« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017/12/31

2017.12.31 ことしもありがとう

 なんだかしまりのない1年の終わりになっちゃったなぁ。きのうは急遽泊まることになった上の孫とお風呂に入って、21時過ぎにはベッドへ。下痢と妙な膨満感でお夕飯を食べられずじまいだったのに、350ml缶2本のビールを呑んで寝たので、空きっ腹にアルコールがしみわたって(笑)朝7時過ぎまで爆睡。

 眠くてしかたないというのはなくなったけど、あいかわらず下痢は続き、朝ごはんも食べられずじまいだったが、孫と遊んでいるうち、なんとなくお腹の調子は良くなってきたかなという感じ。今回の騒動(?)の発端の次男の嫁もなんとか食べられそうということで、おおみそか年越しそばの予約をしていたご近所のお蕎麦屋さんへ。

Img_3791


 ここは丼ものをセットにすると、ミニサイズではなくふつうのそばかうどんがついてくるというボリューミィなお店。お腹の調子がイマイチなのにだいじょうぶかと思ったけど、カツ丼などの揚げ物はやめて玉子丼のセットでかけそばというメニュー。予想どおり完食できず、玉子丼の3分の1は次男へ。年越しだから、そばはちゃんといただいた。

 もうだいじょうぶだからと、孫が帰っていったので気が抜けたのか、おなかがふくれたからなのか、またまた眠くなって1時間半ほどソファでお昼寝。雨も上がって、ことしの走り納めにでられたのにねぇ・・・。結局、12月は28日で走り納めたことに。月間は226km、去年は原因不明の肩甲骨まわりの痛みや腕のしびれで、1ヶ月まったく走れなかったから、それにくらべたら良しとしなくちゃ。この先もこうやってじぶんのからだの衰えと折り合いをつけながら走っていくことになるんだろうな。

 夕方、妻とイオン新瑞橋へ。ユニクロで年末恒例となったボクサーブリーフの購入。そして賑わう食品売り場へ。レジにはふだん内勤で事務仕事をしていると思われる制服の女の子たちもサッカーでサポートに入っていた。おそらくあすの初売りも全店挙げての人員配置でいくんだろうな。大変だなぁ‥・・と思うけど、これが小売業の正しい姿だと、個人的には思っている。「本社は29日から3日までお休みです」って間接部門が言い切っちゃうのってどうなんだろうなぁ。たしかに、本社オフィスに出ても、メーカーさんはお休みだから仕事はないだろうし、慣れていない本社スタッフがお店に応援にいっても役に立たないかもしれない。「でも・・・」って思っちゃうのは頭の古いおやぢだからかなぁ。

 さて、ことしもこんなおやぢと一緒に走ったり、呑んだり、遊んでくれたみなさん、とくに「娘たち」、ほんとにありがとうございました! おかげでことしもいい1年だったと思える年の瀬です。来年は、ウルトラマラソン3本完走が目標。本番に、練習に、そして打ち合わせだ、打ち上げだと称した呑み会に・・・おつきあいくださいね。よろしくお願いします。

 では、良いお年を!

2017/12/30

2017.12.30 お泊り保育

12月30日。この日は毎年お正月を迎える準備の日。昔は妹の一家が三が日泊まり込みできていたりしたので、それはもう妻は準備に奔走していた。来年も長男夫婦が帰省してきたり、3日の夜は妹一家(甥っ子たちもそれぞれ所帯を持っている)がやってきたりするが、それでも、そんなにバタバタしなくても迎春準備ができるようになっている。

Simg_3789

 ことしも30日の朝は、大府のげんきの郷でお墓に供える花や仏壇の仏花を揃えることからスタート。年々、人の出足が早くなっていて、8時30分開店というのをチェックしておいたので、ことしは8時10分に駐車場に着き、ここでコンビニで買ったコーヒーとパンを食べ、8時20分には列に並ぶという計画を立てたのだが、列が長くなってしまったのだろう、8時20分にはもう開店していた。それでも、まだまだ列の長さもそれほどではなかったから、店内に入れる人の数を制限してくれたので、いつもはとんでもなく長くなるレジ待ちの列が短くて済んだのは、やはり「早起きは三文の徳」ってところか。ちなみに昨年より1割くらい高くなっている印象かな。

 お花を購入したあとは、となりで野菜などの生鮮品を。こちらは店内のレジ待ちの列は相当長くなっていたが、まだ入場制限はしていなかった。こちらは例年より明らかに高く、そして「葉物」に関しては量が圧倒的に少ない。名古屋のお雑煮に欠かせない「もち菜」はほんとに少なく、朝9時というのに、もうすぐ売り切れって係の人が言っていた。こちらは3割から5割は高い。それでも、帰るときには入場制限がはじまっていた。

 うちに戻る途中に次男からSOS。聴けば、次男の嫁が下痢、嘔吐、発熱でダウンしたという。年末ずっと次男がひいていた風邪が、下の孫を経由してパワーアップした状態で嫁を襲ったというところか。次男はきょうから休みだけど、2人を一緒にはお守りできないという「情けない」SOSだ。・・・といっても、下の子はまだ1歳になったばかりだからわかるけどね。

Simg_3790

 ということで、お昼前から上の4歳の孫と迎春準備。わたしのだいじな仕事「神棚を清めること」をちょっと手伝わせ、お墓参りに連れていく。ふだんから始終会っているから、こういう時は助かるよね。夕方、豊田市の山あいにあるうちのお墓から戻る途中で連絡をしてみると、あいかわらずの状態らしい。ということで、上の孫の「お泊り保育」決定。じ~じは孫と一緒にお風呂に入れるので、じつはうれしかったりして。

 と、いつになく落ち着きのない迎春準備の1日が終わる。みんなが心配するから大きな声では言えないが、お風呂の準備ができるまでの時間、やたら眠くて少し横になっていた。その前に下痢を起こしていた。熱はないけれど、お昼の炭水化物がお腹に溜まっているようでめずらしく食欲はない。う~ん、じ~じもヤバイか・・・。孫とお風呂であたたまったので。きょうはさくっとビール呑んで(爆)寝よっと。

2017/12/29

2017.12.29 プレミアム

 本日から年末年始休暇(といっても、ちょっと仕事はしたんだけどね)。なんか気が緩んじゃったのと、タイミングがズレちゃったこともあって、走るのもお休みしてしまった。晴れてたのにね・・・。

 で、きょうはずっと先延ばしにしていた年賀状を作成して投函したのと、これまた録りだめしたままにしてあった「陸王」を観たのと、なんとなく途中で消せなくて「エンタの神様」を2時間ほど観たことくらいで1日が終了。まぁ、気になっていたことが片づけられたのでよかったといえばよかったんだけど、せっかくの休日がちょっともったいなかったかな。

 お正月に妻と呑もうということで「九平次」を取り寄せた(他に川越などの焼酎2本と)。九平次の蔵は緑区大高にあって、よく走ってその前を通る。なのに、名古屋では取扱店がほとんどなく、わたしはいつも愛媛県のお店から取り寄せている。そもそも仕込まれる石数がそれほど多くないということもあるのだろうけど、なかなかにして面倒なことだ。

S

 愛媛のお店を使っているのには訳があって、先に書いたように石数が少ないわりに人気のあるお酒というのは、プレミアムがついて信じられないくらい法外な値段で売られていることが多い。この愛媛のお店は、古くからの正規取扱店ということもあって、正規の価格で販売しているからだ。

 プレミアムがついているといえば、最近では、テレビで採りあげられたこともあって三重のお酒「而今」あたりがその筆頭かな。呑んでみたいけれど、而今1升の価格で、九平次の山田錦が楽々3升買えるかと思うと手が出ないというか、そこまでして‥・・という気分になるね。

 九平次は、早速冷蔵庫の野菜室に入ってもらった。贅沢にもわが家には、お酒用の冷蔵庫があるのだ。年末年始のこの時期は、お正月用の食品たちがこちらにもやってくるけれど、ふだんはビールと、ウィスキー、炭酸、ビアグラスなどしか入っていない。あ、あと妻がキライなので、ふつうの冷蔵庫に入れてもらえない「キムチ」が入っている(笑)。口開けは元旦かな。楽しみ!

