2024.08.04 老後に備えて
先週の金曜日(8月2日)日経平均株価が2,216円下落した。これはブラックマンデー以来、史上2番めの大きさということで、新NISAをはじめた人たちからは悲鳴が上がっているというし、ネット証券会社のコールセンターにはどうすればいいのかという相談が殺到しているらしい。2日のニューヨーク相場も続落しているし、アメリカの景気の勢いが弱まったと示唆する経済統計もでているので、週明け5日もおそらく株価は下がるはず。
年金生活で就労していないので、この先の老後に備えての資産として株式を保有しているわが家としては、株価が下落して資産価値が目減りするのは由々しき問題ではあるのだが、今回の下落はさして気にしていない。7月につけた42,426円は実体以上の高値だった気がするし、2日の35,909円は半年前の水準に戻ったってところだからね。
わが家にとっていちばんの問題は、保有株式のうちいちばん大きな金額を占めている某社の株価が日経平均の下落の比じゃないくらいに下がっていること。配当がない旨味のない銘柄なので、老後に備えての資産形成という点では、長期保有に向いた安定銘柄に差し替えたいんだけど、ここまで下がってしまうと売るに売れない状況なんだよなぁ。せめてここ52週での高値の水準まで戻してくれないかなぁ・・・。
きょうは日曜日で幼児園の送迎などの孫にかかる「おしごと」がないので、ウォーキングのスタートは8時すぎ。気温は30℃を超えたくらいということで、それほど高くはなかったんだけど、湿度が高めで風がないのでからだにまとわりつくような暑さが不快だったなぁ。くわえて、きょうは起き抜けから花粉症のときのように鼻水が止まらなかったし、胃にムカムカした感じがあって体調がイマイチだったんだよね。体温はふつうだったし、血圧もコントロールできていたんだけどなぁ。
きょうは7月からリハビリではじめたウォーキングで最長となる10kmが目標。鼻水は歩きはじめてすぐに気にならなくなったし、胃がムカムカする不快感は5kmすぎくらいから徐々に解消してくれたので、なんとか目標はクリア。でも、平均心拍数も最大心拍数も高かったのはちょっと気になるなぁ。
<10.1km 平均心拍数104 55.8kg 17.2% 36.4℃>
« 2024.08.03 孫たちと | トップページ | 2024.08.05 おやすみ »
コメント