« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017/05/31

2017.05.31 258km

 けさもいつもどおりに6時30分起床、7時10分スタートで朝ラン。きょう緑地で出会ったランナーは3人。男性2人で、女性1人。男性のうち1人は、ほぼ毎日すれ違う人で、だいたいおなじくらいのペースで走っている。もうひとりの男性は、週に1回くらいしか会わないが、4:30/kmくらいのペースで走っている人。わたしとおなじ反時計回りに走っているので、くつ音が聞こえてきたな・・・と思うと、ほどなくすぃっと抜かされる。女性ランナーさんは、週に2回くらい会うのかな。こちらはふだんはわたしとおなじくらいのペースなのだが、時々5:00/kmくらいのペース走をしている。きょうはゆるランの日だったようだ。

 けさは、久しぶりにフルマラソンサブ3.5くらいのペースで走る人向けのシューズで走ってみた。まだ、回数履いていないので、なじんでいないせいもあるが、ソールが薄いのとフラットなせいか、着地のくつ音が大きく聞こえる。完治しきっていない左足首にも負荷がかかっているような気がする。たぶん5:00/kmを切っていけば(蹴りを大きくすれば)いいのだろうけど、ゆるランには向いていないんだろうな。
<10.6km 5:56/km 53.0kg 9.9%>

 5月は258km。19連勤をはじめとして、休みがとれなかったわりには、まぁまぁ走れているな。でも、これといった目標がないので、長い距離を踏むとか、スピードをからだに覚え込ませようとか、坂にこだわるとか、テーマをもった走りは皆無だった感じ。休めない、遠出できないというのを、走ることでストレスにしないようにしていたという感じかな。とすれば、まぁまぁ効果はあったということだな。

Sattachment00

Sattachment01

 亡くなった母の趣味で、とにかく種々雑多な花が植えられているうちの庭では、春先から次々にいろいろな花が咲く。梅雨6月を前に額紫陽花も花開いたし、なんていう名前か忘れてしまった花も満開だ。そしてどくだみも満開を迎えている。きれいといえばきれいなんだけど、ホント無秩序だなぁ(笑)

2017/05/30

2017.05.30 ひとりの昼食

 きのうは21時に名古屋駅のお店に行ってきたりしていたので、何やかやで眠ったのが1時を回ってしまった。もっと早く眠って疲れをとる(残さない)ようにしなくちゃって思っているんだけどな。

 けさもいつもどおり6時30分起床、7時10分スタートの朝ランから1日をはじめる。きのうはレディースデーって書いたけど、きょうは2周する間にすれ違ったランナーさんは、男性おひとり。いつもすれ違う方だった。まぁ、そのほうがなんとなく安心するんだけど。
<10.6km 5:48/km 52.4kg 9.7%>

Sattachment00

 緑地に向かう新幹線の側道で、アガパンサスのつぼみがすっくと立ち上げっていた。梅雨時に、涼やかな色の花を咲かせてくれるこの花、開花が楽しみだ。この花が植えられているのが、人通りがない新幹線沿いの倉庫の外側。キレイなのに、ちょっとかわいそう。毎年、「花泥棒」しようかと思っているのだが、さすがに行動には移せない。

 きょうは、孫の幼稚園の遠足。東山動植物園に現地集合、現地解散ということなので、「遠足」という定義(イメージ)からするとなんか変な話だ。6ヶ月の下の孫も連れていくということで、ば~ばは子守役でついていった。加えて、早起きしてお弁当のおいなりさんを作っていた。おかずは嫁が作ってもっていくらしいけど、なかなかちゃっかりしている。ということで、わたしのお昼ごはんに少しだけおすそ分け。

Sattachment01

Sattachment02

 おかず代わりにカップ焼きそばを作る。なんだろう、ときどき無性に食べたくなることありません? きょうのお昼がひとりになることがわかったときから、この日のお昼はカップ焼きそばって決めていたわたしだ。ホントはペヤングがよかったのだが、きょうは、スーパーのチラシ特売に出ていた「日清焼きそば」。オーソドックスなところがいい。キャベツ好きのわたしとしては、キャベツと冷蔵庫の中にころがっていたニンジンの欠片をさっとソースで炒めて追加したのだが、インスタ投稿に、贅沢だの、邪道だのと書かれてしまった。う~ん、ジャンクな粉末ソース味を純粋に味わえなかったというのは事実だな。

 6月からビールが値上がりするらしい。さらに、酒税の見直しで2020年に向けて、第3のビールはどんどん高くなっていくことになっている。貧乏人はビールを飲むなってことだね・・・。世知辛い世の中だよな。

2017/05/29

2017.05.29 商環境

 日曜日の呑み会、楽しく呑めたのはいいけれど、週明けの仕事に響かせる訳にはいかないから、気合がいるね(笑)。けさは、ウィークデー(就業日)のお約束どおり、6時30分に起床。7時10分から10.6kmの「朝ラン」もちゃんといつもどおり。二日酔いはまったくないけど、やっぱり呑み疲れがあるのは否めない。じんわり汗をかいてアルコールを抜くって感じ(苦笑)の走りだった。

 きょうの緑地は「レディースデー」という感じ。時々見かけるちょっと速い女性ランナーには、きれいに抜かされた。追いかけられないスピードではなかったが、きょうはそういう走りではなかったのでね。あと他に2人、これまで見かけたことのない女性ランナーが。このおふたりは、ともに6:30/kmくらいのペース。いずれもすれ違うかたちで出会ったので、後ろからひたひたと追いついてしまうというストーカー的な走りにならなくてよかった。
(;´∀`) <10.6km 5:52/km 52.4kg 9.6%>

 以前にも書いたけど、わが家は「サークルK」に囲まれている。そしてその外周に「ファミマ」が並んでいるので、このままだと「ファミマ」だらけになってしまう状況だ。その中でも、うちから遠いところのサークルKからファミマへの転換が進んできていて、あす30日、うちから1.5kmくらいのところのサークルkがファミマに変わる。おにぎり50円引きとかに加え、100円分のお買い物券がついた折込チラシが入っていた。

 間に何店舗かのサークルKを飛び越してチラシを入れてきたのは、うちから500mくらいのところにあさって(31日)セブンイレブンができるからだろうな。このセブン、もともとセブンが名古屋市内に進出してきたかなり早い時期にできたお店だったのだが、その後閉店して、しばらくどこかの会社の事務所として使われていたものが、ふたたびセブンになるというもの。これなど、王者セブンの意地ってところなんだろうな。こちらはおにぎり30円引きなどのセールに加えて、おしょうゆがもれなくもらえることになっている。

 今夜は、20時30分で仕事を終え、「ただいまタカシマヤゲートタワーモールは閉店しました」というアナウンスの流れる中、お店に行って、仕入れ検品入力用の納品書などを回収してきた。たしかに閉店時間だけど、通路にもまったくお客さまの姿はなく、となりのアパレルのお店は、もう半分以上電気を落としていた。う~ん、あいかわらず夜の引けが早いんだなぁ・・・。まぁ、名古屋の特性といったらそれまでだけど、ここはちょっと変えていかなくちゃね。

2017.05.28 これを楽しみに

今夜は、連勤期間中、これを楽しみに頑張ってきたといっても、決して大げさではないラン仲間との呑み会。18時からはじまって、ふつう2時間で終わるコース料理なのに、料理長と今回の主宰者のひとりが同級生ということもあって、飲み放題のオーダーストップのあとも、ずっとそのままお店にいるとこを認めてもらったので、結局お店を出たのが23時近く。いやぁ、楽しかったなぁ。これで来週もがんばれそうだな。

Attachment02

Attachment03_2

 それに先立つ、けさの朝ランは、大江川領地を突っ切り、地震対策の工事で通行止めになっていた天白川の堤防を回避し、久しぶりの大高緑地公園へ。竹林散策路は、いつものように画になる光景だったようが、午前中の早い時間ということもあって、ランナーも、散策する人も少なめ。

 あぁ、あすからのあたらしい1週間、月末月初の1週間だけど、ガンバリマス!

