶきで一瞬前方が見えなくなったりすると、助手席の妻は思わず身をすくめているようだけど、わたしは平気だったりする。まぁ、さすがに「楽しい」とは言わないけれどね。

 うちのお墓に着いたときは、とりあえず強い雨雲は通過したようで、雨は小降りになっていた。最悪、クルマの中からお参りするかって冗談で言っていたのだが、そうはならずにすんだ。そのあと、いつもとは逆に帰りに寄った妻の方のお墓参りは、どんより曇ったままだったものの、雨はあがっていて、お線香もろうそくも立ててお参りができた。昼からでてい¥くるスケジュールにすればよかったんだなぁ。

 15時前から21時過ぎまでお仕事をして、とりあえず、きょう予定していた仕事は片づいた。ただ、この分だと、土日も予定の合間を縫って、いくつか作業をしないと追いつかないな。そして、ことしも夏休みはとれずじまいだった・・・(;´∀`)

2016/09/21

2016.09.21 晴れ男!?

 台風一過の青空!とはいかず、朝刊が袋に入って配達されていたのだから、明け方には雨が降ったようだし、起きだした6時の名古屋の空も、雲に覆われていた。月曜日のランイベントを「晴れ」にしたのは、わたしの「晴れ男」パワーだと思っていたのだが、けさの空模様を見ると、そうでもないのかな。でも、きのうよりは確実に良い。

 北陸線の米原~敦賀間で徐行したので、しらさぎの金沢到着が35分遅れて、富山へ向かう北陸新幹線が1本遅くなって、約束の時間ギリギリになったりしたけれど、これがきのうだったら、富山にたどり着けていなかったわけで、その点でも「晴れ男」の面目躍如ということにしておきましょう。

Img_2331

 入れ替えであたらしくなるシステムの研修ということで、前回7月にもおこなってはいるのだけど、この程度の時間ですべてを理解するのはほとんど無理な話で、個人的には、システムがリリースになる日には、立ち会っていてあげなくちゃいけないようなきがするなぁ・・・っていうと墓穴を掘ることになるのかな・・・

Img_2333

 帰り、金沢で北陸線の特急しらさぎへの乗り換え時間を利用して、金沢城公園~兼六園~ひがし茶屋街~卯辰山への劇坂などを12.5㎞走ってきた。ちょっと遠くまで行ってしまったので、しらさぎが1本遅くなったのはご愛嬌ということで。

Img_2334

 戻ってきて、不在の時に限って、いつもより多いデータ登録がきていて、それに対応。往復の移動時間が読書タイムに充てられたから良しとしましょう。

2016/09/20

2016.09.20 正確な情報

 6時30分起床。一旦雨が止んでいた。走りに出られないことはなかったけれど、きのう祝日で週明け月曜のお仕事を少しだけしかしていなかったこともあって、けさは早めに仕事に取りかかろうと決めていたので、「あぁ、走ってこられたなぁ・・・」と残念な思いはしなかった(つもり)

 台風本体が最接近という時間には、うちのあたりでは、もう雨のピークは過ぎていたみたい。といっても、早々に掃き出し窓の外側のシャッターを下ろしていたから、どんな様子かはよくわからなかったんだけど。在宅勤務の特権で、きょうは雨に濡れることもなく、交通機関の乱れを気にすることもなく、淡々と作業が進められたので、今回の台風で受けた影響は、きのうのJRの運転見合わせで、30分ほど、動かない電車の中で読書をしたということくらいかな。あちらこちらで浸水や土砂崩れなどの被害が出ているようだから、ほんとしあわせなこと。

 きょうも、台風の接近を予想して、運転見合わせや運休、欠航などが行われていて、SNSの仲間でも、あちらこちらで、足止めを食らったり、次の目的に移動できなかったりという事態に出くわした人たちがいた。的確な情報が得られなくて苛ついた人も多いんだろうな。

 きのうのわたしのケースは、22時前にJR東海道線のホームに上がると、21時45分発の普通電車がホームに停まっていて、現在、運転を見合わせているというアナウンスが流れていた。名鉄も運転を見合わせているので、振替輸送もできないということもアナウンスしていた。43分発の新快速がとなりの2番線に入ってきたのが22時10分くらい。この新快速も、名古屋駅で運転再開を待つかたちとなった。

 その頃、ホームに上ってきた男性が、普通電車の車掌に文句を言っていた。曰く、JRのホームページでは「安城」と「豊橋」の間で運転を見合わせていると書いてあったから、その手前の刈谷とか大府とかまでは運転していると思ったのに・・・ということだった。それは一理ある意見だな。おそらく運転見合わせ区間の中にも、その手前にも電車が停まっていて、数珠つなぎ状態になっているのだろうとわたしは思っていた。

 けさ、ご近所に住んでいるSNS仲間がつけてくれたコメントによれば、名鉄は、この時間もうちの最寄駅の「本笠寺」には平常通り帰ってくることができたそうだ。豊橋行とか岡崎行とかの特急・急行は運転を見合わせていたようだが、鳴海とか豊明といった、見合わせ区間の手前までの普通電車は動いていたということだ。となると、JRのホームで流れていたアナウンスは、不親切な内容だったことになるし、わたしももっと早く帰ることができたなぁ。

 公共交通機関も、自治体も、国も、災害であったり、こうしたトラブルが発生した時に、いかにその影響を最小限に食い止めるかということが大切で、要は、どれだけ正確な情報を、一刻でも速く提供できるかというのが、その肝ということになるはず。

 きのうの話に戻れば、21時43分発新快速豊橋行は、安城、岡崎、豊橋へ向かう人が多いはずだから、運転を見合わせるのもしかたない。21時45分発普通電車岡崎行は、次の尾頭橋とか熱田、わたしの降りる笠寺、大高、南大高といった名古屋市内の駅までという人がかなり多いはず。ならば、この電車を大府もしくは刈谷まで動かすという発想は出てこなかったのだろうか。そして、名鉄でも岡崎や豊橋には行けないが、鳴海や有松、豊明あたりへは平常どおりだという情報がほしかったところ。むつかしいとは思うけれど、そのニーズはあったと思うけどな。

