« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017/08/31

2017.08.31 ステージに立つ

 センチュリーホールのステージに立った。そして唄った!

 きょうは「第69回名古屋市民生委員・児童委員大会」。その式典の途中、民生委員の歌「花咲く郷土」を、各区2名(16区だから)計32名が代表として、ステージ上で合唱したのだ。

 べつに歌がうまいとか、見た目がかっこいいとかは関係なく、南区2名動員の割り当てが、うちの学区にきて、新人(下っ端)の男2人が推薦されたというもの。でもまぁ、センチュリーのステージに立てたし、ステージ地下の鏡張りの「第1リハーサル室」なんてところにも入れたし、なかなかおもしろかったな。あと、一般参加者と違って、お弁当もでたしね。

 でもまぁ、この手の式典の「お堅いこと」といったら笑っちゃうね。ステージに登壇していく時の楽譜の持ち方からはじまって、歌っている時の楽譜の持ち方、唄い終わったあと楽譜を閉じるタイミングとかも、ちゃんと揃えるんだよね。本番になってわかったことだけど、わたしたちが歌っている後ろ(お尻を見せている)には、名古屋市長の河村さんはじめ、国会議員、市会議員等々、大勢の来賓がいらっしゃるわけで、古色蒼然と言われようと粛々と進めないとマズイんだろうな。その意味でもおもしろかったな。

Simg_3420

 けさの朝ラン。きのうより涼しくなったこともあって、ちょっと楽だったかな。というか、追い込まない楽な走りを選択しているわけだけど・・・。今月はお盆前後の1週間のブランクがあったので、231.1km。1日の最長が11.6kmとまったく長い距離が走れていない。来月は・・・
<10.6km 5:48/km 52.6kg 9.2%>

2017/08/30

2017.08.30 伝統の大会で

 関西の伝統あるマラソン大会の「福知山マラソン」が、定員に満たないため、申込みの締め切りを1週間延長するというお知らせが届いた。福知山マラソンといえば、東海地方でいうところの「いびがわマラソン」と同じく、市民ランナーが走れるフルマラソンとして古くから親しまれてきた大会だ。

 当日受付もあるので、大阪や京都からは日帰りツアーバスも出るなど、関西の人には参加しやすい人気の大会だという認識だったんだけどなぁ。名古屋から参加となれば、どこかで宿泊が必要となるので、わたしの中では選択肢には入っていなかったけど、11月23日開催だから、神戸と大阪のど真ん中ということになるので、それが影響したのかなぁ・・・。あと、日帰り可能な10時30分スタートという設定なので、交通規制が5時間で解除になる(37.5kmの関門閉鎖が5時間)というのも影響してるんだろうな。第27回という伝統と、当日受付可ということでは、都市型の大規模な市民マラソンには勝てないんだね。

 けさの朝ランもいまいちスッキリと走れなかった。くもり空でそれほど気温は高くなかったのだけど、そのわりに汗の量が多く、走りが重かった。まだ焦っちゃいないけど、次のシーズンの目標の「サブ4死守」は、意外と楽じゃないかも。

 そうそう、きのう書いた「ちょっと変」の件、缶を拾ってはポイ捨てのおじさんは、きょうはふだんより早かったようで、もう緑地の中を歩いていたから、きょうはどうしたのかはわからず。きのう窓を全開にしていた喫煙プレハブは、きょうは道路と反対側、工場の建物に面したほうの窓を全開にしていた。う~ん、こちらは空気の入れ替え、匂いがこもるのを防ぐためということかなぁ・・・。しばらくウォッチしてみよう。
<10.6km 5:52/km 52.7kg 9.2%>

2017/08/29

2017.08.29 ちょっと変

 朝ランに行く途中で、道端に落ちている缶やペットボトルを拾って歩いているおじさんに会う。それはなかなかステキなことなのだが、緑地の入り口まで200mくらいのところにあるコンビニとドラッグストアの駐車場の角っこの大きな広告看板の柱のところに、ポイッと投げ捨てていくんだよね。たしかに緑地にはゴミ箱がないんだけど・・・。ほんのすぐ先にはコンビニのビン・カン・ペットのゴミ箱があるから、そこまで持っていけばいいのにな。なんか惜しいというか変だよね。

 コンビニやドラッグの人と、そこに捨てていけば回収するって話がついているのかなぁ? この人を「変」って思っちゃったのは、いちばん最初にその姿を見かけたのが、この駐車場の角にワンカップの清酒のビンを捨てたところだったからね。えぇっ、朝7時過ぎからワンカップ呑みながらウォーキングで、しかもポイ捨て?っていう目で見ちゃったから。少なくとも、それは誤解ということはわかったけど・・・。

 おなじく緑地までの途中でであった「ちょっと変」な話だけど、新幹線沿いにある精密機器の会社だけど、工場の建物の外に小さなプレハブの部屋が置いてあって、そこが喫煙所になっている。けさ、その横を通ったら、窓が全開になっていた。緑地を2周して帰ってきた時も、まだ全開だった。往きも帰りも煙はたなびいていなかったけれど、往きは間違いなく中に人がいた。

 そうした狭いところでは、愛煙家といえどもさすがに息苦しくなるんだろうか・・・。じつのところ、空気を入れ替えるために開放していたのかもしれないけれどね。それでも、大気中に拡散してしまえば問題ないとか、この新幹線沿いの道は、ほとんど歩いている人がいないから・・・なんて考えているとしたら、これは喫煙者の自分勝手な発想だと言わざるをえないね。

 もう少し自宅のほうに戻ってくるとJR笠寺駅。ここから出てきた人たちの何人かは、すぐにタバコに火をつけている。もちろん、歩きタバコ禁止という区域ではないので、条例違反とかいうわけではないし、電車の中、駅構内と我慢してきたんだから・・・という気持ちも分からないではないが、非喫煙者には、あの空に溶け込んでいくような煙も結構キツいものがあるんだよねぇ。それに、横を走り抜ける時の火もこわいし。

 ちょっとしたことに反応しすぎかなぁ・・・。寛容になれないのは、わたしの心が病んでいるからかなぁ。もっとも、けさはもっとうんと「変」なものが日本のはるか上空を飛んでいったけどねぇ・・・(;一_一)

 <10.6km 5:52/km 52.5kg 8.6%>

2017/08/28

2017.08.28 NAHAへGO!

 10月29日から来年3月までの航空券の「先得」とか「旅割」などの割引運賃の予約があすから始まる。わたしは、マイレージ会員(クレカを持たない単なるマイレージ会員だけど)なので、きょう11時から先行予約ができた。ということで、12月2日朝早くセントレアを発って、12月3日、フルマラソンを走り終えたあと、20時過ぎの夜便で帰るJALの「ウルトラ先得」を確保。「ウルトラ」なのに、この日は需要が見込まれているから16,000円ほど。まぁ、しかたがないよね。

 夕方、会員になっている「阪急旅行社」から届いたカタログに、インターネットのみの受付で、スカイマーク利用の自由旅行「那覇フリープラン3日間」が、12月2日(土)出発でも22,800円というのが載っていた。

 もっとも、この基本料金は4名1室で、朝は6時発の早朝便、帰りは23時55分着の深夜便というのが条件だった。フライトプランの追加料金や、ホテルの1人部屋指定などをしていくと、そこそこの値段になるんだろうなぁ。そもそも、この日程で空きがあるんかいなと、期待せずサイトにアクセスしてみたのだが・・・。

 往き9時発への変更が+7000円、帰り11時25分発への変更が+2000円で、計38800円で、一応バストイレ付きのホテル(しかも朝食付き)の予約が可能だった。いやぁ、これって意外と「掘り出し物」かもということで、一応、こちらも押さえておいた。ANANのオフィシャルツアーはすっごく高いのに、早々と満席だったというのにね。旅行会社のプランをこまめに探したら、まだめっけ物があるかも・・・