2017/05/27

2017.05.27 立ち上げる

 豪華(笑)連勤明けの土曜日。いつもの土曜日どおり7時に起き出す。いいお天気だからもちろん走りにでる気満々なのだが、ちょっとのんびりして8時50分のスタート。陽射しは強いが、北からの風がさわやかで、気持ち良いラン日和。瑞穂区の坂を走ろうとだけ決めて、あとは信号が変わる方向にと走っていく。

Sattachment00

 結果、新瑞橋~瑞穂陸上競技場~石川橋~南山~緑ヶ岡を経て、「坂」三昧へというコースに。トータルは15.9kmだったけど、坂をいっぱい走れてリフレッシュできました(笑)
<15.9km 5:47/km 52.0kg 10.3%>

Sattachment01

Sattachment02

Sattachment03

Sattachment04

 午後は、録りためてあった「リバース」を一気に6話観る。連ドラにするために、設定をふくらませているところがあって、原作を先に読んでしまっていても、まぁまぁ楽しめるのだけど、やっぱり小説のほうが面白いかな。きのう放送分はあしたにでも観てみよう。

 連勤のあとなので、テレビドラマ三昧もそうだったように、会社PCは立ち上げずに過ごそうと思っていたのだが、お店からの電話がかかり、それに対応しようと立ち上げたPCで、お問い合わせフォームに、お客さまからのご意見が届いていることがわかり、結局小1時間、仕事をした。まぁ、坂でリフレッシュできていたし、たいして重い仕事ではなかったからべつにいいんだけどね。あしたは、どうなるかなぁ?

2017/05/26

2017.05.26 連勤、無事完走

 5月8日からの19連勤、無事乗り切った。ウルトラマラソン級の耐久勝負だったなぁ。この間の勤務実績を労基に持ち込んだら、すぐさま、労務担当さんは呼び出しを喰らうだろうな。ホント、一面だけみたらとんでもなくブラックな会社とみられちゃうね。ただ、この間、代休や振替休日を取っちゃいけないと言われたとか。取れないようにされたわけではないし、土日を2週出勤したうちの1週は、みずから進んでシフトに入ったということなので、ホントにブラックというわけじゃない!ということは、会社の評判を貶めてはいけないので、ちゃんと書いておこう。

 シフトに入るかたちで土日をフルタイム勤務したのは久しぶりだけど、もともと年中無休で動いている店舗のサポート(商品マスタの管理など)や、売上集計などがわたしのメインの業務だから、土日や夜遅くにかかってきた電話に対応してあげるということは、日常的にあることなので、これまでも、まるっと1日、まったく仕事のこと、会社のこと、お店のことにタッチしなかったという日は、年に数えるほどしかない。それもこれも、在宅勤務というワークスタイルを認めてもらっているからできることなので、感謝することはあっても、これをキツいとか、辛いと思ったことはない。なので、うちの会社は「ブラック」ではない!

 ただ、今回の19連勤の中には、7回のレジ業務があって、こちらは立ち仕事だし、とくに東京の5日間は、レジ待ちの長い列をさばいていくということで、休憩(夕食)をとれなかったこともあったりで、ちょっと「過酷」だったなぁ。まぁ、でも、店頭に立つのは好きなので、かまわないけどね。

 50歳で宮仕えを始める前の、自営の小売業時代は、もっと「休み」がなかった。というか、仕事とプライベートの境目がなかった。その頃のことを思うと、「楽だ」とまでは言わないけど、ストレスなく働けているしね。で、久々の「お休み」の土日は何しようかな?

 けさは、みごとに雨に降られた。6時30分に起きたときには、雨は落ちていなかったし、テレビのお天気カメラも、今は雨は降っていませんって言っていたので、雨雲レーダーをたしかめることもなく、まったく疑いを持たずに走り出したのだが、すぐに細かい雨が降りだし、緑地までの2.2kmの道のりを半分も行かないうちに本降りの雨になってしまった。まぁ、この時期の雨なら風邪をひくことはないし、緑地の木立の中の遊歩道は、樹々が傘の代わりになるので、多少は濡れる度合いが低いし・・・ということで、いつもどおりの緑地内2周の10.6km。うちに戻ってきた頃には、雨が小降りになっていた。まぁ、こんなもんだね。
<10.6km 5:43/km 53.2kg 10.4%>

S18697978_1355280821228778_89384257

S195803_sub9_popup


 きのう買ってきたユニクロの「パフォーマンスサポートタイツ」を早速着用してみた。5ケタするサポートタイツとちがって、太もも、ふくらはぎ、膝などの部位によって、締め付ける加圧が異なるというような高機能さはないけれど、フィット感の強いレギンスって感じかな。じぶんで言うのもなんだけど、わたしは脚が細いので、そんな感じなのかもしれない。あと、ウエストサイズにあわせてSを買ってきたんだけど、下腹部を締め付ける感じも程よいという感じで、わたし的にはここは気に入ったな。いずれにしても、これで1990円(きのうは1290円)は「買い」だな。

2017/05/25

2017.05.25 おつかれさま

 雨の朝。きのうの夜見た予報で想定していたので、まぁ、しかたないかというところ。ゆったりと朝刊に目を通して、8時前から仕事にとりかかる。夕方、一瞬抜けようと思っているからちょうどいいかな・・・ってところ。

 夕方、ちょっと机を離れたのは、年金事務所に行くため。62歳になって、わずかだけど年金がいただけることになったのだ。年金事務所っていつもとても混雑していて、待ち時間が長いと聞かされているのだが、めちゃめちゃ幸いなことに、うちの管轄の年金事務所は、歩いて3分のところにあるので、受付終了時間の17時15分ギリギリを狙って駆け込んだ。

 先月終わりに、どういう書類を集めておかなくちゃいけないかなどを聴くために、事前に相談に行ってあったし、雨模様で来庁者も少なかったのか、17時05分に着いたときには、待っている人はなく、すぐに対応してもらえたので、17時25分には請求手続完了と相成った。いやぁ、ほんと近くて助かったな。まだ就業中なので、かなり減額されてしまったけど、ちょい呑みに行くくらいのお小遣いにはなるなぁ。初回は9月頃の振込らしい。ちょっと楽しみ((o(´∀`)o))

 きょうは20時30分で仕事を終えて、ユニクロに行ってきた。ユニクロはあしたから「誕生感謝祭」だってことは、アプリでもメルマガでもお知らせがきていたので、重々承知なのだが、前から気になっていた「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」が、きょうまで期間限定価格で安くなっていたのでね。

S195803_sub9_popup

 イオンの中にあるこのユニクロは、きょうの営業時間は22時まで。そのあと、あしたの開店時間に向けて「誕生感謝祭」の準備をしなくちゃいけない。2本の通路を潰すようにパーテーションが立てられていて、増設レジの準備はできていたけど、売り場の入れ替えや、プライスカードやPOPの差し替えなど、しなくちゃいけないことは山積だ。お店のスタッフらしき人が、ケース買いしたカップ麺などをカートに載せてバックヤードの方に向かっていったけど、きっとそれを夜食にして、朝までかかって準備って感じなんだろうな。おなじ小売業に身を置くものとして、こころから「おつかれさま」ってエールを送らせてもらおう。

 あすの朝も雨が残るといううれしくない予報。走りにでられたら、早速「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を試してみるんだけどな・・・

2017/05/24

2017.05.24 働きすぎ

 早く寝るぞって思っていたのに、溜まったメールのチェックなどしていたら、あっという間に1時。それでも、いつもどおり6時30分起床で、トーストの朝食。朝カレーは5日連続で終了(笑)。7時10分、6日ぶりにマイコースの「大江川緑地」に向け走りだす。きのうまで気になっていたかかとの痛みは解消。革靴の底が減ってきているので、それが立ち仕事に影響したのかな。それでも、睡眠不足は解消されていないので、からだは重い。とくに追い込まず、気持ちいいって思えるペースで10.6km。

 体重計に乗ってみたら、6日前とほとんど変わらず。朝がっつりで、お昼抜きみたいな変則的な食生活(月曜日は、朝1食で、夕食は「麦の汁(笑)」でおなかを膨らませた)だったわりには、痩せてはいなかったな。
<10.6km 5:56/km 53.6kg 10.9%>

 仕事の大波はちょっと収まったかな。今週はこのまま金曜日までルーティンの仕事中心でゆるやかにいけそうだ。来週は月末月初だから、またまた大波に飲み込まれそうになりながらがんばるって感じになるかも。

