« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017/03/30

2017.03.30 年寄りにはキツい

 嵌ったぁ。あたらしいデスクトップPCへの移行作業は、メーラー(Thunderbird)の移行でドツボにハマった。たしか「profile」をこぴぺすれば移行が完了するはずで、去年秋に会社PCがデスクトップからノートPCに変わった時も、たしかそうだった気がするのだが、今回は何度やってもうまくいかない。いろいろチェックしていたら、各フォルダやアカウントごとに、移行ツールのようなものがメニューで選べるようになっていて、これを使うと、フォルダ単位でも移行できそうに見える。

Img_2915

 で、早速チャレンジしてみたのだが、一旦、取り込めたようだも、いちど閉じてふたたびサブフォルダを開くと、あったはずの過去ログがキレイに消えている。きのうは、それを何度もくり返していて、けさは6時前に起きようと思っていたのに、ベッドに入ったのが1時過ぎだった。それでも、うまくいったわけじゃなかったので、骨折り損だけで、くたびれ儲けになっていないという感じ。

 で、結局、きのうはブログを更新できずじまい。朝撮ってきた大江川緑地の桜の定点観測2日目は、インスタ経由でFacebookにはあげたものの、ブログには掲載できず。まぁ、あまり変わりなかったのと、背景のくもりぞらの関係で、桜がキレイに写っていなかったからもういいかな。

Img_2914

 そして定点観測3日目のきょう。空を見上げるような構図で定点観測をはじめたのは失敗だったかも。けさも白い雲にじゃまされて、イマイチ桜がはっきりしない。この位置取りはまずかったなぁ。

Img_2911

 緑地では、ユキヤナギがキレイだ。椿もようやく盛りを迎えていて、1本に白い花と赤い花が咲く樹も今が盛りかな。

Img_2909

 きょうは2時間30分ほど、高島屋ゲートタワーモールのCAT端末(クレジットカードや電子マネーの決済や、ポイント付与などに使う端末)の研修。館によって違いがあるので、その機能を覚えること、そして、それを新しいスタッフへ教えるために業務の流れを構築することに神経を使う。つい先日、大阪出張でまた違う種類の端末を見てきたばかりなので、ちょっと混乱しそうだ。レジに、タカシマヤ用のあたらしいタッチキーも増えるしなぁ。年寄り(笑)にはキツいぞ。

 きょう日中は気持ちわるいくらいにあたたかくなったので、あしたの定点観測は、かなり開花が進んでいることだろうな。たのしみ((o(´∀`)o))

2017/03/28

2017.03.28 開花宣言

 けさはいつもどおり6時30分起床、7時10分スタートで大江川緑地へ朝ラン。先週の金曜日に走って以来、中3日空いての緑地では、いつもいちばん最初に満開となる樹で5~6輪花がほころんでいた。気象庁のいう標本木の基準に則っていくのならば、ここに「開花を宣言します」というところだな。

Simg_2904

 ということで、きょうからことしも定点観測をすることにしよう。週間予報によれば、気温は低めということだから、満開は4月5日ごろになるかも。うまくすると、次の週末と、その次の週末の2回、花見ができるかもしれないね(笑)

Simg_2907

 緑地では椿もようやく一斉に花開きはじめた。ユキヤナギもキレイだし、やっと花の春がやってきたというところだね。

Simg_2905

 おとといからはじめたパソコンのお引っ越し。はじめて転送プログラムを使ってみたのだが、今までのパソコンは、ハードディスクをパーテーションで切り分けてwindowsのOSなどのシステムツールと、アプリケーションやそのデータファイル、画像や音楽とを分けていたのだけど、今回のPCは、パーテーションは切ってあるものの、Dドライブはリカバリデータ用ということになっていて、システムもアプリケーションデータも全部Cドライブに入れることになっているせいか、うまくお引っ越しができなかった。

 ということで、結局ルーターに2台ぶら下げてちまちま転送するといういつものパターンに。画像ファイルだけで1時間半くらいかかるみたいだ。もちろん、じっと転送速度のグラフを見ていてもしかたないので、今は、ノートPCでこれを書いている。もうすぐ画像転送が終わるので、このあとはメールソフトのお引っ越しかな。仕事が一段落ついてからなので、1日にできる量が限られるから、この分だと、この週末くらいまでかかりそうだ。まぁ、いろいろ遊べて(?)楽しいっちゃ楽しいんだけどね。あとは、電源系に不安のある今までのデスクトップPCが、移行が完全に終了するまで元気でいてくれることを願うばかり。

2017/03/27

2017.03.27 Newオープン

 きのう1日降ったり止んだりしていた雨は、明け方までには上がって、けさはきれいな青空が見えていた。となれば、一も二もなく朝ランということになるのだが、けさは7時過ぎから仕事をはじめる。そして、9時からタカシマヤゲートモールタワーのお店に入った。

 きょう午前中は、NTTの電話回線の工事と、施工業者の電気関係の追加作業などの立ち会いというのが仕事。この程度のことにわざわざ本社からシステムの担当者が出張してくるまでもないというところ。LANケーブルなどの配線の状況とかを細かく聞いていなかったので、ちょっとバタバタしたけれど、とりあえず「子供のおつかい」よりは役に立てたかな。

 タカシマヤゲートモールタワーのグランドオープンは4月17日(ビックカメラとユニクロは7日に開く)だ。実際には、13日に内覧会、14日にプレオープンという日程なので、12日中にはすべての準備を終えていなくてはいけないことになる。どこの店舗も内装は全部完成していて、きょうのうちのように、電話回線の工事など、細かい作業の人が出入りしているところなので、まだがら~んとしている。

 おそらく4月3日の月曜日あたりからは、お店のスタッフも入って、商品の陳列が本格的に始まるんだろうなと。なので、このだだっ広いフロアを目にすることができるのはなかなか貴重なこと。真新しいビルなので、お客さま用のトイレ(パウダールーム)だけじゃなく、バックヤードの従業員用のトイレもキレイで快適だ。

 とはいっても、わたしは店舗常勤となるわけじゃないけれどね。さて、あしたこそ走るぞぉ!

