2021.05.31 クレーマー
月曜日はほぼ毎週クルマで10分ほどのところにある某食品スーパーに買い物に行っている。お魚がいいとか、お肉がいいとかいうような、とくべつ秀でたところはないし、品揃えも豊富というわけではないのだが、総じて及第点以上という感じなのと、混んでいないこと、そして駐車場にクルマを停めやすいというのがこのお店を選ぶポイントかな。
この食品スーパー、前身の食料品店の開店から数えて、ことしで創業80周年なのだそうだ。それを記念した販促企画を行なっていて、今は、買物券が全店合計1000万円分プレゼントというのと、ポイントカード会員に全店合計500万ポイントプレゼントを行なっている。きのう新聞に折り込まれたチラシにその告知が載っていたが、文字が細かすぎてちゃんと見ていなかった。
会計を済ませてエコバックに袋詰するカウンターテーブルのところにも掲示されていて、妻が「どうやって応募するんだろうね」って言いつつそれを見ていたけれど、やはり文字が細かくてすぐには内容を読み取れない。でも、妻が会計を済ませたレジと違うレジのキャッシャーさんは、なにか応募券のようなものを渡しているようだった。あらためて掲示を読んでみると、お買い物券プレゼントのほうは、2000円以上のお買い上げで応募券進呈と書かれていた。(ポイントプレゼントは自動エントリーらしい)
妻が会計を済ませたレジのキャッシャーは男性社員だったのだが、妻の前のお客さんにも応募券は渡していなかったようだ。おそらく、シフトの関係でキャッシャーさんの数が足りず、代わりにレジに入っていたのだろう。だからといって、応募券を渡すのを忘れたことの言い訳にはならないけれど。
列ができるほどではないけれど、次々にレジに人がくる状況なので、小心者のわたしたち夫婦は「ちょっと、応募券もらってないわよ!」って言うことができない(汗)。妻の「まぁ、どうぜ当たらないしね」というひと言とともにうちに帰ってきた。
その場で声を荒げる事はしないけど、メールや問い合わせフォームなどで「善処を求める」ことが大好き(笑)なクレーマーのわたしは、「お問合せフォーム」から本社に直接伝えようと、この食品スーパーのホームページをくまなく探すが、小売業なのに、問い合わせフォームはなく、お客様対応用の電話番号もメールアドレスも掲載されていなかった。どうやらそういう部署そのものがないようだ。これって、ジャスダック上場企業というのに、あまりにお粗末だなぁ。株主は何も言わないんだろうか。
で、会社概要で見つけた本部のFAX番号に、応募券をもらえなかった事実と、お問合せフォームがないというお客様対応の不備について対応されることを望む旨を記したものを、コンビニFAXから送信しておいた。17時近かったし、こちらは住所、メアドしか書いていない(電話対応は面倒くさいので)ので、反応があるのは早くてもあす以降と思うけれど、どう返答(対応)してくるだろう。その会社が健全かどうかというのは、こういうクレームへの対応のしかたではっきりわかるからね。楽しみだ!
5月最終日の朝ラン。起きだしたとき腰が重かったし、走り出したら両ふくらはぎが重く感じられたので、うちから200mの国道交差点を渡るときには、スローペースでいくことに決めた。きのうちょっと追い込んだので、その反動ってところかな。きょうも気持ちよかったからべつにいいけれど。5月は330.2km。月の終盤、距離を伸ばせた分、疲れが慢性的になっているかも。
<13.7km 6:09/km 52.8kg 17.5% 平均心拍数131 36.1℃>