 ちなみに、NAHAマラソン参加で、まだ飛行機や宿を決めかねている方、よかったら阪急交通社のサイトを見てみてください。あ、べつに紹介料とかがもらえるわけではないので、誤解なきよう(笑)

 https://www.hankyu-travel.com/にアクセスして、コース番号CB5026B-30 で検索

Snaha

 けさの朝ランは、陽射しはなかったものの、湿度が高くてかなりの汗。仕事前からちょいと疲れたなぁ(笑)
<10.6km 5:53/km 52.5kg 8.7%>

2017/08/27

2017.8.27 女性パワー

 けさは念のため用意していたタオルケットにくるまっていた。朝晩は涼しくなるっていう予報どおりだったね。その涼しいうちに走りはじめて距離を稼ごうという選択肢もあったけれど、妻と食品スーパーにお買い物というスケージュールを選択。どうも、膝の痛み以来、がっつりどっぷり走りにひたるという気持ちになれないというところ。

 朝7時にトースト2枚の朝食を摂っているのに、食品スーパーの開店を待ちながら同じ建物の中にある喫茶店で、クロワッサンサンドのモーニングをいただく。走ってカロリーを消費したわけでもないのに・・・。食品の買い出しのあとは、お酒ディスカウントのお店にまわってビールと焼酎を買い置き。このところ、ちょっと酒量が増えている感じだなぁ。

 10時45分に走りだす。いつもの緑地に向かう往路では、真正面から陽射しが注いでくる。でも、渡る風が真夏の熱風のようなそれとは違って、秋の気配を感じさせてくれるものになっていた。そして、ことしも彼岸花が8月中に花を開いた。大江川緑地の彼岸花は、密生しているわけではないし、色も淡い種類なので、別名「曼珠沙華」という毒々しさとか禍々しさは感じられないけど、その独特のフォルムは、夏が終わるというのを知らせてくれているようだ。セミの鳴き声もずいぶんか細く心許なくなってきたしね。

Simg_3417


 なかなかいい環境だと思うのに、ランナーの数が少ない大江川緑地だけど、きょうは3.1kmを2周している間に14人のランナーと出会った。これって、20数年、この緑地を走っているけど、滅多にない大人数だ。しかも、うち11人が女性ランナーだった。来年3月のウィメンズマラソンのエントリーのことが話題になりはじめたからなのか、それともブルゾンちえみが24時間テレビでマラソンランナーをしているからなのか、理由はわからないけど、とにかくびっくりだったなぁ。

 次のシーズン、最も早いフルマラソンは10月29日なんだから、うだうだ言ってちゃダメだよなぁ・・・って、ちょっとモチベーションを高めてくれた。偶然の出来事(?)とはいえ、この女性のパワーにはちょっと感謝しなくちゃ。(ブルゾンちえみも完走したしね)
<10.6km 5:34/km 52.3kg 8.5%>

 あしたからの新しい1週間は、月末月初だし、todoリストを見ていても、結構タイトなスケジュールになりそう。こっちもモチベーションを高めて、元気に乗り切らなくちゃ。

2017/08/26

2017.08.26 看板に偽り

 明け方、雨音に目を覚ましていたが、多度山を走ろうというラン仲間のイベントの参加をキャンセルしていたこともあって二度寝。結局起床は7時05分。

 右足裏土踏まずの「マメ」は、あいかわらずぷにぷにと健在で、きっちりと足をホールドするタイプのシューズには抵抗があったのだが。大安吉日ということもあり、先月購入のニューシューズに足を通す。最近のニューバランスのシューズは、ワイズ(幅)が狭いものが多く、今までなら「25.5cm」を買っておけば、無条件のOKだったのだが、このサイズだと、きっちりとホールドされているのは感じるものの、正直、ちょっと小さい。昔の中国の纏足じゃないけれど、靴に足を合わせているという感は否めない。

 きょうのシューズは、先月の楽天スーパーセールで、ことしの春夏モデルを35%offで買ったもの。いつもは1年前、製品のシーズンでいうと2シーズン前のものを50%offで買っているのだが、今回は、ひとつ前のシーズンのもの(2017春夏モデル)を購入したもの。こうなってくると、そろそろ試し履きなしでの購入は厳しくなってきたかもな。

 きょうのランは、ウィークデーと同じく大江川緑地2周のトータル10.6km。2周目後半から、大同大学、天白川堤防と歩を進める考えもあったのだが、ポツリポツリしてきたこともあって戻ってきてしまった。マメもあいかわらずつぶれずにいてくれたし、この分なら多度山も行けたなぁ・・・というのは「あとの祭り」
<10.6km 5:45/km 52.6kg 9.2%>

Simg_3403

 夕食は、「残暑も夏バテしないよう乗り切ろう」ということで外食。29(ニク)の日ではなく、26(フロ)の日なのに、牛肉も鶏肉もあるコースメニューだったのだが、いちばんの期待が「あわびステーキ」。かなり寄った位置での画像なので、結構大きく見えるけど、実際は、こんな小さいサイズ、収穫していいのかという大きさで、しかも2人前。メニューの画像と比べると、ちょっと「看板に偽りあり」じゃないのかなぁ。

2017/08/25

2017.08.25 ファミドンキ

 右足裏の「マメ」は健在(笑)。まだ固くもなってこず、ぷにぷにとしている。土踏まずのアーチの部分ということで、ふつうにしているときは、まったく気にならないものの、きょうもランシューを履くと痛いんだろうなぁ・・・ということで、今、ローテしている中では、いちばんゆったり目のシューズで走りにでた。

 これがなんと、1歩目からまったく痛くない。いやぁ、これはいいわって思えたのは200mほど。このシューズ、ソールが薄くまっすぐなタイプ、要はkm6とかで走るようなシューズじゃないんですよ。なので、ふくらはぎ、ももの裏側、そしてこのところイマイチの股関節と、とにかく負荷がかかっていることがわかる。新たな故障を引き起こさないように、ペースはゆったりでも、きちんと着地に気をつけて走ってきた。う~ん、きょうも疲れた(苦笑)
<10.6km 5:56/km 52.6kg 9.2%>

 ユニーホールディングスとドン・キホーテの資本提携がまとまったそうな。ドンキはユニーの株式40%を取得するというから本気だね。というか、近い将来、この資本比率がひっくり返って、GMS部門はドンキの傘下に取り込まれるってことになりそうだ。

 当面、アピタでは、食品のみユニー、その他の衣料品や雑貨をドンキという住み分けになっていくだろうし、ユニーHDが閉店を予定している店舗は、そのまま居抜きでドンキに転換ということになるのだろう。GMSがお荷物なユニーHDにとって、なかなかおいしい話だ。ファミマもドンキと組んで「ファミドンキ」なんていう業態を作ろうという話もあるらしい。またまた名古屋・愛知を発祥の地とした企業名がなくなるかも・・・という寂しさはあるが、流通業は、悠長なこと入ってられないからねぇ。

 あすのランイベントは泣く泣くキャンセルしたので、ちょいとゆっくり疲れをとろうかなぁ。

2017/08/24

2017.08.24 マメ

 このところ立て続けに襲ってくる右脚(右足)の不調にお祓いでも受けたい気分。・・・って、このあいだ、犬山で御朱印集めの七福めぐりをしたばかり。まぁ、あの時は、完全にスタンプラリーのノリで、信心が足りなかったってことなんだろうな。

 先週1週間を棒に振ることになった右膝の痛みがようやく癒えたかと思ったら、股関節の可動域が狭くなっている感じに悩まされ、きのうは右足裏、土踏まずに結構大きな「マメ」ができた。

 土踏まずのアーチの中なので、ふだんの家の中の生活には、まったく支障がなかったのだが、けさ走りに出ようとソックスを履き、ランニングシューズに足を入れたら、1歩目から痛みがズキッと・・・。

 きのうの朝は、おろして3回目か4回目のニューシューズ。このところのニューバランスはちょっと小さめなので、きっちりとホールドしてくれる。なので、たぶん、ソックスの縫い目なのか、何かソックスの中に入っていたのか、それが朝ランを終えたあとの「マメ」になったんだろうな。

 玄関を出て、道路に出るまでに、なんども止めようと思ったのだが、まぁ、つぶれるのならそれもありかと、走り出すことにした。はじめの500mくらいは、痛いので、明らかに右足の着地をかばっている感じ。このままじゃ、バランスを崩して他にも影響がでるかも・・・ということで、あえてふだんのかかと着地に戻していく。痛みを感じたのは1kmくらい。2.2km走って、緑地にたどり着く頃には、マメがつぶれたのか、麻痺したのか、もう痛みは感じなくなっていた。