2017/12/28

2017.12.28 有終の美?

 6時30分起床。空全体を灰色の雲がおおっていて、東の空低いところだけちょっと青空が見える。日の出にはまだ少し時間があるので、朝の光も弱々しい。7時の気温0.8℃。その頃からぐんぐんと青空が広がっていく。厳しい寒さを覚悟して外に出たが、風がないせいか、寒さや冷たさを感じない。ことしは早くから寒かったから、からだが順応しているのかもね。

 きょうもほとんど時計を見ない10.6km。1日休みが入っているので、脚は軽いが、からだは太め残りという感じ。でも、清々しい気持ちになれたかな。
<10.6km 5:36/km 54.6kg 11.8%>

 きょうが2017年の仕事納め。とりあえず22時までかかって、やるべき業務はひととおり片付けられたというところ。3日までの6日間、細々した予定が入っているから、あっという間なんだろうな。ほんとは、ど~んとまとまった走る時間がほしかったけど、そうもいかないみたいだ。

 年内最後のG1レース「ホープフルステークス」。ことしからG1に格上げされたレースだし、競馬ファンの盛り上がりは日曜日の有馬記念のキタサンブラックで頂点に達しているだろうから、なんだかひっそりと行われて、静かに幕を閉じたという感じ。地上波での中継もなかったみたいだしね。

 だいたい、28日木曜日では、わたしもそうだけど、まだ仕事という人が多いだろうにね。午後、名古屋駅のうちのお店まで、帳票類を取りに行ってきたんだけど、場外馬券売り場最寄りの尾頭橋駅での乗降客も多くなかった。

 わたしは、ネット投票なので、その電車に乗っている間にスマホからさくっと投票。実況はまったく聴くことができなかったけれど、夕方、結果を見てみたら、馬連の軸にしておいたジャンダルム(4番人気)が2着に入り、とりあえず的中。ただ、1着が1番人気のタイムフライヤーだったので、配当は1440円。安かったけど、有終の美(?)を飾れたからいいや。来年もプラスでいけますように。

2017/12/27

2017.12.27 摂りすぎ

 いつもどおり6時30分起床。道路は濡れているが、この時間は雨も雪も降ってはいなかった。雨雲レーダーによると、この先午前中いっぱいは、名古屋市内でも断続的に雪が降りそうだった。

 7時前からふたたび降り出した雪は、みぞれに近い感じ。さらさらした雪ならかまわず走りにでるのだが、こんなベチャベチャした雪で、しかも道路もしっかり濡れているときては、およそ走る気分にはなれず、朝ランは断念。年末進行の仕事がちょっと溜まっているからちょうどよかった! ということにしておこう。

 このところ、じわじわと体重が増えている。けさは走らなかったが、そこそこ朝ランもしているし、それほど暴飲暴食しているわけではない。ドラッグストアに買い物に行くといった妻に「のど飴買ってきて」って頼むと、「えっ? もうないの?」と言ったあと「飴のなめ過ぎで太ってるんじゃないの」と一言。う~ん、たしかに医薬品じゃない「のど飴」って、砂糖がたっぷり(?)のお菓子だもんね。それも一理あるかも。

 のど飴をペットボトルに入れて、水で溶かして飲むとよく効くというツイートが拡散されているらしい。食品としてののど飴は溶かすこと自体には問題ないらしいが、雑菌などの衛生面でリスクがあるので、ふつうになめたほうがいいそうだ。浅田飴のような医薬品や医薬部外品としてののど飴は溶かしてはいけないそうだ。クスリだから、用法・用量も決まっているわけで、それを守ってほしいという至極真っ当な理由が伝えられている。まぁ、なんにしても摂り過ぎはいけないってことね。

2017/12/26

2017.12.26 緊張感

 平昌オリンピックの男子フィギュアの代表に決まった宇野昌磨選手が、本番のフリー演技のプログラムを見直すことにしたらしい。4回転ジャンプが当たり前となった今、彼も得点が高くなる後半に4回転ジャンプをいくつか配置した演技構成だったのだが、グランプリファイナルでも、先日の全日本選手権でも、ミスが目立っていた。全日本では羽生くんがいないこともあって、300点に遠く届かない得点でも優勝できたけど、今のままでは世界で戦えないと判断したんだろうな。

 ただ、こうなると両刃の剣で、基礎点の高い4回転を回避した分、完璧にこなせたとして、ようやく上位争いに加わることができるということになるので、こんどはミスは絶対に許されないことになる。結果が吉とでるか凶とでるかはわからないが、逆に緊張度が高まったような気がするのはわたしだけかな。みずからにプレッシャーを与えながら、集中力と緊張感の狭間でうまく乗り切れればいいけどね。

 レベルはまったく違う話なので、比ぶべくもないけど、わたしも2月の愛媛マラソンでの走りを決めかねている。今シーズンの目標は「62歳でサブ4死守」に置いていたのだが、シーズン初戦の10月の「とやま」で、早々にそれを達成している。なので、愛媛をどう走るかがじぶんの中でもなかなか思いが固まらない。あと1ヶ月ちょっと。走り方をどうするかによって1月の過ごし方がガラリと変わる。どうしようかなぁ・・・。

 って、迷っている時点で、ほぼほぼより高い目標にチャレンジしていこうというモチベーションを持ちえていないってことなんだけどね。さて、けさの朝ラン。きょうは最初の1kmの入りを確認して以降、まったく時計を見ないで走ってきた。タイムを意識しないで走ってこれだから、愛媛は・・・あれかな?
<10.6km 5:29/km 54.9kg 11.9kg>

2017/12/25

2017.12.25 きよしこの・・・

 来週のきょうは2018年だ。2017年の就業日もあと4日。年末進行で忙しなさが募る中、夕食は、丸亀製麺で「きよしこの夜なきうどん」。ことしは、季節限定メニューの牛すき釜玉うどん620円が400円(わたしは大盛りを500円で)。甘めの味付けで美味しくいただきました。ありがたいことです。

 毎月1日の「釜揚げうどん半額の日」と比べて、クリスマスの夜ってこともあるのか、客の入りは今ひとつ。せっかくのおトクな夜なのにね。レジのおばちゃんが、ねぎとしょうがをたっぷり入れると美味しいよと教えてくれたので、お肉が見えないくらいに、無料トッピング(笑)のねぎをたっぷりと。いやぁ、でもこれは正解かも。

S25659378_1554013881355470_26742095

 この「きよしこの夜なきうどん」はあしたまで。夜18時からなのでお間違えのないように。あ、何度も書きますが、わたしは丸亀製麺の関係者ではありません(苦笑)

 きのうの夜は、12月にはめずらしい大雨だった。朝にはそれも上がっていたのだけど、日の出のころの名古屋の空は、灰色の雲に蓋をされていて、心細くなるような感じだった。7時過ぎ、いつものように朝ランにでると、北風がかなり強く吹き抜けていて、8.3℃という気温が信じられないくらい体感温度は低かった。