 キッズウィークなるものを創設しようとしているらしい。このあいだ東京のホテルで見ていた深夜のニュース番組で「スクープ」みたいなかたちで紹介しているのを見たのだが、これってどうなんだろうね。曰く、夏休みの最終週5日間の休みを、どこかの月に持っていって、前後の土日、計4日とあわせて9連休を作ろうということらしい。地域の事情にあわせて、どこに移動させるかは、各自治体に任せることにしていて、同時に企業にはそれにあわせて休みを設けたり、有給休暇取得を推進したりするように呼びかけるとしている。

 これって、もうすっかり色あせてしまった「プレミアムフライデー」とおなじ道を辿りそうだ。たしかに日本人は働きすぎかもしれないけど、どだい無理な話だよねぇ。・・・と17勤目のわたしは思うんだけどな。

2017.05.23 連続朝カレー

 池袋店のセール応援というのが今回の東京出張の主要なミッション。昨夜で5連勤のレジ業務が終わって名古屋に帰ってきた。きのうの夕方の段階では、7時から走って、そのあと朝食、10時のチェックアウトまでに、いつもの朝イチ集計作業をホテルの部屋で行って、本社には顔を出さずに帰るという計画だったのだが、きのうは、店長と営業部の店舗担当と閉店後の店舗で3時近くまで話し込んでいて、7時から走るのにはあまりに睡眠時間が短いのと、かかとの痛みもまだ少しあったので、走らないことに決めて眠りについた。

 けさは睡眠3時間で、ふだんどおりの6時30分に目が覚めたが、さすがに眠くて2度寝。7時のアラームも止めただけで、次の7時30分のアラームまで再び眠りにつく。結局7時30分、睡眠時間4時間でようやく起きだせた格好。ざっとシャワーを浴びて、朝食バイキング。5泊すべて朝カレーだった。別段、そんなにカレー好きというわけではないのだが、おかずの種類が少ないのと、ご当地メニューと書かれていた「築地まぐろカレー」が、結構美味しかったからねぇ。

S052302

S052301

 朝食後、部屋に戻って朝イチ集計の作業をして、池袋駅から山手線で東京駅へ向かうことに。本社に出ると、なんかかんか、顔を合わせたついでに・・・的な仕事がでてきて、いつもお昼までには帰ろう・・・が、夕方になったり、最終新幹線になったりしていたので、きょうは、まっすぐ帰宅の途につく選択をした。そして、きょうの帰りの新幹線は、エキスプレスカードのポイントでグリーン車で帰ってきた。フットレストがあって、リクライニングも普通車よりも深く倒れるけれど、そうすると寝過ごしてしまいそうで、リクライニングは1段階だけ、くつは脱がずに名古屋まで。ずっと本を読んできたけど、睡眠時間が短かったわりには眠気に襲われることなく、無事名古屋駅で下車できました。

S052303

 タカシマヤゲートタワーモールのお店に立ち寄って、納品書を回収して自宅へ。東京も暑かったけど、名古屋は一段階暑い感じだ。

 さすがにきょうはぎちぎちつめつめで仕事をする元気はなく(といっても夕食をはさんで22時過ぎまで仕事はしたんだけど)ちょっとスローダウン。あしたからちょっとネギを巻き直します。

2017/05/23

2017.05,22 目論見ハズレ

 5日間のセール(レジ)応援終了。ウルトラマラソン並みの耐久勝負って感じだったなぁ。でも、お店は楽しい!

 朝は、かかとが痛かったこともあって走らないと決めていて、朝食バイキングのあと、朝イチ集計作業をホテルの部屋で行って、本社にはフレックスのコアタイムのはじまる10時に入ればいいという目論見だった。ところが、集計をはじめてみると、週末のデータがガタガタで、ふだんの2倍近い時間がかかってしまい、急ぎ、シャワーを浴びて部屋を飛び出したものの、地下鉄の駅に着くまでに汗をかいてしまう始末。ほんとは、本社の入っているビルの1階にあるスタバで、アイスラテをテイクアウトして・・・って思い描いていたのに、本社着はギリギリの9時56分だった。あぁ、走りにでてなくてよかった・・・。

 セール終了後の店内で、店長と営業部の店舗担当と3人で話し込んでしまい、部屋に戻ったのは3時。歩いて帰れるところにホテルがとってあってよかった。睡眠不足になるのは必至だけど、有意義な時間だったからいいや。

2017/05/21

2017.05.21 いい坂

 きょうもシフトは16時からなので、午前中に走りにでる。きょうも豊島区・文京区の「坂」を走ってくる。暑かったのと、なぜかかかとが痛いので11kmほどで終了。きのうは走り出しの体調がイマイチで、6k〜7kmがすごく長く感じられたけど、きょうはあっという間に10kmという感覚だったんだけど、かかとが気になるなぁ。
<11.2km 6:03/km>

Simg_3145

 文京区の護国寺近くの坂で、写真を撮っていた人から「このあたりはこんな坂ばかりですか」と声をかけられた。「そうですねぇ、上りきった向こう側の小日向あたりもいい坂がいっぱいありますよ」と、自慢げに答えたわたし。って、名古屋人なのに(笑)

 お昼過ぎ、ホテルのコインランドリーでお洗濯。なんとこのホテル、洗剤が無料になっていた! 乾燥機もガスなので、30分100円できっちり乾いたし、ここはなかなか使えるな。ただ、狭いので洗濯や乾燥を待ちながら本を読もうという目論見が外れたのはちょっと残念。かわりに部屋で仕事をしてしまったわたし・・・(汗)

Simg_3147

 16時から池袋店でレジに入る。きょうの会社支給のお弁当は、池袋店「定番」の牛たん弁当。20時過ぎに休憩がとれて遅くならずに食べられてよかったな。たくさんの納品商品の片付けなどで、まだみんな残っていたが、あしたは朝から本社に出るし、お年寄りを労っていただいて(笑)、23時前にホテルに戻ってきた。革靴だとかかとの痛みがかなり気になるなぁ・・・。あしたの朝は走らない予定だからいいけど・・・。

2017.05.20 走って復活

 いつもの土日は7時起床。けさはそのアラームに一旦目覚めたものの、「あと30分」とアラームを再セット。そこでも目は覚ましたのだが、ハッと気がつくと8時。アラームを止めて二度寝していたようだ。起き出して朝食バイキングへ。戻ってベッドにごろりと横になってFacebookとかLINEとかをスマホで見ていたのだが、またまたうとうと・・・。やっぱり疲れているのかなぁ。

S2017052001


 なんだか、シフトのはじまる16時までこのままゴロゴロしていることになりそうなので、走りに出る。暑いくらいのいいお天気、汗をかいて、ようやくからだがスッキリしたかな。きょうの走りは、大好きな目白、小日向の坂、そして谷根千などを2時間ほど走ってきた。いやあ、暑かった! (名古屋はもっと暑かったみたいだね) 12km過ぎのコンビニ休憩で、ガリガリくんのレアチーズ味を見つけた。う~ん、期待したほどチーズの味は強くないかな。まぁ、美味しかったけど、給水と考えるなら、ふつうのソーダ味のほうがいいかな。
<19.3km 6:03/km>

S2017052002

 きょうのシフトは16時から22時。土曜日ということでお客さまに多くご来店いただけたので休憩がとれなかった。なので、会社支給のお弁当は、ホテルに持ち帰って23時15分にいただいた。美味しかったけど、この時間に食べるには、ちょっとボリューミーだったなぁ。

S2017052003


 さて、あしたは、コインランドリーだな。

2017/05/20

2017.05.19 お弁当

 6時前にいちど目が覚めたけど、二度寝して起床は7時。池袋の空はすっきり青空。といっても、先日の六本木のホテルと違って、ここの窓は外が見えない。4階でも窓の外が壁というわけではないんだけどね。

 きのうから決めていたとおり、けさは朝ランなし。7時台にゆったりと朝食バイキング。ウインナーはなかったし、品数も多くはなかったけど「健康朝食」を売り物にしているホテルらしく、まぁまぁ美味しかった。おかわりのごはんには「まぐろカレー」をかけていただいた。和風だけど、この朝カレーはなかなかいけたな。