2017.03.26 看板に偽り

 雨が降ったり止んだりの肌寒い1日。きょうは、大阪出張などで処理しきれなかった仕事をする予定にしていたので、雨は、走りたいなぁという思いにあきらめをつけさせてくれたという感じ。それにしても寒いよねぇ。

Simg_2903

 夜になってから、金曜日に届いていたデスクトップPCのセットアップをはじめた。これまで使っていたものは、福岡単身赴任から戻った年に買ったものだから、6年ということかな。最近、起動がやたら遅くなったし、ブラウザやメールソフトなど頻繁に使うプログラムで、「応答なし」というメッセージがでて、少しの時間だけど固まってしまうことが多くなってきた。スペック的にWindows10をサクサク動かすのがキツイってことなのかな。

 前回は、電源が突然入らなくなってしまうという「亡くなりかた」で、パソコンからハードディスクを取り外して、データを救い出すという荒業を使わなくてはいけなかったので、今回、まだ起動しているうちに後継機種を用意しておこうと思ったわけ。余計なものが入っていないものということで、今回も直販のPCを探して「最短で5営業日で納品」というヒューレット・パッカードにしたのだが、カスタマイズしようととしたら、ディスプレイつきなのに、標準のディスプレイが欠品中、Microsoft Officeも欠品という信じられない状況。

 まぁ、何と言っても「最短5営業日」なんだから、すぐに入荷するだろうとオーダーを出したところ、翌日にはクレジットカード決済が完了し、その時点で正式受注となり、その翌日、納期を知らせるメールが届いた。信じられないことに、なんと納品日未定(4月上旬頃)という回答。1ヶ月半以上先の日程だった。こういう商品を平然と出品している姿勢が信じられない。

 その後、カスタマーサポートといろいろやりあったのだが、それで2週間くらい納期が早くなったのかな。わたしがごねた分、後回しになった人がいるかもしれないのは、申し訳ないけど、これはまぁ「言ったもんがち」ってところ。だって、「品切れしていて、納期が未定の商品を代済みで注文を受ける」なんて、うちのお店じゃ絶対にありえないことだからね。

 設定やデータの移行はこれからぼちぼちやっていこう。今夜はここまで。

2017/03/25

2017.03.25 仲間と楽しく

 きょうは、わたし主催のランイベント「坂コレ八事・東山2017春」。総勢11人の「変態(笑)」で、短いけど急な坂、長くダラダラと続く坂など、これでもかというくらいの坂道を走ってきた(19.9km)。 なんだか、きょうはみんな口数が少なくて、コースを先導するわたしのうしろには10人いるはずなのに、下見でひとりで走っているような感じだった。楽しめてないのかなぁ・・・とちょっと不安になったが、どうもそういうわけではないようだった。

01

 きょうの11人のうち、4週間後に迫っていている「第27回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」を走るのが、わたしを含めて7人かな。このメンバーは、富士五湖の坂対策という目的で参加しているので、歯を食いしばって(笑)、意地でも歩かないぞって思いがひしひしと伝わってきたなぁ。いい喝がいれられたと思う。きょうは、転倒する人もなく、結構、きっちり走ってくれたので、予定よりずいぶん早くゴールできた。主催者としてはとても助かったってところ。走力のある男性陣がきっちりサポートしてくれたので、安心して先導できたのもありがたかった。感謝です。

 ひとりで走るのもきらいじゃないけれど、やっぱり仲間と一緒っていいね。疲れ方が違うもんね。

 あしたは、天気予報が芳しくない。豊橋ではハーフマラソンがあるし、大高緑地ではラン仲間がイベントを予定している。雨に降られないように祈ってあげようっと。雨の合間を見て走るかもしれないけど、わたしは、半日程度は仕事かな。

2017.03.24 解消できず

 きのう眠りについたのは1時15分だったが、けさもいつもどおり6時30分起床で、大江川緑地へ朝ラン。桜のつぼみは少しほころびかけたかなというところ。陽射しは春らしくなってきたけれど、あいかわらず結構冷たい北風が強く吹いているので、開花にはまだ時間がかかるような気がするな。

 きのうおとといの大阪朝ランで感じた交通マナーの違いのこと。けさ走った地元名古屋では、歩行者は横断歩道の信号をちゃんと守っていた。これが「当然」なんだけど、でも、名古屋の場合、クルマが赤信号でも突っ込んでくるので、自分の身を守るのなら、信号は守らなくちゃ・・・というのが本当のところかな(笑)

 けさは気持ちよく「いい感じ」走れたので、ここしばらくではいちばんいいタイムだったんじゃないかなと、時計を見てみたのだが、10km強で1分速いだけ。あらら、体感ってあてにならないなぁ。
<10.6km 5:35/km 54.8kg 11.5kg>

 きょうはいつもの在宅勤務。2泊3日の大阪出張で、ちょっと溜まった仕事を端からかたづけていくというところ。さすがに1日ではすべて解消というわけにはいかず、あしたかあさって、フルタイムとはいわないものの、仕事に向き合わなくちゃいけないかも。でも、あす午前中は、久々にわたし主催のランイベント「坂コレ」だからなぁ・・・この時間くらいは仕事のことはすっぱり忘れてみんなと楽しまなくちゃな。

 

2017/03/24

2017.03.23 大阪から戻る

 大阪3日目。けさは6時30分起床で朝ランへ。きのうホテルへ戻ってくる時に走った信号がほとんどない木津川の堤防沿いの道で京セラドーム大阪へ。そのあと大阪マラソンのコースをトレースしてなんばへ。道頓堀川に沿って、道頓堀商店街側を走り(朝から金龍ラーメンがいい匂いをさせていた)、宗右衛門町側を戻り、心斎橋筋のアーケード商店街を北上。船場からは御堂筋を走り、淀屋橋からは大川に沿ってホテルに戻る9.5km。きょうはところどころで、大阪人に合わせて、クルマのこないことを確認して信号無視をしてしまいました。

Img_2900

 きのう書いた大阪人の交通についての感覚(常識)について追加を(笑)。赤信号でもクルマが来なければふつうに横断していくという件では、きょうは御堂筋などの広い道を通ったけれど、ここでもちょっとクルマが途切れたとみるや、スイっと渡ってしまう人が多かった。そして、信号が変わる前に歩きだす人がとても多いことにもびっくり。これ、赤信号でも突っ込んでくるクルマの多い名古屋だったら、絶対事故だなっていうくらいだ。そのくせ、エスカレーターでは、歩いて上る人が少なくて、左側は結構ガランとしていたりする。せっかちなのかどうなのかよくわからない気質だなぁ。

 きょうは、結局、お昼も夕食も食べられなかった。それでも、もう一日泊まってあげたいような作業がまだ残っていたのだが、名古屋に帰ってうちの環境でしなくてはいけない作業もあって、22時新大阪発の名古屋行のぞみに駆け込んだ。最終は22時30分なんだけど、これだと名古屋駅での各駅停車との接続が悪く、うちに帰ると確実に日付が変わるのでね。う~ん、肉体的にも精神的にも疲れたなぁ。あしたは、うちで仕事ができる。やっぱ、ホッとするなぁ。でも、花粉は名古屋のほうが多いみたい

2017/03/23

2017.03.22 大阪人の感覚

 大阪出張の朝、7時15分スタートで朝ラン。阿波座駅近くのホテルから、安治川の堤防に沿って裏道を走っていく。まったく土地勘はないんだけど、GoogleMapで見る限り、信号にあまり止められることなく行けそうな道ということで走り込んでいく。倉庫や町工場の多い殺風景な道だけど、予想どおり信号で止められることはあまりなかった。

Simg_2896

 突然目の前に見えてきた巨大な構造物。何だこれ? 近くに来てもなんだかよくわからなかったけど、「安治川水門」という看板が。なるほど水門なのか・・・でも、アーチ型になっているのはどうしてなんだろう? 大阪市のホームページには「大阪湾からの高潮をせき止めるはたらきをもっています」と書かれているけど、このかたちでどうやって?と、頭の中「???」の状態で、尻無川方面に向かい、京セラドーム大阪を目指す。

Simg_2897

 ドームの前の交差点に着くと、パトカー、消防車、救急車がサイレンを鳴らして橋の上に集まってきて騒々しくなってきた。どうも、橋から川に落ちた人がいるというような通報があったようだ。消防の指揮車の隊員が「通報した人はいらっしゃいますか?」って呼びかけていたけど、嘘の通報とか、勘違いだとしたら大変だよなぁ。わたしは、仕事の時間もあって、野次馬をしているわけにはいかなかったので、すぐにその場を離れたけど、どうなったのかなぁ?