 8時過ぎにJR笠寺駅の前に戻ってくると、タクシー乗り場にも、少し離れたバス停にもいつもより多くの人が待っていた。名鉄の本笠寺駅からJR笠寺駅への通り道にあたるうちの前の道路に戻ってくると、名鉄の方から小走りで来る人が何人も。あぁ、これはJRの運転見合わせによる名鉄の振替輸送だなって見当がつく。きょうは学生がいないから数は少なかったけどね。そういえば、何週間か前には、名古屋市総合体育館で試合(大会)があるのだろうなぎなたを持ったり、弓道の弓を持った高校生たちが走っていたこともあったなぁ。集合時間ギリギリだったんだろうけど、走るのは大変そうだった。共和駅で人と電車が接触したことによる運転見合わせだったそうだ。

 12月は、きょうで204.8kmとなって、ようやく200kmを超えた。量もほしいけど、そろそろスピードを意識しなくちゃいけないかな・・・得意じゃないけど(;´∀`)
<10.6km 5:38/km 54.6kg 11.6%>

2017/12/24

2017.12.24 クリスマスイブ

 午前中、13km走ったあと、早めのお昼ごはんをすませ、一宮の父方の本家へ年末のごあいさつ。こちらは専業農家さんなので、いつもどっさりと野菜をいただいて帰るのだが、ことしは、ほうれん草、小松菜と行った葉物はほとんどなし。聴けば、種を撒いた直後に台風に襲われて全滅。急遽、撒き直したものの、ことしの早くからやってきた寒さの影響で年末の出荷にまったく生育が追いつかなかったということらしい。機械化された水耕栽培以外は、まだまだ自然が相手なので厳しいね。

 この先、積雪などの異常事態が起きなかったら、年が明けてしばらくすると、ほうれん草などが一気に市場に出回ることになるので、価格が大暴落する可能性もあるんだとか。消費者的にはうれしいことだけど、農家さんはホント大変だ。

 帰宅途中のクルマの中で、有馬記念の実況を聴く。映像が見えないので何ともいえないが「えっ? なんで独走を許すの」「気持ち良く独走させちゃダメでしょ」って思いながら聴いていたけれど、結果はキタサンブラックが引退戦を優勝で飾るという「絵に描いたような」結果に。頭にはこないけど、2位に滑り込んだという設定で保険で押さえた分では、3番「クイーンズリング」までは流せるはずもなく。個人的に本命とした「ミッキークイーン」はまったくかすらず。残念ながら。ことしの有馬記念は完敗。

 例年なら。最終日に「ガックシ」で終わっちゃうんだけど、ことしはもう1回「G1」があるから、そこで決めて終わりたいところ。でも、2歳馬はむつかしい。

 夜は、ラン仲間とカフェを貸し切ってのクリスマスイベント。11月の最終週から忘年会だの、NAHAの完走打ち上げだのと、毎週末「呑み会」が続いてきたのだが、今夜が最終回(笑)。ということで、今夜は、妻を連れ出した。カメラを持って、席を離れていることが多いわたしなので、全然知らない人たちの中にポツンって感じになることから、逆に気苦労で楽しめないかも・・・って危惧したけれど、まわりに座ったメンバーにも助けられて、楽しんでくれたようでよかったな。今夜は、はじめ何故かカメラの調子が悪く、呑みに集中できなかったりした(笑)けれど、途中から、カメラも場に慣れてくれた(笑)のか、終わってみれば100枚強の画像を残せた。うん、満足。

Simg_2987

 けさの走り<13.0km 5:33/km 54.3kg 11.2%>

2017/12/23

2017.12.23 自転車買った

 クリスマスに自転車を買った! って、やっと妻のお許しが出てクロスバイクを買った‥・・という話ではなく、4歳の孫にクリスマスプレゼントとして、補助輪つきの自転車を買ってあげたというお話。結構いいお値段したので、じ~じのおサイフ、ピンチ! わたしのバイク購入は、もう諦めました(--〆)

Simg_3785

 きのうの忘年会は3軒ハシゴ。終電はとうになくなってしまい、名古屋駅からうちまでタクシーを飛ばすならと・・・ということで、漫喫で仮眠。ちょうど日の出の7時前にうちに着くという「朝帰り」、さすがに眠かったなぁ。

 走りにでたのは、14時過ぎ。おだやかな冬晴れの午後だったので、ウインドブレーカーなしでじゅうぶんだった。走りは、リクライニングしないふつうのソファ席での4時間くらいの仮眠だったわりには、まずまずの走り。でも、次のフルマラソン「愛媛マラソン」まで、あと1ヶ月と10日ほど。こんな「うれしはずかし朝帰り」なんかしてる場合じゃないな。呑んだくれるのもほどほどにしておかないとね。
<10.6km 5:24/km 54.1kg 11.2%

Simg_3787

 夕方17時過ぎ、次男一家がやってきて、孫たちとたのしく「クリスマス会」。4歳と1歳がいると、ふだんの夫婦ふたりの静かな暮らしからは想像できないにぎやかさ。ここで、先ほど書いた自転車をプレゼント。4歳の上の孫より、1歳の下の孫のほうが興味津々。歳の差からしてお兄ちゃんから弟へお下りというわけにはいかない気がするので、来年のクリスマスにはもう1台買わされることになるのかな?

 さぁ、さすがにきょうは早く寝よっと。

2017/12/22

2017.12.22 「ん」がつくもの

 冬至の朝。7時の気温は0.5℃。スッキリと晴れて清々しい空気のもと朝ラン10.6km。最後はkm5:00くらいまで上げられて、気持ちよくフィニッシュ! けさは上々の気分で仕事にとりかかれた。
<10.6km 5:27/km 53.7kg 11.4%>

Attachment01

 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い冬至だけど、寒さのピークはまだこれから。それでもことしは例年より早く寒くなったせいか、けさの最低気温0.2℃も、7時の気温0.5℃もここ数年ではかなり低い。

Attachment00

 冷え性で、貧血気味のわたしは、かかとや足指の付け根のパックリひび割れに毎年悩まされている。油断は決してできないけど、ことしはここまでのところ、カサカサやゴワゴワの度合いがずいぶん良い。0℃台の冷え込みの中の朝ランだと、帰ってきた時、手がかじかんで玄関のカギが開けにくかったり、手のひらが真っ白になっていたりするのだが、ことしはそれもない。早くから寒かったので、うまく適応できたのかなぁ。でも、本格的な寒さはまだまだこれから。くれぐれも油断しないようにしなくちゃ。

 冬至に「ん」のつくものを食べると運が上がるっていう。きょうはお昼ごはんから「かぼちゃ」や「レンコン」、「にんじん」が食卓に並んだ。かぼちゃって「ん」がつかないって? いやいや「南瓜」(なんきん)ですからね。

 あしたは、次男一家がやってきてクリスマス会。じ~じサンタが出動だ。あぁ、出費が・・・。

2017/12/21

2017.12.21 孫はかわいい

 けさは6時30分のアラームにスッキリと起き出せた。のどのイガイガした感じと咳き込む状態もかなり緩和。この調子で回復していってくれるといいんだけど。7時の気温、0.5℃。青空がいっぱいで凛とした冷たい空気のもと、気持ち良く朝ラン。1日休みを挟んだので、脚の運びはだいぶ楽になった。
<10.6km 5:35/km 53.9kg 11.0%>

Simg_3755

 きょうは次男の嫁の育児休養日(?)。11時ごろから14時過ぎまで、友達に会ってランチを食べて・・・という息抜きの時間、下の孫をうちで預かった。わたしは仕事なので、ずっと一緒にいられたわけじゃないけど、ちょっと遊べたし、寝顔を拝めたし、癒やされたなぁ・・・。