Simg_3136

 ホテルからドアトゥドアで40分ほどかけて本社に出社。9時20分頃の朝イチ集計の仕事からはじめて、16時近くまで淡々とパソコンに向かう作業を行ったあと、池袋のお店に移動。22時までレジに入る。金曜日の夜は、おかげさまで多くのお客様にご来店いただけて、レジ業務は休む間なし。お店に向かう前からのど飴でのどの調子を整えておいたので、きょうは声が枯れることなく乗り切れた。

 きょうの会社支給のお弁当は、なかなかおしゃれ。4色のそぼろ丼。開けてみたら2段でおかずもあって、これはなかなか。池袋店は「牛たん弁当」というイメージが強かったけど、今回はちょっとイメージ変わったな。

Sattachment00

Sattachment01

Sattachment02

 ホテルに戻ったのは23時。対応したいメールはいくつかあったけど、これはあしたにまわさせてもらおう。今夜は、このまま「呑んで」眠ります。

2017/05/19

2017.05.18 池袋へ

 ふだんどおり6時30分起床で、緑地の周回を1周にしておくか、いつもより30分早く6時に起きて、いつもどおり緑地を2周してくるかを天秤にかければ、緑地2周10.6kmを選ぶよね・・・って、ストレスが溜まってるのかな。

 朝イチお仕事をガツガツ片づけて、タカシマヤゲートタワーモールのうちのお店へ。きょうはメーテレのドデスカの取材が入ることになっていて、たまたまシフトの関係で店長がいないこともあって、代わりに取材に立ち会うことに。わたしは出演しないけどね。

S051801

 朝はシフトが薄いので、取材に出演しているスタッフがいると、レジが手薄になったりしていたので、なんやかやでふつうにレジサポートをしたりして、12時を過ぎる。14階の休憩室のLAWSONでパンを買って昼食にしてから、13時過ぎののぞみで東京へ。

S051802

 本社オフィスには出社せず、先に池袋の宿泊先にチェックインしてから、16時過ぎに池袋のお店に。きょうから5日間、16時から閉店まで、館の大きなセールで賑わうお店で、レジに立つのがわたしのお仕事。

 静岡あたりで降りだした雨は、東京が近づくと土砂降りになっていたが、東京駅から山手線に乗り換える頃には、なんとかあがって、池袋は青空が見えていた。セール初日。おかげさまで、きょうもレジ前のお客さまの列をこなしていくことに精一杯。このところ関わっている名古屋店と、クレジットカード売上の処理がぜんぜん違うので、ミスを犯さないようにというプレッシャーもあるし・・・。とういうことで、閉店時間はあっという間。きょうも、とりあえず、ノーミスだったかな。

S051803

 きょうから5日間のレジ業務サポートは、お弁当がでる。池袋店の定番は「牛たん弁当」だけど、今回は「焼肉弁当」というふれこみだけど、幕の内的にいろいろなおかずの楽しめるお弁当。なかなかの味でした

 お店から近い、池袋駅西口にとった今夜からの部屋に戻れたのは23時25分。あしたは朝ランはお休みかな。(あさの目覚め次第だけどね)

2017/05/17

2017.05.17 あすから出張

 10勤目の朝、少しずつ疲れが溜まってきているを感じるなぁ。でも、まだ連勤は続く。けさも朝ラン10.6km。ウォーキングの人がすれ違うちょうどその真ん中を走り抜けるかたちになった。向こうから歩いてきた人が、急に進路を狭めるような動きをしてきて、ちょっとびっくり。からだをひねって、なんとかぶつかるのは回避したけど、釈然としない。嫌がらせだったのかなぁ・・・。
<10.6km 5:49/km 52.9kg 10.1%>

 あすから5泊6日の東京出張。宿泊先のホテルからでも本社サーバにアクセスできる環境を用意してもらったので、「とにかく本社オフィスに行かないとはじまらない」という縛りが取れた。これだけでも、気分はちょっと楽になったかな。それでも、ふだんは通勤時間ゼロなのが、宿泊先から本社まで40分くらいの時間が必要になるので、移動時間が読書タイムになるけど、時間的なゆとり感はなくなるな。

 今夜は、22時前に仕事を切り上げて、あすからの出張の準備。当然ながら、途中でコインランドリーのお世話になるとしても、着替えだけでそこそこの荷物になる。ランニングウエアとシューズが余分だと、妻には笑われるが、連勤が続く中、これがなくちゃやってられませんわ。

 あしたはちょっと早起きして、朝ランも早めのスタートにしなくちゃ。

2017/05/16

2017.05.16 ようやく終了

 やや雲は多いものの、半袖から出た腕がちょっとひんやりと感じられる気持ちのよい朝。けさもいつもどおりの朝ラン10.6km。走り出しからひとしきり涙をポロポロとこぼしながらの走り。きのうの「君の膵臓を食べたい」での大号泣を思い出したわけじゃなく、ことしはゴールデンウィークが終わっても、しつこく花粉症の症状がつづいているからだ。それでも、起き出してから午前中くらいで症状が気にならなくなるから、もうほんとにわずかな期間の辛抱なのかな。
<10.6km 5:43/km 53.1kg 10.5%>

 読書メーターに投稿すると、同時にFacebookにも投稿されるようにしてある。昨夜の「君の膵臓を食べたい」を読んで大号泣というコメントも投稿された。以前から、このコメントを本選びの参考にしていると言ってくれる人たちがいるのだが、この「君の膵臓を食べたい」には、朝までのバタバタっとコメントとついた。タイトルにインパクトがあるし、ハードカバーはミリオンセラーになっていたはずだから、みんな気になっていたんだね。

 以前にも書いたけど、わたしは頑固なまでに「文庫」派なので、ハードカバーの発売から2年近くも経っていると、当時、ベストセラーになっていたといっても、正直、気の抜けた炭酸飲料みたいなところもある。でも、ここは貫きたいな。お小遣いが厳しいという懐事情もあるしね。

 きのう、予定の2倍の時間をかけても完了できなかったレジの初期設定に再チャレンジ。11時にお店で待機しているところへ、システム会社の担当さんから電話が入り、電源を立ち上げる。きょうは、はじめからシステム会社さんにおまかせで、リモートで入ってもらって設定をしてもらうことにしてあった。

 きのうなんどもプログラムが異常終了してしまった、商品マスタの取り込みは、決してトラフィックが多いとは思えない午前中なのに、けさもいきなり異常終了。何回もトライしているのは、画面が勝手に動くのをチラチラ見ていたのでわかっていたが、30分ほどで、「これはちょっとお時間をいただくことになります」という電話がかかる。要はお手上げってことだね。

 しばらく作戦会議でもしていたようで、動きを止めていたカーソルが動きはじめたと思ったら、マスタの全削除キーにカーソルが止まった。なるほど、途中まで登録が進んだマスタの残骸がDB上にあると判断したんだろうな。その後、マスタの取り込みは3度ほどくり返したところで登録が終わり、無事、完了。13時を過ぎるようなら、帰りますからと「脅して(笑)」おいたのだが、なんとか10分前に滑りこみという作業終了だった。

 原因については、はっきりとした説明がなかったので、本社の正式なシステム担当さんに、ちゃんとした報告(説明)をしてもらうように伝えておいた。あぁ、でも、一時はどうなることかと思ったけど、無事終了してよかったぁ。

Simg_3127

 わが家の「つるバラ」がきれいに咲いた。庭では、見頃のピークを過ぎたシャクヤクの天下は終了、これからしばらくはこのつるバラの天下かな。

2017/05/15

2017.05.15 嫌な予感

 電車に乗ろうとしたところから、きょうはちょっとマズイぞって「嫌な予感」がしたんだよなぁ・・・。きょうは、システム担当(?)として名古屋店に出向き、本社から借りていた増設用のレジを撤去して、次の利用店舗へ出荷する作業と、その代替機として新品のレジが届くので、それを設置し、初期設定をするというのが、午後から夕方にかけての仕事だった。

 撤去・梱包に1時間、設置と設定に1時間の計2時間を想定したのだが、終わってみれば4時間かけて、結局初期設定も終わらずという惨憺たる結果。う~ん、これはレジ業務より疲れたわ。

 お店から「レジが届きました」の連絡を受けて、15時過ぎにうちを出てJR笠寺駅に向かう。お昼頃に安城で踏切事故があって、刈谷~岡崎間が不通になっているのは知っていたが、刈谷からこちらでは折り返し運転が行われているはずだった。まぁ、若干の遅れはあるだろうけど・・・と改札前までくると、構内にアナウンスが流れていて、それによると、運転は再開したが、名古屋方面の最初の電車は16時13分発だということだった。え? 今、15時15分ということは、1時間電車が来ないということ?