 あすは6時起きで、富山まで日帰り出張。移動時間が現地滞在時間の2倍近くかかるというあまり効率の良くない仕事だけど、もちろん宮仕えの身としては、キチンと仕事してきますけどね。やっぱわたしは「晴れ男」なのかな? きょうだったら大変だったところだ。あ、ただ、あしたは走れないな。

2016.09.19 九月の雨part2

 きのうも書いたけれど、きょうは岡崎市出身、岡崎市在住、岡崎市在勤のラン仲間と、岡崎の「坂」を走る予定を立てていた。開催の可否を決定するとしていたきのう夕方の時点の1時間予報は、みごとに傘マークだったものの、雨量は0.1mmとか多くて0.5mmというくらいだったので、思い切って「少雨(弱雨)決行」を進言していた。今回は荷物を預かってもらえるということだったので、ならば、着替え一式に帰り用のシューズを持ってでればOKという判断だった。

 6時に起きだす。新聞がビニールに包まれていたから、おそらくついさっきまで雨が降っていたのだろうと推測できるが、この時点では、雨は上がっていて、東の空にはうっすらと青空も見えていた。

 待ち合わせが名鉄東岡崎駅なので、ひさびさに名鉄を利用。三河に入るにつれて、ぐんぐんと青空がひろがっていって、岡崎に着いたときには、空一面が青空になっていて、とりあえず雨の心配はしなくてよさそうな空になっていた。

 東岡崎駅近くを発着点とした今回のコースは、来月「えちごくびき野」を走るわたしと、わたしの「娘」のために設定してくれた「坂」のあるコース。えちごくびき野本番のようなつづれおりではないけれど、わたし的には「おいしい」坂が多くて、企画者に感謝だな。

 トータル23㎞。最後は陽射しがいっぱいの中を走リ通したということで、バテているメンバーもいたけれど、わたしは、とにもかくにも楽しかったのひとことだな。
<23.0㎞ 7;00/㎞ 51.1kg 9.2%>

 うちに帰って、いきものがかりも出ていた「ミュージックステーション」を見ていたら、岡崎で1時間に100mmを超える雨が降ったとか、土砂災害警戒情報が岡崎市に出たと速報が伝えていた。雨に降られた方には大変申しわけないが。わたしたちは強運だったね。

 夜は、あたらしくできたランニングクラブの、まぁ、簡単にいえば「宴会」。途中で冷えたビールがなくなるというお店の不手際はあったものの、まぁそれはいろいろな「RUN」の話ができたので文句はないかな。

 22時前に名古屋駅のホームに上ると、わたしの乗る普通電車はホームに止まっていたが、大府~豊橋間で、雨量が規制値を超えたということで運転見合わせ中だと繰り返しアナウンスしていた。21時43分発が、20分以上遅れてとなりのホームに、新快速が入ってきたが、名古屋駅でこのまま運転見合わせということになって、一向に走りだす気配はなく、ご丁寧に車掌の女性も、普通電車は新快速のあとの発車となるが、「再開の見込みは立っていない」と断言したので、急遽、地下鉄桜通線に乗り換え、桜本町まで迎えにきてもらった。

 名古屋駅停車中の普通電車はガラガラで、座って文庫本を読むことができたので、正直、時間は気にならなかったが、妻には申し訳なかったし、待つしかない三河方面に向かう人たちは、ホントお気の毒だった。

 どうやら、あすは「九月の雨part3」になりそうだね。

2016/09/18

2016.09.18 九月の雨

 7時起床。きょうは朝イチで大府の「げんきの郷」に行くことを妻と約束していたので、朝ランはなし。というか、起きだしたときは雨が本降りだったし・・・。

 このところ、長雨や北海道を襲った台風の被害もあって、とにかく野菜の値段が高い。とりわけ玉ねぎは、ふだん比較的安価で、あまり変動のない優等生だったから、その高さには驚いてしまう。この先、じゃがいもも高くなるだろうな。

0918

 ということで、新鮮な野菜をお値打ちに買うことと、妻の好きな花苗を買うために、大府まで車を走らせたということ。野菜に関しては一応期待どおりかな。といっても、大府近郊で今穫れないものについては、ふだん利用しているスーパーと変わりがなかったけれどね。でも、新鮮なものに囲まれるのは、こちらもシャンとする感じになるね。もう少し、近ければなぁ・・・とは妻のひとりごと。

 戻ってきた頃が、きょうの雨のいちばんひどい時だったようだ。すっかり気持ちをそがれてしまって、きょうは終日読書の日と決めた。ちょうど今、分厚い文庫本6冊という超大作に取り組んでいるしね。

 毎年、9月は秋雨前線の影響があって、雨の日が多いと思うのだが、ことしはとりわけ雨の日が多いようなきがする。この先の週間予報でも「おひさま」マークが見当たらないし。「九月の雨」というと、わたしにとっては太田裕美の名曲を思い出すな。松本隆作詞、筒美京平作曲という、当時の王道の歌謡曲だった。もう40年くらい前になるんだよなぁ。じつは太田裕美のアルバム(CD)は何枚もあって、この曲は、今聴いてもいい曲だなって思う。あの頃の歌謡曲(今ならカテゴリ的にはJ-POPかな)はほんといい曲が多い。

 なんて、古き良き時代を思い出してしまうのも、雨に降り籠められているからかな。

 あすは、岡崎でラン仲間と走る予定。小雨決行と決まったけど。降られないといいなぁ。

2016/09/17

2016.09.17 分裂

 きょうは、ランニング仲間と「6時間リレーマラソン」。5時40分の起床から、一旦うちに帰ってきてからの打ち上げ参加で、最終的な帰宅は23時05分。長い一日だった。ことしも仮装チームでの参加。スカート(!)の丈の短さは昨年以上で、別のチームの仲間からは「アウト!」の宣告を受けたりしたが、個人的にはめっちゃ楽しかった。きょうは、2kmのコースを5周回。
<10km 5:00km 52.9㎞ 9.9>
  