 走っている時、ホテルから仕事先に向かう途中などで感じたこと。大阪の人の「交通ルール」にはついていけないなってこと。名古屋も独特だから偉そうなことは言えないけど。エスカレーターで歩く人にどちら側を開けるかというのが東京と反対というのは以前から知っていたけど、きょうびっくりしたのは、赤信号でもクルマが来なければ道路を横断するのがあたりまえというところ。それが、片側1車線くらいの道なら、まぁ、100歩譲ってアリとして、けさは、片側2車線の結構広い道で、目の前の信号は赤なのに、おじさん、おばさんだけでなく、高校生の女の子も渡っていったのには驚いたなぁ。

 昔、御堂筋の路駐がひどいって話は聞いたけど、けさは、交差点の角のコンビニの真ん前にハサードをつけて買い物をしている人がいた。要するに交差点の中の訳なんですよねぇ。

 「郷に入れば郷に従え」と言うけれど、この大阪人の感覚にはついていけないなぁ。大阪出張は明日の夕方までの予定です。

2017/03/22

2017.03,21 ストレス

 きょうから2泊3日の大阪出張。朝から雨だったので走りに出ず(出られず)、できる範囲の作業を前倒しで行ってから大阪へ。関西(京都・大阪・神戸)の出張で宿泊するのは初めてのこと。三連休明けだから、きょうはきっと忙しいだろうなぁ・・・と思った以上に、一気に仕事のネタが届いた。

 出張先でも本社サーバに繋いで仕事ができるはずだったのだが、設定がうまくいかず、加えて、出張先の大阪の店舗のネットワーク環境からアクセスしようと思ったのが、これもうまくいかない。そして、こんな日に限って、あ、いやいや休み明けだから多くて当然か・・・ともかく、作業の依頼は山になったが、それが片付けられないという最悪の状況。それでも、今回の出張の目的の「レジ研修」は必須だし、なんだか、ストレス溜まるわぁ。

 ホテルへのチェックインは23時05分。こんな時間になっていたなんて・・・一応、走る用意はしてきているが、あした、起きられるかな。走れないとストレスになるのか?

2017/03/20

2017.03.20 ピーク

 春分の日。本来はお休みなんだけど、週明け月曜日のルーティンの作業はやっておきたいということで、朝イチ、夕方、夜に細切れで仕事の時間をとって、その間を埋めるように、お彼岸のお墓参り(うちはお墓が遠いので往復してくると3時間はかかる)と、その準備のためのお買い物に、うちのクルマの急速充電、そして朝ラン(笑)を組み込んだ一日。
<10.6km 5:40/km 54.7kg 11.6%>


 祝日でも届く、東京の店舗からの仕事(作業)のネタの到着が夕方だったという誤算とか、カスタマーサポート宛にクレームがきていたりという想定外のこともありつつ、とりあえずきょう1日が無事に終わっていく。

 その今夜のわたしの顔は、花粉症の症状が酷いこともあってガサガサ。掻くなっていわれてもガマンできない目のまわりはとくに酷いことになっている。まぁ、とりあえず、今がひとつのピークなんだろうから、なんとか乗り切るしかない。

 今月は出張に日数もピークって感じで、あすからは2泊3日で大阪だ。大阪で泊まるという出張は、今の会社でははじめてだし、仕事終わりの時間が読めないのでなんとも言えないが、新世界の串カツとか行きたいなぁ・・・。どうなることやら。

2017/03/19

2017.03.19 「涙」

 なかなかにしてバラエティに富んだ1日だったなぁ。ちょっと眠くてあくびがとまらない。きょうは花粉症の症状がひどくて「涙」「涙」、先ほどから、それに加えて、大あくびをしては「涙」だ。

 朝イチは、先週の名古屋ウィメンズマラソンの私設エイドのために、具を増量し、ランナー用に、通常の半分のサイズにあらかじめ切り分けるなどの特製サンドイッチを作ってくれた「森本サンドイッチ工房」(オーナーはウルトラランナー)さんへ、総勢16名で「お礼」のサプライズ訪問。仕切ってくれたルギーさん、いつもありがとう。

 一足お先に失礼して、一宮駅まで送ってもらい、名駅で朝9時スタートの作業へ。もう情報は解禁済みなので、わたしのところにも書いてしまうが、弊社の運営するお店が、東海地区初出店ということで、4月17日に名古屋タカシマヤゲートタワーモールにオープンすることになっている。きょうは、はじめて、ゲートタワーモールの館内に入って、オープニングセールの準備作業をおこなってきた。

 もうすでに、全店内装工事は終わっているのだが、同じフロアで作業をおこなっていたのはうちだけ。ほとんどがアパレルのお店だから、まだ商品陳列とかには早すぎるってことなんだろうなぁ。うちも商品の陳列は4月に入ってからだから。あたらしいビルなので、従業員用のトイレもキレイだったし、バックヤードの業務用エレベーターも4基あって、ストレスなさそうな感じ。業務用のエレベーターは、人も荷物も運ぶために、大きめな分速度も遅く、結構ストレスを感じるんですよね。

Img_2886

 オープン前に、店内で作業できる時間は18時までと決められているのだが、きっかりに共有通路の灯りが落ちて、非常灯だけになってしまった。オープン前の陳列作業で徹夜に近い状態になったこともあったので、この18時終了というのは、なかなか新鮮(?)。段取りよく進めていかないといけないかもね。

Img_2887

 夕食は、栄に移動し、妻にでてきてもらい、焼き牡蠣食べ放題へ。じぶんのテーブルで焼くのではなく、焼いたものをサーブしてくれる仕組みなのだが、とりあえず4皿、数にして25個くらいかな。ふだん、日曜日はお休みなのだが、今週のように、月曜日が祝日や振休のときは、月曜を休んで日曜は営業するというイレギュラーな日だったせいか、わたしたちが着い19時に、先客は2組。帰ってくるときには、もう他にお客さんはなし。他人事ながら、ちょっと気になるな。

Img_2889

 さて、あしたはお彼岸のお中日なので、お墓まりにいかなくちゃ。その前にうちの愛車くんには充電してあげなくちゃ。

2017/03/18

2017.03.18 走りきれず

 3連休初日のきょうは、とりあえず仕事の予定はない(はずだった)。ということで、午前中は、1週間後の土曜日にわたしが主催するランイベント「坂コレ八事・東山2017春」」の試走に行ってきた。2月25日にコース決めのために下見ランをして、ルートラボでコースは決めてあったので、きょうはそれにしたがって、もういちど左右どちらの歩道を行けばいいかとか、信号をどう渡るかなどをチェックするのが目的。と同時に、あと1ヶ月に迫ってきた「富士五湖ウルトラチャレンジ」に向けての坂道トレーニングも兼ねてというところ。

