« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017/07/31

2017.07.31 退場

 猛暑日になるという予報がでているが、朝ランの時間帯は雲に覆われていて、ゆるやかな北風も吹いていたので、この時期としてはまぁまぁのコンディション。速くは走れないが、たっぷり汗をかきながら、持久力を高める走りといったところ。

 今月はトータル319.6km。7月としてはまぁまぁがんばったほうかな。もちろん「わたし的に」だけどね。きょう60km近くを走れば、月間600kmだったという知り合いがいる。わたしも相当「おかしい」けれど、少し年下とはいえ、それは「おかしい」だろう(笑)っていいたいな
<10.6km 5:51/km 51.8kg 8.5%>

Simg_3342

Simg_3341_2

 きょうは、きっちり定時で仕事を終えて、5年前から関わっているある集まりに行ってきた。会議室での30分弱のレクチャーのあとは、こんな風景の場所で懇親会。この先SNS(TwitterやInstagram)への投稿をメインに行なっていくので・・・という方針説明には、おそらく半数くらいの人が「?」だったのかなと思う。

 TwitterやInstagramへの投稿を中心にしているという方針は、個人的にはおおいに納得できるものだけど、アナログな年代の人には、これは「最後通牒」みたいなものだろうな。わたしも、今はついていっているけど、数年先には、退場を余儀なくされるんだろうなと思う。

 でも、自分が淘汰されることになったら、それ相応の思いを持つとは思うんだけど、一般論としては、時代についてこられない人を「切り捨てていく」のはしかたないよね・・・というのは、間違っちゃいないかな。

 言い方はわるいけど、慈善事業じゃないのだから、周回遅れまですくいあげていくというのは、企業の責任じゃないしね。だから、おそらくこのタイミングを待っていたんだろうな・・・。いちどはじめたことを止める(改める)のって、ホントむつかしい。全然力になっていないのに、既得権益を高らかに主張しちゃう人って多いもんな。

Simg_3340

 そうそう、ゲートタワーモールで、ずっと大きなシャッターがしまったままだった1階に、あしたディズニーストアと、ジブリのお店と、スタバができる。うち、ディズニーストアは告知も兼ねてなのだろう、関係者向けの内覧会をしていた。あしたオープンだ。個人的にはジブリのお店が楽しみ。

2017/07/30

2017.07.30 最軽量

 学校が休みに入って最初の週末というのに、きょう日曜日は朝からおよそ夏らしくない1日。月間300kmに王手がかかっている走りを、いつしようかと朝から雨雲レーダーとにらめっこしていた。午前中は、それほど強い降り方というわけではなさそうだけど、次々に雨雲が通過していく予想だったので、走るのは午後に先送りして。妻と食品スーパーをはしごする。とくに「あれ買って」「これ買って」っていうわけじゃないんだけど、食品スーパーに行くのは大好き。折込チラシを各店舗比較するのも好きだなぁ。扱っているものは違うけど、おなじ小売業だからなのかなぁ。

 走り出したのは13時50分。薄日がさしてきたと思ったら、しばらく細かい雨が降り注いだりとあいかわらずすっきりしないお天気の中で16.0km。いつもの大江川緑地を1周半して、西の端から大同大学の前を通って、天白川の堤防道路を走ってくるコース。前回2ヶ月くらい前に行った時は、堤防道路が工事で通行止めになっていて走れなかったので、久しぶりにボラのジャンプやサギが見られた。

 堤防道路に出る手前9kmの信号交差点で止まった時、急にお風呂で長湯してのぼせたときのような感じになった。しっかり汗をかいていたのだが、それでもまだ熱がこもっているということなのかな。走り出せば、風を感じられるし、体感的には全然暑くない(最高気温が30℃を超えていない)んだけどなぁ。

 でも、無理はせず、サブ4ペースの5:40/kmくらいで走っていたのを6:00/kmくらいまで落とした。このあと、国道交差点の何ヶ所かも、ちょうどうまく青信号に恵まれて、ノンストップだったので、こののぼせのような感覚は感じることなく走ってこられたが、うちについて走り終えたら、滝汗とともに熱がからだから噴き出すような感じに(・・・って、ちょっと大げさだけど)。シャワーのあとで測った体重と体脂肪率は50.6kg 7.7%で、ことし最軽量、そして最低体脂肪率だった。いやぁ、まさに「身を削って」走っているという感じだ。あ、もちろん、すぐに「泡」で補給はしましたけれどね。
<16.0km 5:43/km 50.6kg 7.7%> 月間309.0km

 夕方、町内神社(大層なものではないが)で、あさっての夏まつりの準備。まつりといっても氏神様の宮司さんがきて、夏越の祓をしてもらうだけだけど。幟を3本立てて準備は完了。先日も書いたけど、町内にこどもがほとんどいないので、宵祭りらしいものは何もなく淋しいかぎり。ご近所でそれらしいものといえば、8月9日の笠寺観音「九万九千日」くらいかな。でも、ことしは、次男の嫁が孫たちを連れて里帰りしているので、出かける楽しみがないなぁ・・・。そうなんだよねぇ、あすから1ヶ月奄美に里帰りなので、じ~じとば~ばは「孫ロス」になってしまいそうだ。

2017/07/29

2017.07.29 肉の日

 7月29日、「肉の日」。お昼は、ラン仲間のお宅の玄関先でBBQ。いっぱい食べて、いっぱい呑んで、そして、いっぱい「笑った」楽しい時間を過ごした。秋の恒例行事になっていた、この仲間たちとの仮装でのリレーマラソンに、ことしは仕事の関係で参加できない。残念だなぁ・・・。

 きょう集まったそもそもの目的は、このリレーマラソンでの「テーマ」(衣装)決めというもの。参加できないわたしも参加させてもらえたのがうれしかったなぁ。みなさん、どうもありがとう。

Simg_3337

 夕方、いちどうちに戻って、今度は妻と二人で基幹バスで栄まで。きょうの夕食は「焼肉」(笑) 一番美味しくて、いちばんリピートしたのは「ウインナソーセージ」。舌が肥えていないというかなんというか

Simg_3339

 ということで、きょうは1mmも走らず。ランの月間300km超えはあしたのお楽しみに。

2017/07/28

2017.07.28 お日柄もよく

 お日柄もよく(大安吉日)、本日「京都マラソン」のエントリー完了。フルのシーズン後半戦は、一応、決まりごととして「東京マラソン」にはエントリーするが、端から予定に入れていないので、あともう1本、どこかエントリーする予定。愛媛かな? 静岡かな? 

Photo

 次のシーズンの目標は「62歳でサブ4死守」だ。今の段階では、この目標は、必死にならないと達成できないという「高い」目標ではないように思っている。なので、初戦の「とやまマラソン」<10月29日>できっちり決めて楽になりたいところ。

 何歳まで走っていられるかわからないけど、年々走力が落ちていくことには抗えないので、まずは「サブ4死守」からはじめて、「サブ5堅持」、「時間内完走」って具合に、じぶんの老いと折り合いをつけながらいくことになるんだろうなぁ。

 来年春までのフルマラソンシーズンが終わったら、こんどは「100km再び」というのが次なる目標と決めている。春のうちに1本、そして秋に、2年に1回開催の「えちごくびき野」でリベンジを果たすというのが目下の目標だ。とはいえ、楽しく走れなくなったら、この目標は即取り下げだけどね。

 けさの朝ランは、湿度が高い中、じっとり汗だらけになりながらの10.6km。途中、わたしより年配のランナーさんに軽やかに抜かれた。追い抜きざま「おはようございます」とあいさつもされた。なんか、とても軽やかで颯爽としていたので、悔しさも、追いかけようという気も起きなかったな。はじめて出会ったようなきがするけど、手にスマホを持っての走りだったから、ご近所さんだろうな。こんど出会ったら、うしろを追いかけてみるかな。
<10.6km 5:52/km 52.9kg 9.6%>

 さて、あす29日は、文字どおり「肉の日」となる予定。楽しみ!