 折返し運転などで、中途半端にツギハギしているより、1時間休んでも一気に通常ダイヤに戻したほうが、あとあとスムーズという判断なんだろうが、利用客はたまったもんじゃない。今も名鉄電車での振替輸送を行なっていますと言っていたが、ここから名鉄の駅までは、うちの前を通って約15分というところか。名鉄の普通電車も15分間隔だから、タイミングがわるいとこれまたマズイなぁ・・・というわけで、すぐ近くの国道1号線を走る基幹バスで堀田に向かい、そこから名古屋駅まで名鉄という裏技を使ってみた。堀田なら急行も停まるからね。この決断だけはほぼ正解だったな。

 いつもの2.5倍くらいの時間と運賃をかけて、ようやくたどり着いたお店ではじめたレジの撤去&設置作業は、はじめの撤去、梱包、出荷までは順調だった。ケーブル類を取り外すときには、どのケーブルがどこへという展開図を書いておくなど、設置に向けても準備万端だったはずなのだが・・・。

 ケーブルを間違いなくつなぎ終え、電源を立ち上げ、初期設定のマスタデータを読み込みこむまでは順調だったのだが、取り込んだデータを初期化するところで、強制終了となったり、ちゃんと接続されているプリンターやドロワーを認識しなかったりとトラブル多発状態に陥る。どうやら設定ファイルがいくつかインストールされていなかったようだというのがわかったところで、約3時間が経過。

 システム会社さんがリモートで入ってきて、ファイルを取り込み、展開してくれて、「もうこれでだいじょうぶ」です・・・と言われてはじめた設定作業は、データ量の多い「商品マスタ」の読み込みでダウン。その後、システム会社もリモートでアクセスしてトライしてくれたが、やっぱりダメ。どうやら、夕方になってお客さまの多い時間帯に差しかかってきたので、データベースへのトラフィックが増えているからじゃないかというのはシステム会社の推測。

 じゃあ、当分無理じゃんということで、本日の設定作業は20時で中途半端なまま終了。あとは、あしたの朝、再開することになった。ということは、またあしたお店に顔を出すってことね。電車はちゃんと動いてね! そうそう、帰りのJR、20時15分発の普通電車も、まだ3分遅れていた。

 けさは、青空より雲が多めの空のもとで朝ラン10.6km。あぁ、そういえば、この時からからだが重かったし、目のかゆみも強くて、イマイチだったなぁ。これも「嫌な予感」と感じていたらよかったのかも。
<10.6km 5:48/km 53.1kg 10.3%>

2017/05/14

2017.05.14 連勤

 とくべつなことがない日曜日は7時起床と決めている。朝刊を読みながら、NHKのニュースをチラチラ見て、「さわやか自然八景」をみるというのが定番のスケジュール。けさの「さわやか自然八景」は、宮崎県の猪八重渓谷。ここは、数百種類のコケが生える日本有数のコケの「博物館」なんだとか。

 8時10分に、大江川緑地に向け朝ランスタート。けさの緑地の木立を縫う遊歩道は、きのうの雨がまだ乾ききっていなくて、しっとりとやわらかい空気に包まれていた。日中は暑いくらいになるという予報だけど、8時台の緑地は、まだ涼しい風が吹いていて快適だった。けさは、ゆったりペースのランナー(ジョガー)が5~6人。こんなに多くの人を見かけるのはめずらしい。わたしも、いつもより少しゆったりしたペースで走ってきた。
<10.6km 5:48/km 53.3kg 10.8%>

 きょうは、少し早めに軽い昼食を摂ってから12時前にお店へ。日曜日ということで、遠方からいらっしゃっている方も多いようで、お店のポイントカードをおすすめしても、「なかなか来られないから」と断られることが、いつもより多かった気がする。この広域からの集客力があるというのが、名古屋駅と栄地区の違いなんだろうな。

 きょうは、5月入社の2人のうち、きのうはお休みだったFさんの実地研修のトレーナー役を兼ねたレジ業務サポート。きのうのSさんともども、ほぼほぼ独り立ちできそうな感じ。あとは、きのうきょうのいい意味での緊張感を持ち続けて、「指差確認」のようなていねいさのあるレジ業務をつづけてほしいな。

 きのうのSさん、きょうのFさんは、お昼休憩の時間以外、ずっとべったりレジに張りついてもらったのだが、2人とも感想は「時間が短く感じられた」というものだった。あぁ、この感想よくわかるなぁ。わたしは、次の週末は、池袋でレジに立つのだが、館の大きなセールなので、レジ前に長い列ができる。それをさばくのに必死だし、ノーミスでこなさなくちゃとピンと張り詰めているので、ホントあっという間に閉店時間になるなぁって感じるからね。もっとも、あとでぐったりするんだけど・・・。

 さて、これで7勤終了。連勤はまだまだつづく・・・(;´∀`)

2017/05/13

2017.05.13 研修

 きょうはお店にシフトで入るのだが、出勤は12時まででいいので、走る時間はじゅうぶんにあったのに残念ながら朝は雨。まぁ、しかたない。ということで、あたらしくなったデータフォーマットの確認を兼ねて、ふだん土曜日はお休みしている売上集計をしたりして過ごすが、時間を持て余してしまって10時半過ぎにうちを出て11時前にお店に入る。

 きょうもレジサポートなのだが、今回はレジ業務そのものをするのではなく、先日レジ研修をした5月入社のスタッフの横について、実地研修というかたちでのサポート。きょう一緒にレジ業務をしたSさんは、ほぼほぼいろいろなパターンをこなせたから、もうこれで独り立ちできるかな。トレーナーとしては、うれしいことだけど、お店に顔を出す口実が減っちゃうのはちょっと残念って気持ちも・・・。

 きょうあすとレジにいることはFBで公開しちゃったので、きょうもラン仲間が買い物に来てくれた。公開しておいて言うのもなんだけど、通りがかって手を振るくらいならいいけど、買い物までしてもらっちゃうと、なんか申し訳ない気分になるなぁ・・・(;´∀`)。し○○ちゃん、M○○○○○ちゃん、ミ○○○、どうもありがとうございました。これからも@cosme storeをご贔屓に(笑)

 あちこちのお店でレジに入ってきたけど、地元だから贔屓目にいうわけじゃなく、名古屋のお客さまはほんとやさしい。きょうのSさんも、ようやくレジ業務がつっかえることなくできるようになったところなので、若干、時間がかかってしまうのだが、「研修生」バッチをつけていることもあってか、あたたかく見守ってくれている感じが伝わってくる。これが東京都内の某ターミナル駅の近くのお店だったら、「早くして!」オーラがあからさまになる。研修生だろうが、アルバイトだろうが、容赦しないって感じだもんなぁ。場数を踏ませて育てたいところなのに、萎縮してしまうってこともあるんだよね。

 あしたは、5月入社のもうひとりのスタッフの横につく感じかな。朝ランして、リフレッシュ(笑)してから出かけることにしようかな。

2017/05/12

2017.05.12 裏メニュー

 けさは朝ランができた。いつもどおり、6時30分起床で朝食を摂り、7時10分頃のスタートで、大江川緑地まで走り、緑地内を2周、トータルで10.6kmというお決まりのパターン。ただ、けさは眠気もあり、ちょっとゆっくりとリラックスしながら走ってきた。うん、やっぱり朝ランはいいなぁ。
<10.6km 5:42/km 53.3kg 10.3%>

S0512

 戻ってきて、庭のシャクヤクが花を開いていたのを見つけた。ことしは、蕾が多くついたせいか。例年よりちょっと小ぶりな印象。その分、ことしはたくさん楽しめそうだ。シャクヤクの横ではつるバラがたくさん蕾をつけた。こちらもいくつか開花してきたので、あと3~4日で見頃を迎えるはず。

