2022.06.30 43℃
けさは5時のアラームを止めたところで二度寝してしまい、起きだしたのは5時20分。よって、走りだしたのも6時33分できのうより10分遅くなってしまった。その時気温は28℃を超えていた。きょうもまた殺人的な暑さになりそうな予感がした朝だった。
お昼すぎ、でかける妻をJRの駅まで送ろうとクルマに乗ったら、なんと43℃を表示していた。夏の間に、40℃という数字を目にすることは結構あったけれど、43℃は初めてかもしれない。ちなみにきょうの名古屋の最高気温は37.9℃だったらしい。
28℃台に走りだしたけさの走りも、とにかく無理せず気持ちよく走れるペースに徹することがテーマ。緑地内1周目が終わったところのチェックポイント(5.3km)では、ゆっくりだったきのうよりもさらに10秒時間がかかっていた。その後、自然にペースがあがっていって、10.6kmトータルではきのうより30秒ほど速く帰ってこられた。心拍数も上がらなかったので、一応狙いどおりってところかな。
<10.6km 6:21/km 平均心拍数128 54.3kg 16.3% 36.6℃>
走りだすとき、向かいのひとに「気をつけてね」って声をかけられた。帰ってきたとき、おとなりのひとに「暑いのによくがんばりますねぇ」って声をかけられた。ともに「おはようございます」につづくことばだったんだけど、どちらも「よくやるわぁ・・・」と呆れているというニュアンスが込められているだろうな。じぶんでもそう思うもんね。
でも、今月6月の月間走行距離は、飛騨高山ウルトラの71km完走がありながらも、243.8kmどまり。高山前は体調を整えるために走りにでなかった日が多かったし、高山完走後は、緑地内3周から2周に距離を短くしているからこういう結果に終わっている。酷暑はあと2~3日で終わりそうだけど、7月もあまり距離は伸ばせないだろうな。まぁ今は、走力を極端に落とさないようにだけ気にかければいいって思っているからいいんだけどね。
あしたは1日なので、神棚の榊をあたらしくする。午前中、妻がイオン系の某スーパーに行ったら在庫がなかった(入荷していなかった?)という。午後、カインズに買い物にいったので、生花や仏花のコーナーを見にいったら、ここでも在庫がなかった(売り切れていた?)。なんとか、カインズからの帰り道にある食品スーパーで買えたんだけど、榊の流通量が減ってるのかなぁ。あと、この時期の榊は若葉なので、やわやわでパキッとしてないのも残念なんだよなぁ。