 じぶんで言うのもなんだけど、なかなかエグいコースができたなって思う。坂道を走るトレーニングのはずだったのに、2箇所で走って登りきることができなかった。ペースが速かったとか、自宅から走っていった距離もあるので、坂コレ本番の時とは状況が違うからとじぶんでじぶんを慰めるが、走りきれなかった事実は事実だからなぁ。当日も歩いちゃったら、主催者としてちょっと情けないよな。
<28.4km 6:05/km 53.5kg 11.7%>

 午後は、妻のほうの墓参りで、ふたたび八事へ。こちらはクルマでだけど。中日ではないし、午後からだったので、クルマも楽に駐められた。きょう見たところでは、2割くらいしかあたらしい花が供えられていなかったけど、いちばんお参りの人が多いのは、やっぱり20日の春分の日(中日)なんだろうな。

 あしたは仕事。それもいつものデスクワークではなくて、からだを使う系の作業だ。別の用事もあって、朝早いので、今夜は早く眠ろう。

2017/03/17

2017.03.17 寝かしつける

 きのうきょうと、下の孫(4ヶ月)を2時間ほど預かっていた。いずれも嫁が出かけたいからだ。きのうは、美容院にカットに。そしてきょうは整体に行き、そのあとコイン洗車でクルマを洗ってきたということ。まぁ、まだ寝返りもしない、這い這いもしない赤ちゃんだから、おなかが満たされていさえすれば、預かるのはとくに大変なことじゃないけど、2日続けてって、なかなかちゃっかりしている。

 わたしは、ちょっと顔をのぞきこんで、きゃっきゃ笑うのを楽しむだけでよかったはずなのだが、きょうは、肌着を汚してしまったとかで、急遽、妻(ば~ば)が買い物に行ってしまったので、30分ほどべったりと側にいてやることになった。はじめ、ニコニコしていたのだが、だんだんぐずりはじめて、どうやらこれは眠たいんだろうな・・・ということで、抱っこして寝かしつけることに。ひさしぶりだったけど、まぁ、そこは伊達に年は重ねていないわけで、すんなり腕の中で眠りに落ちてくれた。これくらいの時は、ホントかわいいね。

Img_2884

 きょうの朝ランは、3足ローテの中でいちばんソールの薄いシューズ。いつもより舗装路の着地の衝撃を感じたのはどうしてかな? 危うくかかとパックリとなりそうだったが、なんとか持ちこたえた。もうちょっと長い距離を走ったらダメだったろうな。ウイークデーでよかった。
<10.6km 5:43/km 54.7kg 12.95%>

2017/03/16

2017.03.16 早とちり

 晴れて風が強かったきょうは、花粉症の症状が「絶好調」。目のかゆみ、鼻水に加えて、顔が痒くなってきた。そろそろ前半のピークなのだろうか。

 それならば、走りにでるのをやめればいいのに・・・というところだけど、これはこれで、走らない・走れない「ストレス」となるので、きょうも7時10分に走りだす。緑地では、椿が次々に開花している。1本に白い椿と紅色の椿の花が咲く木もようやく開花がはじまっている。

Img_2882

Img_2883

 つぼみが大きくふくらんできてもなかなか開かない花なのに、開くとすぐに鳥たちがつつきにやってきて、花びらが傷んでしまう。そして、あっけなく花ごとぼとりという感じで散ってしまう。でも、花言葉では「控えめな」と形容されることが多い。香りがしないということに由来しているということのようだ。
<10.6km 5:34/km 54.8kg 12.3%>

 先日の東京出張のとき、ファミマで買い物をしたあと、Tポイントカードを紛失してしまった。ファミマで買い物をしてからホテルに戻った時にきがついたのだが、とりあえず、翌朝フレッシュな気持ち(?)で、バッグやポケットなどをあらためたけど見つからなかった。かなりポイントも貯まっているので、使われちゃ大変と、スマホのアプリから利用停止の手続きをとった。そして、近くのファミマであたらしいTポイントカードを発行してもらって、会員情報登録とT-SITEとの連携を午前中のうちに済ませておいた。

 土曜日だったけれど、スマホで簡単に手続きがとれたので、さすがはTポイントというところ。で、これで、紛失に伴って預けておいたポイントが新カードに移行するものと思っていたのだが、10日以上経っても一向に引き継がれない。たしか1週間くらいで移行するというようなことが書いてあったはず? と、きょう問い合わせフォームから、進捗状況を尋ねてみた。

 6時間ほどで帰ってきた回答は、新カードの会員情報登録と連携だけでは、旧カードのポイントは移行されず、【ポイント引継ぎ申請手続き】をしなくてはいけないというもの。あらためてサイトを確認してみると、「Tポイントの引継ぎをご希望の場合は、Tカードの情報登録が完了後、Tカードサポートセンターにご連絡ください。ご本人様確認ができましたらTポイントを引き継がせていただきます。」と注意事項のところに書いてあった。あらら、キチンと読まなかったわたしの早とちりだったんだなぁ。サポートセンターの人に迷惑かけちゃったなぁ・・・反省。

 ということで、ここからもう10日くらい待たなくちゃいけないことに。もっとも、直近、ポイントを使用する予定はなかったからいいけどね。

2017/03/15

2017.03.15 歳が若い?

 きのうベッドに入ったのは1時30分。それでもちゃんといつもどおり6時30分には起き出して、朝ラン10.6km。晴れているのに細かい雨が落ちてきたり、北風がやや強めに吹いたりで、またまた少し季節が逆戻りした感じ。緑地の人工池では、池の中に置かれた高さの違う石の上にカモが並んでいた。じっとして動かないし、羽の色が石の色に似ているので、同化したみたいに見えた。今回の1泊2日の出張でちょうど1kg体重が増えていた。朝食バイキングを欲張りすぎたかな。
<10.6km 5:34/km 55.4kg 14.1%>

Img_2878

 きょうは、民生委員のお仕事。学区のご年配の方を集めて「ぜんざい」を食べる会を開催するので、そのお手伝い。ぜんざいを作ったり、お抹茶をたてたりと行ったメインのお仕事は女性の委員さんがしてくださるので、男の仕事は、長机を並べたりする会場設営がいちばんのお仕事。そして、新人かつ歳が若い(笑)下っ端のわたしは、入口で下足番も。

 音楽療法の先生がきて、唱歌を歌ったり、それに簡単なリズム体操を加えたり、鳴子を鳴らしてリズムをとったりというアトラクションもあって、ともすれば、こういうイベントは、「開催してやった」的な、主催者の自己満足に終わってしまうこともあるけれど、まぁまぁ喜んでいただけたようでよかったかな。