2017/07/27

2017.07.27 2分

 きょうは、朝イチで内科の診察の予定を入れていたこともあって、朝ランの時間を少し繰り上げようと、いつもより15分早い6時15分起床。夜中、3時頃、かなり強く雨が降っていたが、起きだしたときには、すっかり上がっていた。夜中に見た雨雲レーダーでは、名古屋市内でもうちのあたりだけ降っているような雲の画像だった。6時15分の雨雲レーダーにはとりあえず雨を降らせる雲は見あたらなかった。

 朝ランのスタートも15分前倒しで6時55分。おぉ、けさは7月とは思えない涼しさだなぁと玄関のドアを開けて外にでると、なんと、細かい雨がさぁ~っと降ってきた。でも、きょうは、「走るんだ!」という思い一筋でいたから、そこはそれ、迷うことなく、走り出した。クルマを駐車場にとりにでてきたとなりの家のAさんは、「おぁ、走りますか・・・」と、ちょっと呆れた表情だったけど、まぁ、変人なのはご近所に知れ渡っているので一向に構わないけどね。

 緑地では4人のランナーと出会う。雨が降り出してから緑地にきたのか、走っているうちに雨になったのかはわからないけど、変態の「お仲間」がいたのは「御同慶の至り」だ(笑)
<10.6km 5:45/km 52.9kg 9.4%>

 戻って、朝イチお仕事をほぼほぼ片づけて、歩いて90秒の病院へ。診察開始直後の9時からの予約を入れてある。9時ジャストに呼ばれて診察室に入り、「その後どうですかぁ?」との質問に「とくに変わったことはないです」と答え、じゃぁ、血圧を測っておきましょうか・・・あとは、胸の音を聞いておきましょうと、聴診器をあてられ、では、いつもどおり8週間分のお薬を出しておきますね・・・。で、次回も8週間後の朝イチでよいですか。まで、ざっと2分。会計も1番だったので、自宅の玄関の鍵をあけたのは9時9分。完全予約制で、朝イチは前の患者さんがずれ込むこともないので、「処方箋を切ってもらう」だけの診察だから、このパターンは最高だな。

 でも、本人3割負担で1,040円也。別途、クスリ代が8週間分1,240円。なかなか効率の良い(儲かる)患者だよな。

 本当は、眼精疲労が・・・とか、肩甲骨の奥の鈍い神経痛(?)も残っている・・・とか、いろいろあるんだけど、この内科の女医さんに言っても、埒が明かないことだしね。

 う~ん、眼科に行きたい。ハリ治療に行きたい。髪を切りに行きたい・・・。

2017/07/26

2017.07.26 ラジオ体操

 6時30分起床。朝ごはんを食べようと階下に降りていく。いつもならテレビをつけ。新聞の折込チラシを見ている妻の姿がない。牛乳でも切らしてコンビニにでも行ったのかなと思っていたのだが、ほどなくして帰ってきた妻曰く「ラジオ体操だよ」って。

 そういえば、今週は町内のラジオ体操があるって言ってたなと思い出す。ただでさえ短い期間なのに、きのうは雨で中止だったわけだ。わたしのこどもの頃は、お盆休みがあったくらいで、ほぼ夏休み中ずっと開催されていたような記憶があるのだが、お世話をする人も大変だしと、年々日数が減っていったようだ。

 それでも、最近はこどもが少ないので、うちの町内会だけでは開催できなくて、となりの町内会と合同で行なうようにしたのだが、それでも盛り上がらないらしい。そこで、おとなにも声をかけているということのようだ。ちょっと前まで、この時間には、Eテレの「テレビ体操」をやったりしていた妻だから、ちょうどいいのかもね。

 子ども会の行事もほとんど行われていないし、学区のスポーツイベントにも2つの町内会合わせても選手が送り込めないような状況らしい。なんだか、ちょっと淋しいね。

 妻が戻ってきた頃から、どんどん薄暗くなってきて、雨がふるのは時間の問題という感じの空の色になってきた。起きだしたときから、すっと雨雲レーダーを見ているのだが、知多半島に強烈な雨雲がかかっていて、うちのあたりは、その北の端がかすめていきそうというところ。迷いに迷ったけどきょうも「朝ラン」はお休みに。そう、「迷う」ってこと自体が、気持ちがノッていない証拠で、こういうときは無理をしないに限るからね。

 雨は、走り出していたら、ちょうど緑地についたくらいの時間にざぁっと音を立てて降りだした。ものの5分くらいだったけど、ずぶ濡れ必至だっったから、まぁ、正しい判断ということで。

 日中は、きのうのじっとりべとべとした蒸し暑さと変わって、ストレートに突き刺さってくるような暑さになった。名古屋はたぶんことしはじめての「猛暑日」だったはず。夕方、西日が射しているのに、大粒の通り雨が地面を濡らしていった。そのあと、一気に空気が涼しくなってくれたので、今夜は寝苦しさから解放されるかも。
※名古屋の猛暑日は、去年より11日遅かったらしい

 あしたは、2ヶ月ぶりの内科受診。といっても、処方箋を出してもらうだけの診察だけど・・・。ちょっと早く起きて、朝ランもちょっと早くスタートかな。

2017/07/25

2017.07.25 再生支援

 きょうは「土用の丑の日」。養殖用のうなぎの稚魚漁が好調だったことから、ことしは昨年より1~2割お値打ちな価格で食べられるんだそうだ。けさは、食品スーパー全店の折込チラシが揃っていたが、放っておいても売れる日だから、先週末より100円~200円「高い」特売価格をつけている感じだ。べつに「うなぎ」が好きなわけではないわたしは、あえてきょう食べることはないなって思ってしまう。ことしは「二の丑」(8月6日だったっけ)もあるから、食品スーパーは稼げるなぁ。

 6時30分起床。少し前からちょっと大きな雨音が聞こえていたので、早々ときょうの「朝ラン」中止を決める。正直、いい加減休養日をはさみたかったんだよね。という意味では、これは「恵みの雨」だったな。雨雲レーダーによれば、この雨は名古屋市内でも南区とか緑区とか、南部で降っていただけみたい。ちょっとだけ走りだす時間を遅らせれば、走れそうではあったんだけどね。

 夕方前の強い雨は、名古屋市北部から春日井、長久手あたりだけで降ったようで、うちのあたりでは降りそうで降らない状態。なので、じめっとしていて、汗がじっとりまとわりつく感じで気持ちよくない。あしたももう1日、こんな感じらしい・・・。( ´Д`)=3

 最近、政府公認「全日本中高年再生支援協会」という差出人のメールがやたらと届く。しかも、実在する調査会社と誤認するようなメアドだったりする。これで、内容を、もっとそれらしく作り込んだら、結構、リンクをクリックしてしまう人が出てくるだろうけど、残念ながら、メール本文がイケてない。惜しいなぁ・・・(笑)「再生」を支援してほしいのに・・・。

 こんなメールが結構届くから、ちゃんとした企業のメールなのに、登録情報を更新してくださいとか、ログイン方法が変更になるので携帯電話番号を登録してください。なんて内容だと「これって、ホントか?」って思っちゃうよね。ちゃんとした企業も大変だ。

2017/07/24

2017.07.24 ぼおっと

 先日、梅雨が明けた直後なのに何故か秋のような雲が浮かんでいると書いたけど、けさは、まるで春のように薄いベールで覆われたような白っぽい青空だった。気温も高めだけど、それより何よりけさは湿度が高い。週明け月曜日で、今週も1週間頑張るぞ!って朝なのに、なんだかちょっと「ぼおっと」してしまう感じ。

 朝ランのペースを測るgarminも、何故かうまく計測がはじまっていなかった。GPSを捕捉したところまでは見ていたけど、そのあとはいつもどおりennterボタンを押したはずだったんだけどな。走りながらだと、画面がどう遷移しているのかがよくわからず、結局600mくらい計測できなかった。まぁ、ガチで走っているわけじゃないからいいけれど。
<10.6km 5:47/km 53.1kg 9.6%>

 午後2時過ぎ、なんだか急に眠くなって「ぼおっと」してきた。いくら上司の目がない(笑)在宅勤務といっても、さすがにお昼寝するわけにはいかず、冷蔵庫にずい分前から入っていた「オロナミンC」を飲んでみる。清涼飲料だから、CMのようにたちまち「元気ハツラツ」になるわけじゃないけれど、まぁ、そこは気の持ちようだね。

 この「ぼおっと」してしまうことには、多分に視力の低下(変化)でメガネの度が合っていないことが関係していると思う。メガネの買い替えかぁ、物いりだなぁってちょっとため息。それに、若干視野が狭くなってきているような気もするので、ちゃんと眼科で調べてもらったほうがいいかもなぁ・・・って気分。

 あぁ、歳を重ねるって、いろいろ不都合が生じてくるってことなんだよねぇ。
( ´Д`)=3あ~ぁ

2017/07/23

2017.07.23 はじめて

 6時40分起床。梅雨に逆戻りしたような灰色の雲に覆われているけれど、道路は濡れていないし、降水確率20%という予報だから、金山総合駅8時集合のランイベントは無事開催できるな・・・と朝ごはんを食べようとしたところに、立て続けにメッセンジャーやFacebookの書き込みがあったことを知らせる通知音が鳴った。

 中に「すごい雨なのでキャンセルさせてもらいます」というコメントがあって、はじめて雨が降っているところがあることを知って、ちょっとびっくり。南区は降ってないんだけどなぁ・・・。主催者からは「シャワーランになってもいいから、とりあえずスタート地点に向かいます」というメッセが届いたが、「えっ? そんな悲壮な覚悟がいるの?」ってところ。

 本日のランイベントは、金山から中京競馬場までの約16kmを走って、ちょうど開催中のJRAの競馬を楽しみに行こうというもの。どういうルートを通っても、うちのご近所を通るということで、大勢で走るのに都合の良い(わたしの好きな坂も仕込んだ)コースを設定し、それを先導するということで参加させてもらったのだが、参加者のみなさんには満足いただけたかな?

