2022.01.31 300.2km
きょうで1月が終わる。午後、緑地を走ってきて1月の総走行距離が300.2km。そう、きょう文字どおり「駆け込み」で目標達成だ。
お天気に恵まれ、元旦から順調に走りはじめていたのだが、11日に「愛媛マラソン」の中止が発表になって、一旦気持ちが切れてしまった。その日から、雪が降って走れなかった日もあるけれど、晴れておだやかな陽気なのに休足日にしてしまった日や、しもやけの指が痛いというのを理由にサボった日もあって、2週間で6日しか走っていない。
下旬になって、毎日10000人を超す新規感染者がでている大阪で、6000人定員の「大阪ハーフマラソン」が開催される(きのう開催された)ことがわかったし、2月末の「大阪マラソン」も開催する方向で運用方法の見直しを進めているというメールが届いた。「大阪」まであと1ヶ月、ならばそろそろ本格的に調整をはじめなきゃねってモチベーションが。
そしておなじくして、じぶんの中で「走るの好きなんじゃないの」「走ってる時間って楽しいって言ってるよね」というこころの声が大きくなってきた。そうなんだよね、走るのは、学校の授業でもないし、仕事でもないし、強制されているわけでも義務でもない。ただただ好きだし、楽しいから長く続けてこられたんだよね・・・。
月間目標は300km。そもそも故障で走れないということでなければ、ふつうにクリアできる数字なので、年のはじめからいきなり達成できないって情けないよなってことで、月末3日間で64.1km走って、ぎりぎり帳尻をあわせた格好(笑)。最終日のきょうは24.2km走ってきた。
きょうは午前中、妻の食品スーパーでの買い物に付き合ったし、お昼ごろには登園自粛で退屈している年中さんの孫と、あした6ヶ月を迎えるいちばん下の孫が、公園の帰りに寄っていったりしたので、お昼ごはんがちょっと遅くなったけど、走り出しは14時20分。日が長くなったので、残り24kmを走るにはじゅうぶんな時間があった。
どこを走ろうか迷ったけれど、風が強く吹き始めたので、吹きさらしの堤防道路とかはキツそうだなということで、慣れた大江川緑地の中の周回(3.1km)を6周+1.2kmと決めた。西に向かっていく周回の前半は、アゲンストの風になるので、ちょっと力の要る走りになった。となると、後半はフォローになって背中を押されているはずなんだけど、それはあまり感じられない。km6分をちょっと切るペースで心拍数を上げず、淡々と周回を重ねて、最後23km~24kmの1kmは、5:27/kmでちょっとだけラストスパート(最後の200mは4:30/km)して終了。楽しかった!
<24.2km 6:01/km 53.1kg 21.0% 平均心拍数133 36.1℃>
楽しく終えられたからいいけれど、来月はラスト3日で帳尻合わせってことがないようにしたいな。結局1月は31日あったのに19日しか走っていなかった。2月は28日しかないから序盤から計画的にいかないとね。
あ、そうそう、きょうの大阪府の吉村知事の記者会見の画像を見たんだけど、右胸についていた大阪マラソンのワッペンがなくなっていた。これはひょっとして・・・。悪いほうの予感って当たっちゃうんだよなぁ(涙)。