2023.03.31 3日目
「湖に浮かぶ露天風呂を愉しむ 5つの日本100名城と6つの日本さくら名所100選を巡る 西日本さくら旅情4日間」の3日目。
きょうは100名城は訪れず、日本さくら名所100選も1か所だけ。かわりにすごい数の国宝が展示されている古代出雲歴史博物館と出雲大社を訪れている。
きょう唯一のさくら名所100選は、鳥取県倉吉市の打吹公園の桜。こちらは満開のピークを超えていて、風が吹くと花びらが舞ったりする。これはこれで風情があっていいので、ほんとはもっとハラハラと散りそめてほしかったなっていうのは贅沢だね。
古代出雲歴史博物館の50分の見学時間は短すぎたなぁ。これはちょっと残念。出雲大社は案内人さんと一緒にまわったので、へぇ~っ、なるほどって小ネタがいろいろ。これはなかなか楽しかった。
きょうもお昼は自由食だったので、大鳥居から神門通りをぶらぶら一畑電車の出雲大社前駅のほうまで歩いて行く。ここには昭和3年に作られ、80年間走り続けたという日本最古級の電車「デハニ50形」が展示されている。線路の先にある桜をとりこんで1枚。
竹内まりあの実家の旅館もパチリ。昼食後、勢溜の大鳥居の前のスタバでアイスコーヒー。格子の窓越しに鳥居のたもとの桜を狙ったんんだけど、かなり遠くてなんだかわからないね。
今夜は、はじめて和風旅館。ここの売りものがツアータイトルにもなっている湖の中に建っている露天風呂なんだけど、そもそもお風呂にあまり興味のないわたしはそそられない。売店の男性の接客はなかなか良かったんだけど、夕食の給仕を担当した仲居さんたちはいただけなかった。所作も言葉遣いもがさつというか品がないというか・・・。料理はまぁまぁよかった(とくに鯛のかぶと煮はよかった)だけに残念だなぁ。
さて、あす最終日は鳥取~竹田城址をまわる予定。お天気はひきつづき問題なさそうだ。