2020.07.31 300.1km
上の孫(小1)のスイミングクラブの夏休み短期教室への送迎と、なっちゃん(次男の嫁)が仕事から帰ってくるまでの預かり最終日(5日目)。きょうは、公文への送り迎えと、そのあいだに下の孫を幼児園に迎えに行くというミッションも追加。いずれも無事完了。来週は、スイミングはなしで、上の孫をうちで預かる(お昼ごはんを食べさせる)という「おしごと」が4日間決まっている。
きょうも、スイミングの教室の待ち時間を近くのカフェで過ごしてきた。5日間で4回目(笑)。きょうのモーニングは「クロワッサンセット」。こちらも594円(税込み)だ。おなじようにこのカフェを利用していたおかあさん、おばあちゃんが何人かいて、スイミングのロッカールームの前では、軽く会釈をするような感じになっていたが、それもきょうでおしまいだ。
南区界隈では11時50分頃から10分ちょっと、雷が鳴り、強く地面を叩きつける大粒の雨が降った。事前に雨雲レーダーで察知していたので、洗濯物は取り込めたし、窓も閉めてまわれたので被害はなし。きのうの緊急地震速報は空振りだったけど、直後1時間の雨雲レーダーの予測はほぼほぼ当たるよね。
短い時間だったけど、そのにわか雨のおかげで、一気に気温が4℃ほど下がり、北からのカラッとした風が吹きはじめたので、風の抜ける部屋の中は快適に過ごせるようになったけど、孫の預かりのミッションを終え走り出そうとした16時20分は、まだ気温が32℃あって、さすがに負荷をかけて走るのにはリスクが大きすぎるので、心拍数を上げないようにというのを強く意識して走ってきた。
おとといまでで、7月の走行距離は289.0Km。300Kmの大台に乗せるためには、緑地を2周してくる10.6Kmでは足りない。ということで、3周(13.7km)するか、2周と距離調整の+αとするか、走りながらずっと考えていた。心拍数を上げないようにしていたので、3周目に入る余裕はじゅうぶんあったし、目に入る景色も気持ちよかったんだけど、きょうは2周+αということに。他に走っている人が2人しかいなかったというのもモチベーションに影響したかな(そんな偉そうなものじゃないけど・笑)
<11.1km 5:53/km 53.3kg 156% 平均心拍数126 体年齢36>
400m調整するつもりが、500mのプラスになったので、7月は300.1km。雨の日が多かったし、孫のお守りで走れなかった日が何日かあったのに目標に届いたのは、無職になったことの副次効果ってところかな。あす8月1日にも梅雨明けが発表されそうだけど、走れる(目標はやはり月間300km)月になるだろうか。暑さなどの気候的要因も気になるけれど、またまた大勢で走ることがしづらくなったので、1度に距離を稼ぐことができそうもないし。
国内の1日の感染者数が1557人(20時現在)と、またまた大きく最多を更新している。愛知県は193人で、こちらも最多。名古屋市は102人(きのうの108人より減ったが依然として100人超え)。名古屋市は7月の区ごとの感染者数を発表したが、中区が突出している他は、16区に広く感染が拡大しているのがわかる。わたしの住む南区は16区中10番目だけど、中区、東区、中村区へ通勤で移動している人が多いのは明らか(うちの次男も会社は中区だ)なので、単純に数が少ないほうだって安閑とはしていられないな。