iPhoneの機種変をした。きょうお別れをしたiPhone7は2年半使っていたことになる。スマホって、メーカーやキャリアにとって非常に都合よくできているというか、分割の2年が終わる頃になると、途端にバッテリーがへたってくる。わたしのiPhone7は、ここにきて、充電に時間がかかるようにもなってきた。1年半前に妻が機種変した時は、ある日突然、バッテリーが空になるという緊急事態だったりしたので、ここは大事に至る前に機種変しておこうというところ。ついでに、料金プランも見直しておきたいということもあったので、auショップに足を運んだ。
このショップ、壁にブラジルの国旗が貼ってあるし、お店のスタッフも半分がカタカナの名札をつけている肌色の違う国の方だったりする。携帯の業界も競争を勝ち抜くためには差別化ということなんだろうね。現にカウンターの隣の席は、外国の方だった。
わたしの担当についてくれたのは、研修中のバッチをつけた日本人の女の娘。なんでも入社3ヶ月なんだそうだ。きのうのうちに、機種はXRの128GBの黒で、iPhone7を下取りに出して、アップグレードプログラムとスマートパスプレミアムをつけて、料金プランはauピタットプラン(スーパーカケホ)でという具合に、サイトでシミュレーションしてあったので、話は速いし、やりやすい客だったはずなのだが・・・。
研修中のおねぇちゃん、下取りと頭金の入力のしかたを間違えていたので、見積もりがわたしのシミュレーションより安くなっていた。まぁ、安い分には問題ないので、OKを出したのだが、いざ契約内容の入力しはじめたら、彼女の見積もりと違う金額になったようで、なんども電卓を叩いては、端末の数字とにらめっこしていた。で、どうにもならないので、カタカナの名札の先輩を呼んで、ここの数字が合わなくてと教えを請うていた。で、結局、わたしのシミュレーションが正解ということに。
ようやく契約が終わって、あたらしいスマホの電源を入れて、初期設定のさわりの部分をはじめたのだが、LINEに関しては、旧端末をリセットする前に、新機種でアカウントの引き継ぎをしたほうが良いという。LINEのサーバにトークのバックアップは取ってあるし、そもそもPCに完全バックアップを取ってあるから、ここでしなくてもいいはずなんだけどなぁと思いつつ、LINEのアプリをダウンロードして、アカウントの引き継ぎをはじめた。でも、トークルームのバックアップの復元には、i-OSのバージョンを最新のものにしなくちゃいけないというアラートがでる。なにか違うなぁ・・・と思いつつ、こんどはソフトウエアアップデートにとりかかることに。
で、時間がもったいないので、結局、アップデートを反映させながら帰ってきた。機種変に出かける前に取っておいたバックアップデータから復元を試みると、何のことはない、LINEはもちろん、アプリのアイコンの配置まで、きっちりiPhone7の設定が復元できた。auのキャリアメールは、標準ではないメーラーを使っていることもあって、パスワードなどの設定のし直しをしなくてはいけなかったが、他はとくに面倒なことはなかったな。
料金プランがわかりにくいし高い!と、国から改善を求められているけど、たしかにややこしい。入社3ヶ月で、それらをすべて理解するというのは、なかなか大変なこととは思う。わたしのような客は、楽なのか、逆に扱いにくいのかはわからないが、「よくわからないんです・・・」というお客様を相手に、きちんと説明できなくちゃいけないわけなので、その意味じゃ、まだひとりでカウンターに出しちゃいけないレベルってことだね。
けさの朝ラン。パラパラと雨粒が顔にあたったりしたけど、きのうよりは風がおさまって走りやすかったかな。あすは諸事情あって朝ランおやすみの予定。
<10.6km 5:48/km 52.7kg 9.8% 平均心拍数135>