 以前にもちょっと書いたことがあるけれど、このランニングクラブは、今ちょっとギクシャクしている。個人的には、「ただ楽しく走りたい」だけで、運営者がどうの、運営体制がどうのということにはこだわりはなく、おもしろそうなイベントには参加するし、イベントのサポートもしたりする。くりかえしになるが「ただ楽しく走りたい」だけなのだ

 今、わたしのランナー生活の寄りどころでもある「ランニングクラブ」は2つのクラブに分裂してしまっている。そのことの是非とか、理由とかをいまさら、深く詮索するつもりはない。双方の言い分は知っていて、正直な思いでは、もういいじゃん、互いに切磋琢磨してより良いクラブをめざしていけば・・・というところ。

 とりあえずわたしは。掛け持ち加入の準備を進めていて、楽しそうなイベントは、どちらのグループの主催かどうかということに関係なく、参加したり関わっていこうと思っている。ひとはそれを「日和見」というが、それもありなん。

 なんか、ちょっとさびしいよね。

2016/09/16

2016.09.16 「雲」

 よく書いているけれど、歳を重ねるごとに時の過ぎるのが速さを増していて、あぁ、もう1週間なんだ・・・とか、1ヶ月経ったんだって感じているのだが、今週は水曜日まで東京出張だったということもあって、ことさら1週間が速かったな。

 けさは、灰色の雲がびっしり。天気予報は「くもり」と言っているので、とくに何も思わずにランニングウエアに着替えて、玄関のドアを開けた。西の空には、まわりの灰色より一段濃い色の雲が流れてきていた。あぁ、これは降られるなぁ・・・と思ったけれど、とりあえずいつもの緑地に向かって走りだした。

 JRの駅前を抜けて、新幹線の側道に出たあたり(まだ600mくらいだ)からぽつりぽつりと雨粒が落ち始める。雲の流れからすると、15分から20分くらいで上がるだろうと、希望的な観測を含めた予想を立てて、そのまま走り進んでいく。緑地内の1周を終える頃、雨はあがった。時間にして23~4分ってところか。なかなかするどい観察力だったなって自画自賛。
<10.6km 5:35/km 52.5kg 9.7%>

 三菱商事がLAWSONの株式をTOBで取得して、子会社化すると発表している。ファミマがサークルKサンクスを統合したことで、店舗数に関してはLAWSONは3番手になってしまっていて、いくら単純な足し算にはならず、店舗の統廃合で数は目減りするとは言っても、やはり、業界2位と3位では、取引先などにもそのインパクトが違うと考えているんだろうな。

 消費者としては、いい商品やいいサービスが受けられればいいわけで、親会社がどこであろうと、まったくあずかり知らぬことなのだが、企業間の取引が多い商社に、対消費者という小売業の機微がわかるだろうかという疑問は感じるなぁ。ファミマの今後と合わせて、LAWSONの今後にも目が離せないなぁ・・・。

 さて、あしたはリレーマラソン。このところスピード練習をまったくしていないので、ガチで走るってことになったらきついんだけど、ことしも「仮装」チームなので、楽しめたらいいなぁ。1時間ごとの天気予報ではずっと「雲」が並んでいるけれど、雨はだいじょうぶかな?

2016/09/15

2016.09.15 ブラック

 1週間ぶりの名古屋の朝。けさもいつもどおり6時30分起床で、7時10分スタートの朝ラン。さすがにからだが重い。けさの空は、白っぽい雲が空の多くを占めていたが、東の空から陽射しも注いできていて、まずまず「いい気候」になってきたね・・ってところかな。

 気がつけば、太陽の高さがずいぶん変わって、建物の影が長く伸びて新幹線沿いの路地をほぼ覆っている。真夏は、少しでも直射を避けようと、建物のすぐ脇を走っていたが、道路の反対の端を走っても日陰になるようになっていた。考えてみれば、もうすぐお彼岸(秋分の日)だもんね。

 今使っているiPhone5Cは、ちょうど3年。おもちゃみたいな(よく言えばPOPな)水色がかわいくて気に入っているのだが、バッテリのヘタリがちょっと気になっていて、あすの「iPhone7」の発売のタイミングで、ひとつ前の「6S」か、安い「SE」かに機種変をと思っていた。でも、やっぱりスペックを聴くと「最新」のものがよくなるよね。

 まぁまぁ良心的な販売価格だったことで、今とあまりかわらない金額で「7」に乗り換えできそうだし・・・ということで、今夜auショップを覗いてきた。路面店のショップはもう閉まっている20時すぎだったので、イオンモールの中のショップに行ったのだが、おなじフロアにあるソフトバンクショップは、カウンターが全部埋まっていたのに、auはガラガラ。待ち時間なしで話ができたのはよかったけれど、ユーザーとしては、ちょっとフクザツな心境。

 いろいろ訪ねてみると、今回の目玉カラーである「ジェットブラック」は、早くて2ヶ月先。7Plusも最低1ヶ月は待たないといけないような状況とのこと。個人的には小さいほうがいいので、7Plusにするつもりはないから、そちらはいいんだけど、やっぱり「ジェットブラック」いいよねぇ。先週の土曜日、宿泊先の池袋のビックカメラでは、全機種全色「在庫あり」だったのになぁ・・・。「じゃぁ、いいです」って言ってみようかと思ったのだけど、ゴールド、ローズゴールドよりは入荷が早そうという、ショップのおにいちゃんの言葉を信じて、「ブラック」(マット仕上げ)で予約完了。

 10月になれば、モバイルSuicaに対応するから、とりあえず、iPhoneさえ持ってでれば、電車に乗れて、お買い物もできることになるし、まぁ、3年使った(キレイに使ったんだよ!)からいいよね。前回みたいに、わけの分からないオプションをとりあえずつけないといけないということは言わなかったけど、あたらしい割引がはじまったら、こちらの割引がそろそろ終了とか、なかなかうまくできてるなぁ・・・。