Simg_3759

 臨時保育園のお礼は、ナナちゃん人形の焼印が入った藤田屋の大あんまき。なんか「孫はかわいい」っていうじ~じとば~ばの思いをうまく利用された(笑)感は否めないが、あいかわらずのずっしりと重いあんも美味しかったから許しちゃおう。

Simg_3760

 あしたは、20時から名古屋駅で「忘年会」。段取りよく仕事を進めないといけないな。

2017/12/20

2017.12.20 カップルお断り

 きのうは、本を読んだりしながらの夜更かしという気分になれず、久しぶりに日付が変わる前にベッドに入った。眠りに落ちるのはいつもどおり早かったし、熟睡できたのだけど、いつもの6時30分のアラームで起きだそうとしたら、どうもスッキリしなかった。朝ランは諦めて、7時にアラームを再セット。こんどはちゃんと起き出せたのだが、汗をかいていた。う~ん、微熱があったということかな。

 咳もなかなか完全に収まらないので、妻からは「肺炎」じゃないの・・・と脅かされている。老人の死因として多い疾患なので「老人の友」と呼ばれているんだよね(;´∀`)

 東京八王子にクリスマスイブは「カップル入店お断り」というイベントを行っているパスタ屋さんがある。くだらないという批判や、カップル差別だというクレームも多く寄せられるそうだが、ことしも開催するらしい。来店すると、昨年は、「賢者の転生カード」というトッピング1品無料券がもらえたということだが、ことしは、「賢者の覚醒カード」にグレードアップ、賢者のつえ+3プレゼントと中身はよくわからないけど豪華になっているみたいだ。

 丸亀製麺の「夜なきうどん」企画第6弾は、聖なる夜にうどんの贈り物「きよしこの夜なきうどん」として、24日から26日までの夜6時以降、牛すき釜玉を400円で販売するということだ。通常640円だからまぁまぁおトクな話だよね。でも、去年は、釜揚げうどんが半額だったんだよねぇ・・・(セコいね・笑) その去年のクリスマスは、「ひとりの聖夜は、冷えますから。」というキャッチコピーだったけど、こちらはカップルでも、家族連れでももちろんOKだ。

S20171220

 わが家のクリスマスは、まず23日に次男一家(2人の孫)とクリスマス会。24日のイブの夜はラン仲間と一緒にという予定。何をサンタさんにお願いしようかなぁ?

2017/12/19

2017.12.19 上野は禁煙

 7時の気温が1.4℃。きのうより低いが、陽射しがある分、体感的には厳しい寒さという感じはない。「風邪をひきそう」って、きのう書いたけど、なんとか持ちこたえている感じ。若干鼻声っぽいけどね。

Simg_3753

 けさの朝ラン、緑地にたどり着いたら、入り口にカラーコーンと「きけん立入禁止」のテープが。今は水は引いているけれど、テープの向こうにあるマンホールから水が溢れたということかな? この先の噴水池の水が半分くらい抜かれているのと関係があるのかなぁ・・・とか、走りながらいろいろ推理したがよくわからなかった。でも、この場所、地下用水化した川(大江川)の堤防にあたる部分だから、ここで水が溢れだしたとしたら、堤防を下ったところとなるホームセンターの駐車場とか、コンビニとかに流れていったはず。どうだったんだろう。
<10.6km 5:49/km 54.2kg 11.2%>

 きょうから上野動物園の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の一般公開がはじまった。パンダって、何をしても愛くるしく見えるからトクな動物だよね。1月31日までは、抽選で当たった1日400組しか見られないらしい。きょうから年内の分の抽選倍率は46倍、23日土曜日に至っては144倍の狭き門だったそうだ。わたしはテレビ映像とか、ライブ配信の映像でじゅうぶんかな。

 このパンダの一般公開にあわせて、上野動物園は、園内における受動喫煙を防止し、来園者サービスの維持向上を図るためということで、先週12日から全面禁煙に踏み切っている。これまで園内には1ヶ所喫煙所が設けられていたんだそうだ。愛煙家の方には申しわけないが、この動きは大歓迎だな。

 飲食店などの閉ざされた室内ではない、動物園とか公園とかのオープンエアの場所ならいいでしょ・・・って言われるかもしれないけど、それでも、非喫煙者には気になるもの。そして何より、歩きタバコの人が手に持っているタバコって、幼児の顔の高さくらいだったりするんだよね。傍で見ていて「あぶない!」って思うことありますよね・・・。ちなみに名古屋の東山動植物園は、園内に何ヶ所か喫煙場所が用意されていて、それ以外の場所は禁煙となっているようだ。

 タバコの税金がまたまた上がるらしいし、これを機会にやめるっていうのはどうでしょうね>愛煙家のみなさん。あ、でも、喫煙者がいなくなったら税収が減っちゃうね。かわりに酒税を増税って言われると困るから、まぁ、いいか(笑)

2017/12/18

2017.12.18 衰え

 穏やかに晴れるという予報だったけど、朝ランにでた7時過ぎは、一面雲におおわれていて、南と西の空のひくいところだけがに朝の光の帯ができているというような空だった。7時の気温1.8℃ということだったが、走っている時に寒さは感じなかったなぁ。

 きのうの坂コレの疲れ(?)か、足首にちょっと不安を感じたので、ゆったりと丁寧に走ろうという走り。最近時々見かける中学生の女の娘が猛烈な勢いで駆け抜けていった。いやぁ、若いってすごい。でも、あの走りは中長距離向きのものじゃないな。どこをめざしているかにもよるけど、ちゃんとした指導者はいるのかな?
<10.6km 5:47/km 53.7kg 11.3%>

 こんどの日曜日は「有馬記念」。ラン仲間の中の競馬好きさんたちがそろそろ予想を書き込みはじめている。わたしは・・・う~ん、まだ決めかねている。基本、馬番連勝でいくわたしなので、枠順が発表になってからかな。ことしは、おかげさまで大幅プラスでここまできているので、最後もきっちり決めて、クリスマスイブを楽しく過ごしたいものだ。

 朝、走っているときは全然寒さを感じなかったのだが、陽射しが差し込んでおだやかなひだまりの午後になってから、なぜかちょっと寒さを感じたりしている。風邪のひきはじめかも。なんか、免疫力というか、抵抗力というか・・・「風邪になんか負けないぞ」パワーに衰えがきてるなぁ。

2017.12.17 これが6000円?

 本日は14時スタートで休憩を含め約3時間のランイベント「坂コレ」。急坂、つづら折りの坂、地味に長く上り続ける坂など、主催のわたしを含めて16名で17.9kmを楽しんで(?)きました。地図ソフトでトレースしたコース図は、あすにもアップします。

 走り終えたあと、「娘」たちと「鍋宴会」。3時間飲み放題のコースを楽しんできた。通常6000円のコースが、日曜~木曜に限り3900円というふれこみだけど、これが6000円って言われたら、絶対怒るよなって感じだったなぁ。わいわいがやがやしゃべり続けていたので、インスタ画像なし。・・・って、そもそもインスタ映えするような体裁でなかったし。ということで、このチェーンはもうきっと使わないだろうなぁ。飲食業に対する評価はシビアだからなぁ(笑)

 来週は年末進行でちょいと忙しくなるかな。がんばります!

