2017.10.31 24時間営業
富山マラソンから2日。階段の昇り降りとか、かがんだりするときに腿にハリはあるけれど、「ほぐしラン」として、本日から朝ラン再開。走り出してみると、腿のハリは走りに全く影響なし。昨年秋に痛めた左足首も問題なし。ただ、右の足首にちょっとイヤな感じが。はじめの1kmこそ6:33/kmとゆったり入ったものの、ひんやりした空気と、きれいな青空に気持ちよくなって、緑地に入ってからは5:40~5:45/kmになって、予定どおり1周だけで帰った7.5kmのトータルが6:00/km。意外に走れるもんだなぁ。
<7.5km 6:00/km 53.1km 10.5%>
きょうの7.5kmを入れて、10月は275.8km。月の後半、雨続きだったこともあって、フルマラソンを1本走ったにも関わらず月間300kmに届かず。まぁ、しかたないね。
走っている緑地の遊歩道の脇の木立ちの中には、あちらこちらに折れて落ちた木の枝が積み上げられていた。2週続きの台風だったからね。落ち葉やどんぐりの実もいっぱいで、今は、公園清掃が入らない(ボランティア頼み)から、しばらく荒れた感じが続くんだろうな。
ファミマが、24時間営業の見直しを検討しているそうだ。労働力不足が最大の理由らしい。当面、深夜帯のお客さまの来店の少ない時間帯を閉店することなど、いくつかの店舗で実証実験をするということらしい。ファミレスやファストフードでは、24時間営業をやめたり、閉店時間を繰り上げたりということが多く実施されたけど、コンビニの人手不足もとうとうここまできたかってところだ。
もともとセブンイレブン(7時~23時)で始まったのだから、原点に帰るといえばそうなんだけど、いつでも開いていることが当たり前となった今、そこまで戻せるのかはなはだ疑問だ。だいたい、競合する他のチェーンが、近隣で営業していたりしたら、たとえ、客数の少ない時間帯だとしても、閉めちゃうわけにはいかないだろうし、深夜の交通量の少ない時間帯に配送を効率よく行っているというオペレーションも、根本から作り直さなくちゃいけないし、実験とはいえ、これはなかなか大変だと思うな。
たしか、かなり前だけどローソンが同じように実験を行ったことがあったと思うのだが、その時は、24時間営業継続という結論になったはず。ただ、うちの近所でも、スタッフ募集のポスターの貼られていない店舗はないし、深夜のスタッフがいなくて、毎日オーナーさん自身が深夜のシフトを埋めているという話も聞くから、今回は、不採算店などで、営業時間短縮というのはホントにあるかもしれないね。
あすから11月。1日のあすは作業ががっつり待ち受けている。朝、ちょっとイヤな感じがした右足首が、ちょっと具合悪そうな感じになってきたので、朝ランは休んで早めに仕事に入るというのがいいかもな。