 さすがに、ペースは上がらない。なのに全然楽じゃない。う~ん、もやもやの残る走りだったなぁ。こんな調子では、本格的ではないとはいえ、トレランっぽい走りとなる週末の多度山のランイベントは無理だなって、泣く泣くキャンセル。なんともモチベーションが下がるよねぇ。まぁ、無理は禁物。おとなしく平坦な緑地でも走っていることにしよう。

 そうそう、マメは結局つぶれませんでした。今夜もまだ健在(?)。あすの朝ランも、はじめは痛いだろうなぁ。
<10.6km 5:55/km 52.7kg 8.9%>

2017/08/23

2017.08.23 泡立つ

 明け方4時半ごろ、激しい雨音で目を覚ます。ベッドから起き上がろうとすると、異様にからだが重い。きのう呑み過ぎたなぁ・・・って反省。二度寝して、いつもどおりの6時30分に起き出すが、当然のことながら、からだは重いまま。ちゃんぽんしたりというような「悪い?」飲み方をしたわけじゃないので、頭が痛いとか、気持ち悪いというようなことはないので、いつもどおり朝ランに。きょうは汗をかいて、からだからアルコールを抜く(?)感じかな。

04

 緑地の人工池ででは、きのうから泡がいっぱい立っている。これってなんだろうね。きのうからだから、強い雨でできたわけではないようだし・・・。

 強い雨といえば、きょうの1周目は、遊歩道の幅いっぱいにひろがった水たまりができていた。2周目には、センターラインがはっきりと出ていたから、水ははけていたのだろう。もう少し早い時間なら、もっと深い水たまりだったんだろうな。
<10.6km 5:51/km 53.3kg 9.7%>

 富士通が携帯電話事業から撤退するそうな。ガラケー全盛時(iモード全盛時)には、国内メーカー11社が入り乱れていたが、富士通が撤退すると、国内メーカーは、ソニー、シャープ、京セラの3社だけになってしまう。docomoが強すぎて、おサイフケータイとか日本独自の規格にこだわっていた結果、ふと気がついたら、スマホの時代に乗り遅れていたってことだね。昔々にはdocomoで「F-なんとか」を使っていたことがあるけど、auには富士通の携帯(スマホ)はなかったからなぁ。あ、らくらくホンはどうなるんだろうね。

 auといえば、きょうが8月3回目(最後)の「三太郎の日」。きょうもミスドのドーナツ(わたしはパイ)がお昼ごはんだった。先回の路面店での長い列ニコりたので、今回は、初回と同じイオンのフードコートのミスドへ。バイキングスタイルのお店だし、レジの娘もとても手際が良くて、列の長さのわりに、待ち時間は短く済んだ。auさん、どうもありがとう。来月は何がもらえるのかな?

2017.08.22 虹

01

 久しぶりに虹を見た。西日で赤く染め上げられた積乱雲を背景にしているので、イマイチ色がはっきりしないが、おっきな虹だった。SEKAI NO OWARIの「RAIN」のサビを口ずさんでいたら、その虹の真ん中を稲妻が走った。いやぁ、びっくり。

02

 南の空を見上げたら、ここで積乱雲が終わりだよというのがはっきりと見えた。このあと出かけなくちゃいけなかったので、もう傘の心配はいらないよって教えてくれた感じかな。ここ南区では、雷も遠かったし、雨もほんの短時間だったけど、なんだか、ホント最近のお天気は凶暴だよね。

 今夜は、久々の平日呑み。19時10分でログオフして焼き鳥屋さんに向かった。毎週火曜日に瑞穂陸上競技場(パロマ瑞穂スタジアム)周辺の山崎川を走っているラン仲間たちがいるのだが、きょうはランはお休みして呑み会にするという告知があって、NAHAマラソンの話を聞いたり、このランニングチームが作るTシャツの代金を支払ったりしたいなということで、参加表明していたもの。

 とは言いつつ、火曜日のランにはいちども参加したことがなく、いきなり「呑み会」からデビューというランナーらしからぬ事態となって、ちょっと恥ずかしい感じ。おなじようなことは木曜日に鶴舞公園周辺を走っているチームでもあったなぁ・・・。単なる「呑んべぇ」ってことだ。

 久々のラン仲間との呑みということもあって、平日(あしたも仕事)なのに、がっつり呑んだなぁ。飲み放題ということに加えて、となりの席が、ラン仲間の中でビールを飲ませたらいちばん強いであろう猛者だったということもあって、生のジョッキからスタートして、最後はテーブルにずらりと並んだ瓶ビールをぐいぐい・・・と。

 ということで、まだ火曜日というのに、しっかり酔っ払ってしまいました。ご迷惑をおかけしていないといいんだけど・・・。ご一緒したみなさま、申し訳ありませんでした。

 朝ランは、膝こそ問題なくなったものの、股関節(脚の付け根)の具合が今ひとつで、どうにもスッキリしない走り。このあいだ1週間走っていなかったりしたので、疲れがたまっているということはないはずなんだけどな。
<10.6km 5:52/km 53.0kg 9.1%>

2017/08/21

2017.08.21 いきなり

 週明けから、いきなり「超」残業。全取引先に、あたらしい登録フォーマットと、既登録データを配信するという仕事なのだが、想定以上に手間のかかる作業だったなぁ。ホントは、土曜日にある程度準備をしておく予定だったのだが、急遽、お店に出たので、それができていなかったのがちょっとイタかったなぁ。

 一時は、日をまたぐかも・・・って思ったのだが、終わりに近づくにつれて、手際が良くなってきたのと、最後は、だんだん新規の取引先が対象になってきて、データ量が少なくなってきたので、なんとか23時15分で終了。からだは疲れていないけど、目は相当酷使したからなぁ・・・。

 作業の合間を縫って、愛媛マラソンのエントリーだけは済ませておいた。きょうがエントリー受付開始日で、しかもお日柄がよい(大安吉日)んでね。前回は、抽選でハズレているので、今回はなんとか当たりたいなぁ。

 膝の違和感(圧痛)、雨、東京出張などあって、なんとけさは1週間ぶりの朝ラン。とりあえず痛みは再発しなかった。疲れがない上半身と、痛みの再発に不安があった下半身とがバラバラに動いているような感じ。1週間のお休みで走り方を忘れたって感じかな。きょうの作業で、忙しさのピークはひとつ超えられたような気がするので、ぼちぼち、シーズン前半のフルマラソンに向けて、ペースを上げていきたいところ。ま、焦ってはいないけどね。
<10.6km 5:42/km 53.3kg 9.7%>

2017/08/20

2017.08.20 ハプニング

 本日は日帰りバスツアー。わが家のクルマは遠くへ行こうと思うと、途中何度も充電が必要となる電気自動車ということと、もともとクルマの運転があまり好きではないということもあって、飛行機や新幹線などを使う遠出だけでなく、日帰りで行ってこられる東海地方の観光も、マイカーではなくバス旅行で出かけることがほとんどだ。

 団体行動なので、ここはもっとゆっくりしていたいと思っても、融通は利かないし、総じて食事はイマイチだし、かならず何某かのハプニングが起こるので、気が楽なのはマイカーだけど、そうしたハプニングもまた、旅の思い出のひとつになるので、それはそれで楽しいもの。

Sattachment01

 今回のツアーは、中津川ICの先の「古色蒼然」としたドライブインでの昼食を皮切りに、舞台峠のドライブインでの「わらび餅アイス」の賞味、下呂温泉合掌村での劇団かかし座の影絵劇鑑賞、そして大滝鍾乳洞という行程。日帰りバスツアーとしてはかなり安価なコースだけど、まぁまぁコスパの良い内容というところ。影絵劇(上演時間約40分)がいちばんよかったけれど、滞在時間が短くて、ちょっと足湯につかっただけで、重要文化財の合掌造りの建物などをじっくり見てまわる時間がなかったのが残念。

Sattachment00

 豚肉の冷しゃぶ、ひつまぶし風うなぎご飯、最初だけトッピング乗せ放題(笑)の冷やし中華の昼食は、全然、期待していなかったので、そこを基準として考えれば、「まぁまぁ」かなというところだけど、これがバスツアーでなく、ふつうの食事処ででてきたら、残念ってレベル。まぁ、お腹はふくれたので、満足だったけど。