 そんなわけで、お昼に5時間ほど出かけていたので、必然的に仕事は後ろへ倒れる。まぁ、しかたないね。さて、今夜はなるべく早く眠ることにしよう。

2017.03.14 出張終了

 東京出張の朝。7時前から、小雨の中、赤坂の坂を走る。紀伊国坂、赤坂御用地のまわりの坂・・・このあたりもなかなか楽しい。きょうは10.1km。昨夜は、朝が早かったせいもあって、日付が変わる前から熟睡できたので体調もよし。きょうも元気にがんばります!って気分になれた。

031402

031401

 朝ランから戻って、ホテルの朝食バイキング。先週の7泊8日はメニューの乏しさに閉口したが、きょうはまぁまぁ合格点。もっと品数の多いところもあるが、サラダの野菜もシャキシャキだったし、なにより「ウインナー」があったのがいい。やっぱ、朝食バイキングはこれがなくっちゃ。

031403

 そんなこんなでテンション高めではじまった本社でのお仕事は、いつになく多かったマスタ登録依頼もなんとかスムーズに終わり、夜は、この春から名古屋で仕事をするメンバーとの決起会。きょう一日でずいぶん距離感が縮まって、いい感じのチームになるような感じがするけど、ちょっと厳しくする部分も持たないとゆるゆるになっちゃうかも。もっとも、そのあたりはわたしの仕事じゃないけれどね。

031404

 帰りは東京駅21時30分初のひかり。うちには日付が変わるちょっと前に帰ってこられた。決起会でもビールは飲んでいたけれど、居酒屋新幹線はきょうも開店(笑)。きょうは、本日発売となったばかりのあたらしいプレモル。まぁ、お仕事がんばったからいいよね。

2017/03/13

2017.03.13 こんどは1泊2日

 先週木曜日に7泊8日の「長い」出張から帰ったばかりなのに、またまた月曜火曜と、東京本社出張。今回は店舗サポートはなく、会議とミーティング中心の2日間だ。朝からの会議に間に合うように、7時33分の「のぞみ」に乗る。その前にいつもの朝イチ作業を済ませておこうと、5時30分に起きてがんばったのだが、残念ながら、地元駅の普通電車の時間までに終えることができなかった。週明け月曜日で週末の分をまとめて集計しなくてはいかないというのが誤算だった。

Simg_2868

 ということで、のぞみの車中、静岡あたりまでかかって集計作業を完了させる。ノートPCで黙々と作業をするのって、ちょっと「できる」サラリーマンに見えるかな?って思いつつ、じぶんの中では、前日のうちに宿題をやっておくのを忘れて、朝、学校に行く前にあわてて机に向かっている「できのわるい」こどもって感覚だったなぁ(笑)

Simg_2869

 今回のホテルは、会社から歩いていける赤坂。夕食は「秀ちゃんラーメン」。でも、この豚骨スープの中は、バリカタの麺ではなくて、ざっくりとした千切りのキャベツ。その名も「ラーキャベ」。べつにダイエットをしようと思っているわけではない。だいだいこってりした豚骨スープという時点で、相当なカロリーだしね。キャベツ大好きのわたしとしては、これはなかなかいける。しかもワンコインの500円というのもうれしい。ここから替え玉っていう裏技もあるけど、わたしは、キャベツだけを味わっておくことにとどめておいた。

 そのあと、赤坂のミニスーパー「マルエツプチ」でお買い物をして戻ってきても、まだ21時。きょうはちょっとトクした気分だな。でも、朝も早かったし、ゆったりとした湯船のお風呂につかって、今夜は早く眠ろう。

2017/03/12

2017.03.12 楽あれば苦あり

 きょうは名古屋ウィメンズマラソン。おだやかに晴れて、きのうよりも風が収まり、ランナーにはちょっと暑いくらいの気温の中での一大イベントとなった。ことしも沿道で仲間の応援をしてきたのだが、じつはちょっと前まで、ことしは応援に行くのをどうしようかと迷っていた。去年の夏、多くのラン仲間と「娘」と出会えたランニングクラブが活動停止、分裂ということになってしまって、どういう立ち位置で応援したり、写真を撮ったりすればいいのか、気持ちが定まらなかったからだ。ならば、いっそのこと応援に行かなけれはいいじゃん。って考えていたんだよね。

 今は、どのランニングクラブの所属していようと、どんなウエアで走ろうと、知り合い、仲間なら誰でも応援するって宣言した仲間(Rさん)の私設エイドをお手伝いするということで、ことしもカメラを抱えて沿道に立ったのだが、「案ずるより産むが易し」というところかな。とくに、なんのわだかまりもなく、去年までとおなじように応援できたし、写真も撮れたので、まずはよかったなってところだけど、写真をアップするにあたってはちょっと困ったな。今までのようにみんなが同じランニングクラブだったなら、そのFacebookページにアップロードすれば済んだのだが、ことしはそうもいかない・・・ということで、じぶんのFacebookページに「アルバム」としてあげたのだが、これだとわたしの友だち以外は見られないんだよね(友だちではない人も何人か写っている)。ここがちょっと悩ましいところだな。

 わたしと友だちではない方、友だち申請をもらうか、リンクURLを問い合わせてくださいね

 毎年思うのだけど、マラソンはじぶんで走るのがいちばん楽しいけれど、応援もまたとても楽しいし、元気と笑顔をもらえる。これからもこの時間は大事にしていきたいな。

Img_2867_2

 そうそう、きょうこの応援に向かう途中、地下鉄桜通線の桜山~御器所間を走っていた電車で、突然、車内灯が消えて、非常灯の灯りだけになったんだよね。そのままの状態で御器所駅にふつうに停車したんだけど、そのあとすぐに「原因不明の停電のため運転を見合わせる」という車内アナウンスが入って、社内がざわざわとなった。マラソン応援で移動という乗客で満員に近い車内だったけど、同じアナウンスのくり返しに、2~3分もすると、遠回りだけど鶴舞線にまわろうと、移動していく人たちがつづいた。御器所駅に停車しているからこその選択だったんだけど、その後すぐに、鶴舞線も停電で運転見合わせというアナウンスがホームに流れた。あらら、賢い選択のはずが裏目にでてしまったんだね。わたしは、車道駅まで乗車の予定だったので、他に選択肢がなく、そのまま乗車せざるをえなかった。結局15分くらい止まっていた。ホームの灯りは全部ついていたから良かったけれど、駅と駅の間で止まっていたら、あの非常灯だけでは心許ないだろうな。ギリギリ待ち合わせには間に合ったけど、ちょっとびっくりだったな。

 そんな気持ちがハイだった一日だったけど、夕暮れ迫る頃になって、とても「キツい」時間を迎えることになった。高校時代の部活の1年先輩の御見舞に行ってきたのだが、この先輩、1年半ほど前に肝臓ガンと診断され、手術を受けたという話は、年賀状のやりとりの中で知らされていた。その後、退院されていたのだが、つい最近、救急車で病院に運ばれ、緊急入院し、そして、おととい「余命1ヶ月」という宣告を受けたのだという。それを受けて、きのう、御見舞にいった同級生(わたしにとっては1年先輩)の人から、「伊藤くんに会いたがっている」という電話をもらったのだ。