2017/12/16

2017.12.16 片付け完了

 土曜日なので起床は7時。きょうは、何度も参加させてもらった三好池でのランイベントがあるのだが、妻から「大掃除」を厳命(笑)されているので断念。大掃除に取りかかる前に、いつもの緑地から天白川堤防に向かう13kmだけを走ってきた。また寒気団が南下してくるという予報だけど、朝の空はまるで秋みたいに、軽い羽のような雲が浮かんでいた。天白川の川面には鴨がたくさん浮かんでいたし、カモメが水面ぎりぎりをすぃ~っと飛んでいた。きもちいい!
<13.0km 5:26/km 54.0kg 11.5%>

Simg_3739

 大掃除といっても、ふだん仕事をしているじぶんの部屋くらいは、ちゃんとやってねという話。じつは、毎年毎年言われているのだけど、12月は忙しいとかなんとか理由をつけて、「大掃除」といえるほどの片づけをしてこなかったわたし。ことしは、カレンダーにはっきり「大掃除」と書き込まれていて、もう逃げられない(笑)というところ。いらない書類などをバッサバッサと積み上げていたら、なんと福岡から名古屋に戻ってきた6年前のものが出てきた。いつか見返すかもしれないととってあったといえば聴こえがいいが、いかに掃除をサボっていたかがまるわかりだ。

 10時過ぎからはじめて16時半くらいまでかかって、6帖の部屋の片付け終了。いやぁ、思い切り処分したので、スッキリしたわぁ。モノを捨てられないひとなので、この状態をいつまでキープできるかだなぁ。

Simg_3740

 大掃除を終えて、ちょいと一息入れようということで、鳴海アピタのスタバまで。「SHARE the JOY」というクーポンがきていて、購入したものとまったく同じものがもう1つもらえるということで、「コーヒー&クリームラテ」をオーダー。浮いた分でシナモンロールを買って、こちらもSHARE。スタバにゴチになりましたって感じ。

 週末は仕事をしないぞ!って決めている・・・のだが、やっぱりやってあげなくちゃこともあるんだよね。客注商品の発注のためのマスタ登録とか、売上集計フォームの不具合の修正とか、納品に関する問い合わせや発注単位に関する問い合わせへの対応などで1時間半くらい。まぁ、大したことじゃない。

 名古屋便を出荷してくれる本社の担当が、体調をくずして休みが続いたことで、本来週前半には届くはずの「仕事のネタ」が金曜日まで待っても届かなかったのだが、それがきょう土曜日になって届いた。これまでなら、邪魔だから片づけちゃおうかってことにしちゃうんだけど、ここはぐっとこらえて(笑)、「はたらきかた改革」実践ということで週明け月曜日に作業することにした。あしたは走って、鍋宴会なんだからね。

2017/12/15

2017.12.15 「昭和」の人

 きのうお寝坊さんで走れなかった「朝ラン」、けさはちゃんと走りましたよ。7時の気温は1.7℃。風も収まって寒さは少し緩んだかな。走りはとくに追い込まず、ミッドフット着地だけを意識しての走り。昨シーズンまでのしっかり「かかと着地」からは脱却できたかな。このところ飛び石連休のような「朝ラン」なので、ふだんより1kg強の「太め残り」はあいかわらず。今週末も「鍋」で宴会なので、まだしばらくはこのままかな。
<10.6km 5:38/km 54.5kg 11.5%>

 2019年の天皇退位と改元にあわせて10連休にする案が浮上しているが、その翌年2020年の東京オリンピックの際は、各国の要人や選手団の移動を円滑にするとともに、警備しやすい環境を整えることから、開会式当日の7月24日が祝日になることはすでに決まっているらしい。きょう開催された超党派のスポーツ議員連盟の会議では、開会式だけでなく、その前日や閉会式翌日も、おなじ理由で「祝日」や「国民の休日」にすべきだという検討をしたらしい。そんなに休みだらけにしてどうするの・・・って「昭和」の人は思ってしまう。

 日本の企業の有給休暇の取得率は、世界各国と比較してかなり低く、2016年に28ヶ国を対象に行われた調査では最下位だったという。政府は「はたらきかた改革」の一環として、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者が、年に5日以上の有給休暇を取得することを企業側の義務とする方針で、それを「労働基準法」の改正というかたちで法制化しようとしている。

 社員の有給休暇取得率が90%になるように業務改善をした結果、離職率が下がって、業績が40%もアップした企業があると、ネットのまとめ記事で読んだ。この会社では、営業成績が良い社員は実は残業時間が短く、仕事以外の時間を大事にしていることがわかったというのだけど、「昭和」の人としては、ほんとうかなぁって思ってしまう。

 わたし自身の「はたらきかた改革」でいえば、たしかに残業時間を意識するようになったことで、在宅勤務がゆえのメリハリのないワークスタイルはちょっと見直せたような感はある。それでも、有給休暇を取得できるかと、まだ「午前休」をとるくらいが精一杯だ。もうちょっと、工夫してみなくちゃいけないなぁ。

 あしたあさっては、年末の大掃除、ランイベント、鍋宴会・・・で「全休」の予定。わりきって、土日に仕事を持ち込まなくなっただけでも進歩したかな。

2017/12/14

2017.12.14 お寝坊さん

 最終のひかりで日帰り出張から帰宅したのが0時30分、眠ったのが2時。けさは、いつもの6時30分のアラームに目は覚ましたものの、まったく起き出せず、7時まで眠ろうとアラームを再セットして二度寝に。アラームではなく自然に目が覚めたのだが、なんと7時42分。アラームはどうしたのかなぁ・・・。ということで、けさは寝坊で朝ランお休みという情けない結果に。

 単純に眠かっただけで、スッキリ起き出せていたので、朝ランから戻ってきたのと同じくらいの時間にお仕事スタート。名古屋便を出荷してくれるNさんが、体調をくずしてお休みしているので、今週は仕事のスケジュールが二転三転。来週は、今週届かなかった仕事のネタも一緒に届くことになるから、仕事のスケジュールを立てるのがちょっと大変かも。年末進行も考えなくちゃいけないしね。

 10月期のドラマはなかなかおもしろいものが多かったのだが、お気に入りのひとつ「刑事ゆがみ」が本日最終回。このドラマは、浅野忠信と神木隆之介をキャスティングできた段階で「当たり」確定ってところだったな。

 ちらちら予告が流れはじめている1月期のドラマだけど、今のところ「これは!」と触手が伸びるものがないなぁ・・・。何か楽しめるものがありますように。

 さて、今夜は早く眠ろう。

2017.12.13 隔世の感

3ヶ月ぶりの東京本社出張。きのう架線やパンタグラフのトラブルで9時間も止っていた東海道線だったので、余裕をもって笠寺駅へ。乗ろうと思っていた電車は定刻どおりだったけれど、反対方向の電車は6分遅れで、しかもいつもは6両編成なのに、けさは4両で運転していますとお詫びのアナウンスが流されていた。さすがにあれだけダイヤが乱れると、車両のやりくりもつかなくなるよね。

S121302

 東京へ向かう新幹線の上りホーム。14番線には、台車の亀裂で名古屋駅で運転を取りやめたN700系が、まだそのまま止っていて、きょうも15番線だけで列車をさばいていた。朝の運行本数が多い時間帯ということと、たぶん関ヶ原近辺の雪の影響もあって、名古屋駅発が5分遅れた。でも、車内アナウンスでは「次の新横浜には定刻に到着の予定」と言い切っていたし、実際に定刻に新横浜では遅れを取り戻していた。おそるべし東海道新幹線。

S121301

 けさは、富士山(雪が少ない)がくっきり見られたし、久々の東京出張は気分良く東京入りできたぞ。本社での仕事はあすからに不安を覚えるものもあったけど、なんだかんだ言って、顔を突き合わせできることにあらためてありがたみを感じる。ネットワークでリアルタイムでつながっているだろ・・・では叶わないものがあるよなぁ。