Sattachment02

 あと、残念だったのは大滝鍾乳洞。中部地方最大級の鍾乳洞ということだけど、秋芳洞や沖縄の玉泉洞などと比べると、とてもとても・・・鍾乳洞というより、洞窟探検って言ったほうがいいんじゃないっていうレベル。きょうは久々の安定した晴天だったので、鍾乳洞の中の涼しさ(ひんやりさ)はよかったけれどね。

 バスツアーはハプニングが楽しいって書いたけど、きょうは土砂崩れで通行止めになっていた中央道がけさ8時過ぎに通行できるようになったといううれしいハプニングからスタート。今回のツアーは天白コースということで、野並をスタートして下原、赤池、本郷でそれぞれ乗車するという設定。わたしたちは野並乗車だったのだが、バスが停車していたら、「こわい方」の乗ったクルマから、こんなところに駐めているんじゃないとクレームをつけられたとかで、脇道に移動していたため、集合時間の10分前には着いていたのに、ギリギリに来た人みたいになっちゃったり、帰りは、運転手さんが下原を通過してしまったり(だいたいあの道を真っすぐ行ったら野並も遠ざかっていったはず)。

 朝、野並でバスに乗り込んだときから、とにかくにぎやか(やかましい)だったおばはん3人組。そのうちの一人の携帯がバッテリー切れになり、お連れの人の携帯から「迎えに来てね」コールをしたら、それがそのお連れの人のご主人だったので大笑い・・・ってのからはじまって、あらためて、その携帯からご主人の携帯や自宅に電話をしたら、見知らぬ番号だからか電話に出ないと騒ぎ(?)になり、娘さん経由で連絡がようやくとれたのが野並に着く3分前・・・ってにぎやかなやりとりが、5~6列後ろのわたしたちにまで聞こえてくるというハプニング(?)もあって、最後まで楽しませてもらえた(苦笑)ツアーだった。

Sattachment04

 夕食は、桜本町まで地下鉄で移動して、前から気になっていた「餃子バル」へ。日曜日の20時過ぎというのに、誰もお客さまがいないというのに一瞬「しまったな」と思ったのだが、とりあえず、焼き餃子を3種類頼んでみる。「和風あん」「チーズ」「エビ」・・・う~ん、狙っている方向は理解できないこともないが、どれも微妙。オーソドックスな焼き餃子があって、それがいちばん美味しい!というのであれば、このひとひねりした餃子もありだと思うのだが、この変わり種だけで勝負というのは、やっぱり餃子屋を標榜するのならありえないかな。あ、少なくとも「南区」ではキツいかも。

さて、きょうはきっちり休日をとらせてもらった(1本、お店から電話はかかってきたけど)ので、あしたからまたガンバリマス!(あしたはいきなりハードだ・・・)

2017/08/19

2017.08.19 レジシフト

 日付が変わってからうちに着いて、明けてきょうは11時入店のシフトで名古屋店でレジに入る。病欠で人が足りないという話だったのだが、出てこられないかもしれないという話だったスタッフも、咳き込む時もあってキツそうながら、なんとか出勤してきたので、頭数的には危機的な状況は脱していたものの、もともと来店いただけるお客さまの多い土曜日なので、このくらいの人数(わたしを含めた人数)はふつうにあってしかるべきかな。ということは、ふだんから少なくともマイナス1、いやマイナス2というところかも。からだが許せば(からだがもうひとつあれば)、もっとシフトに入ってあげるのになぁ。

 11時から21時閉店までのレジシフト勤務。幸いにして、超ややこしい操作をしなくてはいけないお客さまにあたることもなかったし、ことばと国民性(?)の違いで苦労するインバウンドのお客さまにもあたらなかったので、なんとか問題なくクリアできたはず。助っ人を頼まれて出ていって、空振り三振やエラーをしたっていうんじゃ様にならないけど、まぁ及第点かな。

 実際、通常でも、名古屋店のレジは、操作すべきことが多くて、正直面倒くさい。あまり間が空いちゃうと、ホント使えなくなっちゃうので(年寄りだからね)、時々はレジシフトに入りたいな。・・・あ、もっとも、お店が望めばだけどね。

 じつは、きょうよりあしたのほうが圧倒的にシフトがキツいのだが、あしたは前々から決まっていたいた用事があって、お店をサポートしてあげられない。なんとかみんなで力を合わせて乗り切ってほしいなぁ・・・がんばって!

2017.08.18 接続待ち

 日付が変わった0時25分頃、3泊4日の東京本社出張から帰宅。東京駅22時発のひかりは、途中静岡~浜松間で、安全確認のため緊急停止して、名古屋駅着が5分遅れ。在来線への乗り換えのうち東海道線に関しては問題はないはずだったのだが、その東海道線は、大雨の影響でダイヤが乱れた中央線からの接続待ちということで、名古屋駅発が7分遅れた。各地への最終電車の時間帯になると、こうした接続待ちというのがちょくちょくあるね。

 東京単身赴任時代の西武池袋線の最終は、山手線の接続待ちとかいいつつ、いつも10分くらい発車時間を遅らせていたのを思い出した。でもって、まだ待っているだろうと思ってホームに向かったら、その日に限って定時に発車していて、急いで深夜バスに向かったなぁ・・・って。

 きのうのMくんのことで書いたけど、わたしくらいの歳になれば、あぁ、あの頃は・・・って懐かしむのはありだよね。そうして頭を使えば痴呆にもならないだろうし・・・って、痴呆は、直近のことを思い出せない(覚えていない)というわけだから、ちょっと違うか(笑)

 あしたは、病欠のスタッフの穴を埋めるため、お店に入りますよぉ! お暇な方、よかったら顔を見にきてくださいね(笑)

2017/08/18

2017.08.17 不器用

 東京本社出張3日目。きょうはみっちりと作業を。夜明け前まで降っていた雨は上がったが、すっきりとした青空とはいかなかったようだ。まぁ、ビルの中にいたからわからなかったんだけど。

 21時前から、10年前に新卒で入社してきたMくんと、会社近くの焼き鳥屋へ。「あのころはよかったなぁ」っていう大人になっちゃったなぁ・・・と苦笑いしている彼と、終電近くまで仕事をしていたかつての乃木坂本社時代の話など。まぁ、ちょっと立ち止まって、がむしゃらにガンバっていた頃を振り返ってみるのもわるくはないよね。

 10年経って、仕事はできるやつになったけど、あの頃、じぶんの中でキチンと消化できないことには、納得いくまでしつこくつこく質問してきたあの「頑固さ」というか、「不器用さ」は忘れないでほしいなぁ。

 最近、小器用にさらっと仕事をしてしまう子が多いので、おぢさんとしては、不器用でも熱くまっすぐに仕事をするやつは貴重だし、好きなんだよなぁ。そういうのって、なかなか生きにくいとはおもうけどね。

 あすは走れそうだけど、膝の状態が気になるので、たぶん朝ランはおやすみ。ランシュー、ランウエアを持ってきたのが無駄になっちゃったなぁ。まぁ、しかたないや。

2017/08/17

2017.08.16 22.8℃

 東京出張2日目。きょうも雨。ランニングの用意はもちろんしているが、このお天気に加え、左膝の痛みがとれず、走りにはでない。きのうよりは若干良くなっている感じはあるが、膝のお皿に触るとかなり痛みがある。知らない間にどこかにぶつけたりしたのかな。

 きょうの東京の最高気温は22.8℃だったそうだ。これは10月上旬の気温だそうだ。そしてきょうで16日連続の雨。これは40年ぶりとのこと。記録的な夏に立ち会っているって感じだ。とはいっても、ビルの中での仕事なので、窓の外の灰色の風景を見ていただけで、その肌寒い日中を体感したわけではないけどね。でも、あすは晴れ間が出て、日中の最高気温予想は30℃とのこと。

