2022.05.31 ツアー2日目
南九州2日目。阿蘇(熊本県)から高千穂(宮崎県)を経て、宮崎市の南までかなりの長距離移動。といっても、ツアーバスなので運転に疲れたということはないんだけれど。
今回のツアーはさまざまな「花」をめぐるのがメインテーマ。きょうの「花」は、阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ、桃源郷岬のあじさい。朝もやが晴れて青空がひろがった仙酔峡。ミヤマキリシマのシーズンは見事に終了という残念な結果。例年なら5月中旬から下旬が見頃ということなのだが、ことしは早かったのだそうだ。まぁ、しかたないね。晴れて阿蘇五岳の稜線(頂上は雲に隠れてた)が見られたので良しとしよう。
桃源郷岬のあじさいは、7分咲きくらいかな。200万株といわれるあじさいだけど、こちらはじゅうぶんたのしめた。ブーゲンビリアやジャガランタも見られたし。なにより、ここはたどり着くまでの道が狭く、砂利道もあったりでとても大変。ぽつんと一軒家に行くみたいな感じのところも。ツアーバスで連れて行ってもらってほんとラッキーという感じ。
花の画像はデジイチで撮っているので、帰ってからまとめてアップしますね。
「花」以外は、高千穂峡と馬ヶ背の散策。どちらも結構アップダウンがあったし、歩数が10000歩を超えるくらい距離もあった。走るつもりがなく今回はランシューを持ってきていないので、思いかけずいい運動になったかな。あ、そうそう、今回のツアー、ランナーの大先輩Aさんがご一緒。きのうお声かけしたところ、最近、人の顔を全然思い出せないそうで、わたしのことはわからなかったそうです。そのAさん、けさも4時起きで5km走ってきたんだとか。奥さんご一緒なのになぁ・・・。
きのうも書いたけど、今回のツアー31人は高齢の方ばかり。高千穂峡では最初の石段下りから間隔がなが~くなってしまって、バスの出発に支障がでないか気になったけど、散策のゴール地点のお土産物屋さんで時間調整されていて、なんとか全員が時間内に完歩できてよかったな。最後の馬ヶ背では、往復30分歩くと聞いて、バスを降りなかった方も。こんなに歩くんだということがツアーパンフレットに書いてないのはちょっと不親切かもなぁ。バスの降り際、あしたも歩きますよって添乗員さんがハッパかけてた(笑)
予報が変わって終日晴天だったきょうだけど、あすは、またまた予報が変わって、午後は雨が降るかも。歩くときに雨にならないことを願いたいなぁ。