 心配された雨には降られることなく、無事15.6km、中京競馬場駅前のコンビニまで先導できたのだが、ぼっちランならともかく、大勢参加してのランイベントとなると、きょうくらいのお天気でよかったのかも。きのう、夏だからやっぱり「人間塩昆布」にならなくちゃって書いたけど、それはやっぱりリスクが大きいよね。

 わたしは、あとの予定の関係で、午前中最後の障害レースの1レースだけ観て帰ってきたけれど、はじめて買ったのに、お誕生日馬券でみごと7000円をゲットした方もいたそうな。うらやましい。次の中京開催は12月。冬なら走っていくのも楽かもね。

 しっかり汗を書いたけど、ゴールのコンビニで買ったロング缶、競馬場の中で呑んだ生ビールなどのせいか、体重はむしろ増えていたりして・・・(;´∀`)
<15.6km 7:00/km 53.1kg 9.6%>

S3331

 きょうのお夕飯は、はじめて「三太郎の日」の恩恵を受けて、マクドナルドのダブルチーズバーガー。マクドのハンバーガーを食べるのっていつ以来だろう。少なくとも2年は経っているなぁ。(コーヒーだけで利用したことは数か月前にあるけれど)19時前。いつも空いている某GMSの中のマクドに行く。さすがにきょうは行列だろうと覚悟していたが、すんなり購入できて拍子抜け。でも、となりの母娘も三太郎の日のクーポン利用だったなぁ。

Simg_3330

 テイクアウトしてきて、レタス・トマトを足してボリュームアップしていただくが、あいかわらずバンズは美味しくないなぁ・・・。まぁ、ただで貰ったものに文句を言っちゃいけないね。

2017/07/22

2017.07.22 らしくない

 梅雨明け後、最初の週末。うちの近くのガイシホールでは、夏休みのこの時期恒例の「ディズニー・オン・アイス」がはじまって、公演の入れ替え時間に駐車場に出入りするクルマでの渋滞が起きるようになった。夏が来たんだなってことを思わせてくれるのだが、ことしはちょっと変な感じがする。

Simg_3327

 暑いといえばたしかに暑いんだけど、たぶん名古屋はまだ「猛暑日」を記録していないはず。きょう、走りにでた16時過ぎの空は、入道雲の姿はなく、秋のようなうろこ雲がひろがっていた。夜になって、涼しい風も吹き込んでくるし、梅雨明け直後とは思えないなぁ。あしたはランイベントが予定されているのだが、暑さ対策でコンビニ休憩を増やさなくてはいけないかなって思っていたのに、1時間予報に「傘」マークが並んでいる。

Simg_3328

 きょうのランは、15時40分スタートで、朝ランと同じ大江川緑地へ。きょうは男性ランナー3名とすれ違った。快適とは言わないけど、緑地の木陰は、まぁまぁ走りやすいからね。
<10.7km 5:45/km 52.0kg 8.8%>

 きょうは、映画でも見に行こうかと妻と話していたのだが、わたしは「メアリと魔女の花」が観たいといい、妻は「パイレーツ・オブ・カリビアン」がいいと、意見が対立。なんだかんだで、結局でかけずじまい。かわりに夜21時からの地上波初放映の「怪盗グルーのミニオン危機一発」を観た。ミニオン、かわいいなぁ。

 ランイベントが中止になるほどの雨にはならないと思うけれど、この時期のランは、人間塩昆布になるのを半ば楽しんでいるところもあるので、暑くないのはイヤだなぁ・・・(変態です)

2017/07/21

2017.07.21 初スイカ

 ことしはじめてスイカを食べた。わが家はじ~じとば~ばの2人住まいだし、そもそも2人ともスイカはあまり好きではないので、年に1~2度くらいしか食べないのだが、先日、親戚からじぶんの畑で育てた大きなスイカをいただいたこともあって、本日、初スイカとなった次第。

Simg_3321

 出荷するわけではなく、自家消費するために育てていたスイカだからなのだろう、甘く味が濃い。しっかり熟すまで畑にあったからということなのかな。そんなに食べないからと、孫のところやご近所の方に、気前よくおすそ分けしていた妻は、こんなに甘いのなら、もう少し残しておけばよかったかしら・・・って。あぁ、後悔先に立たずだね。

 いっしょにもらってきた、でっかいきゅうりは新鮮でみずみずしいけれど、陽射しを浴びて大きく育ってしまった分、ちょっと皮が固めで大味なところがある。これも出荷目的ではない露地物だと思うのだが、なかなかむつかしいものだね。

 白い雲がちょっと多めだけど、きょうも晴れたので、朝ランはいつもどおり。7月に入ってから、朝ランの時間帯に雨が降ったことはなく、21日にして20回目の走り。走らなかったのは東京本社日帰り出張の日だけだ。あすあさっての週末も走れそうだな。
<10.6km 5:47/km 52.9kg 9.5%>

2017/07/20

2017.07.20 おなかイマイチ

 けさの朝ランは、何故かお腹の調子がイマイチ。痛いというほどでもないし、トイレに駆け込まなくちゃいけないというような緊急事態でもないんだけど、なんともスッキリしなかった。いつもどおり、朝の「トイレ」はちゃんとすませていたんだけどな。

 ということで、このところのゆったりペースよりもさらにペースを抑えて(自然に抑えられてしまった感じ)走ってきた。なんなんだろうね。
<10.6km 6:00/km 53.1kg 9.6%>

 名鉄が制作を呼びかけ、JR東海、近鉄、名古屋市営地下鉄も賛同して制作された「自殺防止」を呼びかけるポスターの文言が波紋を呼んでいるというニュースがあった。ポスターには、スローガン「STOP自殺」や相談電話の番号のほか、

 「鉄道での自殺は、大切な命が失われるだけでなく、鉄道を利用する多くのひとの安全や暮らしに関わってきます」

 という文言が書き込まれている。この文言について「身近な自死を防げず、自責の念に駆られている遺族をさらに追い込む」という指摘があったのだという。また、自殺しようと思っている人が、この文言を読んで「世間に迷惑をかけるからやめよう」と考え直すだろうかという疑問の声もあるらしい。

 名鉄だけでも年間に20~30件の鉄道自殺が発生しているとのこと。遺族の方には申しわけないが、鉄道事業者も、その鉄道を利用する乗客も「被害者」といえるのではないだろうか。飛び込まれた電車の運転士や、その遺体を片付ける鉄道職員や警察、消防などの人たちも、相当な心の傷を負わされているような気がする。

 自殺者をださないようにしたいという「根っこ」の部分は同じなんだから、ここはすぐに撤去ではなく、しばらく効果を検証してみたらどうかと思うのだがどうなんだろう。

 わたしは、自ら命を断てるほどに気持ちが強くないから、自殺なんて考えたこともないし、鉄道に飛び込み自殺なんて、痛そうでもってのほかだな。

2017/07/19

2017.07.19 どうよ

 稲沢まで叔母の告別式に行ってきた。月初の土曜日に仕事をした分の振替休日にしたのだが、朝イチの集計お仕事はいつもどおり行なっておく。社内メールできのうの通夜のことも含めて、電話に出られないと思う旨は伝えてあったのだが、告別式の最中にスマホが震えた。2本かかったうちの1本は、メールを読んでいてくれればかからないはずのうちの社員からの電話だったけど、もう1本は取引先さん。あとで折り返したけど、「平日の昼間っから電話に出ないってどうよ」って思われたかなぁ。

 16時頃帰宅。きょうは振替休日!って思いつつ、メールをチェック。読んでしまえば、きょう中に処理しておいてあげるといいよなぁ・・・ってことになるよね。ということで、お夕飯をはさんで、3時間ほどお仕事。まぁ、これがわたしのスタイルだから。

Simg_3320

Img_3321

 父方の本家から。でっかいスイカとか、太くて立派なきゅうりとか、新鮮なトマトとかをいただいてきた。トマト農家さんなので、スイカやきゅうりは出荷するのではなく、じぶんのうち用に育てたものだから、かたちがちょっといびつだったりするけれど、きゅうりはトゲトゲが痛いくらいに新鮮で味が濃い。トマトは、形がわるくて出荷できないというだけなので、味は問題なし。うちのこどもたちもこのトマトだけはよく食べていたなぁ。・・・ということで、たいへんごちそうさまでした。

Simg_3325

Img_3326

 ごちそうさまといえば、告別式を終えてのお昼ごはんは、壱番屋が経営しているハンバーグととんかつのお店「にっくい亭」に行ってきた。道路をはさんで、右ににっくい亭、左にココイチとパスタ・デ・ココがあって、壱番屋グループが勢揃いというところ。株主優待券を使おうと持ってでていたので、この場所に向かったのだが、ココイチもパスタ・デ・ココも、白いワイシャツにシミを作ったら嫌だな・・・という消去法(?)からのにっくい亭。ランチタイムはちょっと過ぎているとはいえ、お客さんの入りはイマイチ。だいじょうぶかなぁと思いつつ注文した「わらじカツ定食」は、でかっ!という代物。でも、しっかり叩いて大きくしてあったので、厚みはなく、思ったよりボリューミーじゃなくて(笑)、おじいさんの胃袋にもやさしかったな・・・。でも、それってどうよ。あ、美味しかったです。