 もう1日、膝の様子見だなぁ・・・

2017/08/16

2017.08.15 本社出張

 きょうから3泊4日で東京。残念なことに、夢の王国ではなく本社への出張。朝イチの仕事を自宅で済ませて、9時22分発の「のぞみ」で上京。お盆のUターンラッシュを気にして、かなり早くから予約してあったのだが、当日でも空きはあったみたいだ。でもわたしの乗った4号車13番(ラッキーナンバー!)のまわりは満席。ふだんのスーツ姿のサラリーマン氏はほとんどいなかった。

Simg_3388

 東京はきょうも雨。8月に入って雨が降らなかった日がないんだそうだ。羽織るものを持ってこなかったのは失敗だったかな。

 4日間の本社勤務のうち2日は、全国から集まるスタッフのミーティングでの15分間の講師役がメインのお仕事。きょうがその1回目。かんたんなパワポを使ったものの、いかにわたしの思いをいかに上手く伝えるかが肝。結果はというと、かなりあがってしまって、声が上ずった感じはあったけど、まぁまぁ思いは伝わったようだ。18日の2回目は、もっとうまくやろうっと。

 夜は、その全国のスタッフと本社スタッフとで懇親会。レジスタッフで入ってきて、店頭での接客が苦手と言っていた娘が、2回の異動を経て今や「スタッフリーダー」に成長していた姿に会えたのは、ちょっとうれしかったな。

 そのあと社長以下、本社の男性陣と少し呑んで23時すぎにチェックイン。きょうは本社から歩いても近い赤坂のこぢんまりとしたホテル。まだ新しいし、シンプルだけどなかなか使えるホテルだけど、たぶん、お盆休みでビジネス需要が少ないことで、宿泊予約サイトででてきたみたいだから、ふだんはうちの出張旅費の範囲では泊まれないだろうな。

 違和感があった右膝だが、きょうになって明らかに痛みとなったので、あすは走らない。どうも雨みたいだから、そもそも走れないみたいだけど。

2017/08/14

2017.08.14 世の中お休み

 三連休明けの月曜日。世の中的には「お盆休み」ということで、いつものように朝ランで向かった大江川緑地への途中にある自動車関連の多い町工場は軒並み休業。操業していなかった鉄鋼関係の工場は、ここぞとばかり点検するのだろう、その作業員と思しき人たちが大勢入り口に集まっていた。ほぼ決まった時間に走っているので、通勤で駅やバス停に向かう人で、いつもすれ違う人というのがあるのだが、きょうはその誰ともすれ違わなかった。

 緑地の中では、逆にいつも見かけるランナーさんが多く、ここはお盆休みは関係ないようだ。そのうちの1人の女性ランナーは、きょうはインターバル走が練習テーマだったようで、途中、猛然と抜かれたりした。わたしはというと、右膝のお皿あたりに炎症があるみたいで(走っていないのにどうして?)、またまた無理をしない走りで10.6km。どうも、走りの質が上がってこない。焦ってはいないけれど、このままズルズルと秋のシーズンに入っていってしまうのは避けなくちゃな。
<10.6km 5:43/km 52.0kg 8.8%.

Simg_3384

 けさは、夏休みで帰省中の次男の嫁の親戚が送ってくれた「ダラゴンフルーツ」をいただく。完熟するまで収穫せずにおいたというものなので、抜群にうまい。でも、この色、すごいよね。いかにも南国=原色って感じだもんね。

 午前中、名古屋駅前、タカシマヤゲートタワーモールのうちのお店に書類を取りに行く。ここでも雰囲気は、ふだんの月曜日とは大違い。大きな荷物の旅行客の姿も多いし、家族連れも多い。店内もそういった客層で、おかげさまでふだんの月曜日の午前中とは、お客さまの入りが違っていた。ありがたいことです。

Simg_3386

 うちに戻って仕事の続きを・・・と思って、1階まで下りてきたら、ギリギリ電車に間に合わなかった。目の前のスタバは、8月1日にオープンしたばかりで、まだ認知されていないのか、かなり空席があったので、思わず自動ドアの前に立っていた。ここは「タカシマヤポイント」も貯まるし、なかなかいい感じ。このままあまり認知されずにあるといいなぁ(笑)

 あすから3泊4日で東京本社出張。オールスタッフミーティングでのプレゼンもしなくちゃいけないし、ちょっと神経を使いそうだな。天気予報がよくないので、ストレス解消の朝ランも、どうもあまりできそうもないし・・・。う~ん、呑んだくれないようにしなくちゃ。とりあえず、あしたの朝ランは、朝イチ作業の関係もあるし、膝の炎症も気になるので、早々とお休みを決めている。

2017/08/13

2017.08.13 順番待ち

 きょうこそは安定した夏空が続くだろうという予報。きのうの夜届いたデータの処理などをおこなったので、朝イチは走りにでられず。きのうの股関節の違和感が気になっていたこともある。さくっとデータの処理を終えたあと、本社へ送る帳票類2箱を港区の○急便に出荷に行きがてら、リーフの急速充電。午後からお墓参りに出かけるのだが、自宅での普通充電ではちょっと時間的に間に合わない感じだったので、ディーラーの急速充電器を利用に行ったのだが、○急便からの帰り道にあるディーラー2箇所は、どちらも先客あり。急速充電は30分で一旦終了となるので、最初に立ち寄ったディラーに戻って順番待ち。待ち時間なしですぐに充電がはじめられることって少なくなったなぁ。

 充電に時間がかかってしまったこともあり、午前中走るのはあきらめて、別の作業を30分ほど。お昼すぎ、お墓参りに出発。きょうのお昼ごはんは、auの「三太郎の日」のクーポンでミスド。12時30分ごろの相生山の「鳴子ショップ」は50人ほどの列ができていて順番待ち。3日は、開店直後のイオンモールのインショップだったけど、きょうは日曜日なので、家族連れも多いし、ここは駐車場が比較的広くて駐めやすいからだろうなぁ・・・と、しかたなく列の最後尾につく。、

 30分ほど並んで店内に入ってみて、列が長く、なかなか進まないわけがわかった。前回のイオンのインショップと違って、ドーナツはすべてショーケースに入っていて、客の注文を聞いてレジの女の子がトレイに取り出すという、昔ながらのスタイルの店舗だった。しかも、レジ3台のそれぞれの担当が、どうも高校生のアルバイトみたいで、彼女たちは3日の三太郎の日を経験しなかったのか、おそろしくレジの手際が悪い。しかも、ショーケースの中のドーナツの位置がいつもと違うようで(カレーフェアなのに、カレーメニューがポン・デ・カレー1種類しかない)、オーダーを聞いてドーナツを取りに行くのに、となりのレジの娘とぶつかったりしていて、みていてもどかしくなるくらい効率が悪いときては、この列の長さもやむを得ない。

 auのクーポンの値引きだけでなく、のこりの支払いを楽天ポイントで・・・という処理にパニクって半泣きの娘もいれば、おなじ楽天ポイント払いを伝えたら、その処理がうまくできなかったわたしの担当のレジの娘は、奥でドーナツを作っていたベテランさんに声をかけて手伝ってもらっていた。せめてもの救いは、終始笑顔だったこと。これさえ、ちゃんとできれば、レジはなんとかなるもの。次回23日の「三太郎の日」が楽しみになってきた。こんどはどこの店舗を攻めてみようかな(笑)

Sdsc_0001

 相生山のミスドから、妻方の八事霊園、そして伊藤家の豊田市の山の中の霊園とはしご。どちらもお参りにきている(花があたらしい)のは3割くらいかなぁ。貴重なお盆休みだから、どこかに出かけるのが優先ってこともやむを得ないね。かくいうわが家も15日の送りはわたしが東京出張なのででかけられない。

Simg_3381

 17時過ぎ、庭先で迎え火を焚いてご先祖さまをお出迎え。15日は送り火の煙に乗ってじぶんでお帰りいただくことになる。ことしは許してくださいね。

 なんやかやできょうは走らずじまい。東京出張の4日間は「雨」の予報だし、あしたの朝は走るぞ! ・・・でもって、ちょいとがんばっておかないと、また次の週末も仕事が溢れちゃうな。