 でも、楽しみができたなぁ。

2016/09/14

2016.09.14 ぐるぐる

 6泊7日の東京出張終了。この歳になると1日1日が「ドッグイヤー」のように速いから、なんだかあっという間に終わっちゃったなって気分だ。途中で1回ホテルのコインランドリーを使ったけれど、それでもキャリーケースから取り出した洗濯物の量が、長く家を空けていたことを教えてくれる感じ。

 けさは、アラームより早く6時20分に起きだして、朝食前に朝ランに出た。着替えてホテルの前に出てみると、細かい雨が降っていた。部屋を出る前にチェックした雨雲レーダーには雲の影がなかったから、本降りになることはないだろうと、構わず走りだした。

 本社オフィスに出なくちゃいけないので、遠くへはいけないから、けさも目的地は雑司が谷。前回とは逆周り(?)で、石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」の舞台、西口公園~東京芸術劇場の前を通り、池袋警察の角から西武線、JR線をアンダーパスでくぐって、AZUMA通りから雑司が谷に向かう。

Img_2324

 雑司が谷では、あたまの中のコンパスを頼りに、あちこちの路地に走りこんでいく。あきらかに私道と思われる坂を見つけてにんまり。ここの住宅地の中をぐるぐるするのは、まだまだいろいろ楽しめそうだ。

Img_2323

 護国寺の前を駆け抜けて、坂下通り~開運坂~サンシャインと池袋に戻ってきて、JRや東武をわたる大ガードを渡って戻ってきた。きょうは9.5km。お腹がすいた。

Img_2326


 9時40分に本社に出て、16時過ぎまで、会議とミーティングと、いくつかの細かい作業を行って、帰途についた。17時07分品川発の「のぞみ」。帰ってからもたぶんいくつかの作業をしなくちゃいけないだろうなぁ・・・とは思いつつ、とりあえず、じぶんに「おつかれさま!」のプレモル500ml缶を1缶。これくらいはね。

 戻ってみると、案の定、移動中にいくつかの作業依頼がメールで届いていた。それらを2時間ほどかけて、きっちり片づけて、ようやく業務(きょう1日)が終了。それでも、今回は意外と疲れていないなぁ。最後に本社でのデスクワークがくっついたスケジュールだったのが良かったかな。

2016.09.13 最後の夜


 昨夜は、5日間のお店サポートが無事ノーミス(だと思う)で終われたことに安堵して、ふだん見たことのない深夜番組を見ながらダラダラしてしまったので、いつもどおり6時30分に目を覚ましたものの眠くて眠くて・・・。カーテンを開けると本降り(かなり強い)の雨。あぁ・・・走れないと思った瞬間から二度寝。7時30分まで起き出せなかった。

091301

 さっと朝風呂に入って、からだを目覚めさせてから朝食バイキング。5日目だが微妙にメニューを変えているところが偉いなぁ。でも、味付けはあいかわらずイマイチだけど・・・。あすの最終日はこちらもあまり美味しそうに見えないパンにしてみるかなぁ・・・。

 きょうは本社オフィスで終日デスクワーク。関わっているシステム関係の打ち合わせに出たり、毎週火曜日開催の社内の定例ミーティングに出られたのはよかったけれど、池袋駅にたどり着くまでにシューズもジーンズの裾もぐっしょり濡れてしまったこととか、満員の地下鉄を乗り継いでの約50分の通勤とかは、いかにふだん恵まれているのかを痛感するなぁ。

 べつにホテルに戻ってもすることはないからいいんだけど、緊急の仕事を依頼されて、しかもそれが相手先からのデータ待ちという類の仕事だったのも、あぁ、これが自宅だったら、ごはんを食べて、じぶんの私用を済ませたりして待っていられるからなぁ・・・って。ひとりひとりと帰っていくオフィスで「待っている」のはつらいなぁ。

 データが届いたのは、1時間半以内には届きますという連絡どおりの1時間20分経った21時25分。急ぎ作業を終えて、本社を出たのは21時55分。きょうはお弁当を用意してもらえないので、ラーメン激戦区の池袋西口でどこかに寄ってから帰ろうかと思ったのだが、霧雨が降っているし、なんとなく面倒になって、ホテルのすぐ手前で「ペヤングやきそば」を買って、23時ちょっと前に今夜の夕食。時々、食べたくなるよね・・・(;´∀`)

091302

 今夜が池袋最後の夜。といっても、このあと荷づくりしたりでとくになにもないけどね。あしたの朝は走れるかな?

2016/09/13

2016.09.12 豆腐っ食い

 平日のいつもどおりの6時30分に目を覚ます、カーテンを開けると、雲間から朝日がうっすらと顔を出していた、・・・が、起き出せなかった。あすからの週間予報を思うと、きょうは走っておきたいところだったが、まぁ、しかたないかな。

0912

 ホテルの大浴場で朝風呂してから、バイキングの朝食。豆腐っ食いのわたしには、うれしい「湯豆腐?」がメニューにあったこと。ごはんはいつも白米と、炊き込み系とおかゆと3種類あるのだが、きょうは炊き込みご飯の代わりに五穀米があった。これまでの感覚から、イマイチだろうなぁ・・・と思いながらお椀によそったのだが、やっぱりイマイチだった(笑)

 池袋北のホテルから本社まで、本日はドアトゥドアで47分。まぁ、読書タイムと思えば乗りきれるね。9時30分過ぎから16時過ぎまで本社オフィスでデスクワークをしてから、池袋に戻って、お店のレジサポート。今回の主たる出張目的のサポートは、本日、とりあえずノーミスで5日間完走!

