2021.02.28 ラグビー生観戦
きょうはスポーツの杜鈴鹿ラグビー場で、ラグビートップリーグのHondaヒートとサントリーサンゴリアスの試合を観てきた。昨年はとうとう1試合も観られなかったので、おととし以来の生観戦だ。先週の第1節の瑞穂の試合は、先行予約、一般発売ともにチケットを取ることができなかったので、第2節にしてようやく観ることができた次第。
スポーツの杜鈴鹿ラグビー場への行き方については、いろいろな人からアドバイスをいただいた結果、近鉄の磯山駅から6.1km走っていくことに。無人駅の磯山駅の改札を出たところでウインドブレーカースーツを脱いでリュックに入れて背負って走り出したのだが、近鉄の車内で食べたサンドイッチなどが結構おなかにたまっている感じで、走りが重い。走り出したのが13時05分で、道に迷ったりしたらキックオフの14時に間に合わなくなっちゃうかもと、気持ちは焦るけど、思ったほどペースが上がらない。
Google Mapで走るルートを決めたんだけど、3分の2を過ぎてからの集落の中の細い道が不安だった。どうも、Googleが言っているのとはちょっと違ったみたいだけど、逆に近道だった感じで、無事15分前にラグビー場に到着。トイレに行く時間もちゃんととれたしよかったよかった。
帰りは、Googleが言っていた、田んぼの中の農道から小さな水路の脇の道などを通って磯山駅へ。逆方向とはいえいちど走ったことがあるというだけで、気持ちの持ちようが違う。それに、時間を気にして焦らなくても良い(電車は1時間に3本しかないけど)ので、おなじ6.1kmがずいぶん短く感じられた。往きは平均心拍数が144だったけど、若干速かった帰りは135だった。おかげで、予定していたより1本早い電車に余裕で間に合っている。
さて、肝心の試合の話。きょうは両チームともに、ノックオンが多かったし、ラインアウトのミスも多かった。お目当てのボーデンバレットのキックは、きょうは今ひとつ当たりがよくなくて、全般的にちょっと残念な感じだった。でも、Hondaヒートの良いタックルが随所に見られたことと、なんといっても、ラグビー専用なので、グラウンドレベルが近くて迫力満点だったのがよかったなぁ。
あともうひとつ残念だったのが、コロナウィルス感染防止のために、アルコール飲料の持ち込みが禁止となっていたこと。東京単身赴任時代は、秩父宮ラグビー場のバックスタンドの上のほうでロング缶片手に観るのが好きだったんだよなぁ。とくにサントリーサンゴリアスの試合では、プレモルを売ってたので、サントリーの応援団から小旗をもらって、一緒に声援を送っていたものだ。そういえば、コロナ禍の観戦スタイルということで、声を揃えての応援はできないことになってたね。まぁ、そのほうが選手の声や、激しいタックルのぶつかりあう音が聞こえるから良かったりするな。次は、3月27日のトヨタ自動車vsサントリーの瑞穂での試合のチケットを当てなくちゃ。
きょうの走りのまとめ <12.1km 5:53/km 54.0kg 16.6% 平均心拍数139 体年齢38 35.4℃>