 19時からは忘年会。個室居酒屋を貸し切ろうというような人数にまで成長したことに感慨深し。いやぁ、ほんとすごいことだよなぁ。二次会には参加せず、東京駅22時発の最終「ひかり」で名古屋へ。隔世の感をいっぱいに感じながら0時30分に自宅着。あしたはいつもの時間に起きられそうもないなぁ。

2017/12/12

2017.12.12 豊かさ

 昨日は「早く眠ろう」って書いてたくせに、本を読んでて眠りについたのは1時。それでも、けさは6時30分にスッキリ起きだせた。まだまだこんなもんじゃないけど、寒くなったなぁ。きのうお休みしたので、きょうはちゃんと朝ラン。

 7時の気温は1.9℃。冬晴れで空気が凛としていて、身も心も引き締まる感じ。緑地に向かう往路は、南に向かって走っていくので、冬の北風はフォローになる。冷たいんだけど気持ちいい。緑地では、メタセコイアの枯葉色と、青空のコントラストがキレイで、ついつい立ち止まってスマホでパシャリ。この先、色どりが寂しくなる緑地の、これが最後の目を和ませてくれるものってところかな。

S1212

 走りが重く感じられたのは、実際体重が1kgくらい増えているからかも。冬眠前のクマじゃないけど、最近、ちょっと食べる量が多くなっているからなぁ。緑地からの帰りは、まともにアゲンストの風になる。まぁ、まだまだ真冬に比べたら全然マシなほうだ。
<10.6km 5:46/km 54.1kg 11.7%>

 以前にも書いたけれど、人件費の高騰、業務用のお米の値上がり、食材の値上がりで外食産業の値上げが続いている。500円のワンコイン天丼を死守してきた「てんや」もとうとう来年1月からの値上げを発表した。1月11日からは540円(税込み)になるんだそうだ。値上げに踏み切るのには、相当な覚悟必要で、客離れの懸念を拭い去れない。ところが、今回の「天丼てんや」の発表を受け、ネットでは意外なことに応援コメントが多く見られるんだそうだ。

 「よくこの価格で頑張ってたもんだ」「500円にしてはよくできているなという内容だったから値上げはしかたない」という肯定的な意見に加え、「用松社長はさぞかし無念だろうな」なんていう書き込みまであったそうだ。実際の店舗での動きがどうなるかはわからないが、これは異例なことだと思うなぁ。

 同じ人件費問題を抱えているのに、外食産業の値上げの動きとは逆に、スーパーの日用品などは値下げが止まらない。こちらは、他のチェーンの動きをにらみつつの神経戦という感じで、ちょっと不毛な感じはするが、小売業の宿命なんだなぁ。少しでも節約したいわが家などには歓迎すべき動きだけど、影で泣いている人もいるよね。

 食品スーパーの10円台のもやし、うどん、焼きそば、コロッケとか、38円のお豆腐とか。もちろん、消費者としては大歓迎だけど、業者さんは作っても作ってもちっとも儲からないって感じなんだろうな。「値上げしたいんです」なんて言おうものなら、代わりはいくらでもあるからって言われちゃうだろうし。なんか、この国の未来は、等しくすべての人が豊かさを味わえるようになる・・・なんてことは、端から想定されていないって感じだなぁ。あぁ、きのう書いた話じゃないけど、まだ嘱託契約を切られるわけにはいかないぞ。

2017/12/11

2017.12.11 気楽にいこう

 新聞休刊日でけさは朝刊がない。こういう朝は、ふだんより早めに朝ランの準備ができるのだが、けさはなんとなく寝起きの体調がすぐれない。基本的に、朝起き抜けから「快便」(尾籠な話で恐縮)の人なのだが、けさはスッキリでてくれない。きのう、不規則な食事時間だったからかな・・・ということで、けさは朝ランも取りやめて、早々と週明けのお仕事にとりかかった。結構、飛び込みの作業も多かったから早めに取りかかれたのは正解だったかな。

 あれこれ余分なことを考えている暇なく作業を続けていたのだが、ふっと手が空いた瞬間に、「ん?」って思うことがいくつか。そういえば、12月末で今の嘱託契約が終わるんだよなぁ・・・。契約書面には、契約期間満了で終了の場合には、少なくとも30日前に通知するとあるから、一応1月1日以降も嘱託契約してくれるはずだけど、ブログ事件以来、どうも距離を置かれている感ありあり。だいじょうぶかいな。

 まぁ、ランも仕事も Take It Easy だなぁ、さぁ、今夜は早く眠ろうっと。

2017/12/10

2017.12.10 週末楽しみました

 この土日はいろいろ楽しみました! でも最後は1時間ほど急ぎのお仕事というのが飛び込んできたけど、それがあっても余りある楽しい週末だったかな。

 まず、土曜日は、NAHAマラソンから1週間ということで、ランを再開したところからスタート。富山のあと「ほぐしラン」と称して翌々日から走って失敗したので、今回は安全策をとったというところ。その前回痛めた足首も今回は問題なし。1週間ぶりの緑地は、イチョウがすっかり葉を落とし、大好きなメタセコイアもすっかり茶色くなって落葉間近だった。
<10.6km 5:33/km 53.4kg 10.6%>

Simg_3714

 10時過ぎから17時30分過ぎまで、下の孫を預かる臨時保育園。日頃、お兄ちゃんだからと窮屈な思いをさせている4歳の上の孫を、のびのびさせてやりたいという次男夫婦の依頼に応えてのもの。大きな公園で遊び、回転寿司に行き、スーパー銭湯でくつろいできたということだけど、なんか体よく1歳児を押し付けられたと言えなくもないけど、まぁ、臨時保育園も楽しかったからいいや。

 19時からは、ランニング仲間と焼肉忘年会。飲み放題ということでしっかりとジョッキを重ねてきました。地下鉄堀田の近くだったので、帰りは基幹バス。ヒーターの効いたあたたかい席に座ったので、心地よさについうたた寝してしまい、本来降りるべき「南区役所」を通り越して「星崎」まで。ふだん朝ランで走っていく大江川緑地よりちょっと遠いだけなのだけど、歩くとなると遠く感じられるね。酔いが覚めちゃった。

 明けて日曜日。7時にいちど目を覚ましたものの、呑み疲れ(?)かスッキリ起き出せず、7時15分にアラームをセットし二度寝。こんどはちゃんと起き出せた。きょうは8時30分スタートで、来週開催予定の「坂コレ」のコース下見。新瑞橋スタート・ゴールの17.5kmほどのコースを設定しているのだが、走ってみて、われながらなかなかエグいコースだなぁとちょいと自画自賛(笑)。先週のNAHAの疲れがあるので、こんなに走れなかったっけというくらいに喘いだ坂も。来週までにちゃんと坂マイスター(笑)らしくしておかなくちゃな。自宅から新瑞橋までの往復を足してきょうは23.3km
<23.3km 6:10/km 53.6kg 10.8%>

Simg_3732

 16時から「きらめき明治村」。帝国ホテル中央玄関や呉服座、聖ザビエル天主堂などがライトアップされたり、イルミネーションで彩られたり、プロジェクションマッピングが投影されたり(これはイマイチだったけど)する。今夜は曇ったこともあってか、思ったより寒くなくてよかったな。それにJAFのクーポンで入場料が500円だったしね。