 きょうは野球の話。春の椿事といわれているようだが、今、セリーグの首位は阪神タイガースだ。今夜もDeNAに勝っている。金満球団や、昨年の覇者である広島カープが、イマイチ調子に乗り切れていないということで、その間隙を縫って駆け上っただけという感じがする。そして、今の好調さを支えているのは、鳥谷、福留とFA移籍の糸井といったベテラン勢なので、彼らが夏バテで調子を落とそうものなら、一気にBクラスというのもありそうだ。

 地上波でナイター中継をやらなくなった(それでも名古屋ローカルでは意外に放送している)ので、なかなかじっくり見られない。そもそも、観ている時間もないんだけどね。ことしは、なんとか1日くらいは生で観戦したいなぁ。もちろん、ナゴヤドームなら3塁側だけどね。

 ふだんマクドにはほとんど行かないひとだけど、auのスマートパスプレミアムのおためしキャンペーンで、金曜日は「ポテトのSが無料」のうちに、いちどは行ってみたいなと思っている。いま、ちょうど「マックの裏メニュー」をやっているしね。ことしの裏メニューは、「スモークベーコン」「ホワイトチェダーチーズ」「ガーリックチリ」「トマト」の4種類のトッピングが用意されたので、組み合わせは583通りだそうだ。個人的に気になっているのは「ガーリックチリ」。どう組み合わせたら美味しいだろうね。

 レジ業務のトレーナーをしたりするわたしからすると、これはオーダーミスや会計にかかる時間が長くなることでのクレームとか、あまりうれしくないキャンペーンだ。もちろん利用者の立場からすると、ちょっと興味ありってところ。583通りから自由に考えられるのがいいところなのに、「おすすめ」裏メニューを3種類用意しているのは、ちょっと興ざめ。それじゃあ「裏」じゃなくて、期間限定おすすめメニューってことだもんね。あぁ、なんか半年ぶり(笑)にマクドに行ってみたくなってきた・・・。

2017/05/11

2017.5.11 アナログ作業

 きょうは、しごとのスケジュールの関係で朝ランはお休み。いつもより30分早く6時に起きていれば、走れないことはなかったのだけど、一旦目は覚めたものの、起き出せなかった。いいお天気だったのにね。

 朝イチの集計作業を済ませてから、タカシマヤゲートタワーモールのお店に、2人の5月入社のスタッフのレジ研修に行ってくる。先週、基本の流れをひととおり説明していて、その後、先輩の横でサッカー(袋詰めやポイントカードの説明などをする)をしてもらっていたので、きょうは、実践的なトレーニング(ロールプレイング)をしてもらった。このお店のCAT端末(クレジットカード売上やポイント付与などを行なう)は、うちの店舗の中では、もっとも複雑(面倒)なので、この先は、お客さまにはぎこちなく映るだろうし、時間もかかってしまうが、場数を踏んで覚えていくしかないというところ。

 幸い、名古屋のお客さまはやさしいし、この端末の操作が時間がかかるというのは、他のお店でも感じていてくださるので、ゆっくりでもミスをしなければ、待っていてくださるからだいじょうぶとトレーニングを締めくくってきたが、うまく育ってくれるといいんだけどな。

 2時間半ほどのトレーニングを行なって、13時過ぎに帰宅。その後は、アナログな帳票類の整理とファイリングの作業を22時過ぎまで。ゴールデンウィークがあって、ちょっと量がまとまっちゃったからしかたない。中には、どうやったら、月が違うものとかが、こんなふうにごっちゃになるんだろうというお店もあって、ちょいと長い時間を要することになってしまった。まぁ、このアナログな作業は、わたしたちバックオフィスの人間の重要な業務だから、文句は言わないけれど、「どうして?」というのだけは聞いてみたいなぁ。

 よく、次に作業をする人のことを考える・・・っていう。忙しいし、営業時間は長いし、本来の業務は接客やレジ業務というお店のスタッフに多くを求めることはしないけど、せめて「月」がきちんと分かれている・・・というくらいはお願いしたいところだな。

 あしたはいつもどおりに起きて・・・

2017.05.10 ホテルの朝食

 東京本社出張、六本木で泊まった朝、小雨の降る中を朝ラン。六本木をスタートし、ミッドタウンの前を駆け抜け、以前、本社が入っていた乃木坂のビルの前を通る。時々行っていた、お蕎麦屋さんと韓国料理屋さんがなくなっていた。そのあと、青山一丁目から赤坂御用地~迎賓館のまわりをぐるりと走り、赤坂の坂を楽しむ(笑)。東京(とくに港区)は、坂にその名前の由来が書かれた道標が立っていることが多い。きょうは薬研坂、安鎮坂(権田原坂)、紀伊国坂、弾正坂、南部坂などを走ってきた。<8.5km 5:51/km>

■薬研坂
S01

■南部坂
S02

 朝食前に走ったので、お腹が空いてしまったのと、ちょっと雨の降り方が強くなってきたので、8.5kmで終了。ホテルの部屋に戻って、ガラス張りのシャワーブースで汗を流す。朝になって気づいたのだが、窓のカーテンが薄いカーテンになっていて、小雨の天気でも、自然光でじゅうぶんに部屋は明るく、室内灯をつけなくてよかった。となりにビルがある低層階ではダメなんだろうけど、今回は14階だからね。きのうも書いたけど、3月30日にオープンしたばかりで、今はキャンペーン価格だったから泊まれたけど、通常価格になったら泊まれない。

S03

 きょうのホテルの朝食バイキングは、ビジターだと2000円くらいするらしい。ホテル特製紫蘇ドレッシングとか、レモンドレッシング、なんとか塩のドレッシングなど、ドレッシングにはこだわりがあるようだったし、ドリンクメニューもおしゃれな提供のしかたをしていたが、パンは種類が少なく、洋食のメニューもベーコン、白ソーセージ、スクランブルドエッグくらいと品数が少ない。ということで、ご飯とお味噌汁と和食にして、筑前煮、インゲンの白和えなどの和食のおかずも皿にとってきた。インスタにあげた画像を「和洋折衷ならいいけど、これは和洋ぐちゃぐちゃだ」と酷評されたが、さらに、ひじきを炊いたのとか、鮭をとろうかどうか迷った結果がこれなので、まだ美しいほうだと思うけどな・・・。

 出張旅費で泊まれるホテルの朝食なので、そんな大きな期待はしていないけれど、いくら部屋の設備がよくても、朝食メニューでその評価はガラッと変わるね。ここ「レム六本木」は、ちょっと惜しいなぁ・・・というところ。

 六本木から歩いて、9時に本社に出て、会議やらミーティングやら、集計作業とか・・・。参加メンバーのスケジュールの都合で、最終22時の「ひかり」かもと覚悟していたが、スムーズに終わって、19時50分発の「のぞみ」に乗れて、22時にはうちに着けた。東京でも、名古屋でも雨上がりということで、きょうはツイてたな。

2017/05/09

2017.05.09 おっさんひとりで

 本日は、5月最初の東京本社出張。午前中うちで仕事をしてから新幹線に乗り、本社着は14時40分。ミーティングやいろいろな作業を21時15分までこなして退社。本日の宿泊は歩いて15分ほどの六本木交差点近くに3月末にオープンしたばかりの「レム六本木」。オープンキャンペーン価格だったので、なんとか出張宿泊費の上限枠内。通常価格になったらとても泊まれないね。

Attachment01

Attachment02

 最近、都心のホテルに増えているバスタブのないホテル。そのシャワーブースはベッドルームから丸見え(きゃあっ!)。おっさんひとりで泊まる部屋じゃないな。誰かくる?そうそう、マッサージチェアも標準で部屋に設置されている。すごいね。「眠りの質を上げる」っていうコンセプトらしいので、今夜はぐっすり眠れるかな。

Attachment00

 けさの朝ラン。走っていった大江川緑地ではカラスの集まりがあったみたい(笑) 水が抜かれた噴水池は、人工池なのでエサがあるわけじゃないので、単に遊んでただけなんだろうけど、横の林の中では、どこかから運んできた大きなゴミ袋を2羽で漁っていた。そろそろ子育ての時期なんだったっけ? 刺激して襲われないように気をつけないとね。
<10.6km 5:31/km 52.8kg 9.7%>