2017/08/12

2017.08.12 やっぱり仕事

 三連休2日目。まずはお盆とお正月(年末)恒例の大府「げんきの郷」での「仏花」の購入。近くのスーパーなどに比べて、半値くらいで買えるのと、なにせ量が豊富なのが魅力で、通い続けているのだが、年々混雑が酷くなっている。開店と同時に入れるようにするか、それとも品薄になる心配がないのだから、ひとまわり混雑が過ぎた頃にいくのか、毎年迷うのだが、となりの野菜の売り場は早い時間の方がいいからと、ことしも早めに着けるように出かけたのだが、途中の渋滞などで思いのほか時間がかかって、駐車場から順番待ちということになってしまう。お花売り場は入場制限で、長い列ができていたし、レジの前にはこれまた今までで最も長い列ができていた。わたしは、クルマを駐めることに専念(?)していたので、入場の列、レジの列ともに体験していないのだが、花を抱えた妻は疲労困憊の様子。いやぁ、お盆の買い物は大変です。

Sattachment00

 そんな大混雑の大府「げんきの郷」でも、ざぁ~つと雨が降ったのだが、雨雲レーダーを見ていたら、うちのあたりを強烈な雨雲が通過していくのを映し出していた。妻曰く、2階の北側の部屋の窓が開いている・・・とのこと。帰ってみたら、しっかり吹き込んでいましたとさ。げんきの郷の帰り、ハスの花がきれいな「星名池」にまわったのだが、ここでも駐車場にクルマを駐めるちょっと前から、大粒の雨。やむを得ず、クルマの中から、ことしも無事咲いてくれたことだけを見て帰ってきた。

Sattachment02

 雨に祟られた午前中とうってかわって、午後は爽やかな青空がひろがった。即、走りにでるという選択肢もあったのだが、選んだのは「やっぱり仕事」。床に並べて日付順にファイリングしていくというようなアナログな仕事を4時間ほど。時間の建つのを忘れて、結構真剣に取り組んでたなぁ・・・。来週は3泊4日の東京出張があるから、ここで前倒しできたのはよかったな・・・ということにしておこう。

Sattachment01

 せっかくの気持ちのよいお天気だから、やっぱり走っておくべきだろう・・・って、ちょっと「うしろむき」な気持ちだったせいか、陽が陰った17時30分スタートの走りは、1歩目から右脚の付け根に関節が抜けるような強烈な違和感がでた。うわっとびっくりして、ただでさえ短いストライドをさらに狭めて、ペースも落としてみたら、どうやらなんとか走れそうだったので、とりあえずいつもの緑地を1周だけして帰ってきた。その後はとくに違和感は感じなかったが、お天気とは裏腹にどうにもスッキリしない走りだった。
<7.5km 5:38/km 52.0kg 9.0%>

Sattachment03

 うちの用事や「やっぱり仕事」ということで、ラン仲間が企画してくれた「東海市の花火を見よう」というイベントに参加できなかった。ちょっと悔しいので、きょうのお夕飯は次男のマンションへ。12階のベランダからは、ちょっと遠いものの花火がキレイに見える。次男一家はお盆休みで奄美大島。「掃除や洗濯をしといてあげる」という大義名分もあるにはあるが、日頃から、妙な気兼ねのない付き合い方ができている「嫁」でよかったなぁ。

 さて、あしたはお盆のお墓参り。仕事はしない・・・予定。

2017/08/11

2017.08.11 就業日

 金曜日ということで、スマホのアラームはいつもどおり6時30分に聖恵ちゃんの歌声を流してくれた。きょうは就業日にするつもりだけど、ちょっとだけゆっくりしようと二度寝。はっと目が覚めたら7時20分だった。

 そのあと、ほぼ1時間遅れでいつもの金曜日の朝をトレース。いつもなら緑地から帰ってくる時に見かけるコンビニへ牛乳を運んでくるトラックを横目にしながら、緑地に向かっていく。途中は自動車関連の町工場が並んでいるのだが、きょうはそのほとんどが就業していた。こちらは、あしたから長いお盆休みなんだろうなぁ。

 けさも曇っていて湿度が高く、気温のわりに大量の汗をかく。したがって走りも爽快!というわけにはいかない。ま、いいか。体重と体脂肪率はほぼ最低ライン。
<10.6km 5:43/km 51.7kg 8.5%>

 9時30分過ぎにログインして、21時まで、結局がっつりと仕事。懸案になっていた作業がひとつ完了したのがうれしい。それにしても夕方の雨の粒の大きさと雨音にはびっくりだったね。南区は今回も強烈な雲の端っこが通った感じだけど、あの雨が30分も続いたら側溝はあふれるだろうなぁ。

 ということで、3連休初日はおしごと。あと2日はどうやって過ごそうかなぁ・・・

2017/08/10

2017.08.10 体感温度

 やっぱ8月の名古屋なんだね。爽やか気持ちのよい秋みたいな朝・・・ってきのうだけだったみたい。けさは薄い白い雲が空全体を覆って、温かい空気を逃さないようにしているのか、気温的にはきのうとほとんど変わらないのに体感温度は相当違う感じ。

 けさはガチでタイムを狙っていくときのためにと、昨年購入したものの、まったく出番のなかったシューズを履いてみた。ソールが薄く、きのうの重ためのシューズと比べたら片方で100gくらい軽いシューズなのだが、きっちり走るには、しっかり蹴らないと前に進まないので、きのうより1歩1歩に力がいる感じ。このシューズの実力を引き出すには、まだまだ調整不足だ。
<10.6km 5:40/km 52.5kg 9.2%>

 ロンドンで開かれている世界陸上で、18歳156日のサニブラウン・ハキームが200mの決勝進出を決めた。これは大会史上最年少決勝進出記録だそうだ。メダル云々は、まだまだ先の話でいいので、決勝は100mの準決勝の二の舞いにならないよう、自然体で臨んでくれたらいいな。

 その世界陸上では選手の滞在している公式ホテルで食中毒と見られる胃腸炎が発生して、優勝候補と目される選手が隔離され、競技を棄権する事態になっているという。サニブラウンが出場する200mに救済措置で決勝まで勝ち上がってきたマクワラもそのひとり。200mは決勝に出られるが、彼がもっとも走りたいと願っていた400mは、隔離されている間に決勝が終了していた。気の毒なことだ。2020年の東京五輪も夏の開催だから、食中毒への万全の対策も必要だね。

 あぁ、本日も仕事積み残し。あしたは半分くらいは休日返上しないとダメかも・・・。それにしても、蒸し暑い。今夜の体感温度は・・・

2017/08/09

2017.08.09 見上げる

 6時30分起床。秋のような高い青空が広がっている。7時の気温、27.8℃。だけど、4.2mの北西の風が吹き抜けているので、体感的には、ホント秋がきたようだ。2日休んだし、フルマラソンシーズン前半の日程が固まったので、ここはひとつテンションを上げていこうとスタート。きのうおとといの残業で、眼精疲労が著しかったし、きのう股関節に違和感があったので、不安だったけれど、とくに問題なく気持ちよく朝ラン。
<10.6km 5:30/km 53.2kg 9.6%>

Simg_3360

 刻々とかわる雲の姿が楽しくて、上を向いて走っていたら、おとといの台風の風で落ちたと思われる木の枝を踏んで、つんのめりそうになった。これからはケガは禁物だから気をつけないとな。でも、空を見あげているのは楽しい。高いところは苦手なので、スピッツの曲のように「空も飛べるはず」っていうふうには思わないが、開けたところで、ぼぉ~っと空をみあげていたいなって思う。

Simg_3361

Simg_3363

 南の海上をぐるぐると迷走し、日本に近づいてからも自転車並みの速度でゆっくりと縦断していった台風5号は、けさ午前3時に温帯低気圧に変わった。7月21日の発生から18日と18時間で、台風としての生涯を閉じたのだが、これは史上3位の「長寿」台風だったそうだ。海水温が高い夏に、迷走したり停滞したりしていたのだから、勢力が衰えなかったんだろうな。ちなみに、史上1位は、1986年の台風14号の19日6時間なので、東北沖で、あと半日がんばれば1位になれたのにね。まぁ、洪水や竜巻やら、日本のあちこちに被害をもたらしていったのだから、いいかげん消滅してっていうほうが正しいか。