 池袋のお店は、年4回のこのおっきなセールの最終日は、いつも閉店後に店内で軽く打ち上げをしている。きょうは、店舗担当のSくんと、お店の床に直に座り込んで、呑みながらちょっと話し込んでしまい、お店を出たのが0時過ぎ。これまで、サポートに入った他のお店には悪いけれど、池袋店はなんとなく落ち着くなぁ。

 東京単身赴任時代に練馬(氷川台)に住んでいて、休日にでかける「繁華街」といえば池袋だったということもあるんだろうなぁ。

 さてと、結構呑んでしまったので、あしたの朝は、走れない(起きれない)だろうな。

2016/09/12

2016.09.11 今夜も鶏肉

 きのう眠ったのは2時だったのに、6時に目が覚めた。カーテンを開けると外は「雨」。もとより、その時間から起き出すつもりはなかったからいいんだけどね。でも、朝イチから走ろうという計画は予定変更。7時起床のつもりだったが、ニュースを見ながらウトウトして、朝食バイキングには7時45分。きょうはなんとなく気分がそちらに向かなかったのでフルーツなし。かわりに食後のコーヒーを2杯。

091101

 そうこうるうちに、雨も上がったので、10時少し前に走りだす。きょうは東京単身赴任時代に5年住んでいた練馬区氷川台に向けて、例によって住宅街の裏道を走っていく。6年前東京を離れた時も道路拡張工事が行われていた池袋2丁目から山手通りへの道が、まだ工事中だったり、氷川台の駅近くのよく利用したスーパーは、サミットストアもコモディイイダもまだ健在だったり、時々利用した早宮のオーナーが1人でやっている床屋さんもまだ営業していたり(お客さまはいなかったが)、やたら熱かった銭湯もまだあったり、なんともなつかしかったなぁ。

091102

 きのうもきょうもそこらじゅうで氏神さんの秋祭りののぼりや、町内会のお宿を見かけた。東京は新盆(7月がお盆)だから、秋祭りも早いのかな。うち(名古屋)の近辺は10月初旬だからなぁ。で、きょうは、子供みこしに2箇所であったが、どちらもすごい盛大でびっくり。板橋で出会ったお神輿の行列は、川越街道を横断するのに、警察官が出て、手信号で誘導していた。横断したあとも歩道ではなく、車道を1車線つかって練り歩いていった。赤ちゃんを抱っこしたお母さんたちを含め200人はいたかな。

 2つ目に見かけた板橋幸町近くのお神輿の行列も100人はいたかな。こちらも川越街道の車道から路地に入っていった、クルマも止めちゃう勢いだから、ランナーや歩行者などまるで眼中にない感じ。通り過ぎるまで待たされた。いやぁ、でも、すごいなぁ。うちの町内会など子供の数はヒトケタだもんなぁ。きょうは14.3km。

091104

 シャワーを浴びたあと、ランニングウエアもあわせてホテルのコインランドリーでお洗濯。って言っても、洗剤投入も含めて全自動だから、ちょうどいい読書タイムというところ。

 きょうも16時から閉店の21時30分までレジサポート。さすがに日曜日は夜のお客さまの引きが早く、ヘトヘトにならずにすんだかな。レジサポートはあとあした1日だ。そして今夜のお弁当は「親子丼弁当」。 また鶏肉だ・・・とは言いっこなし(笑)

091103

2016/09/11

2016.09.10 きょうはカレー

 7時起床。きのう眠ったのは2時だったが眠くはない。けさはゆっくりと朝食バイキング。時間がなくて食べずじまいだったフルーツもいただく。あいかわらずおかずの味はイマイチなので、味のばらつきがないというか安定の「味付け海苔」と「納豆」パックを追加。でも、朝からバランスがいいからいいかな。

091001

 きょうの仕事は夕方からなので、11時頃から、東京単身赴任時代に走った記憶をたどって、住宅地の中の細い裏道と坂を楽しんで、あちこち寄り道しながらの都内ラン。谷根千、目白の坂など「美味しいところ」はちゃんとおさえておく。

091002

 陽射しはまだまだ夏を感じさせるものだったが。風もあって気持ちよかった。きょうは結局25.2km。えちごくびき野の4週前。ほんとは50とか60とか長いのを走っておきたいところだけど、仕事に差し障りがあっては、本末転倒なのでこのくらいにしておかないと・・・一応、納得しておくが、やっぱりちょっと不安あり。

091003

 ゴール後、みんながうまい!って言ってる「ガリガリ君」のぶどう、たしかに・・・これは結構贅沢かも。

 16時から212時30分の閉店まで、きょうもびっしり。走りの疲れはなくいい感じでテンションをきっちり保って、無事乗り切った。きょうのお弁当は「カレー弁当」えっ、また唐揚げが入っている・・・とは言いっこなし。

091004


2016/09/10

2016.09.09 あわや

 昨夜ベッドに入ったのは1時30分近くだったけど、けさはいつもの6時30分のアラームより10分早く目が覚めた。今回のホテルの部屋は6階で、道路に面しているので、窓をあけると目の前が隣のビルの壁ということが多い東京のビジネスホテルの「あるある」とは違って、東の空がよく見える。

090901

 その空はすっかり秋の空。みるみる青空が広がっていく中を朝ラン。池袋北口のホテルから、サンシャインシティを経由して雑司が谷へ。クルマが入って来られない路地や、小さな坂などを楽しんできた。谷根千も好きだけど、雑司が谷はもっとひとびとのふつうの暮らしのニオイが強く感じられて好きな街だな。実際に暮らしている人にしてみれば、こんなランナーが入り込んでくるのは迷惑だろうな。

090902


 けさは6km。戻ってきて大浴場でさらっと汗を流してから朝食バイキング。宿泊代からすれば、品数は多いし、まぁ、よくがんばっているとは思うけれど、正直、どれも味はイマイチ。とくに「ごはん」が美味しくないのは残念。ホテルに厨房があるわけじゃなくて、持ち込まれたのを温めているだけだろうからしかたないね。

 9時少し前にホテルを出て、ドアトゥドア55分くらいの「通勤」で本社へ。地下鉄有楽町線は、運転間隔の調整(後続が遅れている)ということで2つの駅で1分以上止まっていたりするし、結構、無駄な時間も多い。

 16時からはきょうも池袋のお店でレジサポート。きのうは初日ということと、5月以来ということで緊張感をキープできていたからなのか、いきなり3時間近く休憩なしでも乗り切ったのだが、きょうは2時間くらい経った頃、もう少しで始末書(罰金)ものになってしまうような事態を2連発。幸い、ミスに至る前に未然に防げたのだが、見かねたのか、きのうより1時間早く休憩に。お店の子に気を遣わせてしまったな。「やさしい」麦茶で癒やされて、もういちどネジを巻き直し緊張感を取り戻し、そのあと閉店まで、びっしり途切れることないレジ前の列をノーミスでクリア。これで無事2日目終了。