 「余命1ヶ月」の人を見舞うって、ほとんど「今生の別れ」に行くようなものの思われて、どういう顔で、どういう話をすればいいんだろうって、クルマを走らせた25分の間も考えに考え続けた。きのう見舞った先輩によれば、とてもそんな宣告を受けているようには見えないし、ふつうにベッドに座って話もできる。本人も家族も、その宣告をしっかりと受け入れているようだから、そんなに気後れしなくてもだいじょうぶと言われてはいたんだけどね。

 ご無沙汰で何年ぶりかに会った先輩は、昔とぜんぜん変わってなく、話し方も表情もそのまま。聞かされていなかったら「余命1ヶ月」どころか、病気で入院している人には見えない。じぶんは、いろいろなことをあるがままに受け入れてきた人生だから、これもキチンと受け止めている。でも1ヶ月じゃなくて3ヶ月はほしかったな」って、さらっと言われても、どう返事をしていいものやら。葬式の段取りもはじめているんだけど、同級生も限られた人しか声をかけないし、伊藤くんたちの年代は、他の誰にも連絡しなくていいから。伊藤くんには連絡がいくけど、仕事の都合もあるだろうから、無理してきてくれなくてもいいからね」って・・・ほんと返事できないよね。最後、ハグしていいかって言われたのだが、肩越しになって表情が見えなくなったその時「ありがとう」ってことばが、微妙に震えていたのが、いちばんキツかった。

 あまり長居をさせないように、話を区切って、奥さんにエレベーターホールまで見送ってきてくれって送り出してくれたのだが、こんな時まで気遣いの人だったなぁ。「桜が咲いたら、外出許可をもらって見に行きましょうよ」って話してきたけれど、それが実現できたらいいなぁ・・・。

2017/03/11

2017.03.11 光の春

 ちょっと風は強かったけれど、陽射しはもう「春」本番という感じの土曜日。9時スタートでいつもの緑地から天白川堤防に脚をのばす16.1kmのラン。天白川の水面が陽射しにキラキラ輝いて「光の春」という感じ。

Img_2865

 まだ「水温む」とまでは言えないだろうけど。冬の間は群れが寄り添うようにして、寒さに耐えている感じに見えたカモたちも、きょうはそれぞれに伸びやかに浮かんでいる感じだった。そんなところも春って感じだ。もう少しすると、ボラのジャンプも見られるようになるはず。
<16.1km 5:40/km 53.7kg 10.6%>

 ただ、花粉の飛散は相当多いようだ。走っている間はいいけれど、うちに帰ってくると、ひとしきりくしゃみが止まらないし、目はこすりまくってしまう。走りにでなきゃいんだろうけどね・・・(;´∀`) で、きょうは、10時30分ごろにうちに戻ってからは、仕事をしたり、確定申告書を作成したり、東京出張中に録画してもらったドラマを見たりと、一歩も外に出なかった・・・って、手遅れなのはわかっているけれど。

 あしたは、ものすごく気が重い用事と、わくわく楽しいことがある予定。ちょっと複雑。

2017/03/10

2017.03.10 あとはあした

 ふだんの生活をが戻ってきた。6時30分起床、朝食を摂ってから、7時10分スタートで大江川緑地に向かい、緑地内を2周して帰ってくる10.6kmの朝ラン。通いつめて見慣れた風景なので10.6kmがとても短く感じられる。
<10.6km 5:40/km 54.8kg 11.9%>

 積み残していった仕事に、本社から届いた作業のネタ(2箱!)と、きょうも山盛り。でも、ノートPCを27インチモニターにつないで、大きな画面でデータ(数字)を見ているということもあって、時間は長かったけど、疲れかたが違う感じ。自宅という気持ちのゆとりもあるなぁ。

 ただ、きょう中に処理しきれなかったので、あしたはうちで過ごすことになるなぁ。確定申告の書類も作らなくちゃいけないし・・・。ま、いいか。あとはあした考えればいいや。

 そうそう、インターネット通販で、某社にむかっ腹が立っていて、思いきりその経緯をぶちまけたいんだけど、今、カスタマーサポートの回答待ちなので、それ次第では戦うぞ!

2017.03.09 早く終わった?

7泊8日の東京出張、無事終了。行く前は「長いなぁ」って思っていたのだが、想像していたよりは、うんと早く終わったという感じ。さすがに「あっという間だった」とは言わないけれど・・・。

 今回のホテルは、連泊の人を想定しているようで、シングルルームでも若干広めで、部屋に全自動洗濯乾燥機が設置されている他、バスルームも広くてゆったりしていた。そして何より、南向きの窓からは、陽射しがたっぷり注ぐし、10階ということで見晴らしがよかったので、開放的に感じられて、閉じ込められたという感覚がなかったのがいちばんよかったことかな。

 東京のビジネスホテルというと、窓が開かないとか、カーテンを開けても、見えるのは隣のビルの壁とか、昼間も室内灯が欠かせないとというようなところが多い中で、大きな窓にロールブラインドという部屋というのは、なかなかない。駅からも、サポートに入ったお店からも近いので、次の出張の時もここにするかなぁ・・・と思っているのだが、最大の欠点は「朝食」。ホテルのサイトには「朝食バイキング」と書いてあるのだが、おかずは卵料理の他にあと1品。パンとお米が選べるのだが、お米の方は、ピラフかカレーピラフの繰り返し。サラダの野菜はパサパサ、コーヒーも美味くない・・・。これは、大きな減点だよなぁ。次はたぶん5月の半ば。ちょっと考えてみよう。

030902

030901

 最終日の朝も睡眠時間5時間の起き抜けに走りにでた。けさも池袋ウエストゲートパークの前を駆け抜け、目白に向かう路地へ走り込んでいったのだが、西口から500mも行くと、いきなりクルマがすれ違うことのできないような細い道の住宅街になってしまう池袋の街って、なんかちょっとホッとするなぁ。そして、もう満開になっているハクモクレンを見つけたし、雑司が谷の迷路のような路地は、まだまだ走り込んだことのない道があって、まだまだ楽しめそうだ。
<6.3km 6:04/km>

 あしたは、名古屋に積み残してあった仕事に、わたしを追いかけるように本社から仕事のネタが届くはずなので、のんびりはできないな。でも、もう週末だし、がんばろっと。

2017/03/09

2017.03.08 あと2日

 東京7日目は、すっきりとした青空。1時就寝、6時25分起床、6時45分スタートで朝ラン。けさも池袋スタートで、目白までの近道を走り、そのあと、「美しい」富士見坂を駆け上がり、雑司が谷の路地を走り抜ける6.2km。

Simg_2856

 坂やら迷路のような路地やらで、朝から大満足。気持ちよく1日がスタートできた。
<6.2km 6:16/km>

Simg_2857

 9時前から16時まで本社オフィスで仕事をしてから、池袋のお店のセールのサポート。今回のセールは7日間。うち6日間のサポートを無事完走。ちょっとした説明の行き違いで、お客さまを苛立たせてしまうことがあったのが反省材料。でも、今回も始末書もののミスはなし。お店によってお客さまの印象が微妙に違うのだが、池袋のお客さまは基本的にやさしい。