 あ、けさもいつもどおり10.6kmの朝ランはしています。たぶん、あしたもね。
<10.6km 5:44/km 52.2kg 9.0%>

2017/07/18

2017.07.18 通夜ぶるまい

 きょうは叔母の通夜。18時少し前に仕事を切り上げ、稲沢市へクルマを走らせる。夕方なので交通量が多いことは織り込み済みだったが、それを上回る渋滞にあって、会館に到着したら、ちょうど全員が着席し終わって、導師様が入ってこられるところだった。ギリギリもギリギリというところ。

 86歳での旅立ちということで、通夜の参列者は親族が大半を占め、一般会葬者の数が少ないのは、現役世代ではないからしかたない。当然、会館もやや小ぶりなものだ。

 うちの父方の親戚は、本家をはじめとして、一宮と稲沢に集中している。何年か前までは、自宅での通夜、告別式というのが多く、ご近所の方たち(講組)が取り仕切っていた。それはそれでありがたいといえばありがたいのだが、時間をとられるなど、お手伝いする方も意外と大変だし、仕切ってもらった側は、親戚一同が、講組の人たちを接待したりで、告別式の日は、完全に1日仕事だった。

 会館で行なうことにはしばらく抵抗もあったようだが、お互いにメリットがあることがわかってきたので、もう今は、抵抗も軋轢もないそうだ。逆に、自宅でやりたいので、講組の人たちにお手伝いを・・・って言うことのほうが大事になるかもしれないそうだ。

 それでも、きょうの通夜式では、一般会葬者を見送ったあと、親戚の人たちに、巻きずしとおいなりさんの通夜ぶるまいがあった。昔は、ここから酒盛りになってしまうところだったけどね。しこたま呑んで、酔っ払って座敷で雑魚寝して朝帰りなんてこともあったなぁ。

 帰りは渋滞はなくスムーズにクルマは流れていたけれど、なんだかんだで1時間近くかかって帰ってきた。あしたの告別式は11時30分から。きょうの反省から、工事をしているところを避けることと、さらに余裕を持ってうちを出ることが必須だな。

2017/07/17

2017.07.17 ざわつく

 三連休最終日。貧乏性というか、休みの過ごし方を知らないというか、週明け月曜日のルーティンの作業を中心に5時間ほど仕事をした。ホントは、朝イチからはじめて午前中には終わる予定だったんだけど、思わぬネットワークの不具合もあって、思いのほか、作業に時間がかかったので、お昼ごはんをはさんで14時すぎまでかけて、本社便3個口の作業を終えた。S急便の集荷も早かったので、これは夕方から夜にかけてのんびりできるなぁと思っていたのだが・・・。

 午後は、缶ビールを片手に、録画したままになっていたドラマ「リバース」の最後3話を一気に観る。夕食を早めに済ませたら、みなと祭りの花火を次男のマンションに見に行こうかな・・・なんて考えていたところへ、レジの数字がおかしいという電話が入るし、稲沢に住む叔母がなくなったという電話も飛び込んでくる。なんだか、急にざわつく夜になってしまった。

 レジの数字が合わない件は、何度も電話でやりとりをして検証したのだが、わたしの手に負えるしろものではないようなので、事実関係のレポートだけメールで送って、あすの対応ということに。叔母の通夜はあした、告別式はあさってと決まった。きょう仕事をしておいてよかったなぁ。

 仕事をしようと決めていた朝なので、6時30分起床、7時10分スタートといういつもの朝ラン。きのう、暑さの残る午後の緑地で、ふだんの朝ランよりも多くのランナーに出会ったと書いたけど、祝日の朝の緑地では、6人のランナーと行き違った。うち2人は、平日朝によく見かける人だったけど、他の4人はお初(?)という感じ。通勤通学の自転車がほとんど通らないけさの緑地は、ウォーキングの人も多く、夏は、朝の涼しいうちに・・・という人が多いってことなんだろうな。
<10.6km 5:57/km 52.0kg 8.8%>

あしたあさっては、ちょいとバタバタしそう。段取りよく進めていかなくちゃね。

2017/07/16

2017.07.16 三太郎の日その後

「三太郎の日」のクーポンのSMS(Cメール)が届かない件のその後(笑)。お客さまサポートに電話をした翌日の金曜日、お客さまサポートの応対についてというアンケートメールが、SMS(Cメール)で届いた。ここはきっちりと「不満」にチェックを入れ、自動音声ガイドのガイダンスに沿って、「三太郎の日」に関するお問い合わせの番号をプッシュしたにもかかわらず、オペレーターが途中で代わるなどして時間がかかったことや、わたしがクーポンのメールだと気づかずに削除してしまったような言い方をされたことなどをフリー回答に書いておいた。

 それをうけて、翌土曜日にKDDIから電話がかかってきた。アンケートメールの回答を拝見しましたということで、丁重なおわびの電話だった。そんなことより、はじめからキチンと対応してねってところなんだけど、そこはまぁ、誠意は感じられたので、蒸し返しはしないけど。

 そして、そのおなじ土曜日、3回目にして、ようやく「三太郎の日」のクーポンのSMS(Cメール)が届いた。ほろほら、電話口では「メールは配信されれている。未達のアラートはあがっていない」って言い切ってたけど、ほんとは配信されてなかったんじゃないのかなぁ・・・。週末になってしまったので、郵送すると言った「クーポン」はまだ届いていないけど、これが届いたら、23日の三太郎の日の夕食は「ダブルチーズバーガー」かな。

 この土日、名古屋は35℃の猛暑日まであと少しというところまで気温が上がったけど、からだが暑さに慣れてきたのか、体内の温度センサーが壊れたのか、あまり暑くないというか、むしろ北からの風があって涼しいって感じていたりした。それでも、日中に走りに出ようというのは、さすがに変態だなぁって、じぶんでも思う。

 きのう土曜日は、そんな変態が10人も集まって、まだ暑い15時40分スタートで、相生山界隈の坂やトレランもどきのコースを走ってきた。プランを発表した時は、梅雨明けしていないだろうし、雨じゃなきゃいいけどなぁ・・・というくらいの気持ちで、こんな日になるとは思ってもみなかったんだけどね。でも、灼熱の午後になりそうという予報がでてからも、キャンセルと言ってくる人がいなかったのがすごい(笑)なぁ。

 集合地点の相生山駅に地下鉄で向かう道のりは、こんな日に走るのってやっぱおかしいとじぶんでも思っていたんだけど、いざ走り出してみると、マンションなどの建物の日陰に入ると涼しく感じられたり、実際にゴールした18時30分には、ほんと涼しかったりしたので、意外といい感じじゃんって思ってしまったのだが・・・。
<15.5km 7:20/km 51.0kg>

きょう日曜日も走り出しは15時40分。いつもの大江川緑地に向かう。いくら緑地内は木陰が多いといっても、こんな午後に走っている変態さんはわたしくらいのものだろうと思っていたら、なんと男性ランナー3人、女性ランナー2人と行きあった。ふだんの朝ランよりも多いじゃん・・・というわけで、結構「変態」さんはいるんだなぁ。緑地からの帰路、ちょっと回り道したのだが、その途中からぽつりぽつりと雨が落ちはじめ、ほんとに「涼しく」なった。でも、ざっと道路が濡れる程度しか降らず、雨が上がったあとは風が凪いで蒸し暑さが戻ってしまったのが残念。
<12.2km 5:47/km 52.2kg 9.2%>

 三連休の最終日のあしたは、ちょっとだけ仕事かな。

2017/07/14

2017.07.14 イタイ?

 夜中に一雨あったようだけど、ベランダの掃き出し窓は網戸のままだった。幸い、降り込むようなことはなかったからよかったけど、不用心でもあるし、ちょっと反省。けさはアラームよりも早く6時前から目が覚めていた。きのう1時過ぎまで本を読んでいたから、眠いはずなのになぁ。

 朝ランは、いつもどおりの7時10分スタート。外に出ていくと、道路をはさんで向かいの2軒のおうちの方が、「朝から暑いですねぇ」とあいさつされていた。そこに「おはようございます」とあいさつしたら、そのうちのおひとりから「まぁ、ホントに元気ですねぇ」と言われたのだが、そのことばには「ホント、この暑いのによくやるわ」というニュアンスが込められているようだった。「イタイおぢさん」ってところかな。まぁ、変態はじぶんでも自覚しているからいいけどね。

 けさは、南からの風がちょっと強く吹いていて、雨を降らせるような色ではない大きな雲が、その風に乗ってどんどんと北に流れていっている。北の空はかなり濃い灰色になっていて、その下では雨が降っているだろうことが想像できる。東の空には、朝から入道雲が湧き上がっていて、夏の陽射しが出たり入ったりしている。いかにも不安定な天気という感じだけど、笠寺界隈はきょうも雨は降らなかった。(犬山・江南・小牧・大口町あたりは、そのあと猛烈な雨になったようだ)