090903

 今夜もホテルの部屋には23時少し前に帰ってこられた。きょうのお弁当は「唐揚げ弁当」、やっぱり夜中にはちょっと重いけど、まぁ、ありがたい。

090904

 さて、あしたはお店に入る16時までは時間があるので、ゆっくり走ってこようかな・・・。あ、ホテルのコインランドリーも使わなくちゃな。

2016/09/09

2016.09.08 7分の1終了

 6泊7日の東京出張スタート。雨は降っていなかったが、けさは朝ランなし。朝イチ業務を早めにさくっと片付けて、10時12分名古屋発の「のぞみ」で上京。今回はキャリーケースなので、荷物を置きやすいように、1番のシートを指定済み。途中、富士市~三島あたりはかなり雨が降っていたが、定刻通り品川へ。道路は濡れていたし、雲がびっしりだったけど傘を持たずにきたことがなんとかなった。

090801_2

 本社で4時間ほど仕事をしたあと、今回の出張のメインの仕事である、池袋のお店でのレジサポートに。前回は5月だったので、ブランクが心配だったけど、レジ前のお客さまの列に、ウォーミングアップもなしにいきなり業務に突入。きょうもとりあえずノーミスで終えられた。お店をでたのは22時50分。今回も歩いていける池袋北口のホテルを予約していたので、チェックインは23時05分。こちらでは、前回の履歴が残っていて、宿泊カードには名前を書くだけでOK。ホテルチェーンのこうした仕組みはどんどん進化してるね。

090802_2

 きょうから6泊を過ごす部屋は・・・。ベッドはダブル幅。ただ、その分、デスクが狭かったりする。まぁ、こんなもんだろうなぁ。このレジサポートの仕事については、お弁当がでる。フルタイム勤務のお店の娘は昼食に摂っているようだが、わたしはホテルに帰ってからの夕食にしている。今夜は「牛タン弁当」。23時過ぎの夕食にはちょっと重いかな?ってところだけど、ありがたい。

 さぁ、あすの朝は起きられるかな? 走れるかな?

2016/09/07

2016.09.07 荷づくり

 南から西にかけての空は、墨を流したような濃い色の雲が垂れ込めていたが、空の半分以上が青空で、陽射しも注いできた。台風はこちらに向きを変えていて、そこから流れ込む湿った空気が前線を刺激して大雨という予報は、とりあえずハズレたようだ。

Img_2105

 となれば、走らない理由がない。樹々の間から差し込む陽射しを受けると、この緑地の曼珠沙華は色の薄い品種なので、ちょっと負けてるなぁ。
<11.1km 5:36/km 52.4kg 8.9%>

 あしたから6泊7日の東京出張。土日も夕方から23時近くまで仕事だ。年に4回のこの長期出張ももう慣れたから、どうってことない。9月はまだ衣類が軽くて(少なくて)助かる。次の11月には、キャリーケースだけでは収まりきらない。もっとも、ふつうの人の出張と比べ、ランニングウエアとランニングシューズが余分だからなぁ。

 今夜も22時近くまで仕事をしてから、とりあえずの荷づくり。あした朝、もういちど見直さなくちゃ。今の台風の進路を見るかぎり、通り過ぎた台風を後ろから新幹線で追いかける格好になりそう。大雨とかで遅れたりすることがないよう、祈っておこう

2016/09/06

2016.09.06 暴れないで

 6時30分起床。夜中にざぁ~っと降った雨は一旦止んでいた。天気予報は有無を言わせず「雨」!と伝えているが、東の空には少し明るいところも見えるので、いつもどおりに朝ランに出る。

 きのう1日のお休みで、からだの疲れはすっかりとれたけれど、このところずっとまとわりつくようにある膝まわりの地味な(?)疲労感は1日では抜けてはいない。まぁ、これは走れないトラブルじゃないので、つきあっていくしかないかな。

Img_2291

 緑地では、曼珠沙華が一斉に花開きはじめていた。先月、いくつかフライングで咲いていたけれど、これが本命だね。もともと色の薄い品種ということもあるし、きょうはどんより曇っていて、木立の中の遊歩道は薄暗いので、華やかさと鮮やかさには欠ける感じだけど、自動で露光を調整するスマホでは、実際の見た目よりキレイに撮れた。いやぁ、恐るべしスマホ。

 2周目を半ばあたりから、雨が降りはじめた。そこからうちまでのラスト4kmほどはシャワーラン。降られるだろうことは想定済みだったし、この時期の雨は土砂降りじゃなきゃ問題なし。
<10.6km 5:39/km 52.4kg 8.9%>

 またまた台風が発生し、あさって8日に接近してくるらしい。この日は6泊7日のロングラン出張の初日。10時すぎの新幹線で上京することにしているのだけど、なんかドンピシャのタイミングみたい。新幹線止まったらやだなぁ。

 ことしは、台風1号の発生が史上2番めに遅いっていうのがニュースになっていたのが、7月はじめのこと。その時のニュースは、年間の台風発生や日本に上陸したり、影響を与える台風の数はだいたい同じくらいだから、立て続けに発生するかもしれないという予想を伝えていたように記憶しているが、どうやら、それが正しかったようで、このところ、立て続けの台風発生と上陸という状況になっている。

 今のところ名古屋は直接の影響は受けていない感じだけど、例えば食生活などにじわじわと影響が出はじめている。ずっと高値が続いている玉ねぎは、さらに高騰しそうだし、北海道のじゃがいもに被害でている。その影響で、カルビーはポテトチップスの新製品の発売を延期している。今後、アメリカからの輸入も検討するらしい。台風で海が荒れたことと、海水温が高いことで、新サンマも入荷してこないらしい。このままでは「庶民」の魚ではなくなっちゃうみたいだ。

 地球温暖化が台風にも変化をもたらしていて、だんだん勢力の大きい台風が増えてきているんだそうだ。なんにしても、台風にはあまり暴れないようにしてもらわなくちゃね。じぶん勝手なお願いだけど、とりあえずは8日ね。