Simg_2861

 閉店後、店内で、軽く打ち上げをして、ホテルに戻ったのは0時15分。なんとか乗り切れたなぁ。あしたは、もう1日本社に出ていくつか仕事をしてから名古屋に帰ります。夕食はうちで食べられるかな。「

2017/03/08

2017.03.07 朝ランはいい

 1時20分就寝も名古屋にいる時と同じく6時30分起床。というか、枕が違うからか眠りが浅く、夢を見ては軽く目を覚ますということをくりかえしていた感じで、6時過ぎからはいつ起きてもいいかなという感じだった。ただ、起き出して洗面の鏡で顔を見たら、目の下のくまがひどく、昨夜眠る前、目が痒くてたまらず、思い切りこすりまくってしまったことの影響も。

 このままではいかんな! ということで、起き出して20分後には空腹のまま朝ランにスタートしていた。(・・・って、実際のところは、きのうの夜から走る気満々だったんだけどね)池袋西口のホテルから、目白駅に抜ける路地を走り抜け、学習院大学の前を走り、不忍通りで護国寺方面に向かい、大好きな雑司が谷の住宅地の中の迷路のような私道を走りまわって(笑)から帰ってくる。けさは6.3km。やっぱ、朝ランはいい。
<6.3km 6:06/km>

 さっとシャワーを浴びて、朝食を済ませて8時30分過ぎにはホテルを出て本社オフィスへ。きのうぎゅぎゅう詰めで閉口した、南北線の飯田橋から六本木一丁目間は、先頭の1号車を避けたら、なんと四谷で座れたりした。改札に向かう階段近くというのを避ければ、2両目くらい移動するだけでこんなに変わるんだね。

 今夜、ホテルに戻ったのは23時07分。店舗サポートのお仕事はあしたまで。無事、7泊8日を完走できるよう、今夜もそろそろ眠ります

2017/03/07

2017.03.06 積み残し

 週明け月曜日。ホテル住まいでメールは受け取れても、本社サーバにアクセスできず、作業ができなかったものがいくつかあったし、そもそも月曜日は集計系の作業が多いこともあって、けさは朝ランなしで、本社オフィスへ。16時過ぎにはお店に入らなくてはいけないというタイムリミットの中で、お昼ごはんも摂らずに頑張ったけど、ちょっと積み残し。あしたの朝ランはどうしよう・・・。

Sattachment00

 そんなギリギリカツカツの1日の中で、思わずほっこりできたのは、今夜の会社支給のお弁当。アップで撮った画像なので、すっごく豪華に見える(笑)が、女の子サイズで、ホタテもベビーホタテをスライス(笑)していたり、サーモンもイカも薄かったけど、見た目の良さにはテンション上がるよね。これだけで、今夜もがんばろうって気分になれるわ。ありがたいです。

 積み残しの仕事に、お店に出ている間にさらに依頼されたものが積み重なったので、あしたはどうしようか悩み中。どうしようかなぁ。

Sattachment01

 あ、そうそう。この出張中にかかとがひび割れたらイヤだから、ラン仲間のNちゃんに教えたもらったかかと用のソックスとニベア大缶は持ってきていますよ(笑)

2017/03/05

2017.03.05 折り返し点

 7泊8日の東京出張もきょうが折り返し点。お休みをいただけたのでちょいとゆったり過ごさせてもらいました。あしたからまたがんばりますよ!

Simg_2842

 きょうも10時半前から走りに出る。池袋のホテルをスタートして、大塚、巣鴨、駒込と山手線に沿うかたちの住宅街の細い道を駆け抜けていく。駒込~田端間にある山手線唯一の踏切では、内回り外回り2本を見られた。この踏切と、その先、田端~西日暮里間で、いろいろな路線の電車が見られるところには、鉄分の高いこどもと、そのこどもをダシにして楽しんでいるおとうさん、おじいちゃんの姿が。じぶんを見るようだ(笑)

Simg_2846

 大好きな谷根千では、へび道、玉林寺からヒマラヤ杉への私道など、お気に入りを目いっぱい楽しんで、上野公園から不忍池を経て、梅まつりが開かれていた湯島天神へ。まだ満開には至っていなかったけれど、人出の方は満開。それを目当てにした露天が境内に軒を連ねて「花よりだんご」の人たちを待ち受ける。唯一満開の梅の木も露天のテントが邪魔をしていた。

Simg_2849

 湯島からは、東京大学の前を通り、東京ドームの横に出て、江戸川橋からはきのうの目白の坂には行かず、神田川沿いの遊歩道を走り、目白に出て池袋に戻ってきた。目白の学習院大学の西側の生け垣の椿がキレイだった。

 きょうは24.8km。陽射しがたっぷりで、半袖Tシャツ1枚でもいいくらいのおだやかな1日だった。
<24.8km 6:00/km>

 シャワーを浴びたあと、先月25日に増床オープンした上野のお店と、去年秋にオープンした池袋サンシャインシティのお店に顔を出してくる。どちらの街に人がいっぱい出ていて、さすが東京の山手線の主要駅だなって思ったのだが、あいかわらず上野は外国の方が多く、多国籍な感じがしたし、サンシャインシティは若いお客さまが多かったかな。

Simg_2852

 18時前から、夕食を兼ねて、池袋西口で「ひとり」塚田農場。となりがサイゼリヤ、同じビルの中に居酒屋がいっぱいという立地のお店だけど、帰ってきた19時30分まで、ガラガラだった。ひとりだったので、オープンキッチンみたいなかたちのカウンターだったのだが、以前のようなマンツーマン的な接客はなく、ビールのおかわりを聞きにくる以外は放っておかれた感じ。個人的にはそれでべつにいいのだけど、それにしては、ほかの居酒屋に比べて価格帯がちょっと高いよね。ひと頃の勢いがなくなったと言われているのも頷ける感じ。

 さて、このあとゆったり湯船に浸かって温まったら早めに眠ろう。あしたは、いくつか作業が溜まってしまったので、早めに本社に出たいので朝ランはなしだな。

2017.03.04 走るよ

 昨夜就寝は1時20分。それでもいつもの土曜日の起床時間7時に目が覚めた。ただ、けさはいつも見ているテレビ(ズムサタ)を見ながら、少しウトウト。8時過ぎに朝食に1階ロビーラウンジに。きのうも書いたけど、メニューの選択肢がほんとに少なくて、ちょっと残念な朝食。

Simg_2819

Simg_2821

 木曜金曜でたまってしまった私用のメールをチェックしたりしてから、11時過ぎに走りに出る。仕事は16時からだし、晴れているし、木金と走ってないし・・・となれば、走らないという選択肢があるはずがない。目白、小日向、千石、雑司が谷と、裏道や明らかに私道と思われれる路地など、住宅地の中の「坂」を走ってきた。あぁ、久しぶり!という美しい坂とか、角を曲がったら、あらこんなところにも「美味しい坂」が・・・というところなど楽しい19.2kmだった。椿山荘では、寒緋桜という花がキレイだった。
<19.2km 5:57/km>