Simg_3728

 ちなみに、このイベント、来年2月18日までの土日祝と、12月29日、1月2日~3日に開催。開催日は20時まで延長開村。点灯時間は日によって違うようだけど、きょうは16時55分だった。16時以降は、通常1700円の入村料が1000円になり、500円の直営駐車場を利用すると500円のキャッシュクーポン(売店での買い物や、飲食に使える)がもらえるというおトクも。あ、なんか明治村の宣伝みたいだな(笑)

 20時頃帰ってきて、かかってきたお店からの電話と届いていたメールに応えて1時間ほどお仕事。まぁ、これくらいはご愛嬌ということで。さぁ、あしたからのあたらしい1週間もガンバりますよ! 週末にまたまた呑み会もあるしね(笑)


2017/12/08

2017.12.08 電気圧力鍋

 寒かったけど、Yahoo天気が予想していた「初雪」とはならなかったね。でも、1日ほんと寒かった・・・足は氷水の中につけているような感じ。ひび割れをおこさないようにしなくちゃ。

 そんなわが家に、一足早くサンタクロースがやってきた! おとといお昼ごはんを食べながら一緒に見ていたテレビで紹介されていた「電気圧力鍋」。妻がポツリ「これ便利そうだねぇ」って言っていたのでね。

Simg_3713


 電気というのが、まず安全みたいだし、小ぶりなサイズだから夫婦ふたり暮らしにはちょうどよさそうだったし、シャトルシェフもそろそろ寿命っていうところだし、ここは、一足早いクリスマスプレゼントにいいなって・・・。

 テレビでの放送が終わった直後に価格コムから探しに行ったのだが、最安値のサイトから一気に在庫がなくなっていく。テレビの威力もまだまだすごいね。Amazonでも複数のショップが取り扱っていたが、ここでもどんどん品薄になっていって、Amazon本体では1週間後の配達分の予約という状況になったので、まず一旦、購入確定させて、品物を確保。その上で、他のショップを覗くと、Amazonの中にあったメーカーの直販ショップが、翌々日(つまりきょう)出荷できるとなっていたので、即、発注して、Amazon本体へのオーダーをキャンセル。無事、「テレビで見て欲しくなった」という気持ちが冷めないうちにプレゼントできた。

 「これで何か作れってこと」とぶつぶつ言いつつ、まんざらでもなさそうなのでよかったな。これで、あしたの夜の忘年会も安心してでかけられそうだ(笑)

2017/12/07

2017.12.07 小さな花屋さん

 バタバタだった昨夜は、眠りについたのが2時。それでもけさもいつもどおり6時30分に起き出した。まだ朝ランは再開しないと決めているので、けさもゆっくり朝刊を読んだあと、8時前から仕事に取りかかる。まずは、きのうのバタバタの続きからというところ。

 きょうから、うちのご近所「日本ガイシホール」で、フィギュアスケートのグランプリファイナルがはじまった。羽生結弦選手が出ないので、地元の宇野昌磨くんにチャンス到来というところだけど、地元開催というのがプレッシャーにならないといいけどなぁ。で、初日の男子ショートプログラムでは、途中まで完璧だったのに、調子が良すぎたせいって感じでトリプルアクセルのあと転倒してしまって2位発進。逆にこのほうがフリーにはいいかもね。

 今回、演技の後に花束やプレゼントを投げ込むことができるのは、リンクサイドのアリーナ席に限定されているのだそうだ。スタンド席からだとリンクに届かないからというのが理由らしい。20,000円也の高額のチケットを購入した人への「特典」ともいえるのかな。

 そのことを伝える新聞記事に、このリンクに投げ入れる花の会場販売は、東京本郷にお店を構える「小さな花屋さん」宮田花店が、1994年から独占して販売しているということが書いてあった。ネットでいろいろ検索してみたのだが、どうやら、この「花」にはいろいろ工夫がされていて、手間暇のかかったものということらしい。

 花は軽いため、スケートリンクに上手に投げ入れるのは、そう簡単なことではなく、客席に落ちれば、当然、観客から苦情が来る。また、花びらがスケートリンクに散らかれば、氷でできたリンクで固まってしまい、次の選手の演技に影響が出ることもある。・・・ということで、宮田花店の店主曰く「まず、重りとなる水を含んだスポンジ。適切な大きさにして、リンクまでまっすぐ飛びようにする以外に、このスポンジ部分に可愛らしい小さなビニール袋で巻いています。通常は、銀紙などを巻きますが、それだと無骨ですからね。次に、花びらが散らからないように、花の部分までビニールで覆っていますが、そのままでは飛んだ時の姿があまり綺麗ではないので、リボンを巻いて飛んだ時にヒラヒラと美しく舞うようにしています」ということだ。

 日本スケート連盟には、大手の生花店からのオファーも届いているというが、今も独占できているということは、それだけ丁寧な仕事をしていて、連盟から信頼されているということなんだろうね。小さな小売店の目指すべきかたちだなぁ。

 天気の1時間毎の予報を見ていたら、あすの朝の名古屋に「雪」マークがでていた。もう、初雪なのかな? あしたまでは走る予定をしていないからいいけれど、果たして・・・。

2017.12.06 ツイートみたい

 あれやこれやいろいろイレギュラーなことがあって、本日は大残業。楽しみにしていた「奥様は取扱い注意」の最終回も見られず(録画はしてあるけど)。・・・ということで、きょうはツイートみたいな短さだけど、ここまで。

2017/12/05

2017.12.05 先行き不安

 気持ちだけでもNAHAの余韻を味わっていたいところだけど、予定していた業務に、飛び込みの作業依頼が重なって、本日も残業。あしたは、はじめから店舗閉店後に行う作業が決まっているので、今月は所定外勤務時間の伸びが早いぞ。週の後半は、すこし余裕ができそうなので、早く終われる日には「早じまい」をして調整しないといけないな。また産業医の面談なんてことになったら大変だ。

 NAHAの余韻といえば、2日目にくる筋肉痛が心配だったが、今回はとくに目立ったものはなし。ガチ走りじゃなかったからかな。でも、まだ走り出さないでおこうと思っている。10月の富山マラソンのあとは中1日で、火曜日から「ほぐしラン」と称して走りはじめたのだが、ここで右足首を痛めて10日ほど走れないことになってしまったので、今回は、その轍は踏まないようにしないと。

 ちょっと前まで、翌日のほぐしランでも全然平気だったわたしだけど、これが年をとるってことなんだろうな。「昔はこうだった」とか、「これくらいのことは平気だった」というような意識は捨てないとね。

 さてさて、ことしはいろいろな食べものの不作が続いているが、海苔もがっくりと生産量を落としているらしい。業務用の米が値上がりしているようなので、この先、コンビニのおにぎりや、ほっともっとみたいなお弁当やさんの「のり弁」も値上がりするかもしれない。

 人手不足も深刻な外食産業では、先日の「鳥貴族」や「すき家」の一部メニューのように値上げに踏み切るところが増えてくるだろう。来年春には、業務用のビールが全社値上げになるので、ここでも、もう一段の値上げがあるかも。もうこれは、外食は我慢して、倹しくいなくちゃいけないって感じだ。ただ、値上げは客数減と直結するだけに、高度な経営判断が必要だろうけど、今回は背に腹は代えられないだろうな。

 この先、収入は減ることはあっても、増えることはないので、なんか、じ~じの先行きは不安だらけだなぁ。

2017/12/04

2017.12.04 一気に現実へ

 ホント、楽しいことはあっという間に終わってしまう。月初で作業山盛りの中、週はじめの月曜日「午前休」を取ってのNAHAマラソンツアー。スッキリ晴れるはずだったけさもくもり空で、結局、南の島らしい青い空は、きのう30km過ぎくらいで少し感じられただけでおしまい。10時25分に那覇を発って、12時30分前にはこちらも曇り空のセントレアに降り立った。