2016/09/05

2016.09.05 黃信号とは言わない

 きのうは、ラン仲間と「長い距離」を走るイベントに参加してきた。えちごくびき野100kmに向けて、そろそろ長い距離をからだに覚えさせなきゃ・・・というか、長い距離の走りを思い出させなくちゃというわけで、「55km」という数字に、迷うことなく参加ポチしたもの。

 コースは、名古屋名城公園をスタートし、ひたすら北上、一宮を経由して岐阜金華山へ。途中、岩場もあるここの登山道はさすがに走れないが、下山後、再び走りだして、岐阜駅~一宮まで走ってゴールという55km。このコースを使ったイベントには、もう何回も参加していて、ほぼほぼコースはわかっているし、ウルトラの練習としては、ちょうどよい感じ。今回は、ほぼ5kmごとのコンビニ休憩を織り込んだコースプランも立てて、やる気満々で望んだイベントだった。

 週間予報はくるくる変わったし、前日の予報も午前発表のものと午後発表のもので変わるなど、ちょっと不安定な空模様となりそうな感じがひしひし。でも、朝8時スタートで夕方18時すぎゴールの工程のどこかで確実に雨に降られる予報だった。金華山の登山道だけは降らないといいなぁというのだけが願いだっただが、日曜日、朝起きたらなんと夏空! それでも午後には「傘」マークが続いているので、ポンチョと折りたたみ傘も持ってでた。

 ひたすら北に向かうコースだから、背中から陽射しをたっぷり浴びるかたち。正面からでないので実感に乏しいが、汗は半端ないし、かなり消耗していたようだ。首の後の日焼け、腕やふくらはぎの裏側の日焼けをみれば、それが如実にわかるってところかな。わたしとおなじくえちごくびき野を走るので、ここらでちょっと長い距離を走っておこうとイベントの開催を決めた企画者自身が、約20kmで「ラン」を諦めて、バイクサポートにまわることになったり、わたしとおなじようにリュックを背負って走っていた女性ランナーが、背中に熱がこもってしまったのか、軽い熱中症という感じで岐阜県に入ったところでリタイアするなど、天気予報がすっかり外れたおかげで、まるでサバイバルレースのような状況になっていく。

 かくいうわたしも、食べてすぐに走っても平気というウルトラマラソン向きの体質にもかかわらず、きのうは、途中のコンビニで買ったパンが食べられず、エネルギーゼリーだけでつなぐという状況に陥っていった。金華山の上りでは、明らかにガス欠というところ。なんとか、上りも下りの無事こなしたものの、麓に降りたあと岐阜駅に向かう3kmちょっとは、もう脚は売り切れ。定位置のスイーパーで、最後尾ランナーをサポートしているように見せかけて、じつはそのペースがありがたかったりして。

0904_2

 で、結局40.6km、岐阜駅までで終了。電車で一宮までワープすることに。岐阜~一宮の最終区間は、途中合流の2人が走っただけ。まぁ、みんなそれだけ消耗していたということにしましょう。まだ暑いこのくらいの時期に、毎年のように、秋の大会前のロング走を取り入れているのだが、ほぼ毎年「失敗していて」(笑)、ウルトラ完走に向けて「黃信号点灯」って書いているのだが、今年もまたその轍を踏んだというところか。けさは、寝不足、呑みすぎなどあって、朝は走っていないけれど、脚にはまったく疲れがなかったので、ことしは「黃信号」とは書かないでおこう。

 週明け月曜日は、涼しいんだが、蒸し暑いんだか、よくわからない感じのお天気。夜中にのどが渇いて起きだすなどした寝不足がたたって、きょうは仕事がイマイチ捗らなかった。もちろん、ちゃんときょうやるべき仕事はこなしたけれど、ぼんやりしてしまう時間が時折はさまるなどして、社会人としては、ちょいとあるまじきことだったなぁ、ここはちょっと反省。ちょっと長い距離のリベンジはどこかでしなくちゃな。

2016/09/03

2016.09.03 うちたてには福

 お休みの土曜日、ちょっとゆっくりして7時起床。これはふだんどおりなのだが、けさは4時頃に目を覚ましてトイレに行ったり、5時過ぎからはなんども目を覚ましたりと、眠りが浅くて、起き抜けの体調がイマイチだった。

 晴れているし、走らないという選択肢はまったく考えなかったのだが、とくに目的地も決めず、その時の気分で・・・と思ったことからして、きょうはイマイチ「ノッて」なかったってことなんだろうな。スタートはゆっくり9時ちょっと前。この時間までグズグズした結果、蒸し暑さのやられてしまうことになる。きょうは、はじめから歯車が噛み合ってなかったんだな。

 いつもの大江川緑地を西の端まで走って、そこから大同大~柴田駅を経て天白川堤防へ。ここでボラのジャンプを見てちょっと元気をもらうが、蒸し暑さにテンションが上がりきらず、天白川から分かれていく扇川の堤防に向かい、その先鳴海方面へあたらしい「坂」を開拓に行くつもりが、国道1号線に突き当たったところから自宅へと戻ることに。気分が乗らない時は、往々にして怪我をしたり、故障したりするので、ここは無理はしない。そうそう、天白川より扇川のほうがボラのジャンプが盛大で、これはなかなか楽しめたなぁ。とうことで、きょうは13.1km。
<13.1km 5:41/km 51.9kg 8.6%>

 お昼ごはんは、妻が檀れいのTV-CMを観て、ずっと「食べたい」と言っていた「タル鶏天ぶっかけ」を食べに丸亀製麺へ。わたしは、あのタルタルソースはうどんには邪道だと思っていたので、ふつうの「ざるうどん」に野菜かき揚げ天。ちょうどお昼時で混雑している時間帯だったが、妻が「タル鶏天ぶっかけ」をオーダーしたら、鶏天がちょうど切れていた。それがわかった瞬間、一旦はどんぶりに入れた麺を捨てた。みごとに有無を言わせぬ所作でびっくり。