Simg_2820

Simg_2822

 お店をサポートするお仕事は16時から。今夜の会社支給のお弁当は、おとといとはちょっとだけ違うけど、またまた「牛たん弁当」。でも、美味しいからこれはアリ! 土曜日なので、きのうまでよりピークがやや早め。閉店時間の21時30分のレジ前の列は短くで、きのうより20分位早く22時40分にお店を出てこられた。今回7泊8日の長丁場ということで、あす日曜日はお休みをもらっている。ということで、日付が変わった今、全自動洗濯乾燥機をまわしながら、ちょい呑み。ウエアも洗濯したから、あしたも走るよ(笑)

Simg_2823


2017/03/04

2017.03.03 しかたない

 東京2日目。昨夜眠ったのが1時30分過ぎだったけど、いつもどおり6時30分には目が覚めた。今回のホテルの10階の部屋の窓からは空が広々と見える。きょうは朝からスッキリと晴れていることはわかったけれど、当初の心づもりどおり、朝ランはなしで、朝食後、本社オフィスに向かうことにする、

 今回のホテル、連泊プランをメインにしているので、全自動洗濯乾燥機や電子レンジが部屋にセットされていることはきのうも書いたと思う。朝のエレベーターでは、めっちゃ大きいトランクを引いた人と一緒になった。ベッドはセミダブルサイズだし、ふつうのシングルよりは若干広いので、まぁ快適かな・・・と思っていたのだが、朝食メニューはとても残念。これなら、近くのガストで朝ガストのほうがいい感じだなぁ、まぁ、しかたないけど。

 9時30分から15時30分過ぎまで、本社オフィスでお仕事、そのあと、きょうも池袋のお店に向かい23時まで。きのうよりも勘を取り戻せたという感じだけど、これがじつは怖いんだよね、「慣れ」でちょっと緊張感が緩むとミスにつながるんだよね。きょうも結果的にはノーミス(だったはず)だったけど、あとちょっとでミスになってしまいかねない注意力の低下のシーンも。あす土曜日も16時からお店なので、いい緊張感でがんばろうっと。

Simg_2816

 きょうは、休憩が取れないまま21時過ぎまで。ここで休憩と夕食。きょうの会社支給のお弁当は「チーズハンバーグ弁当」。肉汁もチーズ感もイマイチかな。まぁ、こちらもしかたないというか、文句は言わないけど。

 あしたは土曜日は、16時まではフリー。お天気も良さそうなので走りに行こう。返ってきたらお洗濯だな(笑)。使いかたをちゃんと見ておかなくちゃ

2017/03/03

2017.03.02 がっつり系

 7泊8日の東京出張への出発の朝、いつもの朝ランの7時過ぎ、雨は止んでいたが、出発前にしておきたい作業もある(新幹線の中で仕事はしたくないしね)ので、きょうは走りにでなかった。で、見るでもなくつけていたテレビに、JR東海道線運転見合わせの字幕速報が出た。スマホアプリで調べてみると、くわしい状況はわからないが、踏切での事故があったらしく、復旧には時間がかかりそうだとうことがわかった。急ぎ、作業をおこなって、予定より20分近く早く、JRではなく名鉄の地元駅に向かった。

Simg_2812

 検索して想定した電車かと思ったら、遅れた1本前の電車だった。振替輸送を行なっていた名鉄も、かなり影響があったんだなぁ。出張初日からイレギュラー対応を強いられて、なんとなく不吉な感じ満載だけど、早め早めに動いて正解だったなぁ。優秀な東海道新幹線は定刻通りの運行だった。

 一旦、本社オフィスに出て、いくつか作業をこなしてから池袋のお店に。21時30分の閉店も、おかげさまでレジ前の列が途切れず、その後の諸々の作業を終えてお店をでたのは23時25分。昨年11月は、肩の激痛でこの出張ができなかったので、半年ぶりのお店は、ちょっと疲れたけど楽しかった。

Simg_2813

 会社支給のきょうのお弁当は「牛たん弁当」。このお店はこの牛たん弁当が大好きなので、7日間のうちに3日だったか4日だったか、これが提供される。まぁ、美味しいからいいか。そして、初日のきょうは、上長から差し入れが。いつもはワッフルなどのスイーツっぽいものが多いんだけど、いつもの担当上司が出張でいないので、今回担当の上司が選んだ差し入れは肉の万世のカツサンドとハンバーグサンド。わたしは、カツサンドをもらってきた。0時近い時間にこんな「ガッツリ系」はどうかと思ったけど、ぺろっといただけた。う~ん、でも「デブ一直線」ではあるな(笑)

Simg_2815

 23時30分にチェックインできた今回の宿泊先は、部屋に全自動洗濯乾燥機(電子レンジも)が標準装備されている。シーツやタオルの取替が毎日ではないということには、ちょっと「あれ?」と思うこともあるけど、一般的なビジネスより少しだけ広いし、7泊を過ごすにはまぁまぁかな。さて、そろそろ眠ります

Simg_2814


2017/03/01

2017.03.01 衝撃的?

 けさの某民放の情報生ワイドの7時のニュース、先ほど飛び込んできた「衝撃的」なニュースですとトップで報じられたのは、堀北真希芸能界引退のニュース。わたしにしてみれば、このニュースが、7時のトップに報じられたということのほうが「衝撃的」だ。硬派のニュース番組でないにしても、いくらなんでも他にもっと伝えなくちゃいけないニュースがあるだろうに・・・。

 まぁ、わたしだって「いきものがかり」の放牧宣言が出た日には、仕事が手につかないって感じの「衝撃」を受けたから、堀北真希ファンにしてみれば、それはそれは「衝撃的」なニュースだったのだろうとは思うけど、堀北真希はもう人妻だし、1児の母でもあるしねぇ。

 3月になった。月初は、前月の集計系の作業がてんこ盛り。あすから7泊8日の出張なので、なんとかきょう中に終えたいと思っていたのだが、ずっと使っていたExcelのマクロがエラーになるという緊急事態が発生する。一瞬、青ざめたが、予備にとってあったファイルに移し替えて、なんとか、22時過ぎまでで終えられた。あぁ、よかった。これで、往きの新幹線は、ノートパソコンをひろげなくても済んだな。

 出張も7泊ともなると、ふだんの生活をまるごと持っていかなくちゃいけない感じ。今回は、全自動洗濯乾燥機が部屋についている連泊プランなので、ちょっとだけ衣類が少なくて済むのがうれしい。で、ランニングシューズとウェアがなければ、もっと荷物は少なくなるんだけど、さすがにこれを持っていかないという選択肢はわたしにはございません(笑)。

 3月のランも、いつもどおりの10.6kmの朝ランでスタート。一応目標は今月も300kmとするんだけど、出張があすからの7泊のあとに、もう1回ありそうだし、どこまで積み上げられるかなぁ・・・。きのうの椿のつぼみ、けさ見てみたら、ほとんど変わっていなかった。ほんとゆっくりなんだねぇ。でも、花を開くとすぐに鳥たちがみつをついばみにくるので、すぐに朽ちちゃうんだよね。なんかかわいそうだなぁ。
<10.6km 5:32/km 55.3kg 12.3%>

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味