« 2024.02.12 2日連続 | トップページ | 2024.02.14 かわいいところ »

2024/02/13

2024.02.13 モードチェンジ

 今シーズン、エントリーしている大会はあと2つ。つぎは3月31日の「ふくい桜マラソン」でフルマラソンを走る。思えば、今シーズンのフルはひとつもまともに走れていない。3月末ということで、気温が高い中での大会になりそうなので速いタイムは望めないだろうけど、せめて5時間を切るタイムは残しておきたいな。

Simg_3834

 奄美ヨーリヨーリラン、ラン友さん主催のマラニックが終わったので、きょうからフルマラソンモードの走りに切り替えていこうかなということで、トータル10.2kmだけど、ひさびさにkm6分を切るペースで走ってきた。マイコースの大江川緑地内の周回ではkm5分台前半で走れたし、まぁまぁいい感じでモードをチェンジできたみたいだ。ここから1ヶ月半、故障したりころんだり(笑)しないよう気をつけながら、フルマラソンをきっちり走れ通せるからだにしていかなくちゃね。
<10.2km 5:55/km 平均心拍数129 55.1kg 18.2% 36.7℃>

 きょうは、民生児童委員の月1回の定例会議。毎年2月の会議には小学校の教頭先生にきていただいて、学校の様子を話していただいている。コロナの5類感染症移行に伴って、いろいろな行事がコロナ禍前とおなじようにおこなわれるようになった今年度、運動会や修学旅行、作品展などの画像を見せていただいたけれど、どれもこどもたちがのびのびとたのしそうにしていて、いい雰囲気で学校生活が送れているみたいでよかったなぁ。

 実際に今年度は、児童相談所案件は1件もなく、交通事故も1件もなく、例年になくおだやかな状況だったようだ。それでも450人ほどの児童の中には、ほぼほぼ不登校という子が3人、学校にはくるものの教室には入れないという子が7~8人いるそうだ。問題となるようないじめの事例はないという話だったが、小さな芽のうちに摘み取ってしまえるよう、わたしたち民生児童委員も、学校外でのこどもたちの様子を見守っていかなくちゃね。

 うちの学区は、そんな感じでとても平穏なのだが、中学校がおなじとなりの学区は、めっちゃ荒れているようだ。多少尾ひれがついた感じではあるものの、さまざまな非行ぶりが耳に入ってくる。学校も地域のいろいろな組織も手をこまねいているわけではないのだが、おさまるどころか、徐々にエスカレートしてきているらしい。話を聴いてみると、中学生たちとつるんでいて、とても注意とかできるような状況ではないんだそうだ。これが、うちの学区へ飛び火してこないように目配りしていかないとな。

« 2024.02.12 2日連続 | トップページ | 2024.02.14 かわいいところ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024.02.12 2日連続 | トップページ | 2024.02.14 かわいいところ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 美容・コスメ
  • 趣味