4月末の定年退職に向け、有給消化をするので、きょうが最終就業日。いつもどおり6時30分に起きて、7時10分スタートで朝ランをして、8時35分にパソコンの電源を立ち上げて、最後の日をスタートさせた。いつもの大江川緑地での朝ラン、今までできたことのないところに大きな水たまりができていた。「特別な日」感があったのはそこだけ。自転車立ち漕ぎの女の娘、白黒パンダのウエアの女の娘、わたしはかわいいぞオーラをふりまく女の娘、そして、ご近所の女性ランナーさんとも、いつもどおりすれ違うことができた。
<10.6km 5:50/km 55.6kg 12.6% 平均心拍数139>
どうやら引き継いだ業務はそれぞれスムーズに動き出したようで、きょうは電話もメールもチャットもなしで、サポートセンター開店休業というところ。淋しいけれど、ちょっと安心。なので、きょうは取引先さんや、社内、グループ会社の知り合いに向けた退職のご挨拶をメール送信したり、会社のノートPCからデータやファイルを削除する作業などで、無事終業時間を迎えられた。ノートPCのデスクトップからは、アイコンがざっくりとなくなり、スッキリしたなぁ。電源ケーブルを外す前に、感謝と別れの思いを神泡とともに告げたのが、唯一、最終日らしいことかな。
そのあとは、あしたの本社への発送に向けて、ノートPCをさっさと箱にしまい、会社携帯をプチプチでくるみ、ルーターやネットワークアダプター、LANケーブルをはずしていった。あっという間に、本社とのつながりを断ち切っている。う~ん、わたしって薄情者なんだろうか?
あしたからは、年金生活がはじまる。コロナウィルスの影響で、イベントや会議などが続々キャンセルとなっているので、カレンダーアプリのスケジュール欄は真っ白だ。しばらくはのんびりしようとは思っているけれど、退屈しちゃうかもね。ということで、ストックがなくなっていた文庫本を17冊と大量購入。これでちょっと間がもたせられるかな。で、あしたは、まず「平日昼間」に理髪店へいくことにした。あしたのスケジュールは、それと、本社へPCなどを出荷することだけ。あとは、走って・・・、本を読んで・・・、録画したままになっているドラマを観て・・・。まぁ、なんとかなるかな。
最後に、社内に向けて書いたメールを転記しておこう。
----------------------------------------
おつかれさまです。伊藤です。
私事で大変恐縮ですが、このたび4月末をもって、定年退職することとなり、本日が、最終就業日となりました。
ご縁があって、50歳で********に入社させていただき、4年8ヶ月を東京で、1年4ヶ月を福岡で、それぞれ単身赴任したあと、********グループ最初の在宅勤務者として、名古屋の自宅で9年勤めさせていただきました。
50代といえば、そろそろ第一線から退いて、管理的な職責に就く年齢ですが、********・********を通して、猛烈な速さで進化を続けていくその中で、刺激に溢れた仕事をさせていただけたこと、ほんとうに感謝しています。
今の******shoppingの前身となるEC事業部の立ち上げにも関わりましたし、********に転じた後は、*********のオープンから今日までの**********の成長とともに歩んできました。設立当初の********は、ホントに少人数でしたから、いろいろな仕事をさせていただきました(させられました・笑)。勘定奉行の使い方も覚えましたし、採用業務を取り仕切ったことも、福利厚生として健康診断の段取りをつけたことも、派遣社員さんの勤怠管理をしたこともありました。お店のレジにも立ちましたよね(汗)。
Excelの関数やIF構文を覚えたのも、ブログを体裁を整えてWebにアップロードすることもこの会社に入って覚えたことです。
とはいえ、如何せん年長者なので、作業のスピードは速くないですし、頭の回転もゆっくりになってきているので、なにかとご迷惑をおかけしたことと思います。そんなとき、みなさんから大きな心でやさしく受け止めてもらえたので、無事、つつがなく勤め上げることができました。ほんとうに感謝しています。
あすからは、とりあえずのんびり年金生活に入ろうかと思っていますが、スケジュール帳は真っ白です。2~3日もしたら退屈しちゃうかもしれないですね。まずは、昼間、理髪店に行こうかな(笑)。
消費税増税後の低迷からV字回復を果たそうとしていた矢先のコロナ・ショックで、大きな打撃を受けていますが、「明けない夜はない」「止まない雨はない」ので、こんなときこそ愚直に***********らしさに磨きをかけて、反転攻勢のときに備えてくださいね。何より、今のこの時期、体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
本来なら、顔を合わせてお礼を言うべきところですが、文面にて失礼します。
末筆ながら、みなさんの益々の活躍を心からお祈りしています。
----------------------------------------