2017/05/08

2017.05.08 いつもどおり

 朝ランで、大江川緑地に向かう途中の自動車部品工場も長い休みが終わって、きょうから稼働(きのうの夜勤からかな?)しはじめていた。JRの駅前にも通勤通学の人が戻ってきた。ようやく世の中もふつうどおり始動しはじめたようだ。わたしはGW中も、まったく仕事の「し」の字もをしなかったという日は1日もなかった。まぁ、これが在宅勤務のマイナスの面でもあり、プラスの面でもある。ただ、おかげで、きょうはあまりカリカリすることなく、いつもどおりのペースで仕事ができたし、夕食後には、ダッシュで11分カットのお店で髪を切ってくることができた。GWを完全休養にしてなくて正解だったということかな。

 5連休中、あちらこちらに不具合の連絡や、作業の報告などを投げておいた。それに一気に反応が帰ってきたのだが、中には、まったくリアクションがないものがある。相手先が、GW中に山のようになったメールに対応しきれていないのかな?と、ちょっと余裕を持って眺めている(笑)

 「そっちのミスで発生した不具合だろ」って思っているのに、あいかわらず、のらりくらりとかわそうとする相手先もある。これについては、キチンと話し合って詰めたというようなことは議事録にのっていないとのたまわった。いやいや、それは違うでしょ。そもそも今まで出ていたものが、出なくなったというのは、常識的に考えれば、そういう仕様で修正をかけたからで、修正をおこなったってことには、なにがしかの根拠があるはず。もし、勝手に定義を変えたというのなら、それこそ大問題だけど、定義については、絶対に話し合っているんだけどなぁ。どこまでもしらを切るつもりなのかな。

 いつもどおりのけさの朝ラン10.6kmは、木漏れ日にキラキラ輝く新緑がキレイだった。常緑樹もすっかり葉が生まれ変わって、色鮮やかになったからね。そんな気分のよい朝、右の二の腕あたりが筋肉痛。きのう、電車の運転席の後ろで、孫を抱っこしていたからだな(笑)
<10.6km 5:37/km 53.4kg 10.9%>

Sattachment00

 あすあさってと5月の東京出張第1弾。朝は、それほど早くなくてもよいので、いつもどおりに朝ランはできそうだ。

S18301704_1335983763158484_54463401


2017/05/07

2017.05.07 孫をダシ

 ゴールデンウィーク最終日。きょうは以前からの孫との約束を果たして、リニア鉄道館へ。幼稚園で割引優待券をもらったという話を聞いて、ならば「ドクターイエローの企画展もやっているから、一緒に見に行こう」と約束したのだが、孫をダシにして、わたしが行きたかっただけという指摘には、ごもっともというしかない

Sattachment04

 電車好きの孫のために、クルマではなく、往きは名鉄~あおなみ線、帰りはあおなみ線~JRという行程。9時30分過ぎのあおなみ線ホームはひとでいっぱい。そんなに何回も乗ったというわけではないが、ガラガラという印象しかないあおなみ線なので、これにはちょっとびっくり。レゴランド効果ということなんだね。終点まで、ほとんど乗り降りなくそのまま満員の状態で走り抜け、金城ふ頭駅では、そのほとんどがレゴランドに向かっていったが、駐車場に渋滞の列はなく、15分間隔の電車からのあの人数では、レゴランドもそんなに混み合っていることはなさそうだ。・・・といっても、行こうとは思わないけれどね。

Sattachment01

 久しぶりのリニア鉄道館(孫も、そのパパ=次男もはじめて)だったけど、ジオラマが一部入れ替わっていたりした他は、展示車両もおなじだし、鉄ちゃんじゃない人だと、なぁ~んだってことになりそう。でも、孫と次男にいいろいろ説明してあげたりして、わたしは・・・楽しかったです(笑)。在来線の165系の電車(オレンジと緑に塗りわけられたもの)が好きな孫だけど、実車両は、プラレールのそれとは違うということなのか、孫の反応はイマイチだったけど、ドクターイエロー弁当はよろこんでたなぁ。

Sattachment02

 赤ウインナー、ハンバーグ、唐揚げなどに小さめのおにぎり2つとデザートのオレンジゼリーというこのドクターイエロー弁当、こどもの好きなものばかりだし、量的にもちょうどいいのだが、これの1000円は、儲けさせちゃったなぁ・・・。あと、0系の前で写真を撮りませんかっていうサービスも、一応、こちらのカメラやスマホで撮影はしてくれるのだが、その前に、向こうの一眼レフで撮影されちゃうんだよね。で、こんなステキな写真が撮れましたって、記念の台紙にはめ込んだものを見せられちゃうと、男親としては、まぁ、記念だしいいかってことになっちゃうよね。商売がうまいというかなんというか・・・。せこいじ~じは、べつに買わなくてもいいのに・・・って言ったんだけどね。ちなみに1030円だったかな・・・( ´Д`)=3

 きょういちばん孫がよろこんだのは、あおなみ線に乗り込んで、発車までの時間かな。ちょうど目線が、ドアのガラス窓から向こうが見える高さだったので、回送されていくワイドビューひだ、名古屋駅に到着するワイドビュー南紀、出発していく快速みえ、回送されてきた特急しらさぎ、JR貨物の機関車「桃太郎」と、10分ほどの時間にいっぱい「動く」車両が見られたからね。3歳のこどもには、動いているもののほうが魅力的みたいだったな。

 帰り、うちに少し寄ってから孫が帰っていった。そこから、きょうも5時間ほどおしごと。どうにか、これで届いていた仕事の「ネタ」はオールクリアかな。なんだかんだで、まったくしごとの「し」の字もしなかったという日は1日もなし。でもまぁ、遠出こそしなかったものの、ちまちまと遊んだからじぶん的にはOkかな。振休を使えるチャンスはあるかな?

2017.05.06 モチベーション

 きょうは、富士五湖チャレンジウルトラ71kmを一緒に走った「チームPICO」の打ち上げ。「娘」が予約してくれたのは、名鉄百貨店屋上のビアガーデン。心がけよろしく、雨予報を覆し、初夏の陽気のもと、3時間たっぷり楽しんできた。

S01

 ビール好きにはたまらない飲み放題ということで、ぐいぐいとジョッキを重ねるつもりだったのだが、「娘」との話が面白くて、そちらに盛り上がってしまって、前半はちょっとペースがあがらなかったんだけど、オーダーストップの告知が流れてからは、きっちり帳尻合わせしてきたわたし。せこいねぇ・・・(;´∀`)

S02

 走り終えた23日にも書いたけど、この「娘」たちと走れて、ホントよかったなぁ。楽しかったし、2人のがんばり(珍道中ともいうけど)のおかげで、わたしもゴールに帰ってこられて、失っていた自信を取り戻せたしね。71kmをなんとか頑張って走りきった2人にご褒美(?)で、100kmを一緒に走る優待券(笑)をプレゼントしたのだが、これを使ってくれるかな? ・・・ってか、有効期限を2020年にしたけど、そもそもわたしがそこまで走力を維持できているかなぁ? なんか、「娘」たちをモチベーションを保つために使っている感もあるな。

S05

 うちに帰ってきたら、孫がきていた。あした上の孫と遊びに行くので、その約束をしておく。あとから聞いたら、それが楽しみで、お夕飯もいつもよりも早く済ませ、お風呂も入って、18時過ぎには早々と眠ったんだとか。そんなに期待されちゃうと、じ~じのモチベーションはぐ~んとアップするなぁ。楽しみだ!

 昼間のビールは効くよね(笑)夕方、ソファでしばらくうたた寝という至福の時間を過ごして、夕食後、仕事にとりかかる。O先生のご指摘どおり、「お楽しみ」を満喫した分、思ったより時間が足りなくて、20時から0時までがんばったけど、想定以上に積み残してしまった。あ~ぁ、夏休みの宿題をぎりぎりになったあせってやっている気分だなぁ。

 でも、あしたは孫との約束はちゃんと守らなくちゃ。あぁ、楽しみ!

