2021.06.30 341.2km
6月、走れなかった(走らなかった)日が8日あった。雨で6日休み、ロング走前日で休足したのが1日。ワクチン接種の翌日ということで休足日としたのが1日(雨も降ったけど)あって、走れたのが22日なのだけど、341.2km走ることができた。早々と梅雨入りしていたのに上出来だね。これは、66kmチャレンジには失敗してしまったけれど、6日に53.5km走れたのが大きい。応援、サポートしてくださったみなさんに感謝です。
その6月最後の走りは残念ながら快走でのフィニッシュとはならなかった。けさは、夜中と明け方に2回目覚めるなど眠りが浅くて、起きだしたときの具合が、某社のビタミン剤のCMでいうところの「だる重」って感じだった。きのう幼児園にお迎えに行って、一緒に歩いてマンションに帰ってきた下の孫が、その後、熱を出したって言ってたから、それをもらってきちゃったのかなって思ったり。でも、下の孫の熱は、小児科にかかったところ、おなかだけ熱が高いものの、喉は腫れていないし、他にもとくに異常はないという診断だったらしいし、けさはすっかり元気にしてるということだから、その影響ではない。そもそも平熱だったし。
いつもどおり8時10分に走り出してみると、いつもよりシューズが重く感じられたりする。たしかに、きょうのHANZO Uは、3足ローテの中ではいちばん重いけれど、いってもHANZOシリーズだからねぇ。湿度が高いっていうのも、このところずっとそうだしね。なんとももどかしいかぎり。ということで、楽しく気持ちよく走り終えられるようにというのが本日のテーマ。どうも「いい感じで走れた」というのが続かないなぁ。
<13.7km 6:06/km 52.4kg 16.0% 平均心拍数132 36.2℃>
東京では、きょうあらたに714人の新規感染が確認されたという。リバウンドが発生しているのはあきらかだと思うのだが、オリンピック開催期間中の終電の繰り下げや臨時列車の運転計画が発表になっている。きょうの段階では、観客を入れて開催するということなので、準備を進めておかなくちゃいけないということだと思うけど、山手線が午前2時頃まで運転されるというその計画を聴くと、オリンピック期間中の人流が恐ろしいことになりそうで、絶対に東京には近づきたくないって思うよな。競技スケジュールの関係で、終電を遅くするということだけど、電車が動いていることがわかれば、オリンピック以外の人の流れも絶対に発生するわけだからね。
競技会場が集中している臨海部を走るゆりかもめは、通常より40%も増便して、日中は3分~4分間隔で運転するという。もちろん、混雑しないようにするためだけど。サッカーの試合が行なわれる宮城からは、仙台深夜0時45分発、東京4時20分着の東北新幹線の臨時列車も運転されるんだそうだ。なんとも不安になる話だなぁ。