2020.09.30 10月になったら
9月最後の日。きょうはきのう400mlの全血献血をしているので、走るのはお休み。今月の総走行距離は301.4kmということになった。朝晩、ぐっと涼しくなって過ごしやすくなってきたので、来月も300kmはクリアしたいところだ。
午前中は、妻に付き合って食品スーパーへお買い物に。あすから酒税が上がる「新ジャンルのビール」をケース買いしているひとを何人か見かけた。このスーパーはそれほど安くないし、現金だけでクレジットカードが使えないから、ちょっと先のお酒ディスカウントに行けばいいのに・・・って余計なお世話なことを思ったり。値上がりに備えて買いだめするんだから、1円でも安く、なおかつポイントなどが少しでも多くつく買い方をしなくちゃ・・・ってケチな小市民は思っちゃうんだよね。
きょうが有効期限のCoke-Onの自販機でお好きなドリンクが1本もらえるアプリのクーポンも、ちゃんと使ったし、9月末までにしなくちゃいけないことは全部クリアできたはず。10月になったらしなくちゃいけないこともチェックしたので、これでつつがなく9月を終えられるかな。
10月から、Go To Eatキャンペーンがはじまるのだが、こちらはGo To トラベル以上にバタバタ感が顕著。ぐるなび、食べログ、ホットペッパーグルメなどで予約をした際にポイントが貰える「オンライン飲食予約」は、ほぼほぼ足並みをそろえて、あすスタートするようだけど、都道府県単位で行なわれるプレミアム付食事券の販売は、その開始時期も、購入方法もバラバラ。ちなみに愛知県の場合は、16日から利用できるようになるということだ。
愛知県のプレミアム付食事券はファミマのFamポートで発券する仕組みで、事前予約は10月8日から始まり、利用開始日の16日から発券できるようになる。その後1ヶ月間は、Webや電話で受け付けたものが、2日後から発券できるという運用で、11月16日からは、Famiポートで、その場で発券できるようになるらしい。12,500円分の食事券が10,000円で買えるということだけど、きょう現在、どこで使えるのかまったく明らかになっていない。これじゃあ、事前予約しろって言われてもねぇ。
Go To トラベルキャンペーンのうち、運用開始が遅れていた「地域共通クーポン」は、あすからようやく運用がはじまるようだ。旅行会社の窓口で旅行商品を購入した人以外は、宿泊施設で配布されることになっていて、その施設がある都道府県と隣接する都道府県で利用できるということだが、こちらも利用できる店舗がかなり限られていて実効性がどうなんだろうってところ。ちなみにわたしが10月下旬に宿泊予定のホテルは登録されていない。これって、旅行会社の添乗員が対応してくれるのかなぁ。そして、ホテルは登録されていないのに、その近くのオートバックスとかTSUTAYAとかスポーツデポが登録されていたりする。トラベルキャンペーンだよね? なんか、よくわからないことだらけだなぁ。