2017/05/06

2017.05.05 初節句

 7時起床。きのうはビール工場のはしごをした上に、帰ってきてから仕事を少しして、その「おつかれさん!」ってことで、寝る前にさらにビールを呑んだので、けさは若干の「呑み疲れ」モード。もともと走る予定はしていなかったけれど、けさ走ったら、からだが重かっただろうなぁ。

 きょうはタカシマヤゲートタワーモールの弊社のお店で、5月入社の2人にレジ研修。営業がはじまってからレジカウンターの中で研修というのも見た目に美しくないので、早番、通しのメンバーが出勤してきている開店30分前にスタートする。開店までの30分はあっという間。なんとか、お客さまにご迷惑をおかけしないタイミングまでに、ひととおりの研修はできたけど、このままでは、じゃあお願いねとレジに立たせるわけにはいかないな。GW明けにも応用編をやらなくちゃ。

 きょうは店長がお休みの上、全体的に出勤者が少なく、きょうの全体のコントロールを任されたOさんは、不安がいっぱいの様子。レジ研修を終えて(このあと自宅で2人目の孫の初節句)帰ろうとすると「えっ、帰っちゃうんですか」と言ってくる。ふだん、そういう弱気なところを見せない娘なので、ちょっと気になっていたので、初節句の終わった午後(夕方近く)16時前から3時間半ほどレジに入ってきた。

Simg_9773

 う~ん、これでさらにうしろに仕事のスケジュールが倒れた。あしたは・・・お楽しみがどんと控えているので、その前後はガンバらなくちゃね

2017/05/04

2017.05.04 息抜き

 遅ればせながらゴールデンウィークの1日、ラン仲間の企画してくれたマラニックで休日を満喫。いい息抜きになりました。ありがとう、さわっち。

Simg_3071

 きょうのマラニックは、アサヒビールの工場とキリンビールの工場をはしごするもの。砂田橋スタートで距離はトータルで15kmほどだけど、両工場で工場見学のあとの試飲が楽しめるという、ラン好き、ビール好きには「1粒で2度美味しい」企画。本日も、35名の大軍団のスイーパーを担当。集団の後ろからみんなを見ていると、それぞれにランイベントを楽しんでいるのが感じられて楽しい。きょうも事故なく無事に走りきれてよかったな。

S00

 アサヒビールもキリンビールもはじめてじゃないけれど、少しずつ内容が変わっていて(バージョンアップしていて)楽しめたし、なにより試飲のビールが美味しいのがいい。キリンでは、缶ビールの美味しい注ぎ方というの見せてくれた1杯もいただいたので、計4杯呑んじゃったしね。その分、アサヒでは、そのあとスイーパーを務めることもあって2杯でガマンした(笑)から帳尻は合っているけど。

S42

 帰宅は17時30分。このまま「きょうは休みだぁ」とのんびりしたいところだったけど、残念ながら、積み残しの仕事を3時間ほど。部屋に山にはなっているけど、これで、急ぎの(期限が切られた)仕事にはメドが立ったかな。

 いい息抜きができたので、あしたもガンバります!

2017.05.03 ゆず楽し

 世の中的には5連休。わたしは・・・って考えると、きのうみたいにネガティブになるので、とりあえずは、きょうの「お楽しみ」を満喫することに。そのお楽しみというのが、ゆずの20周年記念ドームツアー。ゆずのLIVEはずいぶん昔にフェスで観たことがあるけれど、フルバージョンのLIVEを観るのははじめて。今回は20周年で、オールタイムベスト(買っちゃった)が出た直後のツアーということで、知っている曲満載の構成。オープニングは、路上ライブ時代を彷彿とさせる2人だけのステージではじまり、20周年記念20曲メドレーがあったり、巨大ゆず太郎とともに、花道代わりのステージ正面をフロートで移動してみたりと、曲でも、視覚的にもとても楽しいLIVEだった。うん、かなりストレスは解消したぞ!

Simg_3061

Simg_3067


 とはいうものの、LIVE中に会社携帯へ3本の着信があり、LIVEからうちに戻った22時から1時間半ほどおしごと。ずっとうちにいれば、もっと早く対応してあげられたけど、まぁ、これは勘弁してほしいな。きょうはLIVEに行く前も10時頃から16時過ぎまでおしごと。まだ、積み上がった作業ネタが片づいたわけではない(;´∀`)

 けさは、ストレスを溜めないために、とりあえず朝ラン。きょうみたいなコンディションなら、ほんとは長~く走っていたいところだけど、そこはとりあえず折り合いをつけておく。しごとのことをすっぱり忘れてラン三昧にひたれる日はいつくるんだろう・・・そうそう、新幹線の線路のすぐ脇に小さなピンクの花がびっしり咲いているところがあった。これってなんていう花なのかな?
<10.6km 5:40/km 53.4kg 10.5%>

Simg_3060


2017/05/03

2017.05.02 いかんいかん

 あすからの5連休はフルに休みたいって思いで、きょうも日付が変わるまでがんばったけれど、かなり休みに積み残しが・・・。ことしも誕生日休暇はつかえなかったし、振替休日も有給休暇も貯まっているんだけど、使おうにもどうにもならない感じ。ちょっと安請け合いしすぎちゃったかな。

 けさは、ストレスを溜めないために、朝ランはいつもどおり決行。朝ランではことしはじめて半袖シャツで走ってきた。朝の空気はちょっとひんやりしていて、とても気持ちよかった。この時点では、とても気分よく机に向かえたんだけどな・・・。
<10.6km 5:38/km 54.1kg 10.9%>

 あ、いかんいかん、気持ちがネガティブになってる。とりあえず、今夜はお休み前ということで、おつかれさんの「プレモル」だな。あぁ、フラリエの「プレモルフェス」にも行きたいんだけどなぁ・・・。あ、いかんいかん(笑)

2017/05/02

2017.05.01 頑張る

 月初と週明け月曜日が重なったきょうは、業務が溢れんばかりというのはずっと前から予想していたことだったけど、きのうおとといの金沢出張で、土日のうちに少し準備しておこうという目論見もはずれ、ずいぶん前から頼んでいた集計プログラムの改訂版が、よりによってきょう届いたり・・・。まぁ、とにかくわれながらよく頑張ったって褒めてあげようというところ。

 これが在宅勤務だからホント救われる。PCをシャットダウンしたのが0時を回っていたから、もし名古屋駅周辺にオフィスがあったとしても終電しか乗れない時間。わたしのばあいは、ここで終わりと決めれば、2分後にはお風呂に入れているからね・・・。

 でも、きょうは長男夫婦が帰省してきていて、妻と次男の嫁の4人で鰻屋さんのおトクなランチ御膳を食べに行ったのだが、仕事の段取りと気持ちの余裕の関係で、わたしはパス(おなじくきょうは仕事の次男も蚊帳の外だった) それほど悔しくはないけれど、長男の嫁には「感じわるい」って思われたかもね。

 で、きょうでキレイに片づいたかというと、まったくそうではなくて、あすもまだ仕事の山に挑んでいかなくてはいけない。でも、朝は走るぞ! でないとホントストレスの塊になっちゃうからね・・・。

2017/05/01

2017.04.30 ちょっとガマン

 金沢出張終了。お店を19時15分に出て、うちに着いたのは23時ちょうどでした。しらさぎから新幹線、名古屋での在来線への乗り継ぎも、待ち時間がさほどなく、まずまずスムーズだったのだが、それでも結構かかるね。

 けさは、ホテルのWi-Fi環境から本社サーバにつないでちょっと仕事をしていたので、朝は走りにでられず、いいお天気だったのになぁ・・・と、ちょっぴりストレス。帰りのしらさぎで「男は黙って」黒ラベル!がご褒美ということで。

 あしたも、月初で月曜日ということで、今から気が滅入る作業量。当然、あすの朝も走れないなぁ。まぁ、ゴールデンウィーク後半にはいろいろお楽しみがある(きょう「娘」たちからのお誘いもあった!)ので、ちょっとガマンだな。

 こんな夜中というのに、名古屋に帰ってきたらやたらと目が痒い。あぁ、金沢はよかったなぁ・・・。もう少しいたかった。さてさて、そろそろ眠らなくちゃ。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味