2024.10.07 祥月命日
あす10月8日は母の祥月命日。お寺さんの都合とわたし(わが家)の都合も相まって、ことしは1日前倒しでおつとめにきていただいた。
母が亡くなって13年。お寺さんとなかなか日取りを決められなかったときには、「ことしはもういいか」なんて罰当たりな話もでたりして。いちどやめちゃったら、それが既成事実になってこの先ずっとお寺さんにきてもらうことがなくなっちゃうだろうなぁ・・・ということで、なんとかスケジュールをすりあわせたんだけど、これはわたしたちの代までにしないとなぁって、お経をあげてもらいながらぼんやりと考えていたわたしだ。
19年前にうちを建てたとき、南に向いた畳敷きの仏間を間取りに加えたんだけど、わたしの死後、この家をこどものどちらかが相続することになったら、この仏間(仏壇)はきっと邪魔だよなぁ。いくども書いているけど、めっちゃ遠い伊藤家のお墓をどうするかも問題だよなぁ。そうした負の遺産を残さないというのも、わたしの終活の重要課題なのかもな。
お寺さんがいらっしゃったのが10時15分。お昼ごはんのあとは民生委員の協議会の会長さんと1時間電話で話してたりしたので、晴れていたのにラン&ウォークにでられなかった。なかなか思うようにはいかないなぁ。
« 2024.10.06 険しく遠い | トップページ | 2024.10.08 検査入院 »
コメント