 緑地のセミの大合唱は、そろそろビデオで見る乃木坂46のLIVEくらいの迫力と音量になってきたかな。来週あたりは、実際に生で観るLIVE並みの音量になるはず。(あ、べつに乃木坂46のファンというわけではありません)
<10.6km 5:44/km 52.6kg 9.2%>

 きょうはフランス革命記念日。日本的には「パリ祭」だね。食品スーパーやGMSは、こういう記念日やイベントを何かと販促に結びつけようとするのだが、きょうを含め、ここ数日の折込チラシなどには、まったくその文字もない。考えてみれば、家庭の食事のメニューにフレンチを採り入れるってハードル高いもんね。折込チラシで目立ったのは「家族で焼肉」とか、「おうちで手巻き寿司パーティ」ってメニューだった。まぁ、それが妥当なところだね。来週末は「土用の丑の日」に向けての広告宣伝活動が加熱するんだろうな。

 そうそう、販促から思い出したのだけど、去年あたりから、ファッションからインテリア、スイーツに至るまで、トレンドのキーワードは「ゆめかわいい」ということらしい。花柄の刺繍のブラウスとか、うちの業界でも「小さな花」が入ったリップ(カイリジュメイとかBlossomとか)が流行ったりした。おなじくヒットの大切なポイントになっている「インスタ映え」という点でも、たしかにゆめかわいいものは受けるだろうな。

 昔、なんでもかんでも「かわいいっ」って表現することに、大人たちは眉を顰めていたけれど、なんだかんだいって「かわいい」は市民権を得たってことなんだろうね。でも、3年くらい前は「ゆめかわいいぶす」ってことばも流行っていたようだ。イタイ娘というか、勘違いしてる娘っていう意味だったらしいから、ゆめかわいいも使われ方が変わってきたということなんだろうね。

 あすは猛暑日になるかも・・・。そんな日の午後から夕方にかけて走る予定が。やっぱり「イタイ」人か?

2017/07/13

2017.07.13 三太郎の日

 7月13日。auが今月からはじめた「三太郎の日」の2回目が行われる。auのスマホユーザーは、マクドナルドのダブルチーズバーガーがもらえることになっている。引き換えには事前に届くSMS(Cメール)からアクセスするクーポン画面を提示しなければいけないのだが、今回もわたしのところにはSMS(Cメール)は届かなかった。

 おとといお客さまサポートに電話をしたとき、当日になってもSMS(Cメール)が届かなかったら、あらためてお客様サポートに電話してほしいということだったので、お昼ごはんをすませたあとの一応「お昼休み」(在宅勤務なので、明確な区切りがむつかしい)に電話をかけてみる。

 前回よりも早く2分ほどでオペレーターにつながったのだが、問い合わせの内容を尋ねられ、電話番号とかを確認したところで、では担当におつなぎしますということになった。あれ? 自動音声ガイドで「三太郎の日」に関するお問い合わせの番号をプッシュしたのにな・・・。ここで「担当の人」がでるまでおよそ4分。前回と待ち時間は変わらない。でも、この「たらいまわし」された感はちょっとマイナス。

 「担当の人」は、SMSで「157」から発信されているものを1週間ほどさかのぼって確認いただけませんかという。だから、おとといも届いていないって言ったし、きょうも最初にでたオペーレーターさんにそう言いましたけど・・・というと、もういちど確認してくださいと食い下がってくる。しかたないので、もういちど確認してみる。でも、ないものはないので、前回のお客様サポートの担当者からのSMS(Cメール)や、auスターからの「ポイント付与」のお知らせ以外は、ここ1週間は受信してませんと答える。

 と、すぐに「では、今回の分は郵送でクーポンをお送りします」と言う。そういう対応をしているのは知っていたが、それにしても切り替えが速い。あまりの変わり身の速さに、じつはメールが配信されていないんじゃないのか?という疑いが浮かんでくる。尋ねてみると、「配信されたことになっているし、未達になったという履歴もない」という回答。じゃあ、どうして? と聴くと原因はわからないという。

 とりあえず、今回の分は郵送するが、次の23日の分は、1週間くらい前からSMS(Cメール)が配信されるので、チェックしていてくれと、まるで、わたしがクーポンのメールだと気づかずに削除してしまったような言い方をされて、ちょっとカチン!ときたけど、auとしてはちゃんと配信しているということは譲れないところだからなぁ・・・と、寛容に受け止めておく。この次も届かなかったら容赦しないぞ!(笑)

 郵送されてくるクーポンは8月31日まで有効なんだそうだ。サイトに書かれている注意書きを読む限り、その期間中であればいつでも使えるようだ。となると、こっちのほうがいいんじゃない? 

 雲の切れ間から控えめに夏の太陽が顔を出しはじめた7時過ぎに、いつもどおり朝ラン。ホントにうちのあたりは雨が大したことなかったようで、緑地の遊歩道にも水たまりはなかった。7時の気温26.1℃、湿度91%で、ともかく汗ぐっしょりの10.6km。でも、きのう1日お休みが入ったことで、脚はちょっと軽かったかな。
<10.6km 5:42/km 52.7kg 9.2%>

2017.07.12 名古屋?は大雨

 ほぼ書き終えたのにPCがフリーズ。テキストエディターは自動保存をかけていなかったので、見事に全部ふっとんだので、イチから書き直し。0時30分過ぎでは、さすがにその気力もなく、朝になって書き直し。ということで、12日のブログです。

 きょうは、日帰りで東京本社出張。6時50分にうちを出て、名古屋駅発7時33分の「のぞみ」に乗る。帰りは、東京駅21時発の「のぞみ」に乗れて、うちに帰り着いたのが23時過ぎ。最終を覚悟していたから、まぁ早く帰れてよかったなというところ。

 朝イチに東京に向かう時のパターンで、でかける前に取り込んでおいたきのうの各種データを基に、ノートパソコンで、ふだん自宅でする朝イチの集計作業をしていく。だいたい掛川を通過する頃に完了するというのが通常のペースだが、けさは少しだけ早く、天竜川を渡る頃に完了だった。

 その少し前、浜松駅を通過するあたりで、いきなり窓の外が真っ白になるくらいの激しい雨になった。すかさず雨雲レーダーを見たのだが、ちょうど強い雨雲が浜松駅上空にあったようだ。ものの2~3ふんというところか、のぞみはあっという間に雨雲を置き去りにしたようだった。

 東京はまったく雨が降らなかった(ビルの中にいたからわからないだけ?)が、帰りの新幹線の指定席を予約したついでに、名古屋の雨雲レーダーを見たら、名古屋駅あたりから、大曽根、守山にかけて「真っ赤な雨雲」が覆っていた。のぞみの車内では、愛知県内に入ったあたりから、中央線が大雨のため運転見合わせという放送が流され、文字ニュースでもくりかえしそれが表示されていた。Facebookやインスタには、道路が川のようになっている画像や動画がいくつも上がっていた。

 名古屋駅のホームに降り立った時、本降りの雨だったので、妻に笠寺駅まで迎えに来てくれるようにLINEをする。傘を持っていなかったからね・・・。ところが、降り立った笠寺駅では、雨は落ちていなかった。妻曰く「時折、ざぁ~っと降ったし、遠くで雷も鳴っていたけど、ベランダの掃き出し窓は開けたままでもだいじょうぶだった」とのこと。庭の花にお水をあげなくてもすむから、ちょうどいいお湿りって感じらしい。先日も書いたけど、最近の大雨は、ほんと狭い範囲にだけ影響を及ぼすという感じだねぇ。

 天気予報も変わらないといけないかもしれないね。愛知県というような単位ではなくて、となりの区や町ではどうだろうっていうような、ピンポイントで状況を伝えていかないと、災害を未然に防いだりとかできないかもね。

2017/07/11

2017.07.11 カスタマーサポート

 auが攻めてるね。きのう発表になった料金プランなど、なかなか思い切ったなって感じ。ただ、iPhoneが対象外というのが残念だけど。もっとも、継続使用中のわたしの場合は、料金プランはその恩恵を受けられるみたいだ。新聞によって「Appleとの交渉が間に合わなかった」とか「9月にも発売になるであろうiPhone8に合わせて発表するため」とか、理由はさまざま憶測されているが、ホントのところはどうなんだろう。

 もうひとつ今月からは「三太郎の日」というのをはじめている。これはソフトバンクが毎週金曜日にやっていたユーザー優遇策の二番煎じだけど、auとしてはなかなか頑張っているじゃんというところ。毎月3日・13日・23日に何かがもらえるという施策で、今月はマクドナルドのダブルチーズバーガーがもらえることになっている。わたしは、auスマートパスプレミアムの会員なので、ドリンクSもついてくる。

 この引き換えにはクーポンの提示が必要で、そのURLはSMS(Cメール)で前日までに送られてくることになっている。ところが、前回3日の三太郎の日のSMSは待てど暮らせど届くことはなかった。マクドは、行列覚悟で食べたいとは思わないし、べつにいいかって思っていたんだけど、妻にはSMSは届いたし、プレミアム会員なのにお知らせがこないというのはけしからんということで、webの問い合わせフォームから「メール未着」の旨を連絡しておいた。