 じつは、この台風5号は、岐阜と長野の県境あたりを通過した時に2つに分裂していたという。気象予報機関のいくつかは、愛知・静岡から関東に向かった低圧部を台風と解析していたようだ。この熱帯の空気をまとった台風の残骸の影響で、きょうの東京は37℃を超える猛暑になったんだとか。どっちにしても迷惑なやつだったんだな。

 きょうは、ちょっとだけ業務量が少なかった。あすはふたたびタイトになりそうなのだが、11日の祝日も半日程度の就業日としてしまえばいいのかな。

2017/08/08

2017.08.08 足元を見る

 6時30分に起き出したときには止んでいた雨が、そろそろ朝ランの時間という頃になって、また降り出した。雨雲レーダーをみるかぎり、それほど強い降りになるとは思えなかったけど、きょうの仕事の段取りなどを思い、走りにでなかった。雨は8時前には上がったけれど、たぶん走っていたらずぶ濡れだったろうな・・・と、走らなかった決断を正当化しておいたが、なんのかんの言って、きょうはめずらしく「走る」ことに対してモチベーションが上がらなかったというところ。

 こういうときは、つまらないケガをしたりするので、無理に走らないのが得策。シューズも濡れるしね・・・。

Simg_3359

 お昼すぎ、お寺の住職がお盆のお参りにきてくださった。父方の実家のある一宮からきてくださるので、ほんとうのお盆期間中に来てもらうのは無理なのだが、それでも、ことしはちょっと早いなぁ。仏花の用意を2回しなくちゃいけない・・・と妻がぼやいていた。そうなんだよね、需要を見込んでというか、人の足元を見てというか、この時期、仏花の値段が一気に高くなるんだよねぇ・・・。

 6月に仮申込みをしていた「NAHAマラソン」の当選通知が届いていた。取り急ぎ、ゲストハウスに予約を入れたのだが、こちらも放っておいても需要が見込まれるということから、那覇市内のホテルは軒並みふだんよりも高い価格設定をしている。ビジネスホテルレベルで、1泊19,000円ってありえないだろう・・・。某有名チェーンだけどね。こんなのを見ていると、ふだんも利用してやるもんかって思っちゃうよね。

 このあとは、飛行機のチケットの争奪戦だな。今月の終わりくらいから「旅割」などの予約がはじまるけど、ここも強気の価格設定でくるんだろうなぁ。今のうちに、ジェットスターを押さえておくというのも一つの手段だけど、キャンセル不可だから、ちょっと迷うよね。エントリーしたよって言ってたみんなは、どうするんだろう。あ、そもそも当たったのかなぁ?

2017/08/07

2017.08.07 台風5号

7月21日に発生してから、しばらく南の海上をぐるぐると遊び回っていた台風5号がようやく本州にやってきた。動きが遅いので、雨も風も長く続くのが特徴ということだったけど、こういう予報はよく当たるもので、朝早くから1日中、断続的に雨風が続いたうえに、湿度は高いし・・・。そこにもってきて、作業が山盛りで、がっつり働いたので、正直、週明けからどっと疲れた1日になった。

 ラン仲間から11日に走りませんかというお誘いをもらうたびに、みんな早々とお盆休みなんだなぁ・・・って思っていたのだが、きのう夜、今週のtodoリストをつくる段になって、11日が祝日だったことに気がついた。ここで就業日が1日少ないのは、ちょっとやばいなぁ。「山」の関係者の方には申し訳ないけど、8月に祝日はいらないよなぁ・・・。

 夕方、ちらっと目に入ったニュース番組では、台風になるとにわかに活気づく地方局の現場中継で、名古屋市守山区からの中継が全国ネットに採り上げられていた。川があるところでもない、なんの変哲もない街なかの交差点からの中継だったのだが、間の悪いことに、ちょうど雨も風も小康状態というところで、一応かっぱを着ていてもずぶ濡れですという体のレポーターが、「あちらの喫茶店の入り口の樹が大きくゆれています」と伝えていたが、映し出された映像は、ぜんぜん揺れてなくて、なんか見ているほうがこっ恥ずかしくなっちゃう感じだった。

 それでも、19時過ぎからしばらくは風も雨もいちだんと激しくなって、久しぶりにベランダ側のシャッターを下ろしたので、急に静かになったけど、室内の空気の淀んだ感じは強くなって痛し痒しというところ。今夜は寝苦しいだろうなぁ・・・。あ、うちは、極力クーラーをつけないんですよね。涼しいほうが仕事の効率は上がるとは思うけれど、1日クーラーの中にいた時の疲れは、汗をかきつつ過ごした疲れよりも何倍もあるって感じだからねぇ。

 さて、あしたは朝ランできるかな? でもきっと、小枝や木の葉がいっぱい落ちているだろうし、水たまりも残っているって感じなんだろうな・・・。いつもと違う緑地の姿が見られるのはちょっと楽しみ。

2017/08/06

2017.08.06 七福

 きょうは「犬山七福おもろー☆」を走ってきた。犬山を走る企画を立ててくれているラン仲間のこばいとーの今回のテーマは「御朱印集め」。犬山の観光案内所などで販売している御朱印帳に「七福」(7箇所のお寺と神社)の御朱印を集めて、無事「満願」達成。

Simg_3356

 ここ数日ではいちばん夏らしく暑くなったので、犬山駅午前8時と、早めの時間のスタートだったとはいえ、ハンパない汗をかいたけど、この犬山のコースは、坂も適度(?)に楽しめるし、木立の中を縫うように走るところもあるし、何度走ってもなかなか楽しい。主宰者のこばいとーが都度、しかけを用意して、微妙にアレンジしてくれているから飽きないし・・・。

Simg_3354

 犬山市の観光協会あたりがバックアップしているのだと思うけれど、七福の中に微妙に温度差があったのが、不謹慎な言い方かもしれないけど、ちょっとおもしろかったな。御朱印帳には午前9時~午後3時まで受付と書いてあるけれど、本堂が閉まっていて、ご自宅のインターホンを押してお庫裏様に出てきてもらったところもあったしね。御朱印を授かるのに1箇所ごとに200円納めてくるんだけど、そんな程度のことで、年中無休で待っていなくちゃいけないって、たしかに大変だからねぇ。

 「でもなぁ・・・」って小売業に身を置くものとしては、ちょっと思うところありだったな。

 走った距離は11kmくらいと長くないけど、お昼までずっと日向にいたので、ちょいとおつかれモード。台風の雨の降り出しがいつごろになるかわからないけど、あしたの朝ランはお休みかな。

2017/08/05

2017.08.05 雲

 土曜日の朝、今週も妻と食品スーパーへ。わたしの買いだめ必需品のマヨネーズ、きょうは味の素のピュアセレクトをGET! キューピーが4本ストックされていて、在庫本数としては問題ないのだが、味に変化がほしいのでね。個人的にはキューピーより味の素のほうが好きだったりするし。ちなみに400gのが98円でした。

 きょうも「メアリと魔女の花」を観にいくか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」にするかで結論が出ず、わたしは録りためていた「アキラとあきら」を観、妻は錦織くんのテニスの試合の録画中継を観ることを選択。朝方の雨も上がったのに、午後の早い時間はインドアで過ごすことに。

Simg_3352

 16時。陽がかなり西に傾き、涼しい風が吹きはじめたところで走りにでる。きょうは6月の楽天のセールで半額で購入したニューバランスのシューズをおろしてみた。クッション性重視でソールが厚めのシューズなので、いつもと同じペースで走ろうとすると、1歩1歩に少しずつ力がいる感じ(ちょっと大げさ)。

 新しいシューズを履きおろした時の常で、ふくらはぎに疲れを感じたりしている。この秋からのシーズンはフルマラソンメインでいく予定なので、もう少し軽量のシューズを調達しなくちゃと思っているのだが、最近のニューバランスは、足囲が狭いものばかりなんだよねぇ。
<11.1km 5:30/km 52.9kg 9.9%>

Simg_3349

 きょうは、緑地の遊歩道を走っている間じゅう、木立が切れて空が見えるところに出ると、雲を眺めて走っていた。刻一刻とその表情を変えていく雲を見上げるのは、もともと大好きなんだけど、きょうは夏の雲と、秋の雲が同居していて飽きなかった。台風は心配だけど、強烈なスピードで流れていく雲を見るのもちょっと楽しみだったりする。あ、でもこんどの台風は、速度が遅いからつまらないかな?

