2020.12.01 みかん
とびしまウルトラマラニック オンラインの参加賞の「みかん」が届いた。後夜祭が行なわれて2日。迅速な対応だなぁ。
なんども書いているけれど、このマラニックは、ランナー(参加者)への心遣いがすばらしい。オンラインでの開催となってしまった今回も参加者同士がネット上で交流できるFacebookのグループページを運用してくれたし、後夜祭をzoomを使って開催するって、いくらこぢんまりとした大会だったとしても、なかなかできることじゃない。交流ページでは、来年リアルで大会が開催されることを願う投稿がいっぱいだし、そのいずれもが、開催されたら絶対に参加します!という「熱い」ものだったりする。あ、もちろん、わたしもそう書き込んでいるけどね(妻のお許しを得なくてはいけないというハードルがあるけど)。
「とびしまロス?」できのう1日休足日としたけれど、今シーズンいちばんの冷え込みにも負けず、けさから元気にリスタート。けさの最低気温は5.0℃。予想より低くなったのは、快晴で放射冷却が進んだからだろうね。走りだした8時過ぎでもまだ7℃に達していなかった。快晴で陽射しはたっぷり降り注いでいるけれど、マイコースの緑地の木立の中の遊歩道では、その恩恵が得られない。時間とともに手指が冷えてかじかんでくる。これから3月終わりくらいまで、末端冷え性にはつらい季節になるんだよなぁ。
きょうは冷え込みのせい(?)か、緑地内を3周する間に出会ったランナーさんは2人だけ。うち1人は、スピードを上げるとともにからだが右に傾いていく女性。ランニングフォームのことは、人のことを言えた義理じゃないけれど、この女性、体幹をまっすぐ保てるようになったら、もっと速く走れるようになるような気がするなぁ。でも、きょうも傾きながら5:30/kmくらいで走っていて、ウルトラモードで心拍数を上げずに走っているわたしよりずいぶん速かったけど。
<13.7km 6:03/km 53.4kg 19.0% 平均心拍数125 体年齢38>
あすは、なっちゃん(次男の嫁)は仕事がお休みなのだが、孫が小学校から帰ってくるのを迎えてあげる「おしごと」を頼まれている。きょうお正月までのシフト表をもらって、じ~じとば~ばの「おしごと」の日程を確認。ん? なんだか休みの日の数より多くないか・・・。まぁ、いいけどね。
« 2020.11.30 心配になる | トップページ | 2020.12.02 身勝手 »
コメント