 翌日、SMS(Cメール)の設定を見直してみてほしいという、いかにも定型文という感じの返答が来た。で、13日分についてもメールが届かないようなら電話で問い合わせをしてほしいということだった。きょうは11日、妻には今回もメールが届いているようだし、これはひとこと「文句を言わねば(笑)」と、アナログ作業のタイミングに、手を動かしながらオペレーターにつながるのを待ってみた。

 待つこと7分。見事なまでにあたりのやわらかいオペレーターさんと電話がつながった。「webからのお問い合わせもいただいてますね。その際、メールが届かないようなら電話でお問い合わせくださいとご回答差し上げておりましたね」と、まずもって、電話をかけたことにお礼を言われてしまう。まぁ、失礼だけど、ここまではこの手の問い合わせ(クレーム)に対する応対のテクニックなのでね。ここで、相手のペースの乗せられちゃダメなんだよね。

 結論から言うと、13日当日の朝まで待ってみて、それでも届かなかったら、もういちど電話をくれということ。ネット上では、メールが来ないと言ったら引換券をすぐに郵送してきたという書き込みも多数あって、相当数の未着があるようだとか、文句を言ってきた場合には対応するが、公式にアナウンスはしない方針とか、いろいろ書かれている。どういうケースにメールが届かないのかとか、どのくらい届いていないケースがあるのか・・・というような質問も織り交ぜてみたのだが、きわめておだやかな口調ながら、きっちりはぐら返されてしまった。このあたりは、さすがKDDIのカスタマーサポートだなぁ(笑)

 このオペレーターさん、電話の最後は「暑い毎日ですので、おからだご自愛下さいませ」と結んだけど、これはちょっと余分だったなぁ。なんか、やり過ぎ感満載でどっちらけって印象になっちゃった。ただ、3分もたたないうちに、「貴重な時間をいただきありがとうございました」というSMS(Cメール)が届いたので、ちょっと好感度が戻ったな。ただ、これは、Cメールが不達にならないかどうかをチェックしたんだろうけど。さぁ、Cメールは届くでしょうか?

 けさの朝ランも、ちょっと涼しい風が吹く中での10.6km。でも、今月に入って11日間連続ということもあってか、重たい走りに終始。あしたは東京日帰り出張で朝ランできないからちょうどいいかな。
<10.6km 5:52/km 52.2kg 8.9%>

2017/07/10

2017.07.10 ところにより雨

 住んでいる人間が老化の一途を辿っているのに合わせるかのように、住まいにもあちこちで「衰え」が始まっているようだ。おととい発覚した洗面台の水漏れは、水栓の中のゴムのホースが劣化して、どこかに穴が空いたのだろうという診断。シャワのような使いかたもできるようにとスチールのホースが伸びるタイプの水栓なので、中のゴムのホースだけでなく、スチールの外側も含めての交換となって、出張料・技術料とあわせて16,082円也の出費。まぁ、しかたないけど、何回かの「呑み代」が消えた・・・。
゚(゚´Д`゚)゚。

 物腰の柔らかい人で、説明もわかりやすくてよかったな。劣化したゴムがフィルターの部分に溜まっていて、細かいものはフィルターの網目をすり抜けてたんじゃないか・・・っていう不安が顔にでたのか、「そもそも飲料水が流れるホースですから、万が一口に入っても害はありません」ってすかさず説明されてしまった。・・・ということのようですよ>みなさん。

 お昼前、名古屋駅前のうちの店舗まで、帳票類を回収に行ってきた。外に出てみると、西の空には真っ黒な雲が見えるが、うちのあたりでは、東の空にうっすら青空も見えたので傘は持たずにうちを出る。電車の中では本を読んでいたのだが、急に窓を叩く雨音がしはじめて、顔をあげると土砂降りの雨。金山駅を出て尾頭橋駅に着く手前、ちょうどJRAの横を通ったあたりだった。すぐに雨雲レーダーを見ると、縦に長い強烈な雨雲、まさに上空を通過しているところだった。

 幸いにして、店舗までは雨に濡れるところはない。サクッと用事を済ませて35分後に名古屋駅のホームに戻った時もまだ横殴りの雨が降っていた。普通電車で11分、戻ってきた笠寺は、道路はまったく濡れておらず、ほんの一瞬、パラパラっと降っただけということだ。あとから聴くと、うちから東に700mくらいしか離れていない次男のマンションでは、ホンの5~6分だったらしいが、すさまじい雨が降ったのだとか。いやぁ、ほんと見事なまでの「ところにより雨」ってやつだなぁ。

 そんな雨が降らない笠寺なので、もちろんけさも朝ラン。気温は高くないが、あいかわらず湿度が高く、きょうは体調もイマイチだったので、ちと苦しい10.6kmだった。
<10.6km 5:55/km 52.5kg 9.1%>

2017/07/09

2017.07.09 連想

 きょうの名古屋の最高気温は30.7℃。ずっと雲に覆われていて、ギラギラ太陽が顔を出さなかったのと、南からの風(これが意外に涼しい風)が吹き込んできて、気温を聴くとびっくりするくらいの心地よい日曜日だった。

 きょうも、「お休みなんだぞ!」って、のんびり過ごしていたのだけど、メールにfax3通に、「お休みなのにすみません」ということわりつきの電話もかかって、2時間ほどパソコンに向かう。でも、ひところの連勤スケジュールを思えば、こんなの全然どうってことない。来週も、こんな感じでいけるといいな。土曜日には、ひさびさにわたしの主催するランイベントの開催も決めたしね。

 きょうの走りは、朝8時過ぎからいつもの緑地2周の10.6km。きのう炎天下で坂を含む19.6kmを走っているので、ペースを抑えめにして汗だくにならない走りで終えておく。日曜日の緑地の遊歩道は、平日と違って、ご夫婦やグループで歩いている人が目立つ。で、こういう方たちは、わたしたちランナーや、他のウォーカーさんへの気配りにちょっと欠ける方が多い。横を追い抜く時、すれ違う時、むこうから自転車がやってきた時・・・。なんど止まりかけたことやら。もちろん、「どいてどいて!」なんて声を荒げるつもりはないけど、少しだけストレスになるかも。
<10.6km 5:53/km 52.5kg 9.1%>

 今日の朝刊のテレビ欄、21時から2つの新ドラマが始まることが載っている。ひとつは「警視庁いきもの係」で、もうひとつの「ごめん、愛してる」の主演女優は「吉岡」里帆だ。それを見て「いきものがかり」=「吉岡聖恵」を連想して、またまたいきものロスがぶり返した(苦笑)わたしだ。いつになったら、放牧から帰ってくるのかなぁ・・・。ファンクラブの年会費が今月末で満了となる。もちろん、継続はするんだけど、どうなるのかなぁ。

 ちなみに、この2つのドラマ、どちらも見るつもりはない。「警視庁いきもの係」は、原作を読んだけど、フジテレビ制作だし、まぁまぁ気楽に楽しめるとは思う。でも、別にいいかってところ。かわりに、今週から見ようと思うのはWOWOWの「アキラとあきら」。池井戸潤原作のドラマ化ではWOWOWはいいものを作ってきたから、ちょっと期待している。と言いつつ、諸事情あって初回から録画中。なる早で見なくちゃ。

2017/07/08

2017.07.08 「お休み」の土曜日

7月8日土曜日。先週の土曜日は月初ということで、月次集計作業など、フルタイム以上に仕事をしたけれど、きょうは、メールとfaxのいくつかに対応しただけで、終日「休み」として過ごせたな。これがあたりまえのことなんだけど、ちょっとうれしい。

S02

 朝はゆっくり新聞に目を通し、テレビの情報ワイドを見たりしていて、走り出したのは気温が30℃を超えた10時少し前。遠くに入道雲が湧き上がっているのが見えるが、名古屋上空は雲一つない青空。きょうのランの目的地は、平針の塚本氷問屋のかき氷。往きは坂をいくつか織り交ぜながら、ほぼ最短距離を走っていく。それでも9.5km。名二環の側道の景色の単調さにはめげそうになる。

S01

 お目当てのかき氷は、レモンとメロンの合いがけ200円也。ちょっと量が減った感じがするのは気のせいかな。帰りは、あたらしい坂を求め(笑)ながら帰ってくる。ゴールは、笠寺西門のマックスバリュー。きょうのお昼は妻がいないので、じぶんで作ることにしていたので、その買い出しを。うちまで走り通していれば20km超えだったが、ここで終えたので19.6km。いやぁ、さすがに「じゅうぶん」ってところだな。

S03

 で、自炊のおひるごはんは、妻がいる食卓には絶対上らないキムチをトッピングしたぶっかけうどんと冷奴。夜、人に会うことになっているのに申し訳ないと思ったけど、なかなかキムチを食するチャンスがないのでね。

 午後、珍しく冷房をかけた部屋で、珍しくお昼寝。1時間ほどだったけど、いやぁ、気持ちよかった。

S04

 夜は、名古屋駅近くの焼鳥屋さん。オーソドックスな焼き物も美味しかったけど、別メニューの「季節の野菜たち」にあった、ヤングコーンが美味しかったなぁ。なかなか予約がとれないお店らしいけど、手配してくれたOさんに感謝だ。18時30分から呑みはじめて、何気に携帯の時刻表示を見たら22時を過ぎていた。楽しい時間は過ぎ去るのが速いけど、それにしてもきょうはびっくりするくらい速かった。出かけるまで、会話が途切れたらどうしようって、結構緊張していたけど、杞憂に終わってよかった。

 さて、あしたも「お休み」らしく過ごせるはず。どうしようかなぁ・・・。あ、部屋の掃除か?