 セントレアから電車に乗る時は、それほど寒くないよなぁ・・・って思っていたのだが、仕事をはじめてしばらくすると、足先からじわじわと冷えてきた。なんだか、楽しかったNAHAの思い出と、みんなで呑んでしゃべってグンと上がったテンションが、冷たい空気にしぼんで消えていったみたいだ。

 覚悟していたけれど、想定していたより作業量が多くて、いきなりフル回転という感じ。仕方ないことだけど、一気に現実へ引き戻されちゃったなぁ。まぁ、一生懸命、仕事をして、また来年も行けるようにしたいな。

Simg_3697

 帰りのフライトもスカイマーク。主翼の先端の曲がったところにハートマークが描かれていた。なんかかわいいなぁって和めた。でも、セントレアでも那覇空港でも、スカイマークは端っこのほうしか使わせてもらえなくてかわいそうだなぁ。土曜日にNAHAに着いた時はバス移動だったし、那覇空港のチェックインカウンターは、保安検査場が2階なのに3階まで行かなくちゃいけないし、きょうセントレアに着いた時もいちばん端なので、出口までが遠かった。まぁ、国土交通省の管轄で「お上の決めること(?)」だから、そこはやっぱり力関係なんだろうね。LCCと違って機内サービスもあるし、座席も狭くないし、悪くなかったけどね。

 きょうあふれてしまった業務もあるので、あしたもフル回転かな。まぁ、ゼイゼイハアハアとならないペース(笑)で、あしたもガンバります。

2017/12/03

2017.12.07 ハマる!

 きのうのブログにも書いたけど、ずっと憧れていたNAHAマラソンの舞台に立てました。まずは、この贅沢(道楽)を許してくれた妻に感謝して、スタートラインに。心配されたお天気はこの時は青空も見えて、通常のフルマラソンの大会からすれば、気温20℃は相当に高い気温だけど、NAHAとしては最高のコンディションでした。

S1203

 4時間16分でゴールするまでの42.195km、みんながハマる訳がわかったなぁ、楽しかったぁ! きょうは最初から最後まで、ゼイゼイハアハアしないペースで、すべての手ぱっちんに応えて、吉野家の牛丼エイドも、沖縄そばも、たこ焼きも、シークワーサージュースも有名どころはちゃんと楽しめました。

 ホントは5時間くらいで走ろうと思っていて、もっともっと抑えて入るつもりだったんだけど、陸連登録のおかげでBブロックからでられたので、スタートラインまでが10数秒。ストレスなくふつうのペースに入れたからには行くっきゃないよね。途切れなく続く沿道の応援に後押しされて、ほぼkm6kmペース。それにしても、どこがオフィシャルのエイドかがわからないくらいの私設エイド、そんなにみかん出されても食べられないよぁ・・・というエイドの連続と応援には元気づけられるよね。

 手ぱっちんをしようとずっと歩道寄りを走っているのだけど、手ぱっちんを求めるよりも、何かを差し出している手が多いというのもNAHAならではだね、35kmをすぎる頃からは歩道よりを歩いているランナーが多くなって、それを交わすのに時間がかかって、少しペースが落ちたのと、奥武山公園に入ってからは、陸上競技場のゲートまで延々と続く高校生たちの迎えに、ここでもずべて手ぱっちんで応えたので、ペースががっくり落ちたけど、攣りそうになっていたのを忘れることができたし、こみ上げてくるものがありましたねぇ。まぁ、とにかく、じ~じは涙もろいんだけどね(笑)

 名古屋から参戦した仲間は全員時間内完走。打ち上げもめっちゃ弾けました。楽しいわぁ・・・! 石垣島の親しい仲間でまわす泡盛の呑みかたも楽しかったなぁ。なんだろう、今、いちばん希薄となっている先輩とか先達とかを敬う気持ちみたいなものが、宮古には脈々と残っているんだなぁ。これって、個人的にはすばらしいことって思う。あ、そうだ。きょうの打ち上げはともかく、きのうの前夜祭、もう少しビールを控えたら、もう少しタイムは良かったかも。まぁでも、それも含めてのNAHAマラソンかな。

 これはぜひ来年も・・・。妻と相談します(;´∀`)

2017/12/02

2017.12.02 NAHA1日目

あしたはNAHAマラソン。ことしで33回目だそうだ。今でこそ全国各地に市民ランナーが走れるフルマラソンがあるけれど、わたしがランニングはじめた27年前には、制限時間が6時間を超えるような「太っ腹」な大会はほとんどなかった。しかも3万人規模のランナーの「お祭り」みたいな雰囲気だというし、私設エイドもいっぱいあって、沿道の応援の人たちも一緒になってワチャワチャ楽しんでいると聴いているので、ずっと憧れの大会だった。

 ただ、なんといっても大会の開催日が12月の第1週ということで、自営業の時代も宮仕えをはじめてからもなかなか休めないところなので、これまでずっと縁がなかった。ランナー仲間のめっちゃ楽しかったという思い出話をなんども聴いてきたけど、こ今シーズンは「フルマラソン」を走るシーズンと決めているので、そのひとつとして、思い切って参加することに決めたのだが、月初の仕事のことを考えると、どうしても月曜日を全休にできず、10時過ぎの飛行機で名古屋に戻ることにせざるを得なかった。

 12月1日金曜日は目いっぱい仕事をして、けさ9時15分発のスカイマーク(初めて利用したけど、機内サービスでキットカットがもらえた)で沖縄入り。あいにくの雨。それでも長袖のシャツでは暑いくらいだ。あすの予報も雨だったりくもりだったり、発表になるたびにころころ変わっているが、まぁ、とにかく今回はガチで走るつもりはさらさらなく、「お祭り」に参加するという感覚なので、名古屋から来ているラン仲間たちとの前夜祭と打ち上げもあわせて、とにかく楽しむつもり。

 「なんくるないさぁ~」って感じにこころがほぐれたら、またがんばれるはずだ。ちなみに「なんくるないさぁ~」って、単純に「何とかなる」という楽観的見通しという意味ではなくて、「挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」ということなんだって。つまるところ、こつこつとがんばらなくちゃいけないんだよね。

 まずは、前夜祭、楽しんできました。フルマラソン、前日というのに、ふつうの呑み会だったなぁ。他の団体さん(名古屋からきてた)と合体して、一緒にクイズ大会なんてのに参加して、なんと勝ち残ってお店のオリジナルTシャツをもらっちゃった。う~ん、楽しすぎる!

2017.12.01 フルに向けて

 予想はしていたことだけど、月初が金曜日ということでバタバタの1日。あすお昼には沖縄にいる!ということだけ(?)を楽しみに、朝ランもせず、ただひたすらがんばったというところ。

 夜21時の閉店直後の名古屋駅のうちのお店に駆け込んで、11月日付の帳票類を回収してきたことで、今日の作業はすべて終了かと思ったら、22時過ぎに高崎の店舗からSOSの電話が飛び込んできて、あすの荷造りがどんどん遅くなる・・・(汗)

Sattachment00

 唯一、日曜日のフルマラソンに向けてやったことといえば、毎月1日が「釜揚げうどん」が半額の丸亀製麺で、カーボローディング(?)ということで「得盛」を食べたことくらいかな。今回はファンランと決めてはいるものの、このゆるさはだいじょうぶかな。もっとも、いまさらどうにもならないんだけど。

 お天気が心配だけど、まぁ、なにはともあれ「楽しんで」きます!

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味