 考えてみれば、「うちたてには福がある」って喧伝していて、打ちたて、茹でたて、締めたてを提供することにこだわっているのだから、当然といえば当然か。そして、揚げたてサクサクの鶏天とCMしているのだから、作り置きを多くしないというのも当然のオペレーションということなんだな。ここは、ちょっと「やるじゃん!」ってところかな。でも、あいかわらず「お茶」は美味しくない。

 そのあと、買物をするのに長久手までクルマを走らせたのだが、外食産業でも駐車場が満車で道路までクルマが溢れているお店もあれば、お昼時というのにガラガラのお店もある。選ばれるお店になるってこと、そして、それをキープすることって、並大抵のことじゃないんだよな。ランチの500円、600円でも、そこはシビアになるよね。

 きょうは、走りに気分がノらなかったけど、あしたはちょっと長い距離を走るランイベント。楽しみなのだが、お天気が心配。朝の段階では、午後遅くなってから雨という予報だったので、終盤がシャワーランかなと思っていたのだが、今(20時発表)は、スタートの8時が降水確率70%になっている。端から雨の中の走りかぁ・・・。

2016/09/02

2016.09.02 買うものがない

 けさの最低気温は、23.1℃。きのうよりまた少し(0.5℃)だけ高くなっている。7時の気温もきのうより0.6℃高い24.1℃。残暑が厳しくなったというほどの差ではないのだが、体感的には実際の温度以上の差を感じる。う~ん、気持ちの問題かなぁ。

 けさもいつもどおりの朝ラン10.6kg。走って帰ってきて、シャワーを浴びてから体重を測るのだが、このところ体重計が壊れたのかという感じで、5日連続して52.5kgを示している。ここ3日間は体脂肪率もおなじ8.9%だ。ホントに壊れちゃったのかなぁ? 例年8月は50kg台に体重が落ちることが多く、ロング走の後に50kgを割ったりしたこともあったのだが、ことしは下がっても52kg台。長い距離を走らなかったということもあるのかな。まぁ、これでも全然足りないんだけどね。
<10.6km 5:32/km 52.5kg 8.9%>

 きのう発表になった全国の百貨店の8月の売上高(速報値)によると、主要5社すべてが前年割れとなっている。名古屋の店舗も全店が前年割れだ。主力の婦人服が不振だったことに加え、紳士服、食品などほぼすべての分野で売上が前年を下回ったという。関東は天候不順、名古屋を含め西日本は猛暑といった天候の要因、さらには、インバウンド売上が落ち込んだことが影響していると分析している。

 今、読んでいる本が、長野まゆみの「あのころのデパート」。これは小説というより、ノンフィクションのエッセイとかルポルタージュのような内容なんだけど、今のデパートには買いたいものがないというような話が繰り返しでてくる。長年、メーカーやブランドに、ひと、モノつきで場所貸ししてロイヤリティで稼ぐというようなことをしてきたものだから、それぞれのお店が特徴をだすこともできないし、自主編集能力がないから、魅力的な売場づくりもできない。デパートのバイヤーが力を発揮しているのが「北海道物産展」のような催事くらいなものだ。

 デパートよりもっと買うものがないのが「総合スーパー」。地元ユニーがコンビニ運営会社のファミマに吸収されてしまうことは、それを如実に物語っているよね。デパート、スーパー復権の芽はあるのかなぁ・・・。

2016/09/01

2016.09.01 出場決定

 きょうから9月。その朝は青空だったが、おとといよりきのう、きのうよりきょうと、少しずつ気温が上がっているというか、夏が戻ってきている感じがする。とはいっても、けさの最低気温は6時すぎの22.6℃、走りだした7時すぎの気温も24℃くらいだから、ずいぶん楽になった。

 今月は、6泊7日の東京出張に加えて、きょう北陸への日帰り出張2日というのが決まった。中旬以降は雨の日も多くなるだろうし、毎日コンスタントに走るというよりも、メリハリをつけて行かざるをえないかな。といいつつ、けさもいつもどおりの10.6km。
<10.6km 5:37/km 52.5kg 8.9%>

 きょうから来年2月の「熊本城マラソン」のエントリーがはじまった。震災の影響で開催が危ぶまれたけれど、逆に、全国からのランナーを受け入れることで、街に元気をという思いもあって、開催にこぎつけたようだ。現実的な意味でも、熊本にお金が落ちるわけだしね。

 去年走ったとき、ものすごく気持ちよかったのを覚えている。半導体の工場が立ち並ぶ殺風景なところから、JR川尻駅前の街なかに入った時の沿道の応援には、身震いする思いだった。私設エイドも含めて、沿道の人たちがランナーを歓迎してくれているのが伝わる良い大会だった。

 ことしは参加できなかったのだが、その後の震災の報道や、熊本城の惨状を見るにつけ、もし大会が来年開催されるのなら、これは是非参加しなくちゃと思っていて、きょうのエントリー開始を心待ちにしていたわたしだ。

 で、最後の最後まで迷っていたのが、一般エントリー(こちらはまず間違いなく抽選になるはず)にするのか、最低30000円の寄付(震災復興支援、もしくは熊本城再建資金として)をすれば無条件で参加できる熊本応援チャリティランナー特別枠にするのかというところ。熊本を応援する気持ちからすれば、30,000円プラス大会参加費の10,000円は高くないと思うのだが、そうはいっても、お小遣いにかぎりはあるしね。

 エントリー開始の直前、妻にお伺いを立てたら、「どうせ行くのなら、チャリティで行けば」のひとこと。このことばに背中を押されて、チャリティランナー特別枠でエントリー完了。クレジットカードで入金も終えて、これで晴れて出場決定!と相成りました。

0901

 この特別枠の先着300名は、午前中には定員に達したらしいから早く決断してよかったな。その勢いで、飛行機の早割もホテルも押さえたので、これでひと安心。あとは、じっくりとフルを走る脚を作っていかなくちゃ。あ、まずは10月のウルトラに向けて調整していって、それが終わってからだな。目標ができると、やっぱりいいね。

 さて、あしたも走るぞ!

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味