2017/07/07

2017.07.07 七夕

 きょうは七夕。例年、梅雨の真っ只中なので、織り姫も彦星も見られないことがほとんどだけど、ことしは梅雨の晴れ間に恵まれた。先ほど外に出てみたけれど、そもそも名古屋の空は明るくて夏の大三角くらいしか見られないのに、今夜は満月近い月も明るく輝いていて、星の数は数えるほど。

 それでも、まだ、断続的に強い雨が降っているという九州北部のことを思えば、贅沢は言ってられないね。

Sattachment00

 マンション住まいの孫が、願い事を書いた短冊を、うちの庭のハナミズキの枝にくくりつけていった。七夕の願い事は「笹」でしょうに・・・と固いことは言わないけれど、「美味しいものをいっぱい食べれますように」(だいたい「ら」抜きだし)って願い事が、嫁と孫2人の連名で書かれていたのには、ちょいと苦笑い。

 けさの朝ランも、青空のもとでの10.6km。陽射しはきょうも暑くなるぞ!というのを感じさせるが、建物の日陰、緑地の木立の中の遊歩道は、まだまだ涼しさが感じられる。7月も1週間が過ぎたけど、うまく雨を避けられたので、1日も休まず走ることができた。水曜日あたりはふくらはぎにハリがあって、うまく走れない感じがあったけど、きょうは、その疲労感を乗り越えたって感じ。走る脚(故障しない脚?)ができつつあるのかな・・・というところ。とはいっても、速く走れるようになったわけじゃないけど。
<10.6km 5:43/km 52.8kg 9.6%>

 緑地のセミの鳴き声は、きのうまでのソロ活動から、デュエットになったってところかな。あと1週間もすると「乃木坂46」並の迫力(笑)になるんだろうな。で、そのセミと空中戦を演じる野鳥たちも集まってきている。この闘いは結構熾烈。そのくせ、野鳥は贅沢にも、空中戦で仕留めたセミのおなかなのか心臓なのか、とにかくやわらかいところを一口突くだけなんだよねぇ。これはちょっとかわいそうだ。

 さて、あしたは・・・。うん、ちょっと坂に行ってみるかな(笑)

2017/07/06

2017.07.06 ギャップ

 台風3号が駆け足で通り抜けていってから中1日おいて、きょうの名古屋はきれいな夏空が広がった。梅雨前線が南に下ったので、北からの高気圧に覆われて、陽射しは強いが、朝の空気はカラリと涼しかった。朝の最低気温は5時過ぎの21.4℃、7時で24.1℃だから快適だ。

 そんな空を眺めたあとに目を向けたテレビの画面には、橋が流され、ぷっつりと切れてぶら下がる鉄道の線路が映し出されていた。自然に対して、人はほんとに無力なんだなと思う。そこに官房長官の映像が飛び込んできた。一字一句間違えないようにという感じで「棒読み」されたその記者会見は、被災者を思いやる心が感じられなかったなぁ。

 現地では、自衛隊、消防、警察など多くの人たちが、夜を徹して警戒し、人々の命を守ろうと懸命の活動をしているのだが、それとのギャップには、失望感が大きい。関係閣僚会議も開かれたようだが、どうも体裁を取り繕ったという感じに思えてならない。菅官房長官とか、麻生副総理が、長靴履いて、スコップ持って現地入りしたところで、大して役には立たないけど、そういう心でいるんだということが伝わってこない。・・・ということは、本音ではそう思っていないってことなのかな。

 そうそう、岡崎市からは、全国に1台しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」が、九州に向けて出動していった。もちろん、このレッドサラマンダーが出動しなくていいというのが望ましいんだけど、今回、初出動となったからには、活躍してきてほしいものだ。

 線状降水帯って気象用語を耳にしたのは、広島で発生した集中豪雨のときだったかな。幅20~50キロメートルくらいの線上に伸びた地域に、積乱雲が次々と発生して強雨をもたらすことという定義らしいが、今回はまさにそれだったようだ。

 気象庁によると、5日未明にかけて列島の東海上へ抜けた台風3号の影響で湿った空気が残っていたところ、大陸側の高気圧に押されて梅雨前線が南下。前線に沿う形で東北南部から中国地方にかけての範囲で「狭い雲の流路」(気象庁)ができた。そこへ太平洋高気圧の縁を回るように温かく湿った風が断続的に流れ込み、大雨を降らせる積乱雲が次々と狭い範囲に集中した。ということらしい。

 研究は進んでいるようだけど、まだ完全に予測できるところには至っていないようだ。

Sattachment00_2


 けさの朝ランは、九州の方には申しわけないが、気持ち良い青空のもとで走ってきた。緑地ではセミの鳴き声が。まだ、あちらで1匹、こちらで1匹という感じで、大合唱には至っていないが、青空にセミとくると、やっぱり「夏だ」って気分になるね。人工池の水面には、樹々の緑と青空が映っていたが、それをアメンボが揺らしていた。テレビで見た濁流とのギャップがすごいね。
<10.6km 5:50/km 52.8kg 9.7%>

2017/07/05

2017.07.05 たなばた

 きょうは1時間ほど仕事を中抜け(笑)して、孫のおゆうぎ会へ。ことしから年少さん、保育園児から幼稚園児になったことだし、ちょっとはマシに振り付けもこなしてくれるかなぁ? と期待していたのだが・・・。まぁ、あいかわらず、集団生活の中では、本領を発揮できていない(?)ようで(苦笑)。

Simg_9945

 毎回、おゆうぎ会は、わが子(わが孫)の「かわいい」姿を撮影しようと、ビデオカメラや望遠一眼を手にした親や祖父母が、より良い角度を求めて右往左往するのだが、ことしはあまりガチャガチャしなかった。お遊戯室に冷房が入ったので、みんな熱くならずに冷静でいられたのかな(笑)

Simg_9947

 けさの朝ランは、くもり空で、北からの風がちょっとひんやりする中で10.6km。このあたりの強い雨は、夕方の短い時間だけだったので、ところどころに残っていた水たまりも遊歩道を全面的に覆うほどにはなっていなかった。あたらこちらで、土砂災害に注意を呼びかける警報が出ているが、被害が出ないことを祈りたい。
<10.6km 5:48/km 52.4kg 9.2%>

2017/07/04

2017.07.04 レシートは貰おう

 わたしはコンビニを利用するのに、ポイントが貯まるお店というのが、そのお店選びの大きな理由になっている。走っていて、セブンイレブンとLAWSONの看板が見えてきたら、これは迷うことなくLAWSONに行くことに決めている。

 LAWSONではPontaカード、ファミマではTポイントカード、サークルKでは+Kカードを用意してレジに並ぶわたしだ。まぁ、コンビニの利用額など知れているから、せいぜい数円貯まるというところだけど、塵も積もれば山となるからね。

S02

 この間、お小遣い帳をつけようとコンビニのレシートを見ていたら、ふだんよく印字されているキャンペーンの告知とはちょっと違うのを見つけた。そこには、「お得意様感謝クーポン」とあって、よくよく目を通してみたら、サントリー ザ・モルツの夏・限定醸造のサマードラフト500mlと引き換えができると書いてある。そう、ファミマ自体ではそれほどお金を使っていないけれど、文庫本はTSUTAYA onlineで買っているから、Tポイントカードとしては、まぁまぁお得意様なんだと思う。

 いやぁ、500ml缶、税込292円だよ!って大喜びするなんて、ホント小市民なんだけどねぇ。でも、これには、ちょっと文句を言いたいこともあって・・・・。わたしは、お小遣い帳をつけていることもあって、コンビニでも絶対にレシートをもらうのだが、この引換券つきのレシートのときも、レシートを渡そうとしないレジの高校生くらいの男の子に「レシートください」って言ったんだよな。これ、もし、何も言わない客だったら、そのままゴミ箱行きだったのかもしれないし、もしかしたら、レジのバイトの子が気がついて、インマイポケットなんてこともあったかもしれない。みなさん、レシートはちゃんともらいましょうね(笑)

 けさは、台風の雨が降る前に朝ラン。ことし初めてセミの鳴き声を聞いた。7月4日か・・・、そういえば例年この時分だったなぁ。きょうは、くもり空で気温もそれほど高くなかったから、イマイチ雰囲気が「夏だぁ!」ってな具合には盛り上がってなかった。

S01

 カモが仲良く岩の上にいた。つがいかな? お友だちかな? そういえば、ちょっと前に見たコガモたちは、ちゃんと巣立ったんだろうか。
<10.6km 5:50/km 52.3kg 9.2%>

2017/07/03

2017.07.03 アクセスできず

 わたしが勤務する会社は6月決算。つまり7月から新年度ということになる。で、大多数の社員はきょうが新年度最初の就業日だ。組織変更があったし、わたしは、親会社(古巣だ)に転籍となり、これまでと同じ業務を出向して行なうことになった。在宅勤務もそのまま継続だし、契約社員という身分も変わらないのだが、保険証が新しくなったり、何やかや書類のやりとりを行なってきた。

 これですんなり新年度が始まる・・・と思ったら、いきなりの落とし穴。この週末に、親会社も出向先の会社も、このタイミングに「ファイルサーバのメンテンス」を行なっていたのだが、けさから、うちのVPN環境からは、このサーバにアクセスできなくなってしまった。外出先からサーバにアクセスする接続環境からだとアクセスできるので、固定IPにふられているアクセス権限がはずれているんだろうと思っていたのだが、夜になっても解消せず。転籍していったことを恨まれている(?)のだろうか・・・。ネットワーク回線1本でつながっているだけというこの環境の弱点だね。

 けさの朝ラン。まだ照りこんでいないので、日陰は涼しい(?)が、陽射しは朝早くから強烈。早く緑地の木陰に・・・という思いもあって、往路の2.2kmはきのうより30秒速かった(笑)。でも、思いの外脚が出ず、終わってみれば、いつもと変わらなかった。(;´∀`)
<10.6km 5:41/km 52.5kg 9.5%>

2017.07.02 ブーム

 予想されたことだけど、東京都議会選挙で小池都知事が代表を務める都民ファーストの会が圧勝し、自民党が惨敗となったようだ。自民だけじゃなく民進も惨敗だね。これもまた予想されたこと。ただ、その結果には危ういものを感じるなぁ。ひとつは、このところ選挙の結果が極端に振れること。民主党(当時)が政権をとった衆議院選しかり、その揺り戻しで自民党が政権を奪還した選挙しかり、前回の参議院選しかり、ともかく、競り合うというより、白か黒か決着をつけるみたいな結果になるのが、ちょっとイヤな感じだ。

 都議選の選挙活動の最終日のきのう、はじめて街頭演説に立った安倍総理に浴びせかけられた「辞めろ」「帰れ」のシュプレヒコールの画像を見たが、民主党から政権を奪還した衆議院選の時の同じ秋葉原の街頭演説では、まだ野党の総裁だった安倍氏に「総理!」というエールが飛び交っていたのを覚えている。なんだろう、ブームを生むというか、風を起こすというか、イベントのように楽しんでいる感じがしてならない。

 今回の都議選の自民惨敗に関していえば、勝手にひとりで転んだというところも大きいけれど、でも、それは国会議員の話。都議会議員として地元のために本当に「良い」汗をかいていた自民党都議がいたかもしれない。そういう人も含め、「自民党」だからという理由で逆風に晒したのだとしたら、それはそれで浅はかなことと思えてしまう。

 もうひとつの危うさは、あいかわらずの無関心さ。前回を上回ったとはいえ、半分の都民は票を投じていない。じぶんのあずかり知らないところで、こんな勢力図になってしまったこと、あとから悔いても知らないぞって感じだ。

 最後の危うさは、都民ファーストの会の候補の資質というか、議員として活動していく能力がいかがなものかというところ。2010年の「減税日本」をついつい思い出してしまう。この時、福岡に単身赴任していたので、「ブーム」や「風」はまったく体感していないのだが、その時、誕生した議員さんたちのその後をみれば、いかに「ふさわしくない」人たちが、風に乗っただけだったか一目瞭然だ。

 有権者の半分の人たちだけで選択した、あたらしい都政の担い手さんたちが、本当に都民にファーストであり続ける存在であることを祈りたいですね。

Simg_3287

 きょうは13時から告別式に出ることになったので、午前中に、3週間後のマラニックの下見を兼ねて中京競馬場まで走ってきた。梅雨が明けたような青空と暑さに、途中の有松の街並みには人がほとんどいなかったが、名鉄の駅から競馬場へのゆるい坂道は、家族連れやカップルもいて結構な人。

Simg_3288

 帰り道、ゆるゆると篭山まで下ってきたあと、目の前の滝の水に向かっていく坂に、一瞬、心が折れそうになる。ここからだと、扇川の川べりを行けば、信号も少なく、ほぼフラットだからね。でも、そこはそれ「坂好き」を公言している以上、目の前の坂を回避するという選択肢はない。・・・が、大汗。走り終えたら、なんと51kg台に。ポカリ500mlをほぼ飲みきっているのにね。
<18.0km 6:02/km 51.6kg 8.7%>

2017/07/01

2017.07.01 意地?

 きのうの「プレミアムフライデー」とか「キッズウィーク」とかってずれてない?っていうブログには、リンクしたFacebookを含め、いくつものコメントをもらった。みんな「変だよね」って同意してくれたので、ちょっと安心。

 きょうは土曜日。大きな顔をして休んでいていい日なのだが、いつもよりゆっくり目の10時過ぎから、お通夜に出かけた2時間ほどをはさんで、23時近くまで仕事をした。月初1日ということで、前月の集計系の作業がやまほどあるのだ。自社だけでなく、相手先に提供するデータもかなりあるのだが、うちの本社も相手先もきょうはお休みしているところばかりだから、なにもきょうでなくちゃいけないわけじゃない。要は、持ち越すと月曜・火曜にたいへんな思いをすることになりそうだから、きょうやっておこうってこと。

 これって「昭和的なはたらきかた」って言われるだろうなぁ。まぁ、なんと言われても「昭和」の人間なのはそのとおりなのでね。

 あしたお昼に告別式に出ることになって、遠出はできないことになったので、あしたに回すってこともありだったけど、最後のほうは。もう意地だけだったな。で、そんな状況で取り組んでいるから、データ抽出の設定をミスって、かなり進めてからもういちどやり直し・・・なんてことも1件あったりで、ここは、夕食を境にすっぱり打ち切るべきだったなという反省も。でも、とりあえず、ひと通り片づけたんだから、えらいぞ>じぶん。

Sattachment00

 きょうは、仕事の日って決めていたから、朝ランは土曜日だけどウィークデーと同じ10.6km。陽射しがのぞきはじめた8時30分過ぎに走りだした。緑地の遊歩道は、水たまりもあったし、まだ濡れていた。晩秋に落ち葉を踏みながら走る緑地がいちばん好きだけど、この雨あがりのしっとりと濃い空気も好きだなぁ。
<10.6km 5:41/km 53.3kg 10.0%>

Sattachment01


2017.06.30 ずれてる?

 きょうは「プレミアムフライデー」なんだよなぁ。月の最後の金曜日、早く仕事を終えられたことはいちどもないし、今月に至っては、弊社の決算月の月末ということで、実地棚卸がこのあとあす未明にかけて行われる店舗に出向いて、きょうまでの仕入れ検品入力作業を行なってきて、うちに戻ったのが23時過ぎというのが勤務実態。

 一瞬、新幹線口の立ち飲み屋で1杯って思ったけど、早く帰ってお風呂に入ってうちで1杯というほうを選んだわたしだ。

 外食産業やコンビニは、なんとかプレミアムフライデーを商機に結びつけようと、「最初の1杯の生ビールが99円」といったクーポンを送ってきているが、それを使う時間がないのだからどうしようもない。そもそも前提からして無理な話だもん、普及するわけがないよね。

 来年から実施といわれている「キッズウィーク」もまた「笛吹けども踊らず」ってことになりそうだ。とくに、その運用を各地域の教育委員会の裁量に任せようということが、混乱を招くことになりそうだ。わたしの勤めているのは、原則年中無休の店舗を運営している会社だ。バックオフィス系の業務とはいっても、現場が動いている以上、まったくンータッチという訳にはいかない。それでも、業務で関わりのある相手先も、土日休みがほとんどだし、お盆休みや年末年始休暇はほぼどこも同じような期間にとっているから、わたしたちも、店舗のことを除けば、おなじように休めたりする。

 ところが、これが地域によって「キッズウィーク」の日程が違うとなると、大人はそうそう子供に合わせていられなくなるんじゃないかな。となると、旅行業界だのレジャー産業だのが期待するような経済効果がほんとに生まれるんだろうか。

 なんか、ずれてるような気がしてしかたないんだよなぁ、最近の政策って。

 けさは、明け方の大雨で目が覚めた。雷も鳴っていた。起きだしたあとも断続的に降る雨に、走るのは早々に断念。6月は結局280km。空梅雨だったわりにはちょっと物足りない結果。まだまだ・・・って思っているうちにシーズン初戦はあっという間にやってくるだろうな。夏の間に絞り込んでいくプランを練らなくちゃ。
<54.2kg 12.1%>

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味