2017/08/04

2017.08.04 夏

 怒涛の月初4日間が終わった。1.5hくらいの作業を積み残したけど、まぁいっぱいいっぱいということで勘弁願おう。(あしたどこかで時間を作ろう・・・)きのう発足した「第3次安倍第3次改造内閣」は、仕事人内閣なんだそうだ。安倍政権の経済政策の柱のアベノミクスも、その恩恵を受けたのは企業と富裕層だけという感じで、わたしは景気が好転しているということを実感として感じることができない。ここは、ことばだけじゃなく、きっちりと仕事をしてもらいたいところだ。

 少し前にも書いたけど、今、次男の嫁は孫2人を連れて奄美に里帰りしている。その奄美を台風5号が通過中だ。夕方、LINEビデオ通話で、孫と話をしたけれど、散歩してたら風に飛ばされそうになったと言っていた。名古屋とは台風の「勢い」が違いそうだからなぁ。上の孫は、底が透き通って見える奄美の海を存分に楽しんでいるようで、真っ黒に日焼けしていた。ちょくちょく行けるところじゃないから、思いきり「南の島の夏」を満喫してくればいいな。

 名古屋の夏は、ちょっとおかしい。いつもなら、朝ランの7時で30℃を超えているということが多いのに、けさも、湿度はそこそこあるものの「涼しい」って感じてしまう。速度がゆっくりの台風が、来週はじめに通り過ぎていくまでは、こんな感じなのかな。
<10.6km 5:49/km 52.8kg 9.4%>

 さぁ、キンキンに冷やしたグラスで、ぐぃっと1杯!だぁ。

2017/08/03

2017.08.03 大安吉日

Stokyo

 8月3日、大安吉日。 お日柄も良く、本日東京マラソンのエントリー完了。毎年、お日柄にこだわっているが、だからといってよく当たるわけではない。それでも、第1回大会をはじめ、東京単身赴任中に3回、その後名古屋に戻ってから1回の計4回出場できているから、まぁまぁよく出られている方だろうな。とはいっても、最初の頃は3倍くらいの競争率だった気がするから、今の10倍を超えるなんていう話を聴くと、当たる気はしない。なので、とりあえず・・・というところ。本線は「愛媛」かな。

Simg_3344

 8月3日、きょうは8月最初の「三太郎の日」。今月はミスドのクーポンだ。先月23日の3回目から無事SMSが届くようになったので、今回もちゃんと利用させていただき、きょうのお昼ごはんはドーナッツ。わたしはスマートパスプレミアム会員なので380円分、妻は280円。足りない分をお店のおねぇさんの勧めに従って楽天ポイントで支払ったので、本日は一切お支払額なし。これはありがたいこと。

Simg_3345

 転籍に伴って、裁量労働制ながら、一応仕事はじめと仕事終わりの時間を、PCから管理することになったのだが、労働時間が長いというアラートが毎日のように管理者に届いているらしい。相当「ブラック」という認定らしいが、月末月初はやむを得ない。さすがにきょうのように仕事終わりが23時となると、じぶんでも「はぁ~っ」って感じだけど、働きすぎ感はないんだけどね。

 けさの朝ラン。きょうも仕事の段取りを考えつつ、時計をほとんど見ない10.6km。涼しかったせいか、きのうより少し速かった。
<10.6km 5:44/km 52.8kg 9.4%>

2017/08/02

2017.08.02 百貨店

 きのう発表された7月の大手百貨店の売上高(速報値)は、阪急阪神、三越伊勢丹、大丸松坂屋が増収、高島屋とそごう・西武が減収という結果だった。多くの店舗がクリアランスセールを6月30日にスタートさせたので、売上の数字が大きい初日の数字がなくなったことが減収要因だったけど、インバウンドが好調だったことと、株価が安定していたことから、富裕層が高額な宝飾品を買い求めたんだそうだ。とくに関西は、関空のLCC専用ターミナルが開業した効果があって、インバウンドの売上の伸びがとても大きかったという。

 インバウンドの恩恵をあまり受けない名古屋の百貨店では、ゲートタワーモールの売上分が上乗せになっているタカシマヤの一人勝ち状態。7月も全店の合計がプラスになったけれど、店舗別で前年を上回っているのはタカシマヤだけだった。

 きのうきょうと2日続けて、タカシマヤゲートタワーモールに行ったのだが、きのうグランドオープンした「ディズニーストア」は、平日の午後というのに、店内に入るための列が、ゲートタワー入り口のエスカレーターの先までできていた。未だに列が絶えない「サラベス」を遥かに凌ぐ列の長さだった。ほんと名古屋人って新しいもの、かつ、有名なものには飛びつくね。

Simg_3319

 2日目のきょうは午前中ということもあって、さすがに入店待ちの列はできていなかった。サラベスは早めのランチに・・・ということなのか、こちらはもう長い列になっていた。個人的には、ディズニーの向かいのジブリの公式ショップのほうが気になる。お店の入り口に、大きなトトロと、ネコバスがあって、入ってみたいんだけど、こちらも店内はかなりにぎわっているので、おじさんは躊躇してしまった。そのとなり、1階にもできたスタバは、まだあまり知られていないのか、結構空いていた。時間がなかったので、帰ってきてしまったけれど、ここはしばらくは穴場かも。

 朝ランは、午前中にしなくてはいけない仕事の段取りを考えながらの走り。時計をほとんどみなかった。雲があって陽射しがなかったこともあって、汗もあまりかかず、ヘロヘロにならずにゴール。まぁ、こんなもんかな。
<10.6km 5:51/km 52.8kg 9.5%>

2017/08/01

2017.08.01 カツオが高い

 月初1日が、前月の集計作業等があって相当に忙しいというのには、もう慣れたけど、きょうはそこに名古屋駅のお店まで、7月日付の帳票類を回収に行ったり、町内神社の夏越の祓と、そのあとの片付けに小1時間外出していたりしたので、ぎっしりびっちりの1日だった。あした、あさってくらいまではこんな感じかなぁ。

 怒涛の1日がはじまる前に、朝ランだけは外せない。きのう月曜日というのに、かなり呑んでいて、何故か夜中に目が覚めたら眠れなくなったりしていたのだが、脚もでるし、意外にからだはスッキリしている。いつもどおりの10.6km。あとからの仕事のことを考えて、心拍数をあまり上げず追い込まないで走ってきた。
<10.6km 5:50/km 52.6kg 9.0%>

 さっきも書いたが、きのうは週はじめの月曜日というのに、日中の暑さとBBQのカセットコンロの熱に、汗をかきながら、けっこうがっつりビールのジョッキを重ねてきた。350mlは入らないと思う小ぶりな生のジョッキだけど、6杯? 7杯? 8杯? ちょっとわからないくらい。でも、ちゃんと電車に乗って帰ってきたし、妻に「SNS投稿にシフトしていくので、かなりの人たちがついてこられなくなるかも・・・」なんて話もしたし、シャンとしていたはず。でも、無事帰宅して気が緩んだのか、その後の記憶が定かでない。いつもより早くベッドに倒れ込んだ覚えはあるのだが・・・。

 3時過ぎになぜかぱっちり目が覚めて、暗闇の中で、ブログをきっちり書いていたことをスマホで確認してびっくり。句読点の使いかたがおかしかったのは、酔っぱらいのせいだと思うが、結構長く、きっちり書いていたのには驚いた。でも、くどかったなぁ。あと、「・・・(笑)」ってニュアンスで書こうとしていたと思われる件が、断定的な表現になっていて、知り合いの走りを否定しているような内容になっていたことも、大いに反省。気を悪くされていないといいけどと思いつつ、コメントを返しておいた。

 カツオの値段が上がっているらしい。まずは今月から各社が「かつおぶし」の値段を上げてくるようだ。そして来月には「ツナ缶」も値上げになる。食品の値上げは、影響範囲が広いから、庶民には頭が痛いはなし。かつおぶしが高くなれば、だしをとるのに使っている、うどんやさん、蕎麦屋さん、和食処などの価格にも波及していくだろう。ツナが高くなると、安くて美味しい「ツナマヨ」おにぎりも、安くなくなっちゃうかも。困るよねぇ。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味