2021.03.31 251.2km
3月最後の日は、春休みの孫たちを朝から預かる「おしごと」。下の孫(4歳)がおにいちゃんとケンカして2回泣いたけど、まぁ想定内。きょうもちゃんとやり遂げました(笑)。
きょうはまず大府のげんきの郷へ。あすの祥月命日のための仏花を買いに行くついでに、孫たちに好きな花苗を選ばせようということ。好きな花苗というと、去年の春、上の孫(7歳)が廃棄寸前という感じの元気のないネモフィラの苗をどうしても買いたいって駄々をこねたのと、年末にイチゴの苗を買わされたのを思い出す。ネモフィラは、奇跡的に元気を取り戻して、ひとしきり楽しませてくれたし、イチゴはきのうも2粒収穫しているので、結果は悪くないんだけどね。
上の孫は、今回も最初しおれかかった苗を選んだんだけど、下の孫が「ボクはバラがいい」と言って紅いバラを選んだのにあわせて、「じゃあボクはオレンジのバラ」と考えが変わった。下の孫、ナイスプレーだ(笑)! ばーばが、もともとうちにあった黄色いバラとあわせて寄植えにしていたんだけど、なかなかいい感じ。ただ、鉢がそれほど大きくないので、根が絡みあったりするかもね。
お花を買ったあとは、げんきの郷すぐ向かいのあいち健康の森公園へ。小1時間、フィールドアスレチック風の遊具や富士山で遊んだり、芝生広場でサッカーのような遊びをしたり・・・。広場の周囲に植えられている桜は満開だし、青空がいっぱいにひろがっているのはとても気持ちいいんだけど、花粉症の身にはとても辛い。わたしはクスリを服用しているからいいけれど、ばーばはクスリを服用していないし、上の孫は、先日処方されたクスリを、けさは忘れたんだそうだ。元気なのは下の孫だけだったので、彼だけはまだ帰りたくないと主張したものの、3対1で却下(笑)となっている。この時期は、ホントごめんねという感じだ。
3時のおやつを食べさせてから、ぶらぶらお散歩しながらマンションまで送ってきて、きょうの「おしごと」は終了。まだ16時だったので、日暮れまでじゅうぶん走る時間はあったのだが、花粉と花粉症のクスリにKOされている感じで、走りにでる気持ちにはなれず。
3月の総走行距離は、251.2km。目標の300kmには遠く及ばない結果になった。まぁ、今月はボランティアを3件やったし、雨の日も多かったし、花粉にもやられたし、まぁ、しかたないな。
あすから4月。ひきつづき、1ヶ月の走行距離300kmを目標にするんだけど、あすは祥月命日でお寺さんがいらっしゃるし、きょうにつづいて孫たちを朝から預かることになっているし、初日から走れないだろうな。あ、そうそう、丸亀製麺の「釜揚げうどん半額の日」が4ヶ月ぶりに復活。しかも今回は1日だけでなく2日も半額になるそうだ。あしたは走れなくても、炭水化物と糖質を摂